紙幣の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/19(月)12:21:38 No.973329036
紙幣の仕組みを理解してないと出ない台詞
1 22/09/19(月)12:28:44 No.973331323
このくらいの時代の 海の向こうの最先進国としての中国に対する 当時の日本人の意識ってちょっと興味深い
2 22/09/19(月)12:33:31 No.973332931
紙幣どころか貨幣すら自国での安定供給不可能な時代がほとんどだったからね…
3 22/09/19(月)12:36:13 No.973333788
実際藩札が使われるようになったのは三百年後か
4 22/09/19(月)12:37:25 No.973334168
ここの会話見てるとそりゃ反乱起こるわな…ってなる
5 22/09/19(月)13:08:39 No.973344588
紙ってこの時代は白紙でも普通に価値ない?
6 22/09/19(月)13:10:29 No.973345154
表情に反して言ってることが理性的すぎる…
7 22/09/19(月)13:11:11 No.973345367
紙幣はだめで輸入した銭はいいのかよ
8 22/09/19(月)13:14:54 No.973346524
それなりの造幣技術がないと紙はな…
9 22/09/19(月)13:34:35 No.973352396
>紙幣はだめで輸入した銭はいいのかよ 金属は計れば価値がわかる
10 22/09/19(月)13:38:30 No.973353610
皆が価値を信じてさえいれば食べ物でも 黄金でも紙切れでもアプリ上の数字でもいいんだが 価値を信じてもらえなきゃどうにもならん
11 22/09/19(月)13:40:14 No.973354138
雑魚顔の奴らまで主人公の敵側が優秀過ぎる
12 22/09/19(月)13:41:18 No.973354452
悪い話しそうなのに一つもしてない
13 22/09/19(月)13:42:54 No.973354954
>紙幣はだめで輸入した銭はいいのかよ 金属は最悪物々交換でも良いから
14 22/09/19(月)13:43:38 No.973355202
日ノ本最高峰の頭脳エリートたちか?
15 22/09/19(月)13:44:04 No.973355309
>日ノ本最高峰の頭脳エリートたちか? 建武政権の官僚だからまあそうだね
16 22/09/19(月)13:44:31 No.973355464
元締めに強さと信用が無いとね
17 22/09/19(月)13:47:14 No.973356248
最低でも信用と偽造防止の2点だけはどうにかしないといけないのが…
18 22/09/19(月)13:47:18 No.973356267
まともに紙幣運用するに製紙印刷技術ある程度上がらんとダメだろう
19 22/09/19(月)13:48:50 No.973356696
紙幣って信用通貨だから当時の朝廷では無理でしょうとしか…
20 22/09/19(月)13:48:57 No.973356737
悪そうな顔して言ってることがインテリジェンス
21 22/09/19(月)13:50:02 No.973357082
強い国がこの紙に価値があるよって言うと価値が出る しかし強い国が内乱とか疫病で崩壊するとどうなるか
22 22/09/19(月)13:52:42 No.973357873
明銭って明の信用で流通してた感じだしな…
23 22/09/19(月)13:52:52 No.973357921
なので金で価値を担保する必要があったんですね
24 22/09/19(月)13:53:59 No.973358276
通貨が主な輸入品だったからな
25 22/09/19(月)13:55:18 No.973358695
拡大する経済圏に対して常に貨幣が足りない状態 これが江戸時代まで続く