虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/19(月)07:09:01 そうだ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/19(月)07:09:01 No.973260770

そうだったのか…

1 22/09/19(月)07:09:51 No.973260849

びょ~ん

2 22/09/19(月)07:10:44 No.973260910

速く動かしてガードしたり位置替えたりには使えるけど実際斬るには使えなかった

3 22/09/19(月)07:14:11 No.973261170

切るために物に接触した時点で支点は移動するからな…

4 22/09/19(月)07:15:24 No.973261268

これ何を支点にしてるんだ

5 22/09/19(月)07:16:07 No.973261310

>これ何を支点にしてるんだ 重心

6 22/09/19(月)07:16:14 No.973261322

支点つけた台車に巨大な剣を固定して振り回しながら移動すれば最強じゃん!

7 22/09/19(月)07:16:54 No.973261374

切れなくないこれ

8 22/09/19(月)07:18:03 No.973261450

両刃って危なくないかしら

9 22/09/19(月)07:18:18 No.973261475

>重心 ねえここ本当に重心? 何か重いものでも埋め込んでるの?

10 22/09/19(月)07:19:30 No.973261555

テコの原理で余計重いやつでは?

11 22/09/19(月)07:19:33 No.973261564

ドイツの剣術なんかはグリップ側に重心を寄せて手首で変化を付けて相手の構えの隙を突くって感じの使い方になる 画像はなんか違う気がするけど

12 22/09/19(月)07:20:14 No.973261627

これで何するつもりなんだ

13 22/09/19(月)07:21:11 No.973261704

ヘコッヘコッヘコッ

14 22/09/19(月)07:21:37 No.973261747

振るだけならこれで良いだろうけどさ…

15 22/09/19(月)07:22:08 No.973261795

>何か重いものでも埋め込んでるの? 尻鉄球の出番だ な!

16 22/09/19(月)07:23:58 No.973261979

刺剣の動かし方じゃないかこれ ブレードタイプの剣って振りかぶらないと切れないだろ

17 22/09/19(月)07:25:55 No.973262144

重心が手元側にあるのも手首を使うのも本当なんだ その解釈と図解が見当違いすぎるだけで

18 22/09/19(月)07:25:57 No.973262150

理屈はともかくなんかこんなふうにニョロニョロ剣振る剣技なかったっけ?

19 22/09/19(月)07:26:00 No.973262153

振れるかどうかで言えば振れるだろうけど…これ簡単に弾かれるよね

20 22/09/19(月)07:26:57 No.973262241

魔法とかで支点を固定できたとして剣先が相手に当たった時長さの短い側の柄でどうやって力を伝えるの?

21 22/09/19(月)07:27:14 No.973262270

フェンシングに見える

22 22/09/19(月)07:29:00 No.973262445

>振れるかどうかで言えば振れるだろうけど…これ簡単に弾かれるよね 腰がまるで入ってないからな

23 22/09/19(月)07:30:50 No.973262610

>重心が手元側にあるのも手首を使うのも本当なんだ >その解釈と図解が見当違いすぎるだけで 正しくは手首をスナップさせろとかそういうの?

24 22/09/19(月)07:30:54 No.973262616

>振れるかどうかで言えば振れるだろうけど…これ簡単に弾かれるよね というか相手から当たりに来てくれないと当たらない…

25 22/09/19(月)07:32:23 No.973262753

これ試してみたいからかかってこい「」

26 22/09/19(月)07:32:45 No.973262794

無重力ならいいけどさ

27 22/09/19(月)07:33:59 No.973262890

力点 左手 支店 右手 作用点 剣先 じゃないの?

28 22/09/19(月)07:34:57 No.973262989

ハッタリにしても下の図解は駄目だろ!

29 22/09/19(月)07:35:37 No.973263053

>>重心が手元側にあるのも手首を使うのも本当なんだ >>その解釈と図解が見当違いすぎるだけで >正しくは手首をスナップさせろとかそういうの? スイングしながら手首で剣筋を変化させて相手の防御の隙間を狙えみたいな感じ

30 22/09/19(月)07:36:11 No.973263106

支点は何に支えられてるんだよこれ

31 22/09/19(月)07:37:27 No.973263243

絵が下手だからあれだけど西洋剣術のでかい剣をこねくり回す技術はこれであってる

32 22/09/19(月)07:39:00 No.973263405

この絵ほど酷くないしこんなアホな理論ではないけど ゲースロとか見てると大きく振りかぶったりあんましなくて手首とかでちょいちょい変化つけて間狙ったりして切るやつ結構見る

33 22/09/19(月)07:39:19 No.973263438

ほうら剣が曲がって見えるよ~

34 22/09/19(月)07:40:19 No.973263556

>支点は何に支えられてるんだよこれ 支えられてない 重心中心に回してるだけ

35 22/09/19(月)07:41:17 No.973263640

でも日本剣道連盟のテコの原理使えって図解もこんなだぜ

36 22/09/19(月)07:41:39 No.973263680

槍の強さがわかるね

37 22/09/19(月)07:41:57 No.973263715

竹刀でやると小手先使うなやって先生に怒られるやつ

38 22/09/19(月)07:42:41 No.973263800

鉛筆振ってほら曲がってるよ~って遊ぶやつじゃん

39 22/09/19(月)07:43:22 No.973263876

これだけで切る!なんてこともなく位置替えや組み換えで相手ハメ殺す形に持っていく面の取り合い方式 組みついたり押し合うこともあって力は普通にいる

40 22/09/19(月)07:43:26 No.973263883

>でも日本剣道連盟のテコの原理使えって図解もこんなだぜ 剣道は斬撃じゃないし...

41 22/09/19(月)07:43:43 No.973263922

>竹刀でやると小手先使うなやって先生に怒られるやつ 日本刀は重心が切っ先側に寄ってて刀の扱いとしては間違ってるからそれでいいんだ

42 22/09/19(月)07:45:55 No.973264161

剣を振ったことがある「」だけが石を投げなさい

43 22/09/19(月)07:46:01 No.973264171

ホーリーランドでも似たようなことが描かれてたね 支点の位置が違うけど

44 22/09/19(月)07:46:27 No.973264217

腰と肩を使う大上段の形だとものすげえフザけた感じになる フザけた構えから最小の動きで相手の頭切ったり首を撥ねる

45 22/09/19(月)07:46:53 No.973264270

こういう感じ? https://youtu.be/Nw7aQlJEstQ

46 22/09/19(月)07:47:22 No.973264319

僕が考えた最強の武器はお出しする前に第三者に感想を聞いてくれ…

47 22/09/19(月)07:47:26 No.973264329

>剣を振ったことがある「」だけが石を投げなさい 今日は石投げていいのか!

48 22/09/19(月)07:47:27 No.973264332

フェンシングみたいな剣なら納得できる

49 22/09/19(月)07:48:18 No.973264432

とは言え腕力はいるんじゃねえかな

50 22/09/19(月)07:49:18 No.973264527

>こういう感じ? >https://youtu.be/Nw7aQlJEstQ 単発で終わりなのか…

51 22/09/19(月)07:49:35 No.973264557

>今日は石投げていいのか! いいぞ…好きなだけ砂や石を相手に顔めがけて投げろ

52 22/09/19(月)07:49:49 No.973264578

https://stat.ameba.jp/user_images/20190903/22/odenkunoden/1a/42/j/o0456078414573704468.jpg?caw=800

53 22/09/19(月)07:49:58 No.973264599

>僕が考えた最強の武器はお出しする前に第三者に感想を聞いてくれ… 武器は普通の剣では…

54 22/09/19(月)07:51:21 No.973264776

殺撃とかソードレスリングも図解にしたらふざけたオリ設定扱いされそうではある

55 22/09/19(月)07:51:58 No.973264861

先端の移動距離が少ない遠心力が小さいから少ない力で速く動かせる 使う力が少ないから勿論威力は無い

56 22/09/19(月)07:52:06 No.973264873

>剣を振ったことがある「」だけが石を投げなさい 竹刀ならある

57 22/09/19(月)07:52:43 No.973264954

>>剣を振ったことがある「」だけが石を投げなさい >竹刀ならある なら投げるのは竹輪までですね

58 22/09/19(月)07:52:51 No.973264973

いやまぁツーハンデッドソードというか両手剣なんかはテコの原理で振りはするよね 上の方にも持ち手付いてるやつとか でもスレ画はなんか違わない…?

59 22/09/19(月)07:53:29 No.973265057

>なら投げるのは竹輪までですね ダンベル混ぜてもいい?

60 22/09/19(月)07:53:48 No.973265088

こういう作者が頭悪い作品でも漫画化されるんだな

61 22/09/19(月)07:54:17 No.973265142

逆テコ?

62 22/09/19(月)07:54:29 No.973265161

>>なら投げるのは竹輪までですね >ダンベル混ぜてもいい? 伊賀の虐待修行はちょっと…

63 22/09/19(月)07:54:53 No.973265221

>こういう作者が頭悪い作品でも漫画化されるんだな 他のページ見ないとなんとも言えないけど図解がおかしいだけで理屈自体は実際にあるやつだ

64 22/09/19(月)07:56:05 No.973265353

こう、井桁の動きでナンバ歩きして…

65 22/09/19(月)07:56:38 No.973265397

高速剣かな…

66 22/09/19(月)07:57:05 No.973265452

ドイツ流剣術でたまに中央を支点にゆらゆらしてるように見えることはあるけど多分攻撃モーションとは違うよな

67 22/09/19(月)07:57:23 No.973265494

剣がグニグニ曲がって見えるぞ!

68 22/09/19(月)07:58:23 No.973265608

刃に毒が塗られてたり赤熱化してて触れると火傷したりライトセイバーみたいに触れただけで切り裂いたりできるならこのボヨンボヨンした剣術でもダメージを与えられるだろう

69 22/09/19(月)07:58:35 No.973265636

>他のページ見ないとなんとも言えないけど図解がおかしいだけで理屈自体は実際にあるやつだ あー確かに理解しきらずに解説しようとしてちゃんとした話の解説がおかしくなることよくあるな…

70 22/09/19(月)07:58:50 No.973265666

鍛えて力で振ったほうが強くない?

71 22/09/19(月)07:58:56 No.973265679

>剣がグニグニ曲がって見えるぞ! 鉛筆でやるやつ

72 22/09/19(月)07:59:04 No.973265700

>こういう作者が頭悪い作品でも漫画化されるんだな https://mie-u.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=3207&file_id=17&file_no=1 でもこんなだぜ剣道って

73 22/09/19(月)07:59:12 No.973265716

>鍛えて力で振ったほうが強くない? 図がおかしいのはともかくとして鍛えて力で振るのが前提の技術

74 22/09/19(月)07:59:33 No.973265770

ドラムはこういう叩き方もするよね

75 22/09/19(月)08:00:03 No.973265845

ネタで言ってるんだろうけどいわゆるロングソードって奴は指先でつまんで曲げればしなりつつも干渉がなければ真っ直ぐを保つのが名剣の条件として挙げられてるんだ

76 22/09/19(月)08:00:50 No.973265963

力は不要って言っても最低限鍛えてあってムキムキマッチョじゃなくても戦える剣術を学ぶとかそういう話じゃないの

77 22/09/19(月)08:01:09 No.973266023

スプーンが曲がってるように見えるやつ

78 22/09/19(月)08:02:34 No.973266267

我間乱でこういう槍使いいる

79 22/09/19(月)08:02:54 No.973266333

>高速剣かな… 人間やめたゴリウーじゃないと無理ってことか

80 22/09/19(月)08:03:27 No.973266437

>使う力が少ないから勿論威力は無い まあ人間なんて当たれば簡単に壊れるからな 防具相手は別の理屈になるけど

81 22/09/19(月)08:03:32 No.973266455

いやいるだろ力

82 22/09/19(月)08:04:01 No.973266538

鍔は盾代わり!

83 22/09/19(月)08:04:06 No.973266550

管槍みたいに途中でおさえてるなら分かるが…

84 22/09/19(月)08:04:47 No.973266691

でかい剣を戦場まで背負って歩くだけの力は要る。 そしてそれが出来るなら普通に剣を振るだけの力と体力も有るだろう。

85 22/09/19(月)08:05:02 No.973266744

槍ならまだわかるが剣か…

86 22/09/19(月)08:05:20 No.973266797

人間結構壊れても即死しせずに襲ってくるぞ!

87 22/09/19(月)08:05:34 No.973266855

これで相手が自動車ぐらいのスピードだ突っ込んで来てくれれば無敵よ

88 22/09/19(月)08:06:01 No.973266946

ふと想像したらこれもしかして普通に振るより力必要じゃない?

89 22/09/19(月)08:07:01 No.973267136

刃が3本あって鍔が盾になってるなろう武器かと思った

90 22/09/19(月)08:08:15 No.973267359

ネタにしたいのが先行しすぎてて実際の理屈とかどうでも良さそう

91 22/09/19(月)08:08:15 No.973267360

斬れませぬ 飾りかと

92 22/09/19(月)08:08:17 No.973267365

テコの原理で剣は簡単に振れる (剣を真っ直ぐ横に伸ばして保持できる以上の)力は不要

93 22/09/19(月)08:08:19 No.973267377

>剣を振ったことがある「」だけが石を投げなさい 太極剣と中華刀しか振ったことないから俺は投げられねえ…

94 22/09/19(月)08:08:31 No.973267408

剣当てるに結局振るんじゃ… ずっとビヨビヨしてても誰も当たってくれないでしょ

95 22/09/19(月)08:09:26 No.973267550

小さい力で全体を振らないから確かに力はいらない でも大きい動きで小さく動かすだけだから体力はすごい要る

96 22/09/19(月)08:09:53 No.973267614

中国武術の剣がまんまこの使い方だなあ 若干位置は違うけど手で振り回すというより剣の重みに動かされるのを補助しながら動いてくから剣がフワーッと飛んでくみたいな軌道になる

97 22/09/19(月)08:10:31 No.973267734

>>剣を振ったことがある「」だけが石を投げなさい >太極剣と中華刀しか振ったことないから俺は投げられねえ… 十分じゃねえかな……

98 22/09/19(月)08:10:41 No.973267765

>ネタにしたいのが先行しすぎてて実際の理屈とかどうでも良さそう 一目でおかしいとわかるのに実際の理屈?

99 22/09/19(月)08:11:23 No.973267888

なんかおかしいけど概論は実在するのがややこしいな… 実際剣術の隙の少ない小手先の技やフェイントはこれありきだし

100 22/09/19(月)08:12:47 No.973268174

レイピアって持つところがやたら重いらしい

101 22/09/19(月)08:13:26 No.973268324

このシーソーテコの原理してなくない?

102 22/09/19(月)08:13:46 No.973268419

厚みがうっすい剣でビヨンビヨンビヨンビヨンしろってこと?

103 22/09/19(月)08:13:57 No.973268454

>>ネタにしたいのが先行しすぎてて実際の理屈とかどうでも良さそう >一目でおかしいとわかるのに実際の理屈? 図解はおかしい 重心や手首を使う話は正しい

104 22/09/19(月)08:14:48 No.973268617

>中国武術の剣がまんまこの使い方だなあ >若干位置は違うけど手で振り回すというより剣の重みに動かされるのを補助しながら動いてくから剣がフワーッと飛んでくみたいな軌道になる 剣の概念なんて国によって違うから 日本刀みたいな振り方や重さを基準にすると良くないね…

105 22/09/19(月)08:15:35 No.973268776

>なんかおかしいけど概論は実在するのがややこしいな… >実際剣術の隙の少ない小手先の技やフェイントはこれありきだし 柄から剣身の重みでコントロールする技法そのものが実在する分画像のそれとは違うのが位置だったり振り方だったりするだけで普通にある分もやもやするね

106 22/09/19(月)08:17:11 No.973269082

でもお好きでしょう? 剣先だけヒュンヒュンし始めて何か技が来る…!?ってシーン

107 22/09/19(月)08:17:12 No.973269090

もっと車田正美みたいな図解にしてくれ

108 22/09/19(月)08:17:20 No.973269117

型見てると剣道の演武とだいたい同じことやってて剣も刀も一緒よってなる

109 22/09/19(月)08:18:49 No.973269364

レイピアが軽いってのも相当な偏見だからな……あれ一般的な日本刀より重いのもあるし……剣の振り方って重さよりも構造に左右されるよね……

110 22/09/19(月)08:19:08 No.973269416

>一目でおかしいとわかるのに実際の理屈? 上のアド見た?

111 22/09/19(月)08:19:14 No.973269431

いわゆる牽制ってやつで斬撃じゃないんでしょ?

112 22/09/19(月)08:19:21 No.973269447

受けて組み替えて振ってから剣先ヒュンさせて貫いたりでかなりテクいドイツ剣術

113 22/09/19(月)08:19:44 No.973269525

俺も天叢雲剣しか降ったことない

114 22/09/19(月)08:20:25 No.973269622

豆腐とか切るならいいんじゃね

115 22/09/19(月)08:20:51 No.973269701

>型見てると剣道の演武とだいたい同じことやってて剣も刀も一緒よってなる ある程度経験してると文字だけではどの立場から言ってるのか分からんので こういうレスは処理が難しいのだ

116 22/09/19(月)08:20:57 No.973269718

剣道の支点は手じゃん

117 22/09/19(月)08:21:27 No.973269787

こういうので豆腐砕かずに切るの難しいぞ

118 22/09/19(月)08:21:38 No.973269824

そんな面倒な事せずに大上段に構えて走って突っ込んで斬りかかった方が早いし勝率高い

119 22/09/19(月)08:21:57 No.973269877

実際手元側に重心あるから刃の方を持って柄でぶん殴るなんて技がある

120 22/09/19(月)08:23:17 No.973270157

手元の小さな動きが切っ先で大きくなるとか速くなるとかをテキトーに描いたんじゃね

121 22/09/19(月)08:24:06 No.973270302

勝率て

122 22/09/19(月)08:24:12 No.973270325

示現流は分かりやすく強そうだからな…

123 22/09/19(月)08:24:44 No.973270435

>実際手元側に重心あるから刃の方を持って柄でぶん殴るなんて技がある 殺擊とかエラく物騒な訳あてられる技

124 22/09/19(月)08:25:08 No.973270506

鉛筆をぐにゃぐにゃさせるやつ

125 22/09/19(月)08:26:20 No.973270721

日本刀は先端近くに重心があるからそれを真っ直ぐ相手に向けるための使い方をして 西洋の剣は手元側に重心があるから手首の変化で鎧の隙間や防御の隙に滑り込ませる だから日本刀の使い方を前提に語るのは間違い

126 22/09/19(月)08:26:48 No.973270823

>示現流は分かりやすく強そうだからな… あれも蜻蛉の構えは支点が肘に来てなるほどだから早く振れるのかって面白かったりするよ

127 22/09/19(月)08:27:19 No.973270905

鍔を盾として使うならやっぱ力はいるんじゃないか

128 22/09/19(月)08:27:52 No.973271011

西洋剣術(このくくりもクソ雑だけど)で両手剣を霞構えから打ち込む際の動きが画像の理屈で振る たしかに腕力で打ち込むというか足を進めて体を反転させる構えの変化の動きがそのまんま切っ先に伝わるから力は不要ってのはわかる でも=腕力が不要なわけではなくて体は鍛えてないと剣の重みが伝えきれないから結局立ち姿を作るための筋力はいるという

129 22/09/19(月)08:29:16 No.973271250

>日本刀は先端近くに重心があるからそれを真っ直ぐ相手に向けるための使い方をして >西洋の剣は手元側に重心があるから手首の変化で鎧の隙間や防御の隙に滑り込ませる >だから日本刀の使い方を前提に語るのは間違い ヨイショッみたいな形でスイと首に切っ先が差し込まれるから見てて怖くて笑うよね

130 22/09/19(月)08:30:27 No.973271452

中華剣や刀はまた理屈が違うから面倒だな!

131 22/09/19(月)08:31:33 No.973271658

倭刀術!

132 22/09/19(月)08:33:10 No.973271944

剣道やってる奴相手ならしゃがんで長い棒で足を叩くか足に物を投げつけろって母ちゃんが言ってた

133 22/09/19(月)08:33:47 No.973272068

刺剣と両手剣と2系統あるイメージだけど両方ともこれでいいんか?

134 22/09/19(月)08:34:08 No.973272129

なんで剣道やってる奴と戦うつもりなんだよかーちゃん…

135 22/09/19(月)08:34:19 No.973272164

エペとレイピア混同され過ぎ問題

136 22/09/19(月)08:34:33 No.973272218

>刺剣と両手剣と2系統あるイメージだけど両方ともこれでいいんか? 扱い方は別だけど根っこの理屈は同じ

137 22/09/19(月)08:34:58 No.973272302

スレ画ってつまりカバンを持っていこうとするけど空中にとどまったまま持っていけない有名なパントマイムみたいな感じ?

138 22/09/19(月)08:35:54 No.973272512

>エペとレイピア混同され過ぎ問題 もう細剣って分類でいいだろ エルデンリングのように…

139 22/09/19(月)08:36:15 No.973272588

>刺剣と両手剣と2系統あるイメージだけど両方ともこれでいいんか? 画像そのまんまではないし両手と片手でまた理屈が違うけど剣身の内に支点というか変化の基点になる位置があるのは共通するかも

140 22/09/19(月)08:37:17 No.973272807

薙刀とかならわかるけど…

141 22/09/19(月)08:38:18 No.973273009

基点は切っ先になることもあるし鐔や柄のところに来ることもあるし剣身の半ばに来ることもあるし…こんなもん一概にこうだよとは言えねえわな!

142 22/09/19(月)08:39:38 No.973273293

少なくとも刃物が動いてたら俺は近づきたくない

143 22/09/19(月)08:40:12 No.973273408

ラムダオとかパティッサとかは剣先に重心が乗るようになってるから 用途に応じた武器を選ぼうね!

144 22/09/19(月)08:40:52 No.973273568

雑になってくるとだいたい同じ基本で長物は振るようになる おじさんになるくらいまでやってると仕方ないんだね

145 22/09/19(月)08:42:10 No.973273793

>ラムダオとかパティッサとかは剣先に重心が乗るようになってるから 何だその重そうな武器は モンハンの大剣カテゴリだろ

146 22/09/19(月)08:43:42 No.973274090

筋力ないと任意のところで止めたり切り替えしたりもできないし 何より手首がどんどん痛む

147 22/09/19(月)08:44:33 No.973274262

>少なくとも刃物が動いてたら俺は近づきたくない 刀身の周りを刃が高速回転して常に動いてる剣を作ったら最強じゃね?

148 22/09/19(月)08:44:50 No.973274325

両手で持つような槍とかならそうかなってなるけど 剣で振れるのか?

149 22/09/19(月)08:45:03 No.973274360

>>少なくとも刃物が動いてたら俺は近づきたくない >刀身の周りを刃が高速回転して常に動いてる剣を作ったら最強じゃね? カシナートの剣できた!!

150 22/09/19(月)08:45:35 No.973274469

>両手で持つような槍とかならそうかなってなるけど >剣で振れるのか? 棒でも何でも似たような動き出来るよ

151 22/09/19(月)08:47:23 No.973274850

支点が力点に近いからめちゃくちゃ力いるやつじゃないのこれ

152 22/09/19(月)08:47:36 No.973274903

>刀身の周りを刃が高速回転して常に動いてる剣を作ったら最強じゃね? いまうちの電動草薙剣の話した?

153 22/09/19(月)08:47:48 No.973274939

力が不要はないだろ… 鉄の塊持ち続けるだけでも腕力の差がでるぞ 筋力ないとすぐに剣を構えていられなくなる

154 22/09/19(月)08:48:24 No.973275070

>支点が力点に近いからめちゃくちゃ力いるやつじゃないのこれ 力点が遠くにないとテコの原理で軽くならないよね…

155 22/09/19(月)08:49:31 No.973275317

実際に剣術やったことないから間違ってるのかどうかすらわからない… 「」はすごいな

156 22/09/19(月)08:49:39 No.973275354

文句付けてる側も無知で地獄か?

157 22/09/19(月)08:49:48 No.973275395

(剣を保持して何分かブンブンできるくらいしか)力は不要

158 22/09/19(月)08:49:51 No.973275403

>筋力ないと任意のところで止めたり切り替えしたりもできないし >何より手首がどんどん痛む ここらへんまで言ってくれると あ~そういう感じなんですねーってなるので座りが良くなる

159 22/09/19(月)08:50:19 No.973275515

作者の頭の世界だと重心の移動という概念が存在しねぇのかな…

160 22/09/19(月)08:50:43 No.973275610

あまりにも縁無さすぎてわからないんだけどインドのジャマダハルとかウルミとかは剣術なんだろうか暗器とかの部類なんだろうか

161 22/09/19(月)08:51:06 No.973275689

>実際に剣術やったことないから間違ってるのかどうかすらわからない… >「」はすごいな 何言ってるんだ知識がなくても適当な事言ってケチつけられるぞ

162 22/09/19(月)08:51:23 No.973275749

>作者の頭の世界だと重心の移動という概念が存在しねぇのかな… 剣術に類する技術を学んでる人でもよく存在しなくなるから仕方ねえんだ

163 22/09/19(月)08:51:32 No.973275782

剣を持った人間の重心は変化するけど剣自体の重心は移動しようがなくない?

164 22/09/19(月)08:51:55 No.973275859

>作者の頭の世界だと重心の移動という概念が存在しねぇのかな… 剣の重心は移動しなくね? それを保持してる人間の重心は変わるけど

165 22/09/19(月)08:52:48 No.973276043

>作者の頭の世界だと重心の移動という概念が存在しねぇのかな… こんだけ訂正してくれるやつがいるスレでなんで定期的に適当なこと言ってるやつが現れるんだ

166 22/09/19(月)08:54:51 No.973276457

偉そうにバカにしてる側がバカだとこう残念な気持ちになるよね

167 22/09/19(月)08:54:58 No.973276478

>あまりにも縁無さすぎてわからないんだけどインドのジャマダハルとかウルミとかは剣術なんだろうか暗器とかの部類なんだろうか 日本であまり使われることのない分類だけど兵器になるかな 根本はカラリパヤットの技術で振られる武器だけど

168 22/09/19(月)08:56:00 No.973276700

>偉そうにバカにしてる側がバカだとこう残念な気持ちになるよね そんなの初めて1年くらいで慣れとけ

169 22/09/19(月)08:56:30 No.973276820

>偉そうにバカにしてる側がバカだとこう残念な気持ちになるよね imgでイキってる人が言ってもね

170 22/09/19(月)08:57:34 No.973277075

取り敢えずクソ重い薪ざっぽうで死ぬほど素振りしまくっても全く応えず 鉄の棒をゆっくり構えても不動なくらいの体幹と四肢の力があるなら力は不要

171 22/09/19(月)08:58:27 No.973277260

大鎌での戦闘術をつべで見たけど相手の力利用して首を刈るのに特化してて面白かったよ 柄で受けて鎌の先を首に差し込むとかまさにテコの原理

172 22/09/19(月)08:59:28 No.973277492

ウルミなんてマキャヴェリズムでしか使ってるところ見た事ない

173 22/09/19(月)08:59:28 No.973277493

日本刀だと力は振り抜かないで止める為に必要って感じだけど西洋剣も同じなのかな

174 22/09/19(月)08:59:50 No.973277575

俺もロリババアな狐娘師匠にざーこざーこ♥体幹よわよわ♥てのうちすぐ崩れる♥刃筋ぐにゃぐにゃ♥みたいな感じにシゴいてほしいだけの人生だった

175 22/09/19(月)09:01:40 No.973277997

>ウルミなんてマキャヴェリズムでしか使ってるところ見た事ない ベルセルクでも出たし…

176 22/09/19(月)09:02:25 No.973278163

>俺もロリババアな狐娘師匠にざーこざーこ♥体幹よわよわ♥てのうちすぐ崩れる♥刃筋ぐにゃぐにゃ♥みたいな感じにシゴいてほしいだけの人生だった 現実はジジイにシゴカれるだけの人生だからな

177 22/09/19(月)09:02:56 No.973278264

>>ウルミなんてマキャヴェリズムでしか使ってるところ見た事ない >ベルセルクでも出たし… 何故か銃夢ラストオーダーで見た気がしてた

178 22/09/19(月)09:03:31 No.973278393

ジジイの師匠もフィクション寄りだろ!

179 22/09/19(月)09:03:57 No.973278470

>厚みがうっすい剣でビヨンビヨンビヨンビヨンしろってこと? 中国の刀がそう言うやつだけど競技用フェンシングじゃないんだから刺突剣もそこまで薄くない

180 22/09/19(月)09:04:47 No.973278648

>ジジイの師匠もフィクション寄りだろ! いるよお 結構ジジイの師匠いるよお

181 22/09/19(月)09:05:56 No.973278895

シーソーって地面蹴る力はいらない?

182 22/09/19(月)09:06:24 No.973279002

ジジイの師匠が実際に結構いるなら見た目幼女の師匠も探せばいるのでは

183 22/09/19(月)09:06:25 No.973279004

中国のびよんびよんする剣舞いいよね

184 22/09/19(月)09:06:48 No.973279089

俺の師匠はおっさんだしそろそろジジイに入りつつある そして俺も気がつけば青年から中年に……

185 22/09/19(月)09:07:01 No.973279138

合気道も力がいらないって言うけどそんなわけないし ただの謳い文句だろう

186 22/09/19(月)09:07:19 No.973279200

>シーソーって地面蹴る力はいらない? シーソー遊んだことないってそんな小さい頃から「」拗らせてたの…?

187 22/09/19(月)09:07:29 No.973279254

>日本刀だと力は振り抜かないで止める為に必要って感じだけど西洋剣も同じなのかな 日本刀って斬るより刺す方が強いって聞いたけど形状的に言えば西洋剣もそうだよね?

188 22/09/19(月)09:07:56 No.973279363

>中国のびよんびよんする剣舞いいよね 実際の伝統武術の剣は全然しならないし音もならないからクソ地味になるのがちょっとさみしい

189 22/09/19(月)09:08:13 No.973279433

支点て 支えになっとらんやんけドアホ

190 22/09/19(月)09:08:51 No.973279567

>支点て >支えになっとらんやんけドアホ いや…それはテコの原理をテコそのものでしか考えて無いというか…

191 22/09/19(月)09:08:52 No.973279571

日本等に限らず刀剣のたぐいはだいたい刺しに行くほうが殺傷力高いのだ

192 22/09/19(月)09:09:10 No.973279663

>合気道も力がいらないって言うけどそんなわけないし >ただの謳い文句だろう 基本わからんごろしが多いけど外し方知ってる人にはメッチャ力で抵抗される…

193 22/09/19(月)09:09:17 No.973279695

持ち手支店に剣全体を振り上げるんじゃなくて持ち手側も動かすことで切っ先の実際の移動距離を減らして素早く軽く振るってそんな難しいことか?

194 22/09/19(月)09:09:50 No.973279821

力がすんげえ必要な段階と 必要以上はいらねえ段階と 健康の維持に必要な段階があります お好みで修行なさってください

195 22/09/19(月)09:10:16 No.973279903

>日本刀って斬るより刺す方が強いって聞いたけど形状的に言えば西洋剣もそうだよね? 接触する面積狭い方が圧力増すってだけの話でしかないかららそうだね

196 22/09/19(月)09:11:56 No.973280267

>持ち手支店に剣全体を振り上げるんじゃなくて持ち手側も動かすことで切っ先の実際の移動距離を減らして素早く軽く振るってそんな難しいことか? おそらくこれ見てイメージされる切る動作の内容が人ごとに違うんだと思う 変化する位置はこんな近くねえよな……みたいになる人もいればこんな風に振れるわけないだろってなる人もいる

197 22/09/19(月)09:12:50 No.973280454

ガードや攻撃準備のための取り回しの理論であって振る動作そのものは腕力ないときついのでは

198 22/09/19(月)09:13:42 No.973280634

>>日本刀って斬るより刺す方が強いって聞いたけど形状的に言えば西洋剣もそうだよね? >接触する面積狭い方が圧力増すってだけの話でしかないかららそうだね 刺すと横の力が加わりやすい関係で折れやすいから斬る時以上に技術も必要になる

199 22/09/19(月)09:13:59 No.973280706

>>日本刀って斬るより刺す方が強いって聞いたけど形状的に言えば西洋剣もそうだよね? >接触する面積狭い方が圧力増すってだけの話でしかないかららそうだね 瞬間的な利便性じゃなくて総合的に見てどうなの?

200 22/09/19(月)09:15:33 No.973281023

そりゃ鎧着てる相手には隙間から刺すのが一番としか…

201 22/09/19(月)09:15:35 No.973281037

>>合気道も力がいらないって言うけどそんなわけないし >>ただの謳い文句だろう >基本わからんごろしが多いけど外し方知ってる人にはメッチャ力で抵抗される… 基本不意打ちで転がしてるからどのタイミングで来るかわかってれば踏ん張れるからな… 一応関節もキメるんで抵抗したらダメージはいるけど相手を持ち上げられる筋肉の持ち主なら対抗できる

202 22/09/19(月)09:15:52 No.973281103

剣でも素手でも強くて力は不要ですよって言ってる人はみんなたいてい若い頃からバッキバキに鍛え込んだ人ばかりなので最初はクソ力でもとにかくひねり出して鍛えような!

203 22/09/19(月)09:16:39 No.973281265

力込めて振ったところで板金の上から叩き切ることなんて出来ねえんだから 隙間を狙いながら相手に受けさせないための技術だし何も不思議なことないだろ

204 22/09/19(月)09:16:44 No.973281279

健康維持にも同じこと言えるけどその力のいらない最低限を満たすために最低ラインの筋力は必要なので結局はそこそこ鍛えてないと何もできねぇ

205 22/09/19(月)09:17:02 No.973281347

まあゴリラみたいな膂力は必要じゃないけど持久力とかに関係するから筋力はあった方がそりゃいいからな

206 22/09/19(月)09:18:28 No.973281655

>力込めて振ったところで板金の上から叩き切ることなんて出来ねえんだから fu1454163.jpg こうすりゃあいいのよ!

207 22/09/19(月)09:19:52 No.973281910

つまり……心肺機能を高めるために定期的に走ろうってことだな

208 22/09/19(月)09:20:24 No.973282014

どんな重い武器もテコの原理と押し出すより引く力が強いというのを分かってれば使える が初動が大きいので相手から見えない位置に武器を隠したりする

209 22/09/19(月)09:21:02 No.973282158

>>力込めて振ったところで板金の上から叩き切ることなんて出来ねえんだから >fu1454163.jpg >こうすりゃあいいのよ! 伝統的な剣の使い方きたな…

210 22/09/19(月)09:21:43 No.973282309

(斬る動作において)力は不要(でも剣を持つ腕力握力は考慮しないものとする)…ってこと!?

211 22/09/19(月)09:21:50 No.973282333

質量はパワーすぎる…

212 22/09/19(月)09:22:28 No.973282470

>(斬る動作において)力は不要(でも剣を持つ腕力握力は考慮しないものとする)…ってこと!? 力は必要

213 22/09/19(月)09:22:41 No.973282515

fu1454168.jpg

214 22/09/19(月)09:23:12 No.973282613

力は不要みたいな言葉を本当に全く力入れる必要がないぐらおに解釈するバカがたまにいるけど どんな教育受けたらそんな愚かな人間が出来上がるのか不思議になる

215 22/09/19(月)09:23:38 No.973282717

合気道の達人が脱いだら結構ムキムキとかある

216 22/09/19(月)09:25:25 No.973283115

>力は不要みたいな言葉を本当に全く力入れる必要がないぐらおに解釈するバカがたまにいるけど >どんな教育受けたらそんな愚かな人間が出来上がるのか不思議になる 俺は推敲もせず誤字をしたまま反射的にレスするバカがいるのも不思議に思う

217 22/09/19(月)09:25:26 No.973283117

ここ見てると日本刀がぶん回す発展してて西洋剣が細かく切る発展してるように見えてきた

218 22/09/19(月)09:25:31 No.973283133

力がなくてもそれなりにできる! それはそうと力があればもっと色々できる!

219 22/09/19(月)09:27:02 No.973283442

健康に鍛えた体が最強なんだ! そこに基本的な技とちょっとした体使いをひとつまみ!

220 22/09/19(月)09:27:45 No.973283591

牽制のみでならスレ画の方法でいいだろうけど…

221 22/09/19(月)09:27:59 No.973283658

この図解の動かし方できるのゴリラだけだと思う

222 22/09/19(月)09:30:40 No.973284254

ファルファルファル

223 22/09/19(月)09:31:11 No.973284357

剣道それなりにやってフェンシングも齧ったことあるけど言いたいことはなんとなく分かる 力が要らないって事にはならないけど

224 22/09/19(月)09:34:35 No.973285077

>この図解の動かし方できるのゴリラだけだと思う ゴリラなら普通に振り回した方が早いだろ

225 22/09/19(月)09:35:14 No.973285230

知ってる サイドワインダーって技だろ

226 22/09/19(月)09:36:15 No.973285421

なんなら剣道でも似たような概念なかったっけ? クルンってしてカウンターするやつとか

227 22/09/19(月)09:37:58 No.973285761

>>これ何を支点にしてるんだ >重心 スタンド使いかよ

228 22/09/19(月)09:38:04 No.973285774

クレイモアで似た事やってた

229 22/09/19(月)09:38:28 No.973285859

なんて漫画? ギャグだよね流石に

230 22/09/19(月)09:38:55 No.973285961

テコの原理っていうかモーメントだろ? 重心振り回す普通の振り方より重心を動かさずに回転させる方が必要な力が圧倒的に小さいのは当たり前だ

231 22/09/19(月)09:39:39 No.973286136

イキってツッコミ入れる前に手元にある板切れで調べりゃいいのに

232 22/09/19(月)09:39:59 No.973286207

腕の力だけで振り回す必要はないよと言っているのかな

233 22/09/19(月)09:40:17 No.973286280

モーメントアームが短い方が必要な力が減るって当たり前の話だから棒丈の物振り回すような競技ならなんにでもある考え方だよ ギャグでもなんでもない

234 22/09/19(月)09:43:31 No.973286986

欧州の伝統剣術の動画だと叩き切るというよりスッと触れてグッと押し込む感じで意外だった でもよく考えたら刃先あれば勢いつけなくても切れるし刺さるのは当たり前なんだよな

235 22/09/19(月)09:43:37 No.973287001

ちんこフェンシングも同じなの?

236 22/09/19(月)09:44:57 No.973287300

ツッコミいれてる「」は これで相手をぶった斬る想定なんだろうか

237 22/09/19(月)09:45:05 No.973287321

>ちんこフェンシングも同じなの? ちんこ振り回すのに全身使う必要はなくて腰だけでいいだろ?

238 22/09/19(月)09:45:43 No.973287443

手元重心の方が保持とかしやすいから片手で持つとかの動作するとかなり違いが分かるよね

239 22/09/19(月)09:45:56 No.973287489

>でも日本剣道連盟のテコの原理使えって図解もこんなだぜ 俺も同じ事思ったので ケチつけてる人達なんなのって感じた

240 22/09/19(月)09:46:48 No.973287690

>俺も同じ事思ったので >ケチつけてる人達なんなのって感じた 「」だぜ?

241 22/09/19(月)09:47:04 No.973287747

なんで一旦自分の理屈が合ってるのか調べもせずにバカにするようなレスしちゃう人いるんだろ… 俺は間違ってないって根拠無く思うの難しくない?

242 22/09/19(月)09:48:13 No.973288005

>ツッコミいれてる「」は >これで相手をぶった斬る想定なんだろうか 術理としての剣の指南として スレ画は特に間違った事描いてないんだけど ツッコミ入れたがる人は剣術に理解が無いからな

243 22/09/19(月)09:48:42 No.973288121

バイブレーションソードね

244 22/09/19(月)09:48:43 No.973288127

剣道は振りかぶらないからな 叩くだけ 叩き切るなら手首だけじゃ無理よ

245 22/09/19(月)09:49:34 No.973288320

力は不要! って言うなら支点は作用点の近くじゃないとだめじゃない? 支点が力点の近くにあるなら力はむしろたくさんいるよね

246 22/09/19(月)09:49:39 No.973288341

ああたしかに剣道だとこれくらいの動きで打突する競技だな…

247 22/09/19(月)09:49:49 No.973288395

イキリ散らかす前に異世界転生に突っ込めよ

248 22/09/19(月)09:49:57 No.973288439

>剣道は振りかぶらないからな >叩くだけ >叩き切るなら手首だけじゃ無理よ 剣道経験者の書き込みと思えん 相手の竹刀を自分の竹刀で弾いたり擦り上げたり そういうのに必要な技術がスレ画だよ

249 22/09/19(月)09:50:07 No.973288496

そもそもスレ画だけで語る時点でダメだって散々言われてんでしょ!

250 22/09/19(月)09:50:22 No.973288573

>剣道は振りかぶらないからな >叩くだけ 有効にもならねぇよそんなん

251 22/09/19(月)09:50:27 No.973288590

何言われても同じレス繰り返してるしまとめ用のスレなのかな

252 22/09/19(月)09:50:52 No.973288693

俺刃物で撫でられただけで泣きわめく自信があるぞ

253 22/09/19(月)09:50:54 No.973288699

>>剣道は振りかぶらないからな >>叩くだけ >有効にもならねぇよそんなん そうか?小手とかこれくらいの動きじゃねえ?

254 22/09/19(月)09:51:03 No.973288741

別に剣道も腕の動きだけでやってねえよ 手首の動き1つだけでも色々できるってだけで

255 22/09/19(月)09:51:34 No.973288845

>力は不要! >って言うなら支点は作用点の近くじゃないとだめじゃない? >支点が力点の近くにあるなら力はむしろたくさんいるよね 重心を動かす振り方より重心を中心にして重さの釣り合った状態で回す振り方の方が圧倒的に動かしやすい そこらへんのいい感じの棒拾って振ってみたら簡単にわかるよ

256 22/09/19(月)09:51:54 No.973288924

>日本等に限らず刀剣のたぐいはだいたい刺しに行くほうが殺傷力高いのだ 刺すと相手の筋肉が萎縮して剣抜けなくなるからトドメを確信してないと危険な手にゃん

257 22/09/19(月)09:52:55 No.973289173

>そうか?小手とかこれくらいの動きじゃねえ? 色んな動きの複合が小手だろう 少なくとも前か後ろに踏み込まない小手は無いわけで スレ画そのものはこれが全部でないのなら普通に剣術の図説としてあって当然の1枚

258 22/09/19(月)09:53:42 No.973289370

突きは必殺技だけどこっちにも必殺になりかねないからな…

259 22/09/19(月)09:53:44 No.973289380

>俺刃物で撫でられただけで泣きわめく自信があるぞ 痛いー!血が出たー!もうやだー! で充分な成果だよね

260 22/09/19(月)09:54:04 No.973289462

片手剣は知らんけど 両手持ちの剣で重心を軸にテコで回すって当たり前すぎて なんで疑問に思うのか得心を得ないのかがわからん…

261 22/09/19(月)09:55:58 No.973289989

そりゃ大上段の全力斬りで相手を一撃で殺せるなら理屈なんていらないだろうけどさ…

262 22/09/19(月)09:56:30 No.973290109

「」の刀剣扱う玄人みたいな発言嫌いじゃないよ 面白いから続けて

263 22/09/19(月)09:56:31 No.973290117

俺予言者だけど多分夕方にもまた同じスレ画で立て直すよ 自演率高めで

264 22/09/19(月)09:57:06 No.973290250

コレってコミカライズ書いてる人が原作書いてる人ほど知識ないからこうなってるとかじゃないの?

265 22/09/19(月)09:57:06 No.973290253

>「」の刀剣扱う玄人みたいな発言嫌いじゃないよ 調べりゃすぐ出てくるレベルの話だよ…?

266 22/09/19(月)09:57:09 No.973290271

>「」の刀剣扱う玄人みたいな発言嫌いじゃないよ >面白いから続けて 必死で煽るのかわいい~

267 22/09/19(月)09:57:31 No.973290350

>そりゃ大上段の全力斬りで相手を一撃で殺せるなら理屈なんていらないだろうけどさ… 手首の動きを軽視する人の考えはそもそも二の太刀やら振った後に構えを正眼に戻すとかが抜け落ちてるんだよな 相手と鍔迫り合いするとも思ってない

268 22/09/19(月)09:58:18 No.973290513

>「」の刀剣扱う玄人みたいな発言嫌いじゃないよ >面白いから続けて ゆうても全県連流で三段とか持ってたら語っても怒られる筋合い無いのでは

269 22/09/19(月)09:58:21 No.973290531

片手剣だって重さ利用してトルク利かせたような打ち方するからな

270 22/09/19(月)09:58:22 No.973290538

>調べりゃすぐ出てくるレベルの話だよ…? どれの話についてレスしたのか知らんけど争論には参加してないから

271 22/09/19(月)09:58:46 No.973290612

>「」の刀剣扱う玄人みたいな発言嫌いじゃないよ >面白いから続けて スレの最初の方の言動の事?

272 22/09/19(月)09:58:58 No.973290659

>どれの話についてレスしたのか知らんけど争論には参加してないから >「」の刀剣扱う玄人みたいな発言嫌いじゃないよ じゃあどの立場でどれの話についてレスしたの?

273 22/09/19(月)09:59:01 No.973290664

>どれの話についてレスしたのか知らんけど争論には参加してないから 惨めなヤツ

↑Top