虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/19(月)13:03:51 一人暮... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/19(月)13:03:51 No.973343028

一人暮らし用に買おうかと思うんだけど取っ手が取れるのって使い勝手どうなんだろう? 付替える手軽さとか強度とか利用したことある「」いたら教えて欲しい

1 22/09/19(月)13:04:48 No.973343328

結局深底ふぁうライパンしか使わなくなったよ

2 22/09/19(月)13:06:38 No.973343933

最終的に付け替え面倒で一個だけ使うようになる 鍋なんて取手無しで使ってる

3 22/09/19(月)13:07:25 ID:sPWZIg7o sPWZIg7o No.973344191

削除依頼によって隔離されました 悩むってことはお前料理出来ないだろゴミ捨て場に落ちてるの拾ってくれば十分

4 22/09/19(月)13:07:59 No.973344374

よそのやつだけどフライパンと片手鍋で使ってる 使い勝手は普通だけど収納しやすくなるのがありがたい 強度気にするのはよほどのゴリラじゃなかろうか 一人暮らしだと流しや収納スペースも限られる場合が多いからスレ画みたいに数が多いと持て余すんじゃなかろうか

5 22/09/19(月)13:08:20 No.973344502

>悩むってことはお前料理出来ないだろゴミ捨て場に落ちてるの拾ってくれば十分 自分を売り込みに来るゴミはじめて見た

6 22/09/19(月)13:08:42 No.973344606

一人暮らしでも二人暮らすときも実はあまり重要ではない… よっぽど収納に困ったときに取れたらいいなぁぐらいにしか思わない

7 22/09/19(月)13:08:55 No.973344662

ティファールじゃないけど取手がとれるやつ使ってる 深鍋重ねて収納できるから便利だよ強度は別に中にたくさん入れたまま取手つかんで持たないから気にしてない

8 22/09/19(月)13:09:03 No.973344710

仕舞うときに取っ手なしで仕舞える点が地味にありがたい

9 22/09/19(月)13:09:43 No.973344907

基本的に大は小を兼ねるので大きくて深いフライパンと深い鍋があればいいよ ティファールのやつは一人暮らしには持て余す気がする

10 22/09/19(月)13:09:59 No.973344991

あとまあ小さ目のフライパンとか鍋を冷蔵庫なんかに入れやすい

11 22/09/19(月)13:10:10 No.973345048

お古のフライパン使ってるけどこれで壊れるのはよっぽどだと思う IKEAの安いフライパンとかじゃない限り気にする程じゃないよ

12 22/09/19(月)13:10:47 No.973345243

>基本的に大は小を兼ねるので大きくて深いフライパンと深い鍋があればいいよ >ティファールのやつは一人暮らしには持て余す気がする フルセットである必要ないんだよね… 贈り物ならわかるけど一人暮らしスタートって時にこれ買うならもっと優先順位高いものはある

13 22/09/19(月)13:10:49 No.973345253

まずは安いテフロンのにしておけ それがボロボロになるぐらい自炊つづいたなら買え

14 22/09/19(月)13:10:51 No.973345268

>あとまあ小さ目のフライパンとか鍋を冷蔵庫なんかに入れやすい なるほどそういう収納面で結構便利そうだな

15 22/09/19(月)13:10:54 No.973345286

煮物を作った鍋をしまえる冷蔵庫はあるのか?

16 22/09/19(月)13:11:43 No.973345522

鍋と同サイズのプラ蓋ついてるやつがいいよ カレーとか鍋のまま蓋して冷蔵庫に入れたりする

17 22/09/19(月)13:12:38 No.973345803

鍋なんかより前に2Lの麦茶が作れるボトルを買え

18 22/09/19(月)13:13:25 No.973346033

一人でそんな要らないぞ 20cmくらいの小鍋とフライパン1つずつあればだいたい充分

19 22/09/19(月)13:13:31 No.973346073

置き場がマジで狭いとかじゃなきゃ取れない奴のがいいよ 1動作増えるのは想像以上に効いてくる

20 22/09/19(月)13:13:44 No.973346147

食洗機使うなら取っ手が取れるの便利だよ 食洗機使わないから四角になってて立つやつの方が良いんじゃない

21 22/09/19(月)13:14:26 No.973346342

使ってるうちに少しカタつくようになるとすごいストレス ティファールのやつはずっとぴしっとしてるの?

22 22/09/19(月)13:14:29 No.973346362

取れる方が洗う時楽だから好き

23 22/09/19(月)13:14:38 No.973346414

間を取って23~4cmのテフロン深フライパン一つで行ける 焼く煮る炒める揚げる全部いける

24 22/09/19(月)13:14:52 No.973346509

セットになってるから一気に揃っていいかなと思ったが必要な時に買い足せばいいか… 取っ手が取れるのは便利なのか?どうなのか?って感じでよくわからなかったが収納面でよさそうなんで鍋を一つ買ってみようかな

25 22/09/19(月)13:14:58 No.973346546

深手のフライパンあれば大体なんでもできるぞ 麺類だってそれで茹でれる

26 22/09/19(月)13:15:27 No.973346691

住んでる家のキッチンがフライパン取手付きのままだと洗いにくいくらいに小さいから取れるの便利

27 22/09/19(月)13:15:30 No.973346709

ティファールのセットも1人用の少ないやつあったはず…

28 22/09/19(月)13:15:41 No.973346781

>間を取って23~4cmのテフロン深フライパン一つで行ける >焼く煮る炒める揚げる全部いける これ 正直ラーメンと冷凍チャーハンと焼きそば作れればことは済む

29 22/09/19(月)13:16:11 No.973346930

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09QS75FNF/ これで

30 22/09/19(月)13:16:13 No.973346942

ヤカンとフライパンと雪平鍋があれば充分

31 22/09/19(月)13:16:18 No.973346963

鍋に関してはマジで大は小を兼ねるからな…

32 22/09/19(月)13:16:37 No.973347065

洗うとき便利そうだと思う反面付けたり外すの面倒そうやな

33 22/09/19(月)13:17:22 No.973347278

よく使う深底フライパンが取手つけっぱでコンロの上に乗せっぱなしになっている

34 22/09/19(月)13:17:36 No.973347347

夜間は電気ケトルのほうが便利だぞ

35 22/09/19(月)13:18:02 No.973347486

プロでもなければ小さい鍋よりもある程度大きい方が使いまわせるから楽

36 22/09/19(月)13:19:46 No.973348004

蓋は好み分かれるけど強化ガラス製は傷とか小さい損傷見つけたらすぐに引退させたほうがいい パンっって割れてパスタに降り注いだ

37 22/09/19(月)13:20:08 No.973348114

取手が壊れて外せなくなったから取手付きの新しいフライパン買った

38 22/09/19(月)13:23:10 No.973349001

取手は分解できるのでたまにバラして食洗器に突っ込む

39 22/09/19(月)13:23:51 No.973349222

我が家の小さい鍋はスペイン風オムレツ専用機になっている

40 22/09/19(月)13:24:09 No.973349297

鍋部分は必要なのを一個ずつ買うのがいいと思う

41 22/09/19(月)13:25:54 No.973349815

フライパンは食洗機駄目な奴多いからスレ画がどうなのか気になる

42 22/09/19(月)13:27:56 No.973350376

一つわかったのはT-FAL万能だってこと ステンレス製の鍋は俺が使うとすぐ焦げ付く…

43 22/09/19(月)13:29:15 No.973350743

ステンレスは油ちゃんとしかないと付くぜ

44 22/09/19(月)13:29:27 No.973350804

鉄製は良い…油断すると錆びる

45 22/09/19(月)13:30:00 No.973350976

1年自炊続けたら深型26cmで全部済む様になった

46 22/09/19(月)13:30:11 No.973351025

1人暮らし用の物件だとキッチンや洗い場が小さくて料理する気起きなくなることもある

47 22/09/19(月)13:30:29 No.973351133

妖怪スレ

48 22/09/19(月)13:30:31 No.973351154

大量に作ると重さに負けて外れるのよね

49 22/09/19(月)13:30:48 No.973351232

色々揃えても使うモノが絞られてくるよね

50 22/09/19(月)13:31:45 No.973351515

取手は割とマジでしまうとき邪魔

51 22/09/19(月)13:32:36 No.973351776

広いキッチンでもないならマルチなサイズ取り揃えよりも 1つで大体兼用できる深底のフライパンとかのが便利よね 大体最終的に置き場との戦いになるし

52 22/09/19(月)13:32:45 No.973351834

https://www.nitori-net.jp/ec/product/8949188s/ パエリアパンぽいの買っとけばテーブルに持ってきてそのまま食べても違和感ないし洗い物が1つ減るぞ

53 22/09/19(月)13:33:27 No.973352040

>広いキッチンでもないならマルチなサイズ取り揃えよりも >1つで大体兼用できる深底のフライパンとかのが便利よね >大体最終的に置き場との戦いになるし あとはわざわざ色々使い分けるのが面倒だしな…

54 22/09/19(月)13:34:26 No.973352347

大きめの深めのフライパン一つ買って マグネットフックとかで吊るすようにすると楽

55 22/09/19(月)13:35:13 No.973352575

取手が取れることのメリットは収納時に邪魔にスタッキングしやすいことと鍋のまま冷蔵庫に入れたりしやすいことなので そもそも最小限のセットで事足りる一人暮らしであればそこまで大きなメリットはない 意図的に避ける理由もないけど

56 22/09/19(月)13:35:16 No.973352597

フライパンとこういう電気鍋買うのがいいのでは fu1454969.jpg

57 22/09/19(月)13:35:21 No.973352629

鉄のフライパンがタフすぎる でも調子乗っていきなり強火にしたたら湾曲した

58 22/09/19(月)13:36:01 No.973352849

テフロンは料理入れっぱなしだと痛みが早いのがなあ

59 22/09/19(月)13:36:36 No.973353018

深めのフライパンが便利なんだよねー本当に

60 22/09/19(月)13:36:43 No.973353052

フライパンの上に乗せる油ハネ防止の網って便利?

61 22/09/19(月)13:36:47 No.973353078

一人暮らしなら16~18cmの片手鍋と深めのフライパンがあればだいたい事足りる

62 22/09/19(月)13:36:54 No.973353102

>テフロンは料理入れっぱなしだと痛みが早いのがなあ 鉄はもっと早いよ

63 22/09/19(月)13:38:01 No.973353453

上で書かれてるけど最小限の構成で使うなら 取手外してスタッキングするよりフックに吊るしたほうが取り回しは良いね

64 22/09/19(月)13:38:50 No.973353705

たまーに取っ手が壊れると鍋が全部使えない状態に陥る

65 22/09/19(月)13:40:06 No.973354079

ニトリの取っ手が外れるセット買ったけどお得だからって9点にしないでよかった フライパンと鍋で十分

66 22/09/19(月)13:40:23 No.973354173

シンク狭いと洗うときに取っ手外せるのが地味にありがたい

67 22/09/19(月)13:41:15 No.973354423

付け替え手間が案外だるいよ

68 22/09/19(月)13:41:39 No.973354546

取手取れるならもう形を四角くしてスタッキング可能な蓋もつけて欲しい

69 22/09/19(月)13:42:19 No.973354758

実はシリーズで鍋のサイズが変わってくるので フライパンのサイズも違ったりする セット内容で欲しいサイズを選んで買うのだ

70 22/09/19(月)13:43:04 No.973355008

3000円くらいの炒め鍋を1年に1回買い換えるスタイルが楽

71 22/09/19(月)13:43:31 No.973355151

取っ手の取れるパチモン3点セット使ってるけど雑に使っても全然取っ手壊れないな ただ取って外してタッパー締めできる蓋は全然使わない

72 22/09/19(月)13:44:18 No.973355401

ディープパン1個でいいよ 取っ手が取れるのは収納性の問題だから吊るすなら不要だし積むなら必要

73 22/09/19(月)13:44:22 No.973355416

ウォックパンと鍋の2点セットがあれば最強なんだがな…

74 22/09/19(月)13:44:23 No.973355422

ティファールの画像と似たセットを持っているが 取っ手が取れるのは洗う時にちょっと楽 あとフライパンはあんまり使わねえから ウォックパンがついている奴を買え

75 22/09/19(月)13:44:44 No.973355539

フライパンの蓋って使う?

76 22/09/19(月)13:45:10 No.973355667

一人暮らしならセット内容は少ない奴でいいよ

77 22/09/19(月)13:45:26 No.973355725

>フライパンの蓋って使う? めちゃくちゃに使う

78 22/09/19(月)13:45:32 No.973355751

>フライパンの蓋って使う? 壊したりズボラだったりで 意外とフライパン以外に使ってしまってたりする

79 22/09/19(月)13:45:32 No.973355759

>フライパンの蓋って使う? あれば卵とか蒸し焼きにできる

80 22/09/19(月)13:45:41 No.973355804

この取っ手が使える鉄フライパンが欲しい…

81 22/09/19(月)13:45:45 No.973355823

>フライパンの蓋って使う? 蒸し焼きにすると色々便利

82 22/09/19(月)13:46:06 No.973355917

蓋ないと餃子が焼けない…

83 22/09/19(月)13:46:21 No.973355985

一人暮らしなら24cmぐらいのウォックパンと行平鍋1つで十分 物足りなくなったら追加で買えば良いし

84 22/09/19(月)13:46:42 No.973356100

>フライパンの蓋って使う? 作りすぎた料理を蓋してそのまんま冷蔵庫に突っ込む 温度が下がるとか気にせず突っ込む

85 22/09/19(月)13:46:48 No.973356116

取っ手の取れるやつの何が便利ってボールとしても使えるし冷蔵庫としても入れられることだよ パン生地とか扱うとき普通のボールよりくっつかなくてマジ便利

86 22/09/19(月)13:47:24 No.973356297

普段はコーティングのソースパンだけど ステーキ焼く時用に鉄の取っ手が取れる四角いグリルパンが欲しい

87 22/09/19(月)13:47:29 No.973356318

フライパンの22㎝ぐらいでいいよね

88 22/09/19(月)13:47:32 No.973356327

>鉄はもっと早いよ そんなものに入れっぱなしにするな

89 22/09/19(月)13:47:38 No.973356357

>>フライパンの蓋って使う? >作りすぎた料理を蓋してそのまんま冷蔵庫に突っ込む >温度が下がるとか気にせず突っ込む 冷蔵庫の温度は上がるもんだし料理は温度下げるために冷蔵庫突っ込んでるんじゃねえかな!

90 22/09/19(月)13:47:46 No.973356401

書き込みをした人によって削除されました

91 22/09/19(月)13:48:30 No.973356601

>ウォックパンと鍋の2点セットがあれば最強なんだがな… どこもセットの内容がツボを外してるよね

92 22/09/19(月)13:48:34 No.973356618

26cmのフライパンがデフォみたいな売り方してるけどデカくて地味に困る

93 22/09/19(月)13:48:40 No.973356655

せっかちだからフタして温度を速攻で上げたい

94 22/09/19(月)13:49:28 No.973356901

ティファールだろうがお高いダイヤモンド加工だろうが テフロンの寿命が切れたらゴミ たいして違いもないのでホームセンターの安いやつでいいよ

95 22/09/19(月)13:49:52 No.973357037

取っ手はまずとれないはずけどすっごい取れそうな感触はするからそれが怖くないかどうか

96 22/09/19(月)13:50:09 No.973357131

掴むところの中が汚れたら厄介…すぞってなる

97 22/09/19(月)13:50:14 No.973357163

深めのフライパンと鍋で済む 追加で小鍋を買うならホーローとか酢が使えるようなサイズ以外のメリットが欲しい

98 22/09/19(月)13:50:30 No.973357241

ほらあの…お皿のまま使える感じの…スケトル…?みたいなやつ

99 22/09/19(月)13:51:27 No.973357504

取っ手の取れる奴を最大限に生かそうとするとグラタンの具作ってそのまま粉チーズかけて鍋だけオーブンとかに突っ込めるって所なんだけど一人暮らしの量だと小分けにした方が食いやすいんだよな… ぶっちゃけその辺の用途だとジェネリックティファールみたいなので十分

100 22/09/19(月)13:51:28 No.973357511

取手とれると洗い物が楽にはなる

101 22/09/19(月)13:51:44 No.973357578

>ほらあの…お皿のまま使える感じの…スケトル…?みたいなやつ スキットル!

102 22/09/19(月)13:51:47 No.973357588

買ったけど作ったもんを蓋して冷蔵庫に入れられるの以外はあんま利点感じないから大量に作り置きしないならいらないよ https://www.t-fal-onlineshop.jp/tfal/shop/goods/index.html?ggcd=2100116783&cid=ck_fixedhandle02_11 一人暮らしならこれ1本だけで十分

103 22/09/19(月)13:51:52 No.973357619

取っ手が取れるやつだとパエリア作ってそのまま出せるのがイメージしやすくていい まだ作ったことはない

104 22/09/19(月)13:52:11 No.973357717

20cm強のソースパンと鍋が大小2つあればほぼ問題ないだろ

105 22/09/19(月)13:52:22 No.973357769

何個かセットを買って使いやすいサイズ構成を知ることになる… でけーサイズ…いらないわ

106 22/09/19(月)13:52:22 No.973357770

>取手とれると洗い物が楽にはなる 接続部の掃除が地味に面倒くさい…

107 22/09/19(月)13:52:28 No.973357805

コーティングされてる器具は中火までがルールだ

108 22/09/19(月)13:52:36 No.973357848

>スキットル! 料理してみろよえーっ!

109 22/09/19(月)13:53:01 No.973357973

色々参考出してもらってありがたい…

110 22/09/19(月)13:53:03 No.973357982

最近はイタリアンとかのステンレス?の銀ピカのフライパンがちょっと欲しい…

111 22/09/19(月)13:53:23 No.973358084

ちいさい方の鍋がラーメンディスク作る時便利だったな でも取っ手が4年で破損した

112 22/09/19(月)13:53:25 No.973358094

取手がないと収納がラク すごいメリット

113 22/09/19(月)13:54:04 No.973358304

>26cmのフライパンがデフォみたいな売り方してるけどデカくて地味に困る むしろアレが一番痛むから欲しいんだけど単体で買うと高えんだよな…

114 22/09/19(月)13:54:04 No.973358305

フライパンやなべって長く使うのが普通だと思ってるから割と消耗品みたいに使うのな…

115 22/09/19(月)13:54:33 No.973358450

>最近はイタリアンとかのステンレス?の銀ピカのフライパンがちょっと欲しい… ああいうのはやめとけ~

116 22/09/19(月)13:54:53 No.973358552

>フライパンやなべって長く使うのが普通だと思ってるから割と消耗品みたいに使うのな… むしろ安物を使い捨て感覚の方が正しいのかも

117 22/09/19(月)13:55:01 No.973358601

20センチのフライパン流石にちっさ…ってなって後悔してる

118 22/09/19(月)13:55:07 No.973358629

取っ手が取れる系の何が便利って掴むためのヘリの加工のおかげでフライパンや鍋から何かに注ぐとき垂れないのが便利

119 22/09/19(月)13:55:26 No.973358748

取っ手が取れるのは食洗機に入れるのに最適

120 22/09/19(月)13:55:33 No.973358778

>フライパンやなべって長く使うのが普通だと思ってるから割と消耗品みたいに使うのな… ティファールのこれは取っ手も消耗品で テフロンなのでこれも消耗品と割り切った商品なので 鉄とかアルミ単体の鍋は長持ちするしそれも持ってる

121 22/09/19(月)13:55:51 No.973358868

アルミパンこそ普通のテフロンフライパンでいいわ

122 22/09/19(月)13:56:07 No.973358922

>20センチのフライパン流石にちっさ…ってなって後悔してる 一人用なら便利だよアレ インスタント麺がギリギリ入るサイズだからラーメンとかも作れるし

123 22/09/19(月)13:56:47 No.973359148

ティファールならマルチパン便利

124 22/09/19(月)13:57:03 No.973359233

>最近はイタリアンとかのステンレス?の銀ピカのフライパンがちょっと欲しい… ステンレスパンはガンガン予熱しないとこびりつくから使い勝手イマイチだよ アルミパンは焼き物も炒めものも向かないからマジでパスタ作り以外だと使い道無い

125 22/09/19(月)13:57:03 No.973359237

カレーを作った後に冷蔵庫に入れるのに便利かなと思って最近気になってる

126 22/09/19(月)13:57:05 No.973359241

取っ手ってそんな傷むか? セット買いするとついてくるから歴代取っ手だけ貯まってるけど

127 22/09/19(月)13:57:09 No.973359269

鉄のフライパンやアルミ鍋15年ぐらい持ったからそのぐらい使える感覚でいたわ

128 22/09/19(月)13:58:50 No.973359757

>鉄のフライパンやアルミ鍋15年ぐらい持ったからそのぐらい使える感覚でいたわ テフロン加工なんてどんなに気をつけて使ってても2~3年もすれば剥げるし下手すると半年で剥げるからどんどん買い替えるもんだよ 全鉄とか全ステンレスとか全アルミの業務用フライパンならマジで死ぬまで使えるけどね

129 22/09/19(月)13:59:06 No.973359834

なんだかんだ取り回し考えると小・中・深の三構成になった

130 22/09/19(月)13:59:10 No.973359851

パスタ炒めて取手を取るとそのままお皿になって便利

131 22/09/19(月)13:59:31 No.973359953

アルミのフライパンってどう?

132 22/09/19(月)13:59:46 No.973360037

ティファール便利だよね

133 22/09/19(月)13:59:55 No.973360086

>アルミのフライパンってどう? 油たっぷり使わないとすぐ肉が張り付く

134 22/09/19(月)14:00:01 No.973360112

一人だと思った以上に鍋使わないんだよな… 深いフライパンがあればそれで間に合っちまう

135 22/09/19(月)14:00:03 No.973360128

鉄フライパンの周りがなんか黒い鱗みたいなガビガビで覆われてきた

136 22/09/19(月)14:00:19 No.973360200

10年持つコーティングもあるけど値段が10倍くらいするからおすすめはしない

137 22/09/19(月)14:00:25 No.973360229

いかんせんコーティングは消耗品だからなあ それこそ研磨剤かなんかで磨けば素のアルミパンになるし煮る用途なら剥がれててもそんな困んないけど

138 22/09/19(月)14:00:55 No.973360375

フライパンじゃないけど取っ手クルクルになってる雪平鍋はよく見た

139 22/09/19(月)14:01:29 No.973360543

高給コーティングのやつよりも1000円代のをホイホイ買い替えたほうがええ!

140 22/09/19(月)14:02:14 No.973360768

>高給コーティングのやつよりも500円代のをホイホイ買い替えたほうがええ!

141 22/09/19(月)14:02:16 No.973360774

ラーメンとか味噌汁作る用の深めの鍋と中サイズのプライパンがあればい

142 22/09/19(月)14:02:21 No.973360791

万能の深型テフロンフライパン 目玉焼き専用の鉄スキレット 麺類や汁物の雪平鍋 麺つゆ等用のミルクパン 色々買ったけど現状はこればかりになった

143 22/09/19(月)14:03:13 No.973361048

>アルミのフライパンってどう? パスタソース作るのには良いけど家庭ならテフロンパンで十分だしパスタソース作り以外で出番はないからイタリアンシェフのマネしたい以外ではオススメしない 毎日何十回何百回も使う耐久性特化の業務用だよアルミパンは

144 22/09/19(月)14:03:33 No.973361148

食洗機使うなら必須レベル

145 22/09/19(月)14:04:35 No.973361449

鉄フライパンと鍋で大体どうにかなる 中華鍋にしたら鍋すらいらなくなる気がする

146 22/09/19(月)14:05:05 No.973361588

カスみたいな調理器具買うと掃除とかメンテとかだるくて仕方ないから初期投資はそこそこ頑張った方がいいよ

147 22/09/19(月)14:06:01 No.973361839

アルミ鍋で肉焼いたらすげえ勢いで焦げついたからもうやらない…

148 22/09/19(月)14:06:40 No.973362027

焼き物は鉄最強だから

149 22/09/19(月)14:07:11 No.973362187

1人キッチン焼き肉ならスキレットが一番いいのかな…

150 22/09/19(月)14:07:57 No.973362410

アヒりたいからスキレットは欲しい

151 22/09/19(月)14:08:13 No.973362484

ヒャッハー!我慢できねぇ!最大火力だ!するから鉄しか耐えられない

152 22/09/19(月)14:08:23 No.973362535

取手が丸洗い出来ないのが面倒 汚れたら中に水入んないようめっちゃ気を使って洗わにゃならん 雑に丸洗いできる取手が欲しい

153 22/09/19(月)14:09:07 No.973362731

(いつも取っ手雑に丸洗いしてた…)

154 22/09/19(月)14:11:52 No.973363485

現状最新はダイヤモンドコートなのかな値段も一番高いし 高耐久性のが欲しい

155 22/09/19(月)14:11:56 No.973363499

>鉄フライパンと鍋で大体どうにかなる >中華鍋にしたら鍋すらいらなくなる気がする さっぱりしたものが食えなくなりそうだ…

156 22/09/19(月)14:12:18 No.973363625

鉄パンは無くてもいいけど鉄中華鍋はあるとすごい便利

157 22/09/19(月)14:12:28 No.973363662

>>鉄フライパンと鍋で大体どうにかなる >>中華鍋にしたら鍋すらいらなくなる気がする >さっぱりしたものが食えなくなりそうだ… 酢豚!

158 22/09/19(月)14:12:37 No.973363703

取手が取れないと食洗機に入らん

159 22/09/19(月)14:13:10 No.973363865

>酢豚! 違う そうじゃない

160 22/09/19(月)14:13:16 No.973363900

普通のフライパンと小さいフライパンと中華鍋があればいい

161 22/09/19(月)14:13:55 No.973364096

>アヒりたいからスキレットは欲しい ぶっちゃけスキレットはあんまりアヒーウォ向いてない気がするんだよ俺… 冷めないメリットこそあるけど普通の鍋でも普通に出来るし食べ終わったあとの油上手く移せないからそのまま何かに使わなきゃいけないし

162 22/09/19(月)14:14:25 No.973364239

>>さっぱりしたものが食えなくなりそうだ… >酢豚! 酢が入ればなんでもサッパリするという欺瞞はやめろ!

163 22/09/19(月)14:14:46 No.973364341

>普通のフライパンと小さいフライパンと中華鍋があればいい なんか並べるとガラガラドンみたいなバランス感覚になるな…

164 22/09/19(月)14:15:35 No.973364604

>取手が丸洗い出来ないのが面倒 >汚れたら中に水入んないようめっちゃ気を使って洗わにゃならん >雑に丸洗いできる取手が欲しい 食洗機雑に突っ込んで数年特になんともなってないぞ俺 たしかトップバリュのワゴン300円のやつだったけど

165 22/09/19(月)14:16:01 No.973364744

耐久性求めるなら鉄一択だな 取手まで鉄のやつ

166 22/09/19(月)14:16:40 No.973364897

>現状最新はダイヤモンドコートなのかな値段も一番高いし >高耐久性のが欲しい 耐久性アピールしててもあくまでも菜箸やフライ返しでの摩擦に強くなるだけで 耐熱性は最低ランクのテフロンと変わらないんだよな

167 22/09/19(月)14:18:06 No.973365313

テフロンの特性上どう頑張っても高火力には耐えられないからね…

168 22/09/19(月)14:18:13 No.973365348

底が深いとお肉一パックまとめて焼き目つけられなくない?

169 22/09/19(月)14:18:18 No.973365377

火力とガシガシ洗えるのと長持ちで鉄だよね あれ?コンロが火力調整勝手にする??

170 22/09/19(月)14:19:35 No.973365760

使ったあとの熱々のフライパンに水を掛けるのもあかんで

171 22/09/19(月)14:20:19 No.973365956

>あれ?コンロが火力調整勝手にする?? 空焚き危ないから止めといたよ!

172 22/09/19(月)14:22:03 No.973366445

味噌汁作ったのを冷蔵庫に入れる時と洗い物する時は取手外せるのは利点だなって思う それ以外は外せなくて困らんなとも思う

173 22/09/19(月)14:22:07 No.973366463

鉄フライパンがちゃんと育ってるのかいまいち自信がもてない なんかコンロ上に引っかけてる鉄お玉の方が良い感じに青黒く光ってる気がする…

174 22/09/19(月)14:23:29 No.973366846

鍋ごと入れてもどうせ小分けで食べるから最初からジップロックコンテナに分けてから保存する方が温めなおすのも楽だなと最近気づいた

175 22/09/19(月)14:24:10 No.973367032

鉄を育てるなんて迷信だ 洗剤でガシガシ洗って火でしっかり水分飛ばして布巾で油塗っておけ

176 22/09/19(月)14:28:18 No.973368239

鉄が育つってなんだよって話だし 四酸化三鉄の表面作ってそこに油もあると錆びないよってだけでしかないし 使うとき引っ付くのは油足りてないだけで育つと油入れなくても引っ付かないってのも単に表面に前回の油の被膜が残ってるだけでそんな古い油は洗い流して調理前に新しい油入れたほうが良いに決まってるぞ

177 22/09/19(月)14:28:57 No.973368430

>空焚き危ないから止めといたよ! 面倒なのでセンサー殺す如く使ってる

178 22/09/19(月)14:30:41 No.973368923

最後に油塗るのがめんどいから落とさずに横着してるだけだと薄々思ってた

179 22/09/19(月)14:33:28 No.973369674

俺は貧乏性だからコーティングが剥げても使い続けるのは間違いないんでそんなことを気にする必要がない鉄のフライパン使ってる

180 22/09/19(月)14:34:00 No.973369821

一人暮らしだからって一人用のフライバン買ってきたやつ思い出した 目玉焼きしか焼けねえじゃねえかこんなもん

181 22/09/19(月)14:35:14 No.973370145

>一人暮らしだからって一人用のフライバン買ってきたやつ思い出した >目玉焼きしか焼けねえじゃねえかこんなもん やくまえにに気づけ

182 22/09/19(月)14:35:20 No.973370176

>一人暮らしだからって一人用のフライバン買ってきたやつ思い出した >目玉焼きしか焼けねえじゃねえかこんなもん 大きめの親子丼つくるのに使ってるぞ

183 22/09/19(月)14:35:42 No.973370269

実際油膜張っておくと格段に焦げ付きにくくなるよ 使ったあとで洗う必要があるのは当然だが

184 22/09/19(月)14:35:47 No.973370287

一人暮らしなら100均の雪平鍋とフライパンあれば十分じゃないか 捨てやすさは大事

185 22/09/19(月)14:37:55 No.973370910

学生時代に新婚教師の旦那が取手の取れる鍋で新築の床にカレーぶちまけて離婚しかけたって話聞いてから絶対に使わないようにしようと決めた

186 22/09/19(月)14:39:35 No.973371381

>学生時代に新婚教師の旦那が取手の取れる鍋で新築の床にカレーぶちまけて離婚しかけたって話聞いてから絶対に使わないようにしようと決めた 運び方に問題があったんじゃねえかな…

187 22/09/19(月)14:42:17 No.973372162

普通に使ってたら取って外れることないよ?!

188 22/09/19(月)14:42:36 No.973372254

>捨てやすさは大事 奮発して高いの買うより 焦げ付いたら捨てるぐらいの割り切りした方が楽よね

189 22/09/19(月)14:44:22 No.973372755

取手はあった方がやっぱいいなってなる

↑Top