22/09/18(日)08:58:15 古のク... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/18(日)08:58:15 No.972875047
古のクソザコレアいいよね
1 22/09/18(日)08:59:54 No.972875462
イラストで木を吹っ飛ばしてるのに実際は木に吹っ飛ばされてんのか…
2 22/09/18(日)09:00:16 No.972875545
パンゴデモニウム!
3 22/09/18(日)09:03:30 No.972876387
相手も自分も土地でない様にすれば強いぜ!
4 22/09/18(日)09:03:50 No.972876485
インスタントタイミングで土地を出せば実質除去耐性! だと思ったら相手のにも反応すんのか…なんだこいつ
5 22/09/18(日)09:04:42 No.972876718
マスクスって子供が引いたら泣くようなクソレア多くない…?
6 22/09/18(日)09:05:08 No.972876876
手札に戻るとき効果が生じるなんかとシナジーないんですか…
7 22/09/18(日)09:06:21 No.972877306
ピーピングで後方確認すれば…
8 22/09/18(日)09:07:58 No.972877787
自分だけじゃねえのかよ!
9 22/09/18(日)09:08:17 No.972877866
これとお帰りランドさえあれば 4マナ6/6を毎ターンタダで手札に戻せるんだ
10 22/09/18(日)09:08:23 No.972877895
ヤヴィマヤの火で速攻付ければなんとか使えない事もない まあブラストダームがいたからこいつの出番は一生ないんだけど
11 22/09/18(日)09:08:49 No.972878021
こいつ今恐竜なんだよね
12 22/09/18(日)09:09:32 No.972878199
エリシゾンあたりはまだ面白い使い方があったのに
13 22/09/18(日)09:10:15 No.972878388
相手の土地に反応しなかったら流石にそこそこ強い
14 22/09/18(日)09:10:26 No.972878433
意味がないからレアリティ落として再録もされない
15 22/09/18(日)09:15:52 No.972879889
>ヤヴィマヤの火で速攻付ければなんとか使えない事もない >まあブラストダームがいたからこいつの出番は一生ないんだけど ダームを上からとれるのとシヴのワームと違って開門用の餌も不要なのとコントロール相手に攻撃後に土地置いて全体除去回避できるって理由でアポカリプス直前まで使われてたこともあるよ
16 22/09/18(日)09:19:02 No.972880736
緑ってクリーチャーが場に出た時あれこれする系のエンチャントとかも薄そうだな
17 22/09/18(日)09:19:08 No.972880762
>>ヤヴィマヤの火で速攻付ければなんとか使えない事もない >>まあブラストダームがいたからこいつの出番は一生ないんだけど >ダームを上からとれるのとシヴのワームと違って開門用の餌も不要なのとコントロール相手に攻撃後に土地置いて全体除去回避できるって理由でアポカリプス直前まで使われてたこともあるよ マジか… でもブロッカーとして立てても返しに土地出されるだけでお帰りなんでしょ?
18 22/09/18(日)09:20:10 No.972881044
速攻つければ使い道有りそう
19 22/09/18(日)09:20:55 No.972881247
使われた瞬間もあったんだろうけど結果が何ひとつ残ってない時点でお察し
20 22/09/18(日)09:21:19 No.972881392
>マスクスって子供が引いたら泣くようなクソレア多くない…? 子どもならクソレアをエースにするだろ してた
21 22/09/18(日)09:23:52 No.972882114
>>マスクスって子供が引いたら泣くようなクソレア多くない…? >子どもならクソレアをエースにするだろ >してた サイズは正義だからな うちのエースは巻き付くワームだ
22 22/09/18(日)09:24:57 No.972882400
トランプルすらねえ…
23 22/09/18(日)09:25:05 No.972882444
なんでトランプルついてないの?
24 22/09/18(日)09:25:36 No.972882637
>マジか… >でもブロッカーとして立てても返しに土地出されるだけでお帰りなんでしょ? 前提がヤヴィマヤの火の添え物だからブロッカーというよりも繰り返し使えるスキジック感覚 あとはダームが幅利かせすぎたせいで単体除去が激怒と火炎舌ぐらいなもんだったからまず処理されるともなかった まあアポカリプスが来て単体確定除去しっかり積んだマシーンヘッドやダークファイアーが増えたうえに安定感のある魂売りまで来てお役御免
25 22/09/18(日)09:25:49 No.972882705
よくわからないけどこのレアと交換してもらった甲鱗のワームは強いと思う
26 22/09/18(日)09:26:48 No.972883020
>マスクスって子供が引いたら泣くようなクソレア多くない…? 強いクリーチャー欲しいのになんか土地タップさせるクソレア土地が出た!
27 22/09/18(日)09:27:18 No.972883194
>なんでトランプルついてないの? この時代にトランプルついてたら流石に強い ヤヴィマヤの火もあるんだぞ
28 22/09/18(日)09:27:51 No.972883372
>強いクリーチャー欲しいのになんか土地タップさせるクソレア土地が出た! うーん、可哀そうだしお兄さんがスレ画と交換してあげるよ
29 22/09/18(日)09:28:39 No.972883586
単体で見ると弱くても当時の環境込みだとそこそこってカード割と多いよね
30 22/09/18(日)09:29:12 No.972883750
ん? こいつ相手が土地出したら相手の手札にいくの?
31 22/09/18(日)09:29:26 No.972883820
>単体で見ると弱くても当時の環境込みだとそこそこってカード割と多いよね マスティコアとかな
32 22/09/18(日)09:29:53 No.972883921
>単体で見ると弱くても当時の環境込みだとそこそこってカード割と多いよね マスティコアとかファイレクシアの抹殺者とか
33 22/09/18(日)09:30:07 No.972883974
>ん? >こいつ相手が土地出したら相手の手札にいくの? パンゴザウルスのオーナーの手札にいく
34 22/09/18(日)09:30:23 No.972884043
マスティコアは普通に強くない? と思ったけどマナが豊富に出る環境あってこそだな
35 22/09/18(日)09:30:48 No.972884160
>マスクスって子供が引いたら泣くようなクソレア多くない…? ウルザブロックがあまりに強すぎたから反動で意図的に弱くしたとどっかで聞いた
36 22/09/18(日)09:31:14 No.972884295
>>こいつ相手が土地出したら相手の手札にいくの? >パンゴザウルスのオーナーの手札にいく その(土地の)オーナーの手札でしょ?
37 22/09/18(日)09:32:11 No.972884656
わざと言ってるだろ
38 22/09/18(日)09:32:11 No.972884657
そのはパンゴザウルスにかかってるよ
39 22/09/18(日)09:33:16 No.972884988
ブリマーズとかもまあ普通に強いんだけど当時ちょっとシングル価格上がり過ぎでは…?ってなった
40 22/09/18(日)09:33:26 No.972885033
>その(土地の)オーナーの手札でしょ? この頃の翻訳酷から間違いやすいけど戻るのはこのカードのオーナーの手札だよ 英語版だとわかりやすいよ
41 22/09/18(日)09:34:04 No.972885191
昔のカードにしてはそこそこマシだと思ったら多少は使われてたんだな
42 22/09/18(日)09:34:27 No.972885309
当時の小学生でも悩まなかった部分で悩んでる25年後のMTGプレイヤー…
43 22/09/18(日)09:34:36 No.972885354
というかカードの所有権が変わっちゃまずいでしょ アンティ時代じゃあるまいし
44 22/09/18(日)09:34:58 No.972885456
>ブリマーズとかもまあ普通に強いんだけど当時ちょっとシングル価格上がり過ぎでは…?ってなった 今となってはレアでエーデリンとかいるしな インフレって凄いぜ
45 22/09/18(日)09:35:30 No.972885590
ウンパスがいる数少ない次元
46 22/09/18(日)09:36:31 No.972886027
もし仮にその土地のオーナーの手札に行くとテキストに書いてあってもザウルスのオーナーの手札に行くよ >400.3. オブジェクトが、オーナー以外のライブラリー、墓地、あるいは手札に行く場合、オーナーの該当する領域に行く。
47 22/09/18(日)09:39:36 No.972887178
強さとかよりマスクスが古なのか…って思いの方が強い
48 22/09/18(日)09:39:37 No.972887191
マスクスだとメガセリウムはストンピィに入れたな あんま強くはない
49 22/09/18(日)09:40:27 No.972887479
>>>こいつ相手が土地出したら相手の手札にいくの? >>パンゴザウルスのオーナーの手札にいく >その(土地の)オーナーの手札でしょ? 確かにこれだとそうも読めちまうな… 「その」は「パンゴザウルスの」の指示語なんだ
50 22/09/18(日)09:40:56 No.972887695
コントロールを奪われても土地を出すだけで取り返すことができちまうんだ 平和な心も剥がせる
51 22/09/18(日)09:41:25 No.972887933
>強さとかよりマスクスが古なのか…って思いの方が強い >メルカディアン・マスクス/Mercadian Masquesは、マスクス・ブロックの大型エキスパンション。1999年10月4日に発売された。 1999年発売は流石に古いって!
52 22/09/18(日)09:42:03 No.972888161
一般的にモダンより前は太古の世界だぞ
53 22/09/18(日)09:42:11 No.972888198
これならサイズ二回りくらい盛ってよくない?
54 22/09/18(日)09:42:20 No.972888258
マスクスが古くないと思ってるのはさすがにただのエアプ
55 22/09/18(日)09:42:24 No.972888293
最大の敵は噴出と目くらまし
56 22/09/18(日)09:42:32 No.972888350
MTGでオーナー以外のカードが手札に行くことは銀枠以外では無い
57 22/09/18(日)09:42:42 No.972888403
マジックって来年あたりで30周年? フロムザボールトトゥエンティでたの5年くらい前だったはずじゃない?
58 22/09/18(日)09:43:09 No.972888585
>MTGでオーナー以外のカードが手札に行くことは銀枠以外では無い アリーナだとなんかいろいろあるよね
59 22/09/18(日)09:43:29 No.972888705
自分もついこの間のカードのような気がしたが20世紀のカードといえばやっぱり古いだろう
60 22/09/18(日)09:43:56 No.972888881
マスクスはパッとしないから俺はこのネメシス買うぜー! 青ざめた月ゲットだぜ!
61 22/09/18(日)09:44:01 No.972888900
同時期の4マナ6/6のアルゴスのワームと比べるとだいぶ差があるな…
62 22/09/18(日)09:45:13 No.972889298
赤の岩喰い怪虫なんかはまだ真面目に殴る意思が感じられたがスレ画は…
63 22/09/18(日)09:45:22 No.972889347
今はドラゴンの迷路あたりが古のゴミって扱いでは
64 22/09/18(日)09:46:02 No.972889556
後々力の化身とか出てくるからな…
65 22/09/18(日)09:46:40 No.972889719
30周年企画はもう始まってるぜ https://mtg-jp.com/reading/kochima/0036252/
66 22/09/18(日)09:46:40 No.972889720
>同時期の4マナ6/6のアルゴスのワームと比べるとだいぶ差があるな… たぶんアルゴスのワームと同じ感じのカードみたいなノリだと思う 実態は全然違うけど
67 22/09/18(日)09:47:45 No.972890049
25周年展が5年前ってのがキツい
68 22/09/18(日)09:48:06 No.972890216
>これならサイズ二回りくらい盛ってよくない? 二周り大きくしちゃうとパンゴ出して投げ飛ばしてショックで相手死んじゃうから……
69 22/09/18(日)09:49:47 No.972890874
>赤の岩喰い怪虫なんかはまだ真面目に殴る意思が感じられたがスレ画は… 調べたらコイツは新枠で刷られててビビった 需要あるんだ…
70 22/09/18(日)09:50:34 No.972891194
古って言われると4thやミラージュ辺りな気がする テンペストウルザ辺りは一気にごちゃっと出たイメージで新古の感覚がよくわからない
71 22/09/18(日)09:51:31 No.972891588
この時代のプレイヤーだからたまにMTGスレ覗いて今時のクリーチャーを見ると強すぎてビックリする
72 22/09/18(日)09:52:24 No.972892002
>古って言われると4thやミラージュ辺りな気がする >テンペストウルザ辺りは一気にごちゃっと出たイメージで新古の感覚がよくわからない 新枠と旧枠で明確に分かれているから そこからで良いと思っている
73 22/09/18(日)09:52:39 No.972892095
4版と5版出たタイミングよく知らないのよね 最初の日本語が4版?
74 22/09/18(日)09:52:41 No.972892105
星界の幼生はよく使ってたけど岩喰い怪虫はねぇ…
75 22/09/18(日)09:54:05 No.972892631
>この時代のプレイヤーだからたまにMTGスレ覗いて今時のクリーチャーを見ると強すぎてビックリする たぶん統率者用のクリーチャーとかだいたいオリカに見えちゃうよ
76 22/09/18(日)09:54:18 No.972892727
この頃の緑のデカブツといえばスカイシュラウドのビヒモスとかいるけど使われてた?
77 22/09/18(日)09:55:05 No.972892998
>4版と5版出たタイミングよく知らないのよね >最初の日本語が4版? 4版であってる たしか日本語初のセットだったから基本セットなのに黒枠版があった
78 22/09/18(日)09:56:51 No.972893720
>最初の日本語が4版? 4だね そしてIAとかHLが投げ売られてた
79 22/09/18(日)09:57:12 No.972893842
当時ゴミだけど今はお宝みたいなのにこの時期のカードにある? ジェラートとか評価上がった?
80 22/09/18(日)09:57:52 No.972894232
この頃のデカブツは無限のワームに勝てる奴がいなかったな 怨恨とかでデメリットなんて無いようなもんだし
81 22/09/18(日)09:57:55 No.972894255
このころのアグロウォーターなんて毎ターン終了時自分の土地をタップする 厄介なスピリットがフィニッシャーとして使われてたぞ しかもプロフェシーのレアとしては使われてただけマシっていう
82 22/09/18(日)09:57:56 No.972894265
HLとFEはほんと投げ売りだったな ALは高かった
83 22/09/18(日)09:58:17 No.972894396
昔の感覚で最近のカード見るとクリーチャーは強いけど土地はこれでタップイン?ってのがたまにある
84 22/09/18(日)09:58:33 No.972894484
>当時ゴミだけど今はお宝みたいなのにこの時期のカードにある? >ジェラートとか評価上がった? リスティックの研究 マジで
85 22/09/18(日)09:59:33 No.972894807
>当時ゴミだけど今はお宝みたいなのにこの時期のカードにある? >ジェラートとか評価上がった? 金粉ドレイクとかいう雑魚カードあったら一枚500円で引き取るよ
86 22/09/18(日)10:00:13 No.972895008
マスクスは糞レア多かったな でも当時は前情報無しでパック剝いてたから変な動きするカードはそれだけで面白かった
87 22/09/18(日)10:00:25 No.972895052
>ALは高かった あれだけ高かったよね Willとかあるから分かるけど
88 22/09/18(日)10:01:06 No.972895219
LEDはストレージに刺さってる印象しかない
89 22/09/18(日)10:01:09 No.972895240
古の墳墓とか50円でスリーブにも入れられずに雑に売られてたのにな
90 22/09/18(日)10:02:47 No.972895672
デメリットクリーチャーまことに減り申した 好きなんだけどな
91 22/09/18(日)10:03:27 No.972895845
昔のどうでもいいカードにはニッチなコレクターがついてることあるよね 最近は狭い界隈で広告カードも盛り上がってるようだ
92 22/09/18(日)10:04:19 No.972896105
>金粉ドレイクとかいう雑魚カードあったら一枚500円で引き取るよ 当時でも4000円くらいしてなかったっけ
93 22/09/18(日)10:05:09 No.972896340
>古の墳墓とか50円でスリーブにも入れられずに雑に売られてたのにな 当時は一点でも早く削るか、その前にロックかけるかのゲームだったからな…
94 22/09/18(日)10:05:12 No.972896351
>最近は狭い界隈で広告カードも盛り上がってるようだ セトブのおかげというかセトブのせいというか
95 22/09/18(日)10:05:31 No.972896445
マローが「市場調査でプレイヤーはデメリットが嫌いということが分かった」と書いてた そのせいで最近のデーモンは優しい
96 22/09/18(日)10:05:59 No.972896572
>当時でも4000円くらいしてなかったっけ 当時は知らんけど2005年とかに500円以下で買ったからどこかから雑魚扱いされてたとは思う
97 22/09/18(日)10:06:05 No.972896608
初心者の頃に初めてマスクス剥いて当たったレアがありふれた理由だったな めっちゃ強そうな事書いてある!と思ったもんだ
98 22/09/18(日)10:06:15 No.972896657
市場が出来そうでできないアートカード
99 22/09/18(日)10:06:17 No.972896667
黒以外のプレイヤーは自分がマナ以外の何かを支払うことに慣れてない
100 22/09/18(日)10:06:24 No.972896697
金粉ドレイクは普通に強かっただろうが
101 22/09/18(日)10:06:52 No.972896820
>マローが「市場調査でプレイヤーはデメリットが嫌いということが分かった」と書いてた >そのせいで最近のデーモンは優しい 俺はデメリットばかり大きい黒好きだぜ
102 22/09/18(日)10:07:05 No.972896876
俺の青春はテンペストだった 貿易風ライダー死ね
103 <a href="mailto:デーモン">22/09/18(日)10:07:09</a> [デーモン] No.972896894
>マローが「市場調査でプレイヤーはデメリットが嫌いということが分かった」と書いてた >そのせいで最近のデーモンは優しい プレイヤーには優しくして沼に落とさねえとな!
104 22/09/18(日)10:07:17 No.972896931
>マローが「市場調査でプレイヤーはデメリットが嫌いということが分かった」と書いてた デザイン空間広がるからやってほしいんだけどな 単にスタッツがいい出し得カードだけで組んだデッキでもいいけどよ
105 22/09/18(日)10:07:47 No.972897089
デメリットに見合うメリットがあれば好きだよ
106 22/09/18(日)10:07:51 No.972897110
デメリットを上回る恩恵があれば別にいいんだ ネゲターとか大好きだった ショック撃つんじゃねーよ
107 22/09/18(日)10:08:11 No.972897199
最初に当てたレアカードがジェラートだったおかげでのめり込まずに済んだと思ってる
108 22/09/18(日)10:08:23 No.972897266
最近のデーモンさんは1ライフでカード一枚くらいの優しいレートくらいでデメリットでーす!って誤魔化してくれる
109 22/09/18(日)10:08:40 No.972897323
名誉騎士恐竜はナイスカードだった
110 22/09/18(日)10:09:00 No.972897404
マスクス前後は青が充実してたから島置かれた時点でやる気無くなったくらいには大嫌いだった
111 22/09/18(日)10:09:32 No.972897547
ヘイトレッドとかの任意の自傷行為はガンガン刷って欲しいとは思う
112 22/09/18(日)10:11:00 No.972897959
ウルザブロックとマスクスブロックはマルチがなかった気がする だからインベイジョンの多色環境は豪華に見えたんだ
113 22/09/18(日)10:11:21 No.972898056
MTGが衰退する時期はいつも青が悪い
114 22/09/18(日)10:11:48 No.972898177
スーサイドブラックの生物達とか今の人が見たらゴミの山だろうな… スペルはめちゃくちゃ強いけど
115 22/09/18(日)10:12:09 No.972898270
金粉ドレイクの最初の高騰は玉虫アルターみたいなアルター系コンボで相手の生物を一掃できる手段として採用されたタイミングのはず …なんだけどそれより前に試合中に相手の高額カードと交換してそのままとんずらするための手段として当時無法地帯だった魔法のiらんどで2000円以上のレートで取引されてた
116 22/09/18(日)10:15:05 No.972899050
マスクスで急にインフレが収まってあんまり買わなくなって卒業できた
117 22/09/18(日)10:15:23 No.972899126
>MTGが衰退する時期はいつも青が悪い 近年はそうだったかな…と思ったら3マナのハゲとオーコがいたわ
118 22/09/18(日)10:15:41 No.972899187
オーコとか出たとしてもインフレしてるくらいの方がやってて楽しい
119 22/09/18(日)10:16:29 No.972899420
US-MM期はエイトクルセイドが結構好きだったけど 今の白ウィニーからすると大したことないんだろうな
120 22/09/18(日)10:17:15 No.972899600
テンペストブロックだと裏切り者の都でミラージュブロックだとLEDが 当時カスレア扱いから一番跳ねたレアだと思う
121 22/09/18(日)10:17:28 No.972899653
今でも通用しそうなこの辺の時期の生物はやっぱカヴーかな…
122 22/09/18(日)10:17:45 No.972899724
死の影のリメイクが微妙で…俺は…ガッカリした
123 22/09/18(日)10:17:49 No.972899737
本能を穢すものくんには頑張って欲しい
124 22/09/18(日)10:18:24 No.972899897
十字軍やアンセムがまずクソ弱いからな
125 22/09/18(日)10:18:50 No.972899994
定期的に話題に上がるよね火炎舌
126 22/09/18(日)10:18:51 No.972899996
火炎舌とチャンピオンは強い
127 22/09/18(日)10:19:19 No.972900157
スペルキャストするたびに手札に戻る4/5とかもいたよ
128 22/09/18(日)10:19:30 No.972900221
>十字軍やアンセムがまずクソ弱いからな 当時の俺が聞いたら泣くな…
129 22/09/18(日)10:19:50 No.972900301
今って当時よりよりライフが大事にされてるからライフロスするカードの評価が低いしおまけでゲインするカードは評価が高い デザインもだけどプレイヤーの価値観が変わった
130 22/09/18(日)10:19:53 No.972900324
>十字軍やアンセムがまずクソ弱いからな やっぱりバッドムーンだよなー! ダブルシンボルなんてだせーよなー!
131 22/09/18(日)10:19:56 No.972900338
マスクスとネメシスはまだ強いレアもあったし…
132 22/09/18(日)10:20:43 No.972900541
令和のアンセムはアンセムになる前にトークンかドローを合計3回してくれるからな…
133 22/09/18(日)10:22:06 No.972900944
ロフェロスとかティタニアの僧侶とかは今でも欲しい
134 22/09/18(日)10:22:12 No.972900980
裏切り者の都の値段見てマジに驚いたわ 実家の押し入れにそこそこ眠ってるぞ…
135 22/09/18(日)10:22:58 No.972901205
>裏切り者の都の値段見てマジに驚いたわ >実家の押し入れにそこそこ眠ってるぞ… 探せ!捨てられる前に!
136 22/09/18(日)10:23:46 No.972901463
引退する時に売らなければ老後2,000万くらい捻出できたかもしれんな
137 22/09/18(日)10:24:30 No.972901674
>前提がヤヴィマヤの火の添え物だからブロッカーというよりも繰り返し使えるスキジック感覚 >あとはダームが幅利かせすぎたせいで単体除去が激怒と火炎舌ぐらいなもんだったからまず処理されるともなかった >まあアポカリプスが来て単体確定除去しっかり積んだマシーンヘッドやダークファイアーが増えたうえに安定感のある魂売りまで来てお役御免 こういう当時の環境の変遷聞くのすごく好き
138 22/09/18(日)10:24:41 No.972901716
2000万はさすがに… アルファベータクラス持ってないと
139 22/09/18(日)10:24:57 No.972901799
クソ生物なのにデッキや環境に生かされてたのは厄介なスピリットとかもかな
140 22/09/18(日)10:26:01 No.972902072
花の壁や根の壁は今きても使われそう
141 22/09/18(日)10:26:17 No.972902182
>マスクスとネメシスはまだ強いレアもあったし… 青ざめた月があるネメシスはそれなりにレア強いけど マスクスのレアは今カードリスト見直すと結構ひどいぞ
142 22/09/18(日)10:27:34 No.972902521
今なら1/1トークン3体にアンセムがついて3マナとかあるからな 即効性で劣るが
143 22/09/18(日)10:27:57 No.972902625
花の壁ほアリーナじゃ現役だけど全然だな
144 22/09/18(日)10:28:38 No.972902792
クレイドル四枚を二束三文で売った当時の俺を引き留めるためにタイムマシン作りたい
145 22/09/18(日)10:28:46 No.972902821
ウルザズマスクスだったらよかったのに
146 22/09/18(日)10:28:47 No.972902824
>ウルザブロックがあまりに強すぎたから反動で意図的に弱くしたとどっかで聞いた ウルザは当時最速禁止カード叩き出したり明らかにカードパワーおかしかったからね
147 22/09/18(日)10:30:12 No.972903151
禁止カード連発そのものは後世のブロックでもやったかな…
148 22/09/18(日)10:31:25 No.972903443
一時でもこれが使われるんだからMTGは面白い
149 22/09/18(日)10:32:11 No.972903626
>一時でもこれが使われるんだからMTGは面白い モスもそう思いモス