22/09/19(月)01:23:15 正論貼... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/19(月)01:23:15 No.973225038
正論貼っていくね
1 22/09/19(月)01:24:54 No.973225552
だって「」とかがふたばで言うんですよ!
2 22/09/19(月)01:25:04 No.973225602
ラサールに言え
3 22/09/19(月)01:25:25 No.973225704
信じないで終わるんじゃなくて自分でちゃんと確認するの大事
4 22/09/19(月)01:29:12 No.973226787
お前が言うのか中川としか思わん
5 22/09/19(月)01:30:35 No.973227174
むしろ両津の方がこういうのツッコむイメージ 「コメンテーターなんてスポンサーの喜ぶことしか喋らないだろ」みたいな
6 22/09/19(月)01:31:48 No.973227514
確認先が間違ってることもあるからなぁ・・
7 22/09/19(月)01:31:53 No.973227541
両津のメンタル面はオカルトに強いけど根本的に権威主義だぞ
8 22/09/19(月)01:34:52 No.973228344
というか話の都合で変わる
9 22/09/19(月)01:36:27 No.973228793
だってテレビは嘘つかないだろ!とかいってたカーチャンに説教してたやつの姿かこれ
10 22/09/19(月)01:36:41 No.973228868
部長は権威や集団圧力に弱すぎる印象
11 22/09/19(月)01:37:56 No.973229195
ちゃんと確認つったって大体携帯開いてグーグルで検索とかだろ
12 22/09/19(月)01:39:09 No.973229509
だってこち亀にそう書いてあったんですよ!?
13 22/09/19(月)01:39:32 No.973229602
>ちゃんと確認つったって大体携帯開いてグーグルで検索とかだろ 馬鹿にするなよ Twitterで検索だ
14 22/09/19(月)01:40:06 No.973229733
>だってこち亀にそう書いてあったんですよ!? これたまにある…
15 22/09/19(月)01:44:25 No.973230734
>両津のメンタル面はオカルトに強いけど根本的に権威主義だぞ そんな話あったっけ?
16 22/09/19(月)01:44:32 No.973230761
両津のかーちゃんにほぼ同じ事突っ込んでた回なかったっけ?
17 22/09/19(月)01:48:11 No.973231533
>むしろ両津の方がこういうのツッコむイメージ >「コメンテーターなんてスポンサーの喜ぶことしか喋らないだろ」みたいな 両津のIQは話と時と場合によって変わる
18 22/09/19(月)01:51:59 No.973232335
>両津のかーちゃんにほぼ同じ事突っ込んでた回なかったっけ? だってテレビは嘘つかないだろ?回ね
19 22/09/19(月)01:55:38 No.973233104
じゃあテレビと新聞とネットどれが信じられるんだって話になるよな 結局自分で調べに行った先の情報だって他人が勝手に言ってることで自分がその場で見たものじゃあない
20 22/09/19(月)01:57:42 No.973233519
嘘か真実かじゃないんだよ ある立場にいる人がこう言ったという真実が無数にあってその向こうに実際の出来事がある
21 22/09/19(月)02:03:42 No.973234758
>むしろ両津の方がこういうのツッコむイメージ >「コメンテーターなんてスポンサーの喜ぶことしか喋らないだろ」みたいな その場合は部長がコテコテの権威主義になるな
22 22/09/19(月)02:04:07 No.973234842
ソースと全然関係ない話してるスレとかよく見る
23 22/09/19(月)02:04:24 No.973234900
両津は学校の勉強はアレだが世間知が強いキャラなので 学校がメディアリテラシーについて教育するようになると学校属性の知識になるので 今まで体感的に何となく分かっていたメディアリテラシーを分かっていない事にされるというバグみたいな話だな
24 22/09/19(月)02:05:01 No.973235058
部長もNHKだから正しいだろってパターンとスレ画みたいになるパターンと両方浮かぶな
25 22/09/19(月)02:05:27 No.973235148
お前らフジテレビの番組でも疑いますって言えるのかよ
26 22/09/19(月)02:06:13 No.973235333
多少色が付く事はあるかもしれないけどさすがにテレビや新聞が全くのデタラメは言わんだろう 誘導のために多少誇張したり一部を隠したりはするかもしれんが嘘ではないなら問題はないはず…
27 22/09/19(月)02:07:04 ID:DwvFFouA DwvFFouA No.973235515
嘘つくのは東スポと日経だけだもんな
28 22/09/19(月)02:07:05 No.973235518
専門家より自分が思ったことが正しいと思い込む奴も厄介だけどな 反ワクチンとか
29 22/09/19(月)02:08:06 No.973235721
誰かの立場や主観が混じってる時点で全部完全に信用はしない なんなら自分の見たままだって自分の色眼鏡が入ってるかもしれないから完全な信用なんてできない
30 22/09/19(月)02:09:43 No.973236013
アースマザー…
31 22/09/19(月)02:10:07 No.973236102
情報は見比べるもの ネットでの話は全部話半分で楽しむもの
32 22/09/19(月)02:10:27 No.973236168
カネにならないことは誰が言おうとまず疑ってかかるけど懐事情に直結する話題はそんなに精査することなく飛びついてその間にその情報が真実だと言う前提で情報集めまくるイメージ
33 22/09/19(月)02:11:44 No.973236432
テレビでも専門家が出てくるときはそんなに変なこと言わないんじゃね 専門家でもないタレントが根拠もなく無責任に自説垂れ流してるのが問題
34 22/09/19(月)02:13:13 No.973236727
そりゃ金持ちならいくらでもソース探れるけどよぉ 一般人はテレビとネット程度だぜぇ
35 22/09/19(月)02:13:25 No.973236765
スポンサーとしてマスコミ操作してる側の中川と麗子…
36 22/09/19(月)02:13:57 No.973236860
>テレビでも専門家が出てくるときはそんなに変なこと言わないんじゃね >専門家でもないタレントが根拠もなく無責任に自説垂れ流してるのが問題 まずその「専門家」ってのが自称専門家や御用学者の可能性もあるって話じゃないの
37 22/09/19(月)02:15:31 No.973237119
本当にそのテーマについての専門家なのか 諸説ある中で任意の方向性を支持する専門家だけ選んでないか 専門家が言ってる中から適当にトリミングしてないか 翻訳の字幕が本当に喋ってる内容と合ってるか …色々気にすべきとこが多くて大変だ
38 22/09/19(月)02:17:45 No.973237539
大学教授が正しいソースと正しい分析から正しい事を言ってたとしても 「ワクチンは危険なケースも無い訳ではありますが今回は打つべきです」って発言を部分的にピックアップして 「ワクチンは危険」とだけ放送したり出来るんで
39 22/09/19(月)02:22:59 No.973238452
専門家(しゃべってる内容は専門外)
40 22/09/19(月)02:26:16 No.973238943
中川ならやってそうだな
41 22/09/19(月)02:29:37 No.973239475
>スポンサーとしてマスコミ操作してる側の中川と麗子… なんならこの二人にこの件どうなの?って聞くのが一番な気がする 濁された時はそういうことだろうし
42 22/09/19(月)02:29:46 No.973239499
でも今やネットやYoutubeの怪しい情報ばかりでテレビが信用できる媒体になってしまった…
43 22/09/19(月)02:30:55 No.973239690
全部信用ならないだけじゃねえかな…
44 22/09/19(月)02:31:44 No.973239824
麗子や中川は操作する側だろ!っていうのはちょっとある
45 22/09/19(月)02:31:46 No.973239827
自分で判断しろって言われるとやっぱそもそも無関心が楽だなあってなっちゃう
46 22/09/19(月)02:32:25 No.973239935
マスコミと「」の言う事のどっちを信じるかと聞かれたら俺はマスコミを信じる
47 22/09/19(月)02:33:19 No.973240075
>マスコミと「」の言う事のどっちを信じるかと聞かれたら俺はマスコミを信じる マスコミだって一枚岩じゃないし…
48 22/09/19(月)02:33:29 No.973240098
>麗子や中川は操作する側だろ!っていうのはちょっとある だからこそマスコミなんて信用できないってわかりきってるんじゃねえかな
49 22/09/19(月)02:33:51 No.973240156
>マスコミと「」の言う事のどっちを信じるかと聞かれたら俺はマスコミを信じる 「」と比べられるってのはそれだけで不名誉なんだ
50 22/09/19(月)02:33:57 No.973240168
それこそ中川財閥とか中堅国の諜報機関くらいの組織は持ってそうだしな…
51 22/09/19(月)02:34:05 No.973240189
>自分で判断しろって言われるとやっぱそもそも無関心が楽だなあってなっちゃう 結局のところ俺の財布の金が増えるなら何だっていいよってなる…
52 22/09/19(月)02:34:32 No.973240245
インターネットが真実だからテレビを信じちゃいけませんよ先輩!
53 22/09/19(月)02:39:01 No.973240935
まず一定の評価がある査読付き雑誌に論文が掲載されたところがスタートライン そこで初めて真偽を問う俎上に乗る それ以前のものは考慮する価値すらない
54 22/09/19(月)02:41:05 No.973241259
>インターネットが真実だからテレビを信じちゃいけませんよ先輩! インターネット信じたらお前ホモなんだよな
55 22/09/19(月)02:44:29 No.973241768
>でも今やネットやYoutubeの怪しい情報ばかりでテレビが信用できる媒体になってしまった… 信頼出来るネットニュースも結局ソースは大手テレビ局大手新聞社だしね…
56 22/09/19(月)02:45:54 No.973241978
情報そのものが正しいかどうか判断するのが大事でテレビは信用できるとかネットは正しいとか大きな枠でで括って考えるのはあんまり良くないと思う
57 22/09/19(月)02:48:07 No.973242333
まぁ基本的には話の都合でリテラシーや性格が変動してるだけではあるけど 芸人やコメンテーターの言う事は鵜呑みにしないけど プロの専門家の意見として出されると飲み込みやすくなっちゃうってのは実際あるんじゃね
58 22/09/19(月)02:52:54 No.973243035
マスコミを100%信じる奴より危険なのがマスコミの報道に対して何の根拠もなく嘘だと断定してくる奴
59 22/09/19(月)02:54:25 No.973243242
マスコミだってウソばっかじゃねえよな それこそウソが商売だとしてもいざという時に騙せる信用を得るために本当の事も言ってるだろうし
60 22/09/19(月)02:56:28 No.973243517
全ての情報を疑って裏を取らないとといけないのは俺には辛い耐えられない
61 22/09/19(月)02:57:43 No.973243690
どういう立ち位置で物を言ってるのかだよね
62 22/09/19(月)03:00:08 No.973244031
断言できない人の方が色んな可能性を考慮してたりするんだろうけど どうしても逆の人に説得力があるように見えてしまう
63 22/09/19(月)03:07:12 No.973244930
>濁された時はそういうことだろうし 中川「コーヒーは体にいいんですよ」 両津が「酒・煙草・コーヒーが体に悪い三大嗜好品だったのにいつからコーヒーは体に良くなったんだ?」 中川「それは…その…」 という回があったな
64 22/09/19(月)03:14:21 No.973245746
>両津のIQは話と時と場合によって変わる 両さんめっちゃ賢い…みたいな話のオチでとんでもないおバカな失敗したりするからな…商売回とか特に すごい駆け引き上手なところを見せた直後に詐欺師に騙されるとか
65 22/09/19(月)03:17:31 No.973246119
>マスコミを100%信じる奴より危険なのがマスコミの報道に対して何の根拠もなく嘘だと断定してくる奴 ○○だよ!って言われると疑うのに○○じゃないよ!って言われると即信じるタイプの人っているよね 詐欺に引っかかりやすいタイプというか
66 22/09/19(月)03:18:35 No.973246247
まず「マスコミは嘘ばかり」という人が 当人の都合によって嘘認定を出したり引っ込めたりするので 人間を信じられないというのがより正確だ
67 22/09/19(月)03:20:16 No.973246467
ニュースのソース自体がマスコミなんだから疑い出したらキリがないだろ
68 22/09/19(月)03:23:36 No.973246801
中川は自分に有利な電波を流す側だよな…
69 22/09/19(月)03:25:22 No.973246980
>中川は自分に有利な電波を流す側だよな… だから言ってるんだろう スポンサーの意向で意見変わるって
70 22/09/19(月)03:25:57 No.973247041
だからテレビで大学教授がいってたとかあっても疑うべきだしマスコミの操作もあるっていってるだろう中川
71 22/09/19(月)03:29:13 No.973247357
岡田斗司夫も長らく東大教授を名乗ってたくらいだしな
72 22/09/19(月)03:29:45 No.973247414
両津母にツッコむ回は芝居だったから本来はあそこまでアレな事は言わないんだと思う
73 22/09/19(月)03:30:53 No.973247527
>ニュースのソース自体がマスコミなんだから疑い出したらキリがないだろ 大事なことは報道してない クソ高いロナプリーブ50万回分用意したとかマスコミは大々的に報道しなくて自分らだけで使ってたんじゃないのかと言われてたし
74 22/09/19(月)03:31:17 No.973247579
なんか真実かウソかに拘りすぎてそこで話が進まなくなる人多いから 眉唾ものの話として一旦なんとなく聞くってスキルを身につけて欲しい
75 22/09/19(月)03:33:13 No.973247741
テレビだから信じる テレビだから嘘 どっちもバカです
76 22/09/19(月)03:33:30 ID:MwAPyzQM MwAPyzQM No.973247762
作り話するんぬ オカンが反ワクの医者とかにハマったんぬ…
77 22/09/19(月)03:33:52 ID:MwAPyzQM MwAPyzQM No.973247801
>どっちもバカです ネットなら信じる!
78 22/09/19(月)03:34:35 No.973247854
タモさんが言ってたことは信じていい?
79 22/09/19(月)03:34:42 No.973247870
駅前で活動はじまちゃうようなメンタルになってる段階で 何かを信じて行動せずにはいられない危険な状態なので ご家族の方は否定するのではなくケアを優先してください
80 22/09/19(月)03:36:32 No.973248030
一番いいのはテレビのニュースも新聞もネットニュースも見ないことだ 最初から知らなければ騙されることもない
81 22/09/19(月)03:37:39 No.973248117
でも誰より経験豊富なのは両津
82 22/09/19(月)03:38:07 ID:MwAPyzQM MwAPyzQM No.973248163
中学生ならともかく数十年生きた末の遅れたネットデビューでネットにコロっと騙されるとかあるもんなの? 元から騙されやすい体質の人なのでは?って疑念はある
83 22/09/19(月)03:38:38 No.973248202
>タモさんが言ってたことは信じていい? そりゃ信じるさ
84 22/09/19(月)03:40:03 No.973248331
老化は大分人をだめにする 自覚はある
85 22/09/19(月)03:41:52 No.973248478
fu1453751.jpg いいよね
86 22/09/19(月)03:47:24 No.973248935
>中学生ならともかく数十年生きた末の遅れたネットデビューでネットにコロっと騙されるとかあるもんなの? >元から騙されやすい体質の人なのでは?って疑念はある 騙されやすいけど致命的な問題が発生してないだけの人とか世の中にはいくらでもいるからな…
87 22/09/19(月)03:49:26 No.973249113
嫌韓にハマるのも麻疹みたいなもんってよく聞くけどそんな訳ないと思うんだよね
88 22/09/19(月)03:51:18 No.973249259
意識ばかりは高いつもりになるプレイ
89 22/09/19(月)03:52:29 No.973249363
>一番いいのはテレビのニュースも新聞もネットニュースも見ないことだ >最初から知らなければ騙されることもない んもーすぐ極端から極端に走るー…
90 22/09/19(月)03:52:50 No.973249395
読売グループがけつ穴スルーするのと同じ事
91 22/09/19(月)03:54:10 No.973249490
TVも新聞も商売としてやってるんで 公平性よりも儲け出さないと
92 22/09/19(月)03:55:26 No.973249579
TVや新聞を疑う割にどこから出てきた誰ともわからんネットでの情報は鵜呑みにするのもよくわからない
93 22/09/19(月)03:56:40 No.973249676
>TVや新聞を疑う割にどこから出てきた誰ともわからんネットでの情報は鵜呑みにするのもよくわからない これは本当に分からない…何で?
94 22/09/19(月)03:56:42 No.973249680
2人ともスポンサーになる側だろうしな…
95 22/09/19(月)03:56:56 No.973249705
ぶっちゃけ昔はあれだけ信頼されてたマスコミがやり過ぎて信頼失い過ぎたと言うか…… 坂本弁護士事件とかは割と転機だったと思うわ
96 22/09/19(月)03:57:22 No.973249747
>2人ともスポンサーになる側だろうしな… 確かにそうだった
97 22/09/19(月)03:58:24 No.973249823
引き合いに出すのがと学会で済まないが 書いてるのも人っていうのは目から鱗だった
98 22/09/19(月)03:58:32 No.973249833
全てを疑っても社会生活できなくなるし雑に信じて雑に疑うくらいでいいんだよ
99 22/09/19(月)03:59:13 No.973249888
こいつは刺激的だと感じた情報は疑う!
100 22/09/19(月)03:59:18 No.973249892
>>TVや新聞を疑う割にどこから出てきた誰ともわからんネットでの情報は鵜呑みにするのもよくわからない >これは本当に分からない…何で? 受動的に得た情報より能動的に自分から得た(と思ってる)情報の方を人は信じやすくなるとかなんとか
101 22/09/19(月)03:59:36 No.973249919
>引き合いに出すのがと学会で済まないが >書いてるのも人っていうのは目から鱗だった 記事なんかも同じ情報でもその人によって書き方や視点が変わるのもあって受ける印象もだいぶ違うからなあ 物凄い感情的に煽ったりするのもあるし
102 22/09/19(月)03:59:42 No.973249925
>>TVや新聞を疑う割にどこから出てきた誰ともわからんネットでの情報は鵜呑みにするのもよくわからない >これは本当に分からない…何で? あれも〇〇教授が言ってたとか政治家の〇〇が言ってたとか同じ構図なんだよね
103 22/09/19(月)04:00:12 No.973249965
またしばらく本文が「正論」のスレが増えそうだな……
104 22/09/19(月)04:00:33 No.973250004
地下鉄サリン事件の報道見てて警察は初動から毒ガステロだと全く把握できておらず事件が収束するまで気付けなかったみたいな警察無線放送交えてまとめ方してたけど警察無線のまとめ聴くと割と十数分でテロの危険性あり同時多発で毒ガス対処しろガスマスクつけろ奥まで行くな不審な物を探せって割と把握がすごかったのギャップ感じた
105 22/09/19(月)04:00:45 No.973250021
結局自分の信じたいものは大して裏取りもせず鵜呑みにしちまうんだ
106 22/09/19(月)04:00:56 No.973250041
同じ情報をソースに 記者が真逆のまとめ方してたりするからな
107 22/09/19(月)04:01:06 No.973250049
ネットメディアとかも発言切り出して真逆の印象操作するとか言ってない事言った事にするとかマスコミがやってた事をそのままコピーしてやってんのが笑える 結局金が全てだよね
108 22/09/19(月)04:01:28 No.973250077
>同じ情報をソースに >記者が真逆のまとめ方してたりするからな これ本当に迷惑
109 22/09/19(月)04:02:27 No.973250153
本当に信じられるかわかんないし 知った気になって後で死にたくなるような事をするのはやめておこう…
110 22/09/19(月)04:02:32 No.973250161
動画なんかでもあのニュースは嘘!世の中では取り上げられない真実!とかやってるけど所詮素人がやってる事ってのもあって情報源はかなり怪しいのも多い
111 22/09/19(月)04:02:46 No.973250186
一番テレビすげーと思ったのがアースマザー
112 22/09/19(月)04:03:57 No.973250287
>本当に信じられるかわかんないし >知った気になって後で死にたくなるような事をするのはやめておこう… まあここで恥かく分なら謝ってスレ閉じて忘れればいい リアルで言うときは要注意だ
113 22/09/19(月)04:04:37 No.973250333
ネットはともかくリアルでそんな胡散臭い話を話題にあげる事がそもそもないな…
114 22/09/19(月)04:07:17 No.973250526
>動画なんかでもあのニュースは嘘!世の中では取り上げられない真実!とかやってるけど所詮素人がやってる事ってのもあって情報源はかなり怪しいのも多い 若い頃からネットに浸かってる時間長いやつは経験則で理解してるしある程度自衛してるけど近年の爺婆は情報を素直に受けてめて洗脳されやすくて困る TVより恣意的な視点入るからよる害悪度たけーのにネット
115 22/09/19(月)04:10:07 No.973250727
ネットの時代こそ情報があふれてるからこそその取捨選択が重要になってくる影響で ネットを情報源に語る場合偏見や先入観に塗れた人は割とわかりやすいなと思う
116 22/09/19(月)04:16:31 No.973251091
なるべく気を付けてるようにしてるけどふと興味のない分野のデマを聞かされるとフーンで済ませてそのまま記憶に残しちゃうことがあるんだよな…
117 22/09/19(月)04:19:10 No.973251261
専門的な話になると疑ってみたところで自分じゃ答えに辿り着けないからどうしようもない STAP細胞はありますって言われたら信じるしかない
118 22/09/19(月)04:20:08 No.973251317
情報の精査をしようとしないならソースがネットだろうがTVだろうが対象が違うだけで大差ないのでは
119 22/09/19(月)04:28:37 No.973251843
日経が言ってた通りセガバンダイが生まれただろ!?
120 22/09/19(月)04:32:07 No.973252040
>情報の精査をしようとしないならソースがネットだろうがTVだろうが対象が違うだけで大差ないのでは そもそも素人ができる情報の精査って結局別の媒体で調べるだけじゃん テレビは嘘つきだ!ネットでこう書いてたから!って 結局どの媒体を信じるかでしかないのに自分で調べた気になってるだけだよ
121 22/09/19(月)04:35:42 No.973252243
>そもそも素人ができる情報の精査って結局別の媒体で調べるだけじゃん >テレビは嘘つきだ!ネットでこう書いてたから!って >結局どの媒体を信じるかでしかないのに自分で調べた気になってるだけだよ それならそれで断言はしないでこういう情報があるという事実を言えばいいだけだから そういう物の見方や言い方が捻くれてるだけじゃねえかな
122 22/09/19(月)04:36:35 No.973252298
>そもそも素人ができる情報の精査って結局別の媒体で調べるだけじゃん >テレビは嘘つきだ!ネットでこう書いてたから!って >結局どの媒体を信じるかでしかないのに自分で調べた気になってるだけだよ 陰謀論とかエセ科学とかまさにそれだね 自分が欲しい答えをくれるソースを見に行ってるだけなのに真実を自分で調べ出したつもりになってる
123 22/09/19(月)04:37:15 No.973252338
余程専門的な話でもない限りネットの炎上問題とかに関しては大概が本人の動向が直接追えるから素人だろうがそこ精査してればそこに嘘が混ざる事は言うほどなくない
124 22/09/19(月)04:38:16 No.973252401
>>そもそも素人ができる情報の精査って結局別の媒体で調べるだけじゃん >>テレビは嘘つきだ!ネットでこう書いてたから!って >>結局どの媒体を信じるかでしかないのに自分で調べた気になってるだけだよ >陰謀論とかエセ科学とかまさにそれだね >自分が欲しい答えをくれるソースを見に行ってるだけなのに真実を自分で調べ出したつもりになってる さも自分達の考えが正しいように言ってるけどこれもそう言うものだと思い込みで頭ごなしに決めつけてかかるって意味では自分達が馬鹿にしてる人と同じ事やってない?
125 22/09/19(月)04:38:55 No.973252441
>さも自分達の考えが正しいように言ってるけどこれもそう言うものだと思い込みで頭ごなしに決めつけてかかるって意味では自分達が馬鹿にしてる人と同じ事やってない? 陰謀論とかエセ科学ハマってそう
126 22/09/19(月)04:39:45 No.973252494
ただの印象論と事実をごっちゃにするって意味じゃ調べたつもりになってるって繰り返してるのも自分が思ってるより賢くはないと思う
127 22/09/19(月)04:41:02 No.973252569
>陰謀論とかエセ科学ハマってそう もはやそうあってほしいだけのただの願望じゃん
128 22/09/19(月)04:42:06 No.973252642
>もはやそうあってほしいだけのただの願望じゃん えぇ…自分がそうだって自白しちゃったよ…
129 22/09/19(月)04:45:09 No.973252818
>>もはやそうあってほしいだけのただの願望じゃん >えぇ…自分がそうだって自白しちゃったよ… 情報の精査以前の問題の難癖をつけて自分の欲しい答え以外文章もまともに読めなくなってるのが何とも皮肉な話だな
130 22/09/19(月)04:53:19 No.973253199
正しいかどうかは判断が難しいが 100%間違いしか言わない人はいる
131 22/09/19(月)04:55:31 No.973253301
このスレにもいるけど他人はこういうものって決めつけてかかって感情的にレッテル貼るのは根拠も具体性も客観性もなく ただ何となくそうだって思い込みで語ってるからソースを確かめるとかそんなレベル以前の話になってる
132 22/09/19(月)05:01:46 No.973253651
情報の精度よりそれを誰が言ったかっていう説得力や信用の問題になってるとこはある
133 22/09/19(月)05:10:42 No.973254092
ソースが1か所だけなのも結構危険
134 22/09/19(月)05:17:19 No.973254394
>誘導のために多少誇張したり一部を隠したりはするかもしれんが嘘ではないなら問題はないはず… 子宮頸がんワクチン…
135 22/09/19(月)05:27:51 No.973254917
どうせ確認されないと思って普通に嘘吐く人いるしねここ