虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/19(月)22:03:46 アーサ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/19(月)22:03:46 No.973535919

アーサー王がなんなのか 考えるのは楽しそうだな

1 22/09/19(月)22:07:07 No.973537546

日本も4世紀以前の歴史がちゃんと残ってたら神武天皇が誰かとかヤマトタケルが誰かとか 盛り上がってたかもよ

2 22/09/19(月)22:07:32 No.973537750

謎多いから脚色されまくって世界中に色んなアーサー王の物語が作られた

3 22/09/19(月)22:13:48 No.973540576

映画でも採用されるくらいだから ルキウス=アーサー説が一番有名か

4 22/09/19(月)22:19:31 No.973543259

タイムマシンができたらいの一番に観測したい

5 22/09/19(月)22:19:47 No.973543400

この漫画でイシス=ネイト=メデューサ=アテナって刷り込まれたけど カンピオーネ!でもそんなこと言ってた気がする

6 22/09/19(月)22:24:17 No.973545366

みんな知ってて当然の事はいちいち記述しないって辺りリアリティあって後世に困るやつ!

7 22/09/19(月)22:24:58 No.973545689

みんなが知ってて当然つっても100年200年後も知ってて当然とは限らないからちゃんと書き残しておけってことだな

8 22/09/19(月)22:27:55 No.973546933

>みんな知ってて当然の事はいちいち記述しないって辺りリアリティあって後世に困るやつ! 日本だったら織田信長出す時にいちいち業績なんて説明しなくても伝わるもんな

9 22/09/19(月)22:28:40 No.973547279

吟遊詩人が作ったものをわざわざ羊皮紙や紙に残したりしないんだな

10 22/09/19(月)22:29:56 No.973547823

>>みんな知ってて当然の事はいちいち記述しないって辺りリアリティあって後世に困るやつ! >日本だったら織田信長出す時にいちいち業績なんて説明しなくても伝わるもんな うつけ! 焼き討ち! 本能寺!

11 22/09/19(月)22:30:52 No.973548224

>うつけ! >焼き討ち! >本能寺! 最低だなのっぶー!

12 22/09/19(月)22:31:37 No.973548521

>No.973547823 なるほどこの織田信長という人物はうつけな武将だから本能寺に焼き討ちに入ったのか!

13 22/09/19(月)22:32:28 No.973548886

>この漫画でイシス=ネイト=メデューサ=アテナって刷り込まれたけど 元ネタの神を自分らで作った神でマウンティングって説明された時はギリシャ人はさぁ…となったが どこもそんなもんかもしれない

14 22/09/19(月)22:33:24 No.973549279

>元ネタの神を自分らで作った神でマウンティングって説明された時はギリシャ人はさぁ…となったが >どこもそんなもんかもしれない キリスト教とか土着の神を悪魔に貶めまくってるからな…

15 22/09/19(月)22:33:30 No.973549315

>どこもそんなもんかもしれない 朕は天照大御神の神孫だけどそなたは?

16 22/09/19(月)22:35:53 No.973550297

仏教だってヒンドゥーの神にマウントしまくってるし ヒンドゥーもマウント返しでブッダはヴィシュヌがこの世をあえて混乱させるため偽りを広めた化身とか言っている

17 22/09/19(月)22:37:06 No.973550816

ブリタニア時代にローマ側で活躍したなら記録残ってるだろうしその後か

18 22/09/19(月)22:37:24 No.973550925

当時の常識だから詳述しないってのは昔の文献のあるあるらしく 現代ではそこが知りたいんだよ!みたいなとこが全然わからない

19 22/09/19(月)22:39:08 No.973551626

>現代ではそこが知りたいんだよ!みたいなとこが全然わからない こういうことになりかねないよね fu1456951.jpg

20 22/09/19(月)22:39:21 No.973551707

>キリスト教とか土着の神を悪魔に貶めまくってるからな… これよく言われるけど天使や聖人としても受け入れてる

21 22/09/19(月)22:40:49 No.973552320

キリストだってイスラムじゃ預言者として受け入れられているし ただしキリストを救世主とした教義を広めているキリスト教はキレた

22 22/09/19(月)22:41:14 No.973552494

神様が他所の国行ったら悪魔になるなんてどこもやってるし 伝言ゲームだから混ざったり別れたり適当なもんよ

23 22/09/19(月)22:42:35 No.973553028

>現代ではそこが知りたいんだよ!みたいなとこが全然わからない 実際問題比較的最近のことですら原因がわからなくなってる話って多いからな… ファミ通の攻略wiki丸写し?の件とか、某氏が調べなきゃ完全に闇になってただろ

24 22/09/19(月)22:43:09 No.973553234

>キリストだってイスラムじゃ預言者として受け入れられているし >ただしキリストを救世主とした教義を広めているキリスト教はキレた その救世主も人類をいい感じに救ってくれる人じゃなくて本来は異民族の支配からエルサレムを奪還するユダヤ人の英雄的指導者という意味なのよな…

25 22/09/19(月)22:43:37 No.973553398

聖剣エクスカリバーの本物とされる剣があるらしいな

26 22/09/19(月)22:44:14 No.973553626

>キリスト教とか土着の神を悪魔に貶めまくってるからな… 政治的に対立してたり生贄等やり過ぎな儀式を行ってたりとちゃんと理由はあるよ

27 22/09/19(月)22:44:33 No.973553744

日本でも古い寺の成り立ちを見ると 山の神やら妖怪を高名な僧侶が退治して…とか信仰塗り替えられたケースが多々見られる

28 22/09/19(月)22:46:06 No.973554305

>日本でも古い寺の成り立ちを見ると >山の神やら妖怪を高名な僧侶が退治して…とか信仰塗り替えられたケースが多々見られる 現代も天津神系と国津神系で対立してたり…

29 22/09/19(月)22:46:32 No.973554468

タケミカヅチとタケミナカタの話はあからさまよね

30 22/09/19(月)22:47:07 No.973554696

秘奥義は伝えられても基礎の技はわざわざ高級品な紙に書いてまで伝えずとも皆知ってるからいいだろ…で失伝した流派とかあるしな

31 22/09/19(月)22:48:16 No.973555123

>当時の常識だから詳述しないってのは昔の文献のあるあるらしく >現代ではそこが知りたいんだよ!みたいなとこが全然わからない わざわざくどくどと説明されるとお話として冗長な話だと感じるししょうがない

32 22/09/19(月)22:48:26 No.973555189

>キリスト教とか土着の神を悪魔に貶めまくってるからな… 天使や聖霊にもなってるよ

33 22/09/19(月)22:49:06 No.973555444

アーサー王って日本の揉み太郎ぐらい有名どころ?

34 22/09/19(月)22:49:24 No.973555569

ここでも人によっては出典元の分からない定型とかあるしな…

35 22/09/19(月)22:49:44 No.973555701

揉み太郎!?

36 22/09/19(月)22:49:52 No.973555756

>キリスト教とか土着の神を悪魔に貶めまくってるからな… ぶっちゃけそんな数ないんだよね 受け入れてる方がずっと多い ソロモン72柱とかは時代がずっと新しい創作だし

37 22/09/19(月)22:51:37 No.973556390

>山の神やら妖怪を高名な僧侶が退治して…とか信仰塗り替えられたケースが多々見られる 聖獣から仏教伝来で人を化かす魔物になって明治の神仏分離で また神として神社が建てられたりした狸

38 22/09/19(月)22:51:53 No.973556488

イリヤッドいいよね…

39 22/09/19(月)22:52:08 No.973556582

二次創作の信長情報だけで考察したら 火をつけた側じゃなくてつけられた側だとは考えないと思う

40 22/09/19(月)22:52:17 No.973556648

この漫画でのアトランティスはタルテッソスという結論だったけど 逃げずに描いたのはえらい

41 22/09/19(月)22:52:50 No.973556837

現代でも北欧神話やケルト神話が伝わってるのはキリスト教の修道士が記録してくれたお陰なのよな 別にそれらを悪魔化はしてないし

42 22/09/19(月)22:53:00 No.973556901

聖書で他所の神様を堕としてるといえばベルゼブブとか?あれ旧約だからキリスト教のやり方と言われると疑問だけど

43 22/09/19(月)22:53:02 No.973556906

>二次創作の信長情報だけで考察したら >火をつけた側じゃなくてつけられた側だとは考えないと思う でも本能寺炎上から始まる創作も結構多いよね

44 22/09/19(月)22:53:13 No.973556964

とにかく記録に残す事に執着した中国も数字に関しては適当に盛るし 当時の記録から歴史推し量るのは難事なんだなあ

45 22/09/19(月)22:53:29 No.973557079

>現代でも北欧神話やケルト神話が伝わってるのはキリスト教の修道士が記録してくれたお陰なのよな >別にそれらを悪魔化はしてないし 文字文化なく口伝だからねケルト

46 22/09/19(月)22:54:32 No.973557508

俺がFateより先にアーサー王を認識した漫画

47 22/09/19(月)22:54:49 No.973557614

北欧神話は配慮されてマイルドにしてあれなんだよな…

48 22/09/19(月)22:55:31 No.973557888

昔の人で日記とか書いてるのは身分の高い人だから庶民の文化がよくわからなかったりするんだよな

49 22/09/19(月)22:55:56 No.973558056

>この漫画でのアトランティスはタルテッソスという結論だったけど アトランティス=最古の文明って位置づけだったからね トロヤ=アトランティスって結論が出たかに見えてからのタルテッソスだった気がする

50 22/09/19(月)22:57:11 No.973558539

アーサー王伝説そろそろ調べたいと思ってるのだけれども読みやすい本ってなに?

51 22/09/19(月)22:57:17 No.973558580

タルテッソスもアトランティスの後継文明であってアトランティスそのものではないってオチじゃなかったか

52 22/09/19(月)22:57:33 No.973558692

北欧神話といえば13世紀アイスランドの詩人が書いたサーガが有名だけど とっくにキリスト教化してる時代なのにノルウェー王家の先祖はフレイヤという神話を美化して描いてて不思議な融合してるよ

53 22/09/19(月)22:58:18 No.973558951

イギリスの王家がどれほど神話的歴史的の偉大なのかヨイショしまくって良い官職を得たいという下世話な理由で書かれたとも言われているジョフリーさんのブリタニア列王記だ

54 22/09/19(月)23:00:15 No.973559691

日本だとどんだけ知名度あるんだろうアーサー王伝説

55 22/09/19(月)23:01:39 No.973560183

円卓の騎士って聞くと騎士ガンダムかFF7になる

56 22/09/19(月)23:01:47 No.973560241

最近の遺伝学でネアンデルタール人の遺伝子が現生人類にも入ってるとかいう話があるけどそういうの聞きながら読むとスレ画がまた一段と面白いよ

57 22/09/19(月)23:02:04 No.973560345

>日本だとどんだけ知名度あるんだろうアーサー王伝説 アーサー王で検索してもちゃんと男が出てくるからかなり高いだろ

58 22/09/19(月)23:02:25 No.973560475

>日本だとどんだけ知名度あるんだろうアーサー王伝説 エクスカリバーのほうが有名or女の子

59 22/09/19(月)23:02:55 No.973560671

日本史なんて5世紀辺りからもう闇でしょ アーサーはローマの影響がある時代にゲルマンの侵入者相手に活躍した人だろうとか…

60 22/09/19(月)23:03:20 No.973560825

アルスてアーサー由来だったんか

61 22/09/19(月)23:03:35 No.973560924

個々のキャラクターや逸話は有名だけど物語全体をちゃんと読んで知ってるやつはそんなに多くなさそうな…

62 22/09/19(月)23:04:05 No.973561112

歴史の本は政治的理由が入るから駄目だよな

63 22/09/19(月)23:04:26 No.973561252

>日本だとどんだけ知名度あるんだろうアーサー王伝説 40代より上だと海外アニメやドラマを地上波で流してた記憶あるけど それより下の世代が触れるアーサーって漫画やゲームの元ネタとしての認識でしかないんだろうな

64 22/09/19(月)23:04:50 No.973561404

円卓の騎士にしたって主要12人ですら全部覚えてるのはそうそういないだろうし

65 22/09/19(月)23:04:59 No.973561460

>個々のキャラクターや逸話は有名だけど物語全体をちゃんと読んで知ってるやつはそんなに多くなさそうな… 全部翻訳してある日本語の書籍があんまりない…

66 22/09/19(月)23:06:03 No.973561858

谷岡ヤスジ先生が「あーさー」って

67 22/09/19(月)23:06:40 No.973562120

雀卓の騎士!

68 22/09/19(月)23:06:40 No.973562121

子供の頃読んだ物語だと面白王がいっぱい出てくる面クリア型の話だった

69 22/09/19(月)23:06:52 No.973562188

>織田信長がなんなのか >考えるのは楽しそうだな

70 22/09/19(月)23:07:06 No.973562273

>個々のキャラクターや逸話は有名だけど物語全体をちゃんと読んで知ってるやつはそんなに多くなさそうな… 俺もマーリンと泉の聖霊からエクスカリバーを二振貰ったのとランスロットとペンドラゴンで泥沼の争いしたくらいしか知らんし アーサー王伝説は聖杯探索とユーラシア統一が本当の話のメインなんでしょ?

71 22/09/19(月)23:07:10 No.973562304

出展によってその騎士のメンバーも人数も違うから何が正解か解らんしな

72 22/09/19(月)23:07:31 No.973562453

>日本だとどんだけ知名度あるんだろうアーサー王伝説 海外文学とか小学生から読む人だったら少しぐらい読んでるんじゃない? アーサー王と円卓の騎士とかアーサー王宮廷のヤンキーとか 湖の乙女とかエクスかリバーとか有名じゃない

73 22/09/19(月)23:07:50 No.973562595

マルスってアーサー王由来なのか

74 22/09/19(月)23:08:32 No.973562845

熊か… Fate初期の頃は竜の因子がどうとか言ってたのがこっ恥ずかしいな

75 22/09/19(月)23:08:43 No.973562903

>マルスってアーサー王由来なのか マルスってローマ神話の?

76 22/09/19(月)23:08:54 No.973562983

アーサー王実在説はとりあえず元になった人物は5世紀頃のartから名前が始まる人物であるだろうくらいの不明さ

77 22/09/19(月)23:08:59 No.973563009

モンティパイソンで初めて知ったな

78 22/09/19(月)23:09:15 No.973563124

>日本だとどんだけ知名度あるんだろうアーサー王伝説 昔ディズニーアニメでもやってたから多少は

79 22/09/19(月)23:09:32 No.973563216

>マルスってアーサー王由来なのか アルス!アルスです!マルスではなく!

80 22/09/19(月)23:09:53 No.973563360

日本だとトリスタンとイゾルデのほうが有名じゃない?

81 22/09/19(月)23:09:57 No.973563382

>熊か… >Fate初期の頃は竜の因子がどうとか言ってたのがこっ恥ずかしいな それはブリテン人が赤い竜というのがネタだよ まあアーサー王はコーンウォールの猪だけど

82 22/09/19(月)23:10:14 No.973563492

>熊か… >Fate初期の頃は竜の因子がどうとか言ってたのがこっ恥ずかしいな なんだいきなり…

83 22/09/19(月)23:10:45 No.973563687

>>マルスってアーサー王由来なのか >マルスってローマ神話の? アルスと勘違いしてるんじゃないの そうじゃなきゃ火星がアーサー由来の名前になっちまう

84 22/09/19(月)23:10:55 No.973563749

クマは大抵の地域で一番リアルに強い生き物だから高貴な人物の先祖扱いされる事が多いんだ

85 22/09/19(月)23:10:57 No.973563765

アーサー王伝説読んだことないから知ってるのは 少年が何かすごい聖剣抜いて国盗りして騎士団円卓に座らせて偉い顔してたけど 奥さん部下に寝取られて婚外子に反乱起こされて三つ巴になって全滅!って感じ

86 22/09/19(月)23:11:45 No.973564129

>なんだいきなり… Fateコケにするぼくちゃんかっこいい!がしたいマヌケだろ 構うなかまうな

87 22/09/19(月)23:12:00 No.973564249

戦って下した相手の髭でマント作ってる変なおっさんがいたはず…

88 22/09/19(月)23:12:07 No.973564290

エクスカリバーは乙女から貰ったのか台座から引き抜いたのかマーリンから譲渡されたのかどれなんだよ

89 22/09/19(月)23:12:20 No.973564377

>Fateコケにするぼくちゃんかっこいい!がしたいマヌケだろ >構うなかまうな なんだいきなり…

90 22/09/19(月)23:12:22 No.973564380

>熊か… >Fate初期の頃は竜の因子がどうとか言ってたのがこっ恥ずかしいな ああいうのってその作品の世界観にアーサー王伝説の要素を落とし込んでいるだけなので原典に忠実かどうかって見方するのはおかしくないか? マガジンでやっている七つの大罪とその続編とかも独自世界観だし

91 22/09/19(月)23:13:32 No.973564838

神剣フラガッハと魔剣アンサラーが出てくるんだっけ?

92 22/09/19(月)23:13:42 No.973564895

聖杯を探すも入れて

93 22/09/19(月)23:14:11 No.973565093

>神剣フラガッハと魔剣アンサラーが出てくるんだっけ? それケルト

94 22/09/19(月)23:14:24 No.973565199

困った王様の熊さんがご隠居を訪ねると…とやると落語みたいになるな…

95 22/09/19(月)23:14:28 No.973565234

その刀身は松明100本より明るく輝くだの ただの一振で大軍を斬り伏せただの 原典からしてエクスカリバーはなかなか男の子のハートをガッチリ掴むファンタジーしている

96 22/09/19(月)23:14:31 No.973565257

>当時の常識だから詳述しないってのは昔の文献のあるあるらしく >現代ではそこが知りたいんだよ!みたいなとこが全然わからない 制度を断片的記述からかなり立体的に組み上げたりしててすげーなってなる

97 22/09/19(月)23:14:38 No.973565312

司馬遼太郎の書いたファンタジー小説が歴史になってしまったみたいな話?

98 22/09/19(月)23:14:44 No.973565348

アーサー王古ケルトの王なのになんで失われたアークを探してんの?

99 22/09/19(月)23:15:13 No.973565544

自分が初めて触れたのは多分SDガンダムだわ

100 22/09/19(月)23:15:28 No.973565636

>ああいうのってその作品の世界観にアーサー王伝説の要素を落とし込んでいるだけなので原典に忠実かどうかって見方するのはおかしくないか? >マガジンでやっている七つの大罪とその続編とかも独自世界観だし そもそもアーサー王は竜と関係ないこともないので

101 22/09/19(月)23:15:45 No.973565762

>ああいうのってその作品の世界観にアーサー王伝説の要素を落とし込んでいるだけなので原典に忠実かどうかって見方するのはおかしくないか? >マガジンでやっている七つの大罪とその続編とかも独自世界観だし 野暮というか「史実の孫悟空はかめはめ波撃たないんだぜ!」みたいなトンチキな話だからな

↑Top