22/09/17(土)23:42:51 いまい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/17(土)23:42:51 No.972784702
いまいちよくわからない場所
1 22/09/17(土)23:43:41 No.972785015
ソマリアって今どうなってるの
2 22/09/17(土)23:43:56 No.972785120
カタ九州
3 22/09/17(土)23:44:41 No.972785387
面白おかしく語る人はけっこういるんだけど 後から調べるとそんな単純な話じゃないみたいなことが多い
4 22/09/17(土)23:44:57 No.972785489
アストロ球団の最終回をおも出した アフリカ!
5 22/09/17(土)23:45:57 No.972785855
10年くらい前まで大陸全体で中国より人口少なかったところ
6 22/09/17(土)23:46:16 No.972786014
資源と人口でポテンシャルは高いと思うけど欧米がしっちゃかめっちゃかにしてしまったおかげでうまくまとめられず収拾付かなくなってる感じがある
7 22/09/17(土)23:46:54 No.972786317
何十年か前の話になっちゃうけどリシャルト・カプシチンスキのルポルタージュがすごい面白くておすすめだよ
8 22/09/17(土)23:47:02 No.972786367
元から部族レベルの集団ばっかりでサハラ以南は統一王朝みたいなのできなかったのが掴みづらい
9 22/09/17(土)23:47:52 No.972786672
スワジランドがいつの間にか名前変わっててびっくりしたよ
10 22/09/17(土)23:50:36 No.972787842
ソマリアって超良い場所に陣取ってるのに何で地獄みたいなことになってんの
11 22/09/17(土)23:51:01 No.972787996
政治的にカオスな割には国境あんまり変わってないな
12 22/09/17(土)23:51:27 No.972788181
元々部族間抗争で荒れてたけど植民地化と独立でぐちゃぐちゃになって… なんかアフガン周辺でも見た構図だな…
13 22/09/17(土)23:52:22 No.972788626
エチオピアを海に出さないという強い意思を感じる
14 22/09/17(土)23:52:29 No.972788667
イランでのイスラム革命&イギリスの人道措置でエネルギー輸入と兵器調達が途絶した南アフリカの その後のヤケクソみたいな暴走路線はすごくパワーが感じられて好き まぁANCの官庁街での無差別テロの報復で隣国に逃れてたANCの代表処襲撃とか 色々やらかしもあるんだけどね
15 22/09/17(土)23:52:43 No.972788775
>ソマリアって超良い場所に陣取ってるのに何で地獄みたいなことになってんの 部族社会で国家という概念にそぐわない 頭戦国時代
16 22/09/17(土)23:53:03 No.972788914
>ソマリアって超良い場所に陣取ってるのに何で地獄みたいなことになってんの いい場所は取り合いに巻き込まれて大変なんだってトルコが言ってた
17 22/09/17(土)23:53:09 No.972788963
コモロって観光地なのかと調べたらそんな事無さそうだった
18 22/09/17(土)23:53:14 No.972788998
なんでヨーロッパや中国みたいに文明発展しなかったんだろう
19 22/09/17(土)23:53:32 No.972789109
>ソマリアって超良い場所に陣取ってるのに何で地獄みたいなことになってんの 内戦 今でもソマリアとソマリランドとイスラム系地域に分かれてる
20 22/09/17(土)23:54:16 No.972789449
>政治的にカオスな割には国境あんまり変わってないな 国内で対立しまくってるからな
21 22/09/17(土)23:54:29 No.972789530
CKとかやるともしかして人が住める地域はほとんどないのでは…?と思うけど国があるあたり住めるんだよね?
22 22/09/17(土)23:54:33 No.972789560
一回ぐらいはアフリカの自然を見てみたい気持ちはある
23 22/09/17(土)23:54:45 No.972789654
アフリカに限らずめっちゃ暑い地方は発展しにくい気がする
24 22/09/17(土)23:55:03 No.972789794
ソマリア海賊ごっこでジプチいったけどめっちゃ楽しかったよ 二度と行きたくねぇが
25 22/09/17(土)23:55:27 No.972789948
>一回ぐらいはアフリカの自然を見てみたい気持ちはある 見てみたいけど実際に行こうとなると尻込みする
26 22/09/17(土)23:55:27 No.972789953
地中海とインドに面した場所は普通に発展してたし間の砂漠とジャングルが悪い
27 22/09/17(土)23:55:33 No.972790002
土地が広すぎ&大部分が危険すぎで文化がうまく交流しなかったんじゃないかな 相互作用がないとなかなか発展は起きない
28 22/09/17(土)23:55:40 No.972790056
アフリカで一括りにするには範囲が広すぎる
29 22/09/17(土)23:55:49 No.972790109
この前世界遺産で見たセレンゲティ国立公園はサバンナらしいサバンナって感じですごく行ってみたいと思った
30 22/09/17(土)23:56:14 No.972790245
>なんでヨーロッパや中国みたいに文明発展しなかったんだろう 砂漠化のせいじゃない?
31 22/09/17(土)23:56:28 No.972790321
東西に広いのはまだ統一できるけど南北に広いと文化が激変するから難しいらしい
32 22/09/17(土)23:56:55 No.972790521
ナチュラルにエジプト文明スルーすんなや!
33 22/09/17(土)23:56:57 No.972790531
>コモロって観光地なのかと調べたらそんな事無さそうだった 昔の大統領警護隊の将校の多くはフランスとか南アフリカの白人傭兵で 対反乱戦ではめっちゃ強いけど解体の理由も自分たちの反乱未遂とかヤバい
34 22/09/17(土)23:57:24 No.972790717
>アフリカに限らずめっちゃ暑い地方は発展しにくい気がする ジャングルでは食べ物に困らないから農業に力入れなくて人口が増えない 乾燥地帯ではもっと増えない
35 22/09/17(土)23:57:37 No.972790806
水あるところは普通に緑わっさわっさしてる
36 22/09/17(土)23:57:38 No.972790813
>ソマリアって超良い場所に陣取ってるのに何で地獄みたいなことになってんの 氏族主義のせい 速い話が鎌倉殿の13人みたいなことを現在進行形でやってる
37 22/09/17(土)23:57:40 No.972790823
セネガルとかモーリタニアとかは知ってる
38 22/09/17(土)23:57:42 No.972790832
ソマリアって昔は貿易でけっこう賑わってたんだってね もったいない
39 22/09/17(土)23:57:48 No.972790875
エジプト文明はなんかアフリカって感じがしない
40 22/09/17(土)23:57:54 No.972790920
地中海沿岸はあのカルタゴもあったんだぞ
41 22/09/17(土)23:58:06 No.972791000
地中海を挟んでヨーロッパと接している北の方はそれなりに発展してる印象 モロッコとかアルジェリアとか
42 22/09/17(土)23:58:10 No.972791021
>なんでヨーロッパや中国みたいに文明発展しなかったんだろう エジプトー! 詳しくないけどカルタゴとかも地味に発展してたんじゃない?
43 22/09/17(土)23:58:13 No.972791032
どこに何があるのかほとんど分からん…
44 22/09/17(土)23:58:42 No.972791206
意味わかんないこと言うけどエジプトってサウジアラビアっぽくない?
45 22/09/17(土)23:58:58 No.972791327
>ナチュラルにエジプト文明スルーすんなや! アフリカっていっても地中海世界とサブサハラは別物なんで
46 22/09/17(土)23:58:59 No.972791336
むしろ早い段階でエジプトやカルタゴがあったのに なんで南に一切進展しなかったのかという疑問じゃないだろうか
47 22/09/17(土)23:59:11 No.972791399
エジプトはアラブアフリカでもぶっちぎりで国力高いイメージある
48 22/09/17(土)23:59:22 No.972791479
広大な領土もってる国ってだいたいあんま土地が豊かじゃない人口少ない地域も多分に含まれてるからなぁ 全体的に人が住みやすいが故に長いこと統一されなかったのかも
49 22/09/17(土)23:59:28 No.972791524
>ナチュラルにエジプト文明スルーすんなや! ナイルの恩恵でギリギリ生きていたイメージしかない 王朝ごとに川下ってきて海まで来たし
50 22/09/17(土)23:59:29 No.972791531
現地の人的にもエジプトとエチオピアまでは中東扱いと聞く
51 22/09/17(土)23:59:42 No.972791620
大陸の方は黒人とアラブ系の一方でマダガスカルだけは切り離されてインド系が住んでるの面白い
52 22/09/17(土)23:59:53 No.972791695
地中海沿岸と南アフリカ以外だとギニア湾のあたりもそこそこ落ち着いてるのかな
53 22/09/17(土)23:59:56 No.972791709
>どこに何があるのかほとんど分からん… まずサッカー選手の出身地があるだろ? それからサッカー選手の出身地だ
54 22/09/17(土)23:59:59 No.972791738
とにかく部族主義をどうにかしないとどうにもならん
55 22/09/18(日)00:00:04 No.972791768
大陸まるごと自国と関係勢力で固めてるアメリカまじで強い
56 22/09/18(日)00:00:04 No.972791770
たまにここでアフリカ土人煽りしてる「」いるけどインテリ層は普通にお前より給料貰ってるぞ…言ってやりたい
57 22/09/18(日)00:00:22 No.972791899
>むしろ早い段階でエジプトやカルタゴがあったのに >なんで南に一切進展しなかったのかという疑問じゃないだろうか 海側に土地があるのに南に開拓する必要ないんじゃない?
58 22/09/18(日)00:00:28 No.972791945
他の大陸と同じようにいろいろな王国が起こったり滅びたりしてるっぽいけどヨーロッパ人が記録に残す前に破壊されたりしたし…
59 22/09/18(日)00:00:42 No.972792038
アフリカーンス習えるところないかな
60 22/09/18(日)00:00:54 No.972792118
モザンビークとかカメルーンとか英仏以外の植民地だったところはちょっと興味ある
61 22/09/18(日)00:00:58 No.972792146
西側の大西洋に面してる諸国が本当に何も知らない
62 22/09/18(日)00:01:14 No.972792253
文明を発達させるのなら安定した食料供給ができないと厳しい
63 22/09/18(日)00:01:20 No.972792297
むかしジンバブエには偉大な王国があってな
64 22/09/18(日)00:01:23 No.972792317
>CKとかやるともしかして人が住める地域はほとんどないのでは…?と思うけど国があるあたり住めるんだよね? もちろん国があるところには人が住んでるけど実際に人が住んでる面積は総面積の1/3ぐらいだったかな ナミビアとかリビアなんか国土のほとんどが砂漠なんで人口密度めっちゃ低い
65 22/09/18(日)00:01:31 No.972792377
>アフリカーンス習えるところないかな 友人がアフリカーンス喋るけど習えるところはあまりなさそうだな…
66 22/09/18(日)00:01:31 No.972792383
アランムーアヘッドの白ナイルでも読もう
67 22/09/18(日)00:01:33 No.972792389
>なんでヨーロッパや中国みたいに文明発展しなかったんだろう 物資がうまく集まってこそだから広すぎるのと暑すぎるせいじゃね?
68 22/09/18(日)00:01:37 No.972792412
酷い名前の海岸がいっぱいあるのは知ってる
69 22/09/18(日)00:01:40 No.972792430
>現地の人的にもエジプトとエチオピアまでは中東扱いと聞く モロッコ側からイスラム勢力入ってきてるしな
70 22/09/18(日)00:01:55 No.972792514
>大陸の方は黒人とアラブ系の一方でマダガスカルだけは切り離されてインド系が住んでるの面白い オセアニアの島々とかマダガスカル辺りは昔の人もダイナミックに移動してるなって感心する
71 22/09/18(日)00:02:19 No.972792658
大規模な農業できる土地がエジプトくらいしかないしエジプトは発展したよ
72 22/09/18(日)00:02:29 No.972792728
一番治安いいとこってどこ?
73 22/09/18(日)00:02:41 No.972792799
ローマが塩撒いたおかげでサハラ砂漠ができたんだっけ
74 22/09/18(日)00:02:43 No.972792807
>物資がうまく集まってこそだから広すぎるのと暑すぎるせいじゃね? 暑いと馬鹿のままってのは恐竜が1億年以上かけて証明してくれたからな
75 22/09/18(日)00:02:49 No.972792831
大陸丸ごと発展するなんて昔はあり得ないしな
76 22/09/18(日)00:03:01 No.972792899
南アフリカ共和国とボツワナとセーシェルなら良く知ってる!
77 22/09/18(日)00:03:11 No.972792953
国おすぎ
78 22/09/18(日)00:03:18 No.972792992
なによ!
79 22/09/18(日)00:03:22 No.972793023
でかい湖あるようなところは農業しやすかったりしないの?
80 22/09/18(日)00:03:40 No.972793122
このくらい離れてるとロシアウクライナの戦争も割とどうでもよかったりするんだろうかやっぱ
81 22/09/18(日)00:04:20 No.972793368
タンガニーカ湖良いよね…
82 22/09/18(日)00:04:36 No.972793470
>一番治安いいとこってどこ? ケニアじゃないかな
83 22/09/18(日)00:05:01 No.972793616
>一番治安いいとこってどこ? セーシェル
84 22/09/18(日)00:05:01 No.972793623
アフリカのイメージはだいたい某高野さんの本で仕入れている
85 22/09/18(日)00:05:03 No.972793637
何もない砂漠とか治安いいんじゃないか
86 22/09/18(日)00:05:13 No.972793707
タコがとれるのはモロッコとモーリタニアだったかな 現地じゃ食わないのかな
87 22/09/18(日)00:05:16 No.972793732
こんな国多かったっけ なんかもっと雑にスパンスパン区切られてるイメージだった
88 22/09/18(日)00:05:22 No.972793772
こうしてみるとけっこういっぱい湖あるじゃん
89 22/09/18(日)00:05:35 No.972793858
ビクトリア湖?に漁師が作った島の街あるの面白かったわ
90 22/09/18(日)00:05:44 No.972793910
>このくらい離れてるとロシアウクライナの戦争も割とどうでもよかったりするんだろうかやっぱ 国連の何かの決議だとインドと同じく中立でいたような
91 22/09/18(日)00:05:54 No.972793976
>でかい湖あるようなところは農業しやすかったりしないの? でかい湖の周辺は漁業で食ってるから 大規模な農業やりすぎると農民と漁民共倒れだぞ
92 22/09/18(日)00:05:55 No.972793983
マダガスカルってでかいな!
93 22/09/18(日)00:05:56 No.972793984
>一番治安いいとこってどこ? モーリシャスとボツワナ もちろんアフリカ的な意味での治安だけど
94 22/09/18(日)00:05:57 No.972793993
>>ソマリアって超良い場所に陣取ってるのに何で地獄みたいなことになってんの >いい場所は取り合いに巻き込まれて大変なんだってトルコが言ってた ウクライナも実際そんな感じなんだろうな ヨーロッパ大陸とユーラシア大陸の丁度接点で 黒海に面してて 土壌はチェルノーゼム
95 22/09/18(日)00:06:06 No.972794035
>一番治安いいとこってどこ? 昔はモロッコは金持ちがわかい女買いに行く所だったから治安それなりに良かった気がする
96 22/09/18(日)00:06:19 No.972794124
いつかマリのトンブクトゥ行ってみたいがこれから最低10年は厳しそうだ
97 22/09/18(日)00:06:30 No.972794173
>>一番治安いいとこってどこ? >モーリシャスとボツワナ >もちろんアフリカ的な意味での治安だけど ナミビアとか平和なんじゃなかったっけ
98 22/09/18(日)00:06:33 No.972794185
>このくらい離れてるとロシアウクライナの戦争も割とどうでもよかったりするんだろうかやっぱ 正直騒いでるの世界の中でも欧米と日本くらいっていうか… むしろ中東なんかはうちも毎度のように戦争起きてるのにウクライナの時だけよう騒ぎますねって皮肉ってすらいる
99 22/09/18(日)00:06:41 No.972794228
食料とか肥料とか輸出が止まって問題になってたじゃん
100 22/09/18(日)00:06:41 No.972794229
エジプトは革命で生まれた共和制国家なのに先輩格のトルコとは微妙に確執があったり 逆に王制国家でサウジと同じ聖地の守護者の家格持ってるハシミテ王家のヨルダンとは仲良しだったり アラブアフリカでも何か面白い立ち位置だよね 湾岸諸国と同じくアメリカとそれなりに仲良しなのに北朝鮮から投射能力を導入してたり
101 22/09/18(日)00:06:48 No.972794270
アフリカ全部サハラ砂漠だと思われがち問題
102 22/09/18(日)00:06:57 No.972794317
「ヤギが盗人を噛むとき、犬は自らを恥ずかしく思う」 モシ人(ブルキナファソ)
103 22/09/18(日)00:07:04 No.972794345
>このくらい離れてるとロシアウクライナの戦争も割とどうでもよかったりするんだろうかやっぱ ロシアとウクライナから大量に小麦輸入してるから死ぬほどキツい
104 22/09/18(日)00:07:08 No.972794374
>いつかマリのトンブクトゥ行ってみたいがこれから最低10年は厳しそうだ マリは今絶賛内戦中だからな…
105 22/09/18(日)00:07:23 No.972794461
>タコがとれるのはモロッコとモーリタニアだったかな >現地じゃ食わないのかな 基本食べないらしいけど日本料理広める旅してる日本人に出会ってたこ焼き教えて貰ってたこ焼き屋やってる現地人がこの前記事になってた
106 22/09/18(日)00:07:32 No.972794515
エチオピアって割と近年まで皇帝いたんじゃなかったっけ…
107 22/09/18(日)00:07:36 No.972794550
>中東なんかはうちも毎度のように戦争起きてるのにウクライナの時だけよう騒ぎますねって皮肉ってすらいる それはそうだと思う
108 22/09/18(日)00:08:54 No.972794972
>マダガスカルってでかいな! 日本の1.5倍ぐらいの大きさだからでかい
109 22/09/18(日)00:08:58 No.972794996
現地民の小競り合いと侵略はまた違うからなあ
110 22/09/18(日)00:09:02 No.972795026
多分一生訪れない大陸
111 22/09/18(日)00:09:05 No.972795044
まあ大国が動くと流石にね…相手がウクライナじゃなくてもロシアが動いたら騒ぐだろう
112 22/09/18(日)00:09:14 No.972795096
>なんかもっと雑にスパンスパン区切られてるイメージだった ひょろっと長くくねくねしてるガンビアは 川から大砲届く範囲がおれの植民地ー!ってやった結果
113 22/09/18(日)00:09:14 No.972795101
砂漠のど真ん中にあるような国境線って警備どうしてるんだろう
114 22/09/18(日)00:09:32 No.972795200
アフリカも中東もずっと内戦やらなんやらやってるイメージしかない
115 22/09/18(日)00:09:36 No.972795219
>>このくらい離れてるとロシアウクライナの戦争も割とどうでもよかったりするんだろうかやっぱ >正直騒いでるの世界の中でも欧米と日本くらいっていうか… >むしろ中東なんかはうちも毎度のように戦争起きてるのにウクライナの時だけよう騒ぎますねって皮肉ってすらいる でもよォいざってなったら世界中に核ぶっ放すかもしれないんだぜ
116 22/09/18(日)00:09:38 No.972795235
マダガスカルってデカいのに大型の肉食動物はいないんだよな 不思議
117 22/09/18(日)00:10:15 No.972795463
イエメンとか知らないうちに内戦してたな
118 22/09/18(日)00:10:17 No.972795471
>砂漠のど真ん中にあるような国境線って警備どうしてるんだろう ザル 法律も行き届いてないテロリストの通り道なので近づいてはいけない
119 22/09/18(日)00:10:18 No.972795477
>マダガスカルってデカいのに大型の肉食動物はいないんだよな >不思議 無垢の巨人がたくさん歩いてそう
120 22/09/18(日)00:10:19 No.972795491
近代以前は東側は貿易も盛んで商人用の言語としてスワヒリ語が生まれたり栄えてた地域も多い サハラ砂漠の貿易も主要な産業で金の輸出でヨーロッパの貨幣経済をゴミにしたこともある
121 22/09/18(日)00:10:24 No.972795515
>でもよォいざってなったら世界中に核ぶっ放すかもしれないんだぜ アフリカに落ちる可能性は低いだろうなぁ…
122 22/09/18(日)00:10:29 No.972795555
>むしろ中東なんかはうちも毎度のように戦争起きてるのにウクライナの時だけよう騒ぎますねって皮肉ってすらいる それはそうなんだけど国際関係を考えたらそんなもんだよ…
123 22/09/18(日)00:10:52 No.972795689
パリからセネガルまで通しでレースやってたとかもう嘘みたいだな
124 22/09/18(日)00:10:55 No.972795717
砂漠が緑化すると地球の気温が何度か上昇するらしいな
125 22/09/18(日)00:11:08 No.972795804
>ロシアとウクライナから大量に小麦輸入してるから死ぬほどキツい アフリカって主食ばりに小麦粉の米みたいなの食ってて意外だった
126 22/09/18(日)00:11:11 No.972795817
>砂漠のど真ん中にあるような国境線って警備どうしてるんだろう アメリカでさえメキシコとの国境線を都市部以外はろくに警備できないのに してるわけない
127 22/09/18(日)00:11:47 No.972796054
>砂漠が緑化すると地球の気温が何度か上昇するらしいな 下がるんじゃなくて上がるの!?
128 22/09/18(日)00:11:50 No.972796069
ソンガイ帝国のこと語感から中国の近くのどこかだと長期間勘違いしてた
129 22/09/18(日)00:12:06 No.972796176
エジプトは観光業締め上げてどうする気だったんだろう
130 22/09/18(日)00:12:13 No.972796218
サハラ砂漠からコンゴ辺りのジャングル地帯マジ無法そうだな
131 22/09/18(日)00:12:14 No.972796221
王様が旅行中に立ち寄っただけでカイロの金相場破壊したりしたマリ帝国が首都の場所すら失われてるのは自然の獰猛さを感じる
132 22/09/18(日)00:12:22 No.972796266
>ソンガイ帝国のこと語感から中国の近くのどこかだと長期間勘違いしてた ソンガイ革命!
133 22/09/18(日)00:12:30 No.972796312
>マダガスカルってデカいのに大型の肉食動物はいないんだよな >不思議 原住民を狩りで全滅させたのそこだったか? 一緒に肉食獣も狩りつくしたのかな
134 22/09/18(日)00:12:41 No.972796378
>下がるんじゃなくて上がるの!? 砂漠は温度が上がりやすいけどそれ以上に下がりやすくもあるからな
135 22/09/18(日)00:12:58 No.972796478
核戦争やっても南半球が元気にやるさ
136 22/09/18(日)00:13:12 No.972796556
銃病原菌鉄で読んだけど南北に長いせいで作物が広がらず結果南北で分離された状態になったんだっけ ユーラシア大陸は同緯度のままかなり横に長く移動できるからその分だけ文化交流があった
137 22/09/18(日)00:14:13 No.972796924
エチオピアってこんなキレイに海岸線取られててキレないの?
138 22/09/18(日)00:14:19 No.972796957
エチオピアは革命起こして帝政廃止したけど革命のリーダーがまた皇帝と同じような暮らし方を始めてそれまでお前と呼びあってた仲間が今は直立不動で閣下と呼ばなければならなくなったみたいなエピソードをなんかの本で読んだ気がする
139 22/09/18(日)00:14:34 No.972797061
>エチオピアってこんなキレイに海岸線取られててキレないの? キレてるよ
140 22/09/18(日)00:14:39 No.972797096
>銃病原菌鉄で読んだけど南北に長いせいで作物が広がらず結果南北で分離された状態になったんだっけ >ユーラシア大陸は同緯度のままかなり横に長く移動できるからその分だけ文化交流があった 緯度だけで気候が似通うって理屈はだいぶ短絡的だなあとは読んでて思った
141 22/09/18(日)00:14:44 No.972797134
アフリカの神話を調べてた頃に歴史も色々読んだけどここで生まれた文化があちこちに流れたりもしてる 職人を中心としたドイツっぽい都市もあったり神話も他の国と似通ってるエピソードもまあまああったな
142 22/09/18(日)00:14:46 No.972797143
資源の豊富な国は民主化しないほうが先進国としては都合がいい
143 22/09/18(日)00:14:50 No.972797164
>銃病原菌鉄で読んだけど南北に長いせいで作物が広がらず結果南北で分離された状態になったんだっけ でも東西の長さもヨーロッパ並みにあるじゃん
144 22/09/18(日)00:15:09 No.972797265
>>いつかマリのトンブクトゥ行ってみたいがこれから最低10年は厳しそうだ >マリは今絶賛内戦中だからな… 対IS&アルカイダでちゃんと兵隊に武器持たせるし攻撃ヘリ導入するって 政府は軍に約束したのに選挙で忙しいからまた今度ねって言って反故したから 兵隊にちゃんと銃とメシよこせ!約束守れ!って怒った軍が反乱起こして 大統領官邸襲撃してフランス軍出動!ってなったとこか
145 22/09/18(日)00:16:18 No.972797654
スーダンと南スーダンてなんで分かれてるんだ?
146 22/09/18(日)00:16:29 No.972797720
リビアくんヨーロッパや中東から介入されまくってかわいそ…
147 22/09/18(日)00:16:45 No.972797833
>資源の豊富な国は民主化しないほうが先進国としては都合がいい 民主化しようが独裁だろうが傀儡化できるからどっちでも平気よ
148 22/09/18(日)00:16:45 ID:jO6v2wDM jO6v2wDM No.972797837
>なんでヨーロッパや中国みたいに文明発展しなかったんだろう 中国が文明発展…?
149 22/09/18(日)00:17:15 No.972798003
>>エチオピアってこんなキレイに海岸線取られててキレないの? >キレてるよ やっぱキレてるのか… この立地で残ってるジブチすごいね
150 22/09/18(日)00:17:24 No.972798057
>エチオピアってこんなキレイに海岸線取られててキレないの? エリトリア弾圧して独立戦争に負けた結果だから自業自得なんだ
151 22/09/18(日)00:17:32 No.972798094
>スーダンと南スーダンてなんで分かれてるんだ? 英国植民地時代の分断政策の名残り
152 22/09/18(日)00:17:35 No.972798111
>エチオピアってこんなキレイに海岸線取られててキレないの? とられたというか分離独立した国なので紛争あったはず
153 22/09/18(日)00:17:38 No.972798121
中国が出張ったからあいつらが経済占領してどうにかするかと思ったが あいつらでも無理だったから 今アレなアフリカの国もこれからもアレだと思う
154 22/09/18(日)00:18:04 No.972798273
>>なんでヨーロッパや中国みたいに文明発展しなかったんだろう >中国が文明発展…? そこ疑問に思うとこ!?
155 22/09/18(日)00:18:09 No.972798294
一民族一国家にした方がマシじゃない? 何千国家できるか知らないけど
156 22/09/18(日)00:18:16 No.972798332
>>銃病原菌鉄で読んだけど南北に長いせいで作物が広がらず結果南北で分離された状態になったんだっけ >でも東西の長さもヨーロッパ並みにあるじゃん ジャレドの理論は結論優先な所があるし… 結局はジャングルと砂漠ってのが往来難しくしたってのとヨーロッパは地中海で海運でなんとかなるのが大きな差だと思う
157 22/09/18(日)00:18:24 ID:jO6v2wDM jO6v2wDM No.972798386
>>このくらい離れてるとロシアウクライナの戦争も割とどうでもよかったりするんだろうかやっぱ >正直騒いでるの世界の中でも欧米と日本くらいっていうか… >むしろ中東なんかはうちも毎度のように戦争起きてるのにウクライナの時だけよう騒ぎますねって皮肉ってすらいる だから欧米以外の国って大体ロシア支持だったりする
158 22/09/18(日)00:18:53 No.972798565
>資源の豊富な国は民主化しないほうが先進国としては都合がいい 鉱山警備に傭兵雇わなきゃいけないはめにならなきゃ民主的だろうが独裁だろうがどっちでもいいよ
159 22/09/18(日)00:18:58 No.972798595
>一民族一国家にした方がマシじゃない? >何千国家できるか知らないけど 国境線引かれる前はそんなもんだったよ
160 22/09/18(日)00:19:01 No.972798612
>正直騒いでるの世界の中でも欧米と日本くらいっていうか… >むしろ中東なんかはうちも毎度のように戦争起きてるのにウクライナの時だけよう騒ぎますねって皮肉ってすらいる 中東の人ですら近所でテロが起きても馴れてて平気だけど欧州でテロが起きたらビックリするくらいなので… 欧米のニュース見れる人達はそっちの価値観に染まって自分達の命を軽くみちゃうみたい
161 22/09/18(日)00:19:05 No.972798631
ナイジェリアあたりポテンシャル高いけど内部でゴタゴタしてばっかなイメージ
162 22/09/18(日)00:19:17 No.972798700
そのエリトリアもアフリカ屈指のやべー国に変貌してしまった
163 22/09/18(日)00:19:25 No.972798749
やる夫で有名なアフリカの中ではそこそこ成功した国どこだっけ?
164 22/09/18(日)00:19:59 No.972798946
>一民族一国家にした方がマシじゃない? >何千国家できるか知らないけど 国境問題で血の雨が降るわ
165 22/09/18(日)00:20:14 No.972799048
アフリカは支援で与えられる事に慣れちゃって自分達でなんとかしようって考えがとてつもなく薄いと聞いた 1年後の生活より明日の食料って生き方だから長期的視点は全く無いし 支配者側は支援を懐に収める事に夢中で自分以外の事は眼中に無いクズばかりでそりゃ発展するワケないわって…
166 22/09/18(日)00:20:19 No.972799073
グレートジンバブエ!
167 22/09/18(日)00:20:21 No.972799087
頭戦国時代な中東アフリカと頭先進国なヨーロッパじゃ人の命の価値が違うじゃん?
168 22/09/18(日)00:20:23 No.972799098
>一民族一国家にした方がマシじゃない? >何千国家できるか知らないけど すぐ土地問題とか民族対立で元の状態戻るんじゃないか
169 22/09/18(日)00:20:32 No.972799155
民族以前に部族国家だから国が一万個くらいできそう
170 22/09/18(日)00:20:38 ID:jO6v2wDM jO6v2wDM No.972799196
>>中東なんかはうちも毎度のように戦争起きてるのにウクライナの時だけよう騒ぎますねって皮肉ってすらいる >それはそうだと思う 今騒いでる白人連中が日本や台湾を助けるかって言われたらすげえ怪しいよね
171 22/09/18(日)00:20:45 No.972799232
>ナイジェリアあたりポテンシャル高いけど内部でゴタゴタしてばっかなイメージ 人口も世界上位になったし経済力付いてきた んだけど治安と技術力がどうしてもね…
172 22/09/18(日)00:21:08 No.972799349
>アフリカは支援で与えられる事に慣れちゃって自分達でなんとかしようって考えがとてつもなく薄いと聞いた >1年後の生活より明日の食料って生き方だから長期的視点は全く無いし >支配者側は支援を懐に収める事に夢中で自分以外の事は眼中に無いクズばかりでそりゃ発展するワケないわって… 典型的なネットで得た知識って感じだ
173 22/09/18(日)00:21:08 No.972799358
なんか変な子来ちゃった…
174 22/09/18(日)00:21:15 ID:jO6v2wDM jO6v2wDM No.972799386
>近代以前は東側は貿易も盛んで商人用の言語としてスワヒリ語が生まれたり栄えてた地域も多い >サハラ砂漠の貿易も主要な産業で金の輸出でヨーロッパの貨幣経済をゴミにしたこともある 奴隷交易とかやってたけどねオマーン
175 22/09/18(日)00:21:37 No.972799491
日本もウクライナとかあんまり関心ないしなあ ロシアが西に広がるのはヨーロッパもビビる
176 22/09/18(日)00:21:38 No.972799497
植民地化の都合だけで煽った部族対立が現在にまで尾を引いて虐殺起きたりもするからな
177 22/09/18(日)00:21:58 No.972799624
ジンバブエとか発展してたし…
178 22/09/18(日)00:22:22 No.972799778
カルタゴいいよね…
179 22/09/18(日)00:22:28 No.972799805
イエメンはサレハ前大統領が戦死ししてからどうなってるんだろう… アルカイダ系の武装勢力がIS系との戦いで有志連合軍へ共闘呼びかけたとかやってた頃までは追ってたんだけど
180 22/09/18(日)00:22:34 No.972799833
都市文明が栄えた時期もあったけどサハラ砂漠が海みたいなものだったから南北で別れてたり 東アフリカは東南アジアまで交流あったけどその影響で独自の文化築いてたからな…
181 22/09/18(日)00:22:35 No.972799842
>>>銃病原菌鉄で読んだけど南北に長いせいで作物が広がらず結果南北で分離された状態になったんだっけ >>でも東西の長さもヨーロッパ並みにあるじゃん >ジャレドの理論は結論優先な所があるし… ジャレドは日本語について「カナ文字だけ使えばいいのに漢字を使い続けるのは見栄っ張りだからだ」みたいなこと書いてて 他の部分の記述も同じくらいいい加減なんだろうなと思ったわ 楽しい読み物くらいの受け止め方がいい
182 22/09/18(日)00:22:43 No.972799885
支援で食ってるって言うか支援や輸入で来る食料が安すぎて現地の農家が負けて食ってけない所もあると聞いた
183 22/09/18(日)00:22:46 No.972799907
>アフリカは支援で与えられる事に慣れちゃって自分達でなんとかしようって考えがとてつもなく薄いと聞いた >1年後の生活より明日の食料って生き方だから長期的視点は全く無いし さすがにアフリカ人舐めすぎ 働かないのが一番合理的な環境だから働いてないだけで諸条件が揃えば働く
184 22/09/18(日)00:23:08 No.972800036
>典型的なネットで得た知識って感じだ 煽り抜きに実態の知識をよければ教えて欲しい
185 22/09/18(日)00:23:08 No.972800037
>日本もウクライナとかあんまり関心ないしなあ >ロシアが西に広がるのはヨーロッパもビビる 一応隣国の乱心だから政治家単位だと大ピンチだけど基本的に魚が高くなる程度で済んでて割と対岸の火事って感覚
186 22/09/18(日)00:23:10 No.972800051
よくわからんがイギリスが悪いってことで
187 22/09/18(日)00:23:12 No.972800067
ジンバブエ人は結構のほほんとしてる人等が多いらしいが やはりグレートジンバブエから続く文明の力が残ってるのか
188 22/09/18(日)00:23:28 No.972800183
ケニアも色々あるみたいだけどナイロビ辺りは景気良いんだっけ
189 22/09/18(日)00:24:03 No.972800390
エジプトってアフリカ大陸にあったんだ
190 22/09/18(日)00:24:08 No.972800424
アフリカって宗教なんなの?イスラム系なの? 植民地化でキリスト教?
191 22/09/18(日)00:24:11 No.972800443
まあモカでも飲もうぜ
192 22/09/18(日)00:24:21 No.972800487
>>近代以前は東側は貿易も盛んで商人用の言語としてスワヒリ語が生まれたり栄えてた地域も多い >>サハラ砂漠の貿易も主要な産業で金の輸出でヨーロッパの貨幣経済をゴミにしたこともある >奴隷交易とかやってたけどねオマーン ザンジバルから中東へ黒人奴隷輸入してたんだっけ
193 22/09/18(日)00:24:34 No.972800564
コンゴの紛争が終わったらレアメタルが暴騰するとか言われてたけど実際どうなんだろうね 紛争鉱物の流通量って調査できないのかな
194 22/09/18(日)00:24:37 No.972800583
>アフリカって宗教なんなの?イスラム系なの? >植民地化でキリスト教? 国によるけど両方が混在してる
195 22/09/18(日)00:24:41 No.972800614
>エジプトってアフリカ大陸にあったんだ マジか
196 22/09/18(日)00:24:43 No.972800626
>>アフリカは支援で与えられる事に慣れちゃって自分達でなんとかしようって考えがとてつもなく薄いと聞いた >>1年後の生活より明日の食料って生き方だから長期的視点は全く無いし >さすがにアフリカ人舐めすぎ >働かないのが一番合理的な環境だから働いてないだけで諸条件が揃えば働く 資源国とそうでない国とじゃ感覚違うのはまあ当たり前だよね 日本はもちろん後者だし
197 22/09/18(日)00:24:59 No.972800708
>エジプトってアフリカ大陸にあったんだ おい小学生がいるぞ
198 22/09/18(日)00:25:03 No.972800731
>奴隷交易とかやってたけどねオマーン 奴隷貿易はアフリカ側も率先してやった地域も多いからね… ヨーロッパからも奴隷にしたから喧嘩になったけど
199 22/09/18(日)00:25:11 ID:jO6v2wDM jO6v2wDM No.972800784
>アフリカは支援で与えられる事に慣れちゃって自分達でなんとかしようって考えがとてつもなく薄いと聞いた >1年後の生活より明日の食料って生き方だから長期的視点は全く無いし >支配者側は支援を懐に収める事に夢中で自分以外の事は眼中に無いクズばかりでそりゃ発展するワケないわって… こうして見ると日本人のすごいところってちゃんと未来への計画が立てられるところなんだよな
200 22/09/18(日)00:25:17 No.972800825
>ジャレドは日本語について「カナ文字だけ使えばいいのに漢字を使い続けるのは見栄っ張りだからだ」みたいなこと書いてて 英語圏の極めて雑な印象って感じだ…
201 22/09/18(日)00:25:27 No.972800878
エジプトはアラブみたいな印象が強いのはわかる
202 22/09/18(日)00:25:35 No.972800929
>ジャレドは日本語について「カナ文字だけ使えばいいのに漢字を使い続けるのは見栄っ張りだからだ」みたいなこと書いてて >他の部分の記述も同じくらいいい加減なんだろうなと思ったわ >楽しい読み物くらいの受け止め方がいい 日本語は漢字とカナが混じって完成してるから一方だけだと読み難いすぎる…
203 22/09/18(日)00:25:36 No.972800938
>こうして見ると日本人のすごいところってちゃんと未来への計画が立てられるところなんだよな おっそうだな
204 22/09/18(日)00:25:42 No.972800974
例のライブカメラでナミビアの場所ははっきりわかるようになった
205 22/09/18(日)00:25:42 No.972800975
変に触んない方がマシだったかもねっていう
206 22/09/18(日)00:25:46 No.972801005
地下資源売って国を回せるから徴税能力貧弱ってほんと?
207 22/09/18(日)00:26:02 No.972801115
外務省の渡航情報見るとマリやチャドの辺はわりと安定してそうだな 今はサル痘あるからそこはくそやばいが
208 22/09/18(日)00:26:14 No.972801174
マダガスカルの神秘性は素晴らしい 紀元前にオーストロネシアが遥々マダガスカル島まで船で訪れて定住したんだ なんなんオースオトロネシア人…
209 22/09/18(日)00:26:16 ID:jO6v2wDM jO6v2wDM No.972801182
>>典型的なネットで得た知識って感じだ >煽り抜きに実態の知識をよければ教えて欲しい それこそアフリカより日本の方が発展してるのがアフリカ人より日本人の方が優秀な証拠じゃんってなる
210 22/09/18(日)00:26:24 No.972801218
北アフリカはイスラム多くて真ん中から下は植民地の関係でキリスト多いイメージがある
211 22/09/18(日)00:26:42 ID:jO6v2wDM jO6v2wDM No.972801314
>よくわからんがイギリスが悪いってことで イギリスが起こした揉め事を日本が収拾する その繰り返しな世界史だ
212 22/09/18(日)00:26:42 No.972801317
なんかエジプトってアラビア半島感ない?
213 22/09/18(日)00:26:52 No.972801375
人種の優劣語り始める子出てきたらもうお開きかな
214 22/09/18(日)00:27:00 No.972801424
勘弁してくれよ
215 22/09/18(日)00:27:01 No.972801429
水利権とか大変そうだよな
216 22/09/18(日)00:27:05 No.972801457
>エジプトはアラブみたいな印象が強いのはわかる あの辺りはアラブ人の支配時期長いからね…
217 22/09/18(日)00:27:16 No.972801509
>日本語は漢字とカナが混じって完成してるから一方だけだと読み難いすぎる… ひらがなカタカナだけだと絶対誤読が頻発するわ… 漢字有っても空気読み能力問われるのに人気とか
218 22/09/18(日)00:27:19 No.972801531
フランス語圏の最大都市といえばキンシャサですよね
219 22/09/18(日)00:27:40 No.972801649
宗教的にもイスラム国家だしめちゃくちゃ中東感あるよねエジプト
220 22/09/18(日)00:27:41 No.972801657
>こうして見ると日本人のすごいところってちゃんと未来への計画が立てられるところなんだよな 未来の計画がきちんと立てられるなら企業はアホな不正はせんよ 日野の20年越しの不正とか
221 22/09/18(日)00:27:51 No.972801720
>>ジャレドは日本語について「カナ文字だけ使えばいいのに漢字を使い続けるのは見栄っ張りだからだ」みたいなこと書いてて >英語圏の極めて雑な印象って感じだ… ハングルは漢字排除成功したし類例としてのトルコ語とかもあるけどどっちも権力者が根付かせようと必死になったって共通点あるからな 日本は必死にやったのは訳語ぐらいだからそこは発達したけど漢字排除はやる気ずっと湧かないと思う
222 22/09/18(日)00:28:09 No.972801834
中東とかトルコあたりは8000年以上前の遺跡見つかるけど アフリカ大陸にはそれと同期かもっと昔の遺跡ってのは全く見つからないんだろうか
223 22/09/18(日)00:28:10 No.972801844
>水利権とか大変そうだよな 乾燥地帯の水利権は日本やヨーロッパの比では無い
224 22/09/18(日)00:28:28 No.972801943
この変な子の語尾が大体2種類しかないのは何でなんだろう
225 22/09/18(日)00:28:58 No.972802101
>ジャレドは日本語について「カナ文字だけ使えばいいのに漢字を使い続けるのは見栄っ張りだからだ」みたいなこと書いてて >他の部分の記述も同じくらいいい加減なんだろうなと思ったわ >楽しい読み物くらいの受け止め方がいい この人に限らず「人類の歴史」を書いてベストセラーになっちゃう本って めちゃくちゃ面白いけど自分の専門分野みたらあんまり鵜呑みにできないなってのばっかり
226 22/09/18(日)00:29:19 No.972802218
エチオピア正教の聖櫃見てみたい 無理だけど
227 22/09/18(日)00:29:31 ID:jO6v2wDM jO6v2wDM No.972802290
>>こうして見ると日本人のすごいところってちゃんと未来への計画が立てられるところなんだよな >未来の計画がきちんと立てられるなら企業はアホな不正はせんよ >日野の20年越しの不正とか それ時期的にゴーンがやってたやつでは…
228 22/09/18(日)00:29:53 No.972802422
>この変な子の語尾が大体2種類しかないのは何でなんだろう 俺は変な子じゃないザウルス
229 22/09/18(日)00:30:17 ID:jO6v2wDM jO6v2wDM No.972802557
>宗教的にもイスラム国家だしめちゃくちゃ中東感あるよねエジプト キリスト教に支配されてイスラム教に支配されエジプト固有の宗教捨てた後のエジプトってマジで植民地でしかない
230 22/09/18(日)00:30:26 No.972802612
そういう話になるたびに思い出すけどナイジェリアの集落だったかで貧困の集落があって豊かになりたいからってピーナッツ栽培して市場で売る方法を海外から人材派遣されて伝授されたけど 「だってうめーんだもん!!」って売る分も来年の分のピーナッツまで自分たちで全部食って台無しにした村人と嘆く指導員の顔が忘れられない うめーんなら仕方ないな…
231 22/09/18(日)00:30:36 No.972802685
>アフリカ大陸にはそれと同期かもっと昔の遺跡ってのは全く見つからないんだろうか それこそエジプトとかもうちょっと最近だけどグレートジンバブエとか
232 22/09/18(日)00:30:56 No.972802813
テキトーに分割したら大変な事に
233 22/09/18(日)00:31:00 No.972802838
外務省の海外安全ページ面白いな ゴルゴみたいで読みふける
234 22/09/18(日)00:31:01 No.972802849
ジャレドダイアモンドも当時で地政学メインのデカいテーマ投げかけるには面白い視点だったんだよ
235 22/09/18(日)00:31:08 ID:jO6v2wDM jO6v2wDM No.972802897
>そういう話になるたびに思い出すけどナイジェリアの集落だったかで貧困の集落があって豊かになりたいからってピーナッツ栽培して市場で売る方法を海外から人材派遣されて伝授されたけど >「だってうめーんだもん!!」って売る分も来年の分のピーナッツまで自分たちで全部食って台無しにした村人と嘆く指導員の顔が忘れられない >うめーんなら仕方ないな… こういう話を聞くと黒人に文明を運営するのは無理だわってなる
236 22/09/18(日)00:31:08 No.972802899
まあピーナッツ美味えけどさ
237 22/09/18(日)00:31:20 No.972802985
アフリカは部族が多いからバイリンガルか交流の為の共通語を使用することが多いからなあ
238 22/09/18(日)00:31:41 No.972803103
美味いは来年まで待ってくれないからな…
239 22/09/18(日)00:31:56 No.972803198
毎回必死にツッコミいれて正確に校正する「」と 何言っても全く聞かないで雑なイメージで全てを括る「」がいるスレ
240 22/09/18(日)00:32:03 No.972803234
>王様が旅行中に立ち寄っただけでカイロの金相場破壊したりしたマリ帝国が首都の場所すら失われてるのは自然の獰猛さを感じる wikiの首都探しの項目面白かった
241 22/09/18(日)00:32:23 No.972803340
まだスマホの電波届かないエリアの方が多いのかな?
242 22/09/18(日)00:32:31 No.972803398
>ジャレドダイアモンドも当時で地政学メインのデカいテーマ投げかけるには面白い視点だったんだよ そういう意味では古典だよな 昔の面白いお話で今はきちんと反論もある
243 22/09/18(日)00:32:38 No.972803455
部族と地域文化と人種といっしょくたにするな
244 22/09/18(日)00:32:41 No.972803466
>まあピーナッツ美味えけどさ 食い物を栽培するのは貧困をある程度解決してからじゃないと食っちゃうよな…
245 22/09/18(日)00:32:45 No.972803488
>日本は必死にやったのは訳語ぐらいだからそこは発達したけど漢字排除はやる気ずっと湧かないと思う 日本も旧仮名遣い廃したりしただろう 一応漢字も無くす予定あったんじゃなかったっけ?
246 22/09/18(日)00:32:46 No.972803494
>ハングルは漢字排除成功したし類例としてのトルコ語とかもあるけどどっちも権力者が根付かせようと必死になったって共通点あるからな >日本は必死にやったのは訳語ぐらいだからそこは発達したけど漢字排除はやる気ずっと湧かないと思う というかハンジャとかある韓国語とかそこら辺の言語と違ってかなは1音の表音オンリーで単語の圧縮出来ないから単独で成り立たせるのは無理があるし漢字排除しようと思ったら代わりの表意文字作らないといけないから結局漢字使うのと変わらんくなる
247 22/09/18(日)00:33:14 No.972803642
アフリカ=未開人みたいな括りからして話せる前提に無い
248 22/09/18(日)00:33:17 No.972803650
>毎回必死にツッコミいれて正確に校正する「」と >何言っても全く聞かないで雑なイメージで全てを括る「」がいるスレ レスひとつで差別意識ってこうも明け透けで分かりやすいとはね…ってなるスレ
249 22/09/18(日)00:33:26 No.972803693
>>アフリカ大陸にはそれと同期かもっと昔の遺跡ってのは全く見つからないんだろうか >それこそエジプトとかもうちょっと最近だけどグレートジンバブエとか 人類の発祥の地っぽいから1万年以上前の文明の痕跡みたいなものが見つかってほしい エジプトとかだとせいぜい6000年前だからもっとさかのぼれないのかなって
250 22/09/18(日)00:33:35 No.972803749
漢字使ってた頃の韓国の新聞見ると韓国語の知識皆無でも大まかに言ってることわかって漢字ってすげえわってなった 昔はロクに中国語学んでないやつでも中国人とも筆談できたらしいな
251 22/09/18(日)00:34:07 No.972803953
>アフリカ=未開人みたいな括りからして話せる前提に無い 北アフリカはもともと文明栄えてたしね 現在でも南アフリカは経済的にも強いし
252 22/09/18(日)00:34:31 No.972804090
>昔はロクに中国語学んでないやつでも中国人とも筆談できたらしいな 我中国語完全理解
253 22/09/18(日)00:34:33 No.972804101
歪な国境線だ…
254 22/09/18(日)00:34:35 No.972804117
>>毎回必死にツッコミいれて正確に校正する「」と >>何言っても全く聞かないで雑なイメージで全てを括る「」がいるスレ >レスひとつで差別意識ってこうも明け透けで分かりやすいとはね…ってなるスレ だって黒いじゃん→うーわ みたいなレス一人で自演してやってる奴が立てて勝手に盛り上がってんだろなってのはわかる
255 22/09/18(日)00:34:41 No.972804151
>というかハンジャとかある韓国語とかそこら辺の言語と違ってかなは1音の表音オンリーで単語の圧縮出来ないから単独で成り立たせるのは無理があるし漢字排除しようと思ったら代わりの表意文字作らないといけないから結局漢字使うのと変わらんくなる かな文字ってあくまで補助文字でしか無いんだなあ… アラビア文字からアルファベット切り替えたトルコってめちゃくちゃおかしい事してんのか…?
256 22/09/18(日)00:34:55 No.972804234
文化や技術は入ってきても島国だしアイデンティティの危機にはならないんだろう 漢字利用も
257 22/09/18(日)00:35:04 No.972804326
同じ社会の中で国家体制と部族社会が近くで隣り合ってるのはすげーってなる 緩い集権化が出来なくて独裁化するのが常なんだけど
258 22/09/18(日)00:35:09 No.972804370
>>アフリカ=未開人みたいな括りからして話せる前提に無い >北アフリカはもともと文明栄えてたしね >現在でも南アフリカは経済的にも強いし 旧ローマ帝国だもんな…
259 22/09/18(日)00:35:30 No.972804517
>歪な国境線だ… 直角の国境線とか美しく無いよなって盛り上がったことある
260 22/09/18(日)00:35:36 No.972804550
現代中国語見ても漢字の意味が違ってわからないくらい独自感あるし
261 22/09/18(日)00:35:48 No.972804607
糖分や脂質は麻薬すぎて食っちゃうからもうちょっと別の物でいこう
262 22/09/18(日)00:35:50 No.972804613
ナイジェリアで群馬族って書くはめになった人の話好き
263 22/09/18(日)00:35:52 No.972804624
中央アフリカ帝国!!!!!
264 22/09/18(日)00:35:58 No.972804657
ナチおじが大好きなローマ帝国のローマ市民いたんだけどねアフリカ
265 22/09/18(日)00:36:06 No.972804702
>>昔はロクに中国語学んでないやつでも中国人とも筆談できたらしいな >我中国語完全理解 漢字自体に意味が込められてるからカナに相当する文字が理解できなくても大体文脈読めちゃうんだろうか
266 22/09/18(日)00:36:07 No.972804708
>歪な国境線だ… やっぱ自然国境説だよな
267 22/09/18(日)00:36:10 No.972804736
>同じ社会の中で国家体制と部族社会が近くで隣り合ってるのはすげーってなる >緩い集権化が出来なくて独裁化するのが常なんだけど わりと部族間抗争多い所と少ない所の違いはなんなんだろう…
268 22/09/18(日)00:36:26 No.972804827
>現代中国語見ても漢字の意味が違ってわからないくらい独自感あるし 簡体語は簡略化して独特なだけでいうほど意味自体は変わらないような
269 22/09/18(日)00:36:28 No.972804840
アルジェリアなんか常に歴史の表に立ってるイメージ
270 22/09/18(日)00:36:32 No.972804856
>我中国語完全理解 君本当中国語上手
271 22/09/18(日)00:36:47 No.972804953
エリトリアとか建国の指導者がゴリゴリの毛沢東過激ファンだから少なくともトップは中国語書けるな
272 22/09/18(日)00:36:52 No.972804991
>糖分や脂質は麻薬すぎて食っちゃうからもうちょっと別の物でいこう じゃあ大麻栽培で…
273 22/09/18(日)00:36:57 No.972805039
手紙頂戴
274 22/09/18(日)00:37:00 ID:jO6v2wDM jO6v2wDM No.972805058
ローマ帝国ってキリスト教化した後はほぼごみみたいなもんだぞ
275 22/09/18(日)00:37:15 No.972805150
アフリカ大陸をデカい島って考えると過去この島の統一に一番近づいたのはどこなんだろう
276 22/09/18(日)00:37:22 No.972805191
>漢字自体に意味が込められてるからカナに相当する文字が理解できなくても大体文脈読めちゃうんだろうか 嘘中国語は中国人からすると日本語そのままより読みにくいらしいぞ
277 22/09/18(日)00:37:27 No.972805205
>>昔はロクに中国語学んでないやつでも中国人とも筆談できたらしいな >我中国語完全理解 冗談はさておき広東語だと割と筆談でも意味通じるのが面白い 北京語はうn…
278 22/09/18(日)00:37:28 No.972805215
>>糖分や脂質は麻薬すぎて食っちゃうからもうちょっと別の物でいこう >じゃあ大麻栽培で… 大麻は麻薬すぎて吸っちゃうからもうちょっと別のものでいこう
279 22/09/18(日)00:37:34 No.972805244
ひらがなに声調みたいなアクセント記号つければ多少は区別つくかもしれないけどそしたら関東と京阪で表記法が全然違うのになっちゃうし…
280 <a href="mailto:フランス">22/09/18(日)00:37:44</a> [フランス] No.972805307
>中央アフリカ帝国!!!!! 建国おめでとう!物資送ったよ!
281 22/09/18(日)00:37:46 No.972805316
今のアフリカは未開とかじゃなくて紛争地帯って印象場所によるけど 北半球から来た兵隊とか現地の武装集団がうろうろしとる
282 22/09/18(日)00:37:53 No.972805361
>嘘中国語は中国人からすると日本語そのままより読みにくいらしいぞ そりゃどこで単語を区切ればいいのかわからないからな…
283 22/09/18(日)00:38:00 No.972805408
>アフリカ大陸をデカい島って考えると過去この島の統一に一番近づいたのはどこなんだろう エジプトじゃないの 南ならズールー?
284 22/09/18(日)00:38:03 No.972805427
>エリトリアとか建国の指導者がゴリゴリの毛沢東過激ファンだから少なくともトップは中国語書けるな エトルリアかと思ってビックリした 流石に古代ローマ時代に毛沢東は居ないよね
285 22/09/18(日)00:38:23 No.972805545
砂漠とジャングル越えは近代に入るまで無理だけど中央アフリカ以外は地域大国できたね
286 22/09/18(日)00:38:32 No.972805598
ハンニバルが内政に専念したら経済力爆上がりして50年かけて返す予定だった第二次ポエニ戦争の賠償金を一括払いで返した話好き カルタゴが勝ってたらアフリカ中心もあり得たかもな
287 22/09/18(日)00:38:33 No.972805603
>アフリカ大陸をデカい島って考えると過去この島の統一に一番近づいたのはどこなんだろう イギリス 後は第二次大戦時ぐらいにアフリカ合衆国構想なんてのがあった 合衆国成立してたらって考えると前提が余りにも険しすぎるなってなるが
288 22/09/18(日)00:38:45 No.972805694
>歪な国境線だ… ナミビアの右上の細く突き出てるところは 川を領地で得られればショートカットできるんじゃね?と植民地交換で手に入れたため 川は途中に滝もあるので船では移動に不向きだった
289 22/09/18(日)00:38:48 No.972805713
>ローマ帝国ってキリスト教化した後はほぼごみみたいなもんだぞ ほらねいるでしょ
290 22/09/18(日)00:38:53 No.972805738
>アラビア文字からアルファベット切り替えたトルコってめちゃくちゃおかしい事してんのか…? あれはケマルがこれからヨーロッパとやっていくにはアルファベットじゃないとダメだ!で強権発動でやったんじゃなかったか
291 22/09/18(日)00:39:21 No.972805884
>アフリカ大陸をデカい島って考えると過去この島の統一に一番近づいたのはどこなんだろう でかい砂漠と深いジャングルのせいで統一ってレベルの話にならなかったからなぁ
292 22/09/18(日)00:39:39 No.972805969
アフリカから始まった文化ルーツも多いからね インド洋での交易も歴史が長いから5世紀ぐらいには東南アジアまで繋がりあったし
293 22/09/18(日)00:39:40 No.972805971
>>アフリカ大陸をデカい島って考えると過去この島の統一に一番近づいたのはどこなんだろう >エジプトじゃないの >南ならズールー? ズールーって大金星はあるけど結局部族レベルでしか無いと思う
294 22/09/18(日)00:40:10 No.972806119
>>アフリカ大陸をデカい島って考えると過去この島の統一に一番近づいたのはどこなんだろう >イギリス >後は第二次大戦時ぐらいにアフリカ合衆国構想なんてのがあった >合衆国成立してたらって考えると前提が余りにも険しすぎるなってなるが あまりにも人種や民族入り乱れ過ぎてて絶対不可能だな…
295 22/09/18(日)00:40:40 No.972806339
アフリカの砂漠は緑地化してないの?
296 22/09/18(日)00:41:07 No.972806478
>あまりにも人種や民族入り乱れ過ぎてて絶対不可能だな… 一度同じ言語でまとめてしまえばなんとかなるかもしれん 結局一番ネックなのそこだし
297 22/09/18(日)00:41:14 No.972806520
ローマ自体は戦争がとにかく強くて文化的な発展は征服した地域から色々取り入れた面が大きいよね 特にギリシャ
298 22/09/18(日)00:41:21 No.972806565
東西南北で文化が違い過ぎるから統一までは難しい
299 22/09/18(日)00:41:42 No.972806667
モロッコとかマリとか面白いんだけどなあ
300 22/09/18(日)00:41:59 No.972806749
>>アフリカ大陸をデカい島って考えると過去この島の統一に一番近づいたのはどこなんだろう >イギリス なるほど…と思ってしまった
301 22/09/18(日)00:42:03 No.972806766
>モロッコとかマリとか面白いんだけどなあ 北アフリカの海賊達いいよね
302 22/09/18(日)00:42:13 No.972806842
アフリカ合衆国構想はもっと最近じゃないか? カダフィとかが将来できたらいいねーって推進してた気がする
303 22/09/18(日)00:42:20 No.972806882
>アフリカの砂漠は緑地化してないの? サハラを緑地化するとアマゾンが砂漠になると聞いた
304 22/09/18(日)00:42:23 No.972806898
こういう時まとめるのに便利なのが宗教だろ アフリカでイスラム思ったより頑張ってないな
305 22/09/18(日)00:42:30 No.972806945
>今のアフリカは未開とかじゃなくて紛争地帯って印象場所によるけど まあ小学校が武装集団に襲われて女子児童が全員攫われて性奴隷になるニュースが定期的にニュースになるくらいだから別に間違っちゃいないが
306 22/09/18(日)00:42:33 No.972806971
そういやジャングル周りは部族ごとに言語がいっぱい生まれてるんだよね いろいろ説はあるけど情報の機密のために新しい言語がどんどん生まれたみたいな話は聞く
307 22/09/18(日)00:42:45 No.972807033
全部は無理としても南半分を統一したデカい国家とか何で生まれなかったのかね…
308 22/09/18(日)00:43:14 No.972807207
>こういう時まとめるのに便利なのが宗教だろ >アフリカでイスラム思ったより頑張ってないな 民族や部族ごとにいっぱいありそうなもんだけどな信じる神様
309 22/09/18(日)00:43:24 No.972807272
まあ未開の土地という意味でのアフリカはまだ存在はしている ジャングルはまだまだ未開
310 22/09/18(日)00:43:27 No.972807279
>こういう時まとめるのに便利なのが宗教だろ >アフリカでイスラム思ったより頑張ってないな むしろキリストイスラム土着信仰で混沌としてますぞー
311 22/09/18(日)00:43:29 No.972807290
>まあ小学校が武装集団に襲われて女子児童が全員攫われて性奴隷になるニュースが定期的にニュースになるくらいだから別に間違っちゃいないが 生きてるだけマシだな メキシコだったら皆殺しだ
312 22/09/18(日)00:43:46 ID:jO6v2wDM jO6v2wDM No.972807413
>>こういう時まとめるのに便利なのが宗教だろ >>アフリカでイスラム思ったより頑張ってないな >民族や部族ごとにいっぱいありそうなもんだけどな信じる神様 イスラムみたいな狂気的な宗教よりかはそっちの方がよっぽど健全ではある
313 22/09/18(日)00:43:58 No.972807489
>こういう時まとめるのに便利なのが宗教だろ >アフリカでイスラム思ったより頑張ってないな イスラムは強制的にアラビア語にするから便利さ凄いね
314 22/09/18(日)00:44:00 No.972807508
>全部は無理としても南半分を統一したデカい国家とか何で生まれなかったのかね… 今の中国と同じぐらいの広さがあるのに統一できるか!
315 22/09/18(日)00:44:11 No.972807572
うーんこの…
316 22/09/18(日)00:44:31 No.972807705
>アフリカ合衆国構想はもっと最近じゃないか? >カダフィとかが将来できたらいいねーって推進してた気がする 調べたら58年に提唱してすこーし推進してるのが現状のようだ
317 22/09/18(日)00:44:34 No.972807720
メキシコはさすがにお嫁さん目当てで学校襲撃はしないだろ
318 22/09/18(日)00:44:35 No.972807725
>O6v2wDM
319 22/09/18(日)00:44:41 No.972807758
>今の中国と同じぐらいの広さがあるのに統一できるか! やれないことは無いってことじゃん!
320 22/09/18(日)00:44:48 No.972807797
>全部は無理としても南半分を統一したデカい国家とか何で生まれなかったのかね… 南はジャングルやばいんだよ!
321 22/09/18(日)00:45:01 No.972807865
>こういう時まとめるのに便利なのが宗教だろ >アフリカでイスラム思ったより頑張ってないな キリスト教やイスラム教内でも分裂して対立もできてるくらいだから無理だと思うよ
322 22/09/18(日)00:45:07 No.972807900
>>今の中国と同じぐらいの広さがあるのに統一できるか! >やれないことは無いってことじゃん! たしかに…!
323 22/09/18(日)00:45:10 No.972807919
>イスラムは強制的にアラビア語にするから便利さ凄いね それがイスラム教徒でもアラビア語読めない人結構多いのよ
324 22/09/18(日)00:45:22 No.972807995
>やれないことは無いってことじゃん! 中国みたいに内陸とでかい川でつながってるわけでもないから…
325 22/09/18(日)00:45:25 No.972808008
>>こういう時まとめるのに便利なのが宗教だろ >>アフリカでイスラム思ったより頑張ってないな >イスラムは強制的にアラビア語にするから便利さ凄いね つってもペルシャなんかはアラビア文字だけ吸収してペルシャ語だったりするし…
326 22/09/18(日)00:45:36 No.972808069
地域大国ならコンゴとかあったんだけどね…ヨーロッパに負けてね…
327 22/09/18(日)00:45:41 No.972808094
>それがイスラム教徒でもアラビア語読めない人結構多いのよ 喋れるのと読み書きできるのは別問題だからな…
328 22/09/18(日)00:45:46 No.972808121
>モロッコとかマリとか面白いんだけどなあ マリ帝国のミル貝読んでたら19世紀フランスの歴史家が作った王の家系図は全く出鱈目で 実際には残った資料だけではよくわからないとかあってうn…ってなった
329 22/09/18(日)00:45:49 No.972808133
エジプトが北アフリカ統一すらできなかったんだからなあ
330 22/09/18(日)00:45:49 No.972808137
日本と似たようなもんで純粋なキリストイスラムって言うかやっぱ土着信仰混ざるんだと思うよ遠いし
331 22/09/18(日)00:45:55 No.972808157
部族ごとに言葉違うと無理だよ ヨーロッパだって全員カトリックなのに戦乱ばっかの時代あっただろ
332 22/09/18(日)00:45:56 No.972808168
ユニセフのファクトフルネスって本があるんだけど https://factquiz.chibicode.com/ このチンパンジークイズ受けたほうがいい「」多いよね
333 22/09/18(日)00:46:25 No.972808341
食料的に過酷な環境じゃないから南アフリカは文明発展しなかったんだろうなぁとは思う 砂漠の北アフリカのほうが発展してるし
334 22/09/18(日)00:46:38 No.972808423
アフリカはアフリカでまとまってどこにも依存せず自立していこうよって機運が高まってるけどその啓蒙活動の発祥は欧州でなんかこうモヤっとする
335 22/09/18(日)00:46:49 No.972808498
アフリカの国を見直したら聞いたことすらない国が出てきた… ガボンなんて国家知らなかった… 他は全部テレビとかで聞いたことあったのに…
336 22/09/18(日)00:46:50 No.972808503
>砂漠の北アフリカのほうが発展してるし 北アフリカが発展したのはひとえにナイルのたまものなのでは
337 22/09/18(日)00:47:13 No.972808633
>北アフリカが発展したのはひとえにナイルのたまものなのでは カルタゴとかは貿易のおかげよ
338 22/09/18(日)00:47:39 No.972808785
もうちょい民族弾圧したほうがやりやすくなるとは思う
339 22/09/18(日)00:47:45 No.972808832
南アフリカから核取り上げるのは英断だった
340 22/09/18(日)00:47:49 No.972808861
>日本と似たようなもんで純粋なキリストイスラムって言うかやっぱ土着信仰混ざるんだと思うよ遠いし 土着宗教習合した方が布教もしやすくなるしね
341 22/09/18(日)00:48:06 No.972808975
結局自国で賄えない砂漠地帯の人々は交易とかやるからな
342 22/09/18(日)00:48:22 No.972809089
ところどころ変な国境雑な国境があって揉めないんだろうかってなる 揉めてるんだろうな…
343 22/09/18(日)00:48:40 No.972809186
>カルタゴとかは貿易のおかげよ そう考えると南アフリカが発展しにくかったのは位置もあるのかもね 大航海時代までは立ち寄る意味無いだろう
344 22/09/18(日)00:48:40 No.972809187
>ユニセフのファクトフルネスって本があるんだけど >https://factquiz.chibicode.com/ >このチンパンジークイズ受けたほうがいい「」多いよね 8問正解 多いのか少ないのかわからん…
345 22/09/18(日)00:48:42 No.972809202
25年くらい前に世界地図覚えた時より細かい気がするんだけどもしかして紛争とかで国増えてる?
346 22/09/18(日)00:48:50 No.972809248
>ガボンなんて国家知らなかった… ガボンといえばオクロ天然原子炉
347 22/09/18(日)00:49:12 No.972809377
所有の概念が希薄な地域は奪い合わなくてもそれなりに食って行けた地域なんだろうね
348 22/09/18(日)00:49:13 No.972809378
アフリカにおけるイスラム教は割とやらかし多いと言うか アラブ人が異教徒なら奴隷にして売り捌いてもいいみたいな口実に使ったこともあったから…
349 22/09/18(日)00:49:13 No.972809380
>アフリカはアフリカでまとまってどこにも依存せず自立していこうよって機運が高まってるけどその啓蒙活動の発祥は欧州でなんかこうモヤっとする そりゃ中露の影響排除した方が有利だからな…
350 22/09/18(日)00:49:19 No.972809428
>8問正解 >多いのか少ないのかわからん… チンパンジーより多かったらまあ理解してる方 ナチおじみたいのは0点だから
351 22/09/18(日)00:49:27 No.972809492
>アフリカはアフリカでまとまってどこにも依存せず自立していこうよって機運が高まってるけどその啓蒙活動の発祥は欧州でなんかこうモヤっとする 国民国家の概念自体が欧州発だし思想のオリジナリティとか拘るとやってけんよ
352 22/09/18(日)00:49:29 No.972809506
>カルタゴとかは貿易のおかげよ ローマ「儲けすぎて賠償金返済しそうだから潰すね…」
353 22/09/18(日)00:49:37 No.972809560
>25年くらい前に世界地図覚えた時より細かい気がするんだけどもしかして紛争とかで国増えてる? 一番最近だとスーダンが南スーダンと別れた
354 22/09/18(日)00:50:11 No.972809756
ジャマイカどこ
355 22/09/18(日)00:50:24 No.972809850
部族信仰vsシャーマン信仰vs宗教信仰
356 22/09/18(日)00:50:31 No.972809882
>ジャマイカどこ カリブです…
357 22/09/18(日)00:50:36 No.972809909
>ID:jO6v2wDM ~だったりする ~なんだよな こういう~ ~ではある
358 22/09/18(日)00:50:49 No.972809979
スーダンって昔虐殺してた国のイメージしかない… いい情報も見ないと良くないな…
359 22/09/18(日)00:50:50 No.972809981
実際アフリカの特産品ってなに? コーヒーとカカオのイメージしかない
360 22/09/18(日)00:51:16 No.972810136
>https://factquiz.chibicode.com/ 0点だったよ まったくわからん
361 22/09/18(日)00:51:23 No.972810168
エチオピアとか古いキリスト教あったよね
362 22/09/18(日)00:51:27 No.972810197
>実際アフリカの特産品ってなに? >コーヒーとカカオのイメージしかない 鉱石
363 22/09/18(日)00:51:29 No.972810212
欧米中国と言わないまでも国として地盤が弱いからすぐ隣国とかが介入してきちゃうんだよなあ
364 22/09/18(日)00:51:31 No.972810223
外部と交易してたところはイスラムで近世以降征服されたところはキリスト教でなんか土着宗教もその辺にいるイメージ
365 22/09/18(日)00:51:32 No.972810237
>実際アフリカの特産品ってなに? 凄くヘイトなレスが浮かんだけど止めます
366 22/09/18(日)00:51:41 No.972810291
>実際アフリカの特産品ってなに? >コーヒーとカカオのイメージしかない 宝石レアメタル
367 22/09/18(日)00:51:59 No.972810408
>8問正解 >多いのか少ないのかわからん… 俺は悪い方悪い方に考えて3問しか正解しなかったから 俺が思ってるより世界に貧困は少なく女性の教育が進んでいるという事になった
368 22/09/18(日)00:52:03 No.972810430
>>https://factquiz.chibicode.com/ >0点だったよ >まったくわからん 読むといいよ
369 22/09/18(日)00:52:06 No.972810444
>>カルタゴとかは貿易のおかげよ >そう考えると南アフリカが発展しにくかったのは位置もあるのかもね >大航海時代までは立ち寄る意味無いだろう それだと紅海沿岸はもっと発展していい気もするが航海で発達したのってソマリア海賊ぐらい?
370 22/09/18(日)00:52:20 No.972810508
>実際アフリカの特産品ってなに? 石油とかの天然資源
371 22/09/18(日)00:52:20 No.972810513
>ユニセフのファクトフルネスって本があるんだけど >https://factquiz.chibicode.com/ >このチンパンジークイズ受けたほうがいい「」多いよね 2問正解!!
372 22/09/18(日)00:52:26 No.972810543
>エチオピアとか古いキリスト教あったよね コプト教徒はエジプトにも多いんだっけ
373 22/09/18(日)00:52:49 No.972810671
ダイヤモンドはアフリカのイメージ それで紛争してる
374 22/09/18(日)00:53:05 No.972810761
国民国家は欧米発の宗教に近いシステムだからお前らのイデオロギー押し付けんなになりがち
375 22/09/18(日)00:53:08 No.972810773
チンパンジー以下結構いるな まあそう思わせる宣伝ばかりされてるからわかるんけないんだが 印象と事実が違うのがよくわかると思う
376 22/09/18(日)00:53:22 No.972810862
セックスオンザビーチ!
377 22/09/18(日)00:53:23 No.972810867
>それだと紅海沿岸はもっと発展していい気もするが航海で発達したのってソマリア海賊ぐらい? アラビア半島のほうがいい港多かったのかもしれんな 昔でもあんまりソマリアを中継するってのは見ないし
378 22/09/18(日)00:53:24 No.972810872
そもそもこうやって資源あるから熱心に働かずたもそこそこ食えるわけでな
379 22/09/18(日)00:53:28 No.972810895
ハハハ俺は一問正解だったぜ
380 22/09/18(日)00:53:29 No.972810900
>実際アフリカの特産品ってなに? >コーヒーとカカオのイメージしかない コーヒーとかカカオの赤道ベルトはアフリカでも中央の半分くらい(エチオピアからタンザニアくらい)の範囲だけ
381 22/09/18(日)00:53:37 No.972810942
チンパンジークイズ3問だった チンパンジー初段といったところか
382 22/09/18(日)00:53:38 No.972810948
いいですよねエチオピア正教会 教義の独自性面白いんだ
383 22/09/18(日)00:53:48 No.972810999
>https://factquiz.chibicode.com/ >このチンパンジークイズ受けたほうがいい「」多いよね こういうのは一番最悪な選択肢選べは正解するだろうと思って結果正解0問だったから思ったより世界は悪くないわ
384 22/09/18(日)00:53:54 No.972811035
おいピーナッツ忘れるなよ
385 22/09/18(日)00:54:08 No.972811142
>ところどころ変な国境雑な国境があって揉めないんだろうかってなる >揉めてるんだろうな… この土地を領有しちゃうと別の土地の領有権を主張する根拠がなくなっちゃうという理由であらゆる国から無視され続けるビルタウィールに悲しき歴史的過去…
386 22/09/18(日)00:54:20 No.972811191
>そもそもこうやって資源あるから熱心に働かずたもそこそこ食えるわけでな そして資源があるから部族間の奪い合いと他国の干渉が絶えない…
387 22/09/18(日)00:54:24 No.972811213
>チンパンジー以下結構いるな >まあそう思わせる宣伝ばかりされてるからわかるんけないんだが >印象と事実が違うのがよくわかると思う 意外と貧困じゃないし意外と女の教育進んでるんだな
388 22/09/18(日)00:54:26 No.972811222
金属と燃料はあるけどエジプト以外は食料難イメージあるな
389 22/09/18(日)00:54:35 No.972811279
>俺は悪い方悪い方に考えて3問しか正解しなかったから >俺が思ってるより世界に貧困は少なく女性の教育が進んでいるという事になった みんないい方に回答して実はこんなに悪いんですよってやつだと思ったから裏目に出るよね
390 22/09/18(日)00:54:38 No.972811300
>>エチオピアとか古いキリスト教あったよね >コプト教徒はエジプトにも多いんだっけ エチオピア正教は原始キリスト教の流れでコプトとは別物 コプト教会がエチオピア正教は自分とこの傘下みたいに主張してエチオピア正教もコプト系扱い受けてるけどだいぶ違う
391 22/09/18(日)00:54:43 No.972811343
ジンバブエってそんな下の方にあったんだ もっとナイジェリア辺りの国だと思ってた
392 22/09/18(日)00:55:03 No.972811467
とりあえず思ったより世界が良い方向になってるのがわかったからユニセフの募金は控えて自分の趣味に使おうと思った
393 22/09/18(日)00:55:18 No.972811550
世界って意外と人類に対して優しくなってんだな…
394 22/09/18(日)00:55:26 No.972811598
>とりあえず思ったより世界が良い方向になってるのがわかったからユニセフの募金は控えて自分の趣味に使おうと思った まず本読みなよ…?
395 22/09/18(日)00:55:32 No.972811626
>こういうのは一番最悪な選択肢選べは正解するだろうと思って結果正解0問だったから思ったより世界は悪くないわ 前にゲイツがTedで世界は確実に良くなっているみたいなプレゼンやったの思い出した
396 22/09/18(日)00:56:25 No.972811869
ファクトフルネス面白いよね
397 22/09/18(日)00:56:38 No.972811921
アフリカ大陸は農業どれくらいやってるんだろう 大陸トータルでじきゅうりう100%超えるのってどんなんあるんだろうか カカオとかの嗜好品は思いつくけど
398 22/09/18(日)00:56:41 No.972811937
>世界って意外と人類に対して優しくなってんだな… こういうスレでしたり顔で「」が ユニセフとかJICAの援助とか支援や教育とか募金がそのまま私腹になって意味がないみたいの言う奴いるだろ あれほんとに嘘だからな
399 22/09/18(日)00:56:46 No.972811966
まず「余所者が突如襲ってきて成果を奪っていく」現象から身を守れる状態にならないと 農業にしろ何にしろ労働の成果を積み上げていくなんて無理だからなあ… 大陸だと豊かになって防衛力高めると襲ってくる側も大勢力になったりするから そこら辺のコスト競争を避けるためにわざと襲う価値の無い貧しいままでいるってのもありがち
400 22/09/18(日)00:56:56 No.972812022
>>https://factquiz.chibicode.com/ >>このチンパンジークイズ受けたほうがいい「」多いよね >こういうのは一番最悪な選択肢選べは正解するだろうと思って結果正解0問だったから思ったより世界は悪くないわ 思ったより良い話題だった
401 22/09/18(日)00:57:01 No.972812040
>まず本読みなよ…? >>とりあえず思ったより世界が良い方向になってるのがわかったからユニセフの募金は控えて自分の趣味に使おうと思った
402 22/09/18(日)00:57:01 No.972812045
>>世界って意外と人類に対して優しくなってんだな… >こういうスレでしたり顔で「」が >ユニセフとかJICAの援助とか支援や教育とか募金がそのまま私腹になって意味がないみたいの言う奴いるだろ >あれほんとに嘘だからな 日本ユニセフは?
403 22/09/18(日)00:57:17 No.972812155
>>あれほんとに嘘だからな >日本ユニセフは? ほらな こういうやつ
404 22/09/18(日)00:58:08 No.972812413
>>>世界って意外と人類に対して優しくなってんだな… >>こういうスレでしたり顔で「」が >>ユニセフとかJICAの援助とか支援や教育とか募金がそのまま私腹になって意味がないみたいの言う奴いるだろ >>あれほんとに嘘だからな >日本ユニセフは? こういうやつそもそも日本ユニセフだろうがなんだろうが協力しないだろ 同国民だろうがナマポ死ねとか言ってんじゃん
405 22/09/18(日)00:58:36 No.972812543
>>まず本読みなよ…? > >>>とりあえず思ったより世界が良い方向になってるのがわかったからユニセフの募金は控えて自分の趣味に使おうと思った 何がわかったのか知らんがこの本何百ページもあるぞ
406 22/09/18(日)00:58:43 No.972812578
本はまあまあ読んでるほうだと思うけどこっち方面にまるで興味がないから全然知識がない たぶん今このスレで学んだことも興味がないからすぐ忘れる
407 22/09/18(日)00:58:59 No.972812656
聖書でも羊飼いがよく出るしマサイがずっと牛飼って生きてるって聞くから酪農はいけるんじゃないか
408 22/09/18(日)00:59:08 No.972812694
アフリカの最大の問題は教育受けてもそれを活かす職場がないから出稼ぎに行って金だけ送る感じになってその金で他のやつが教育受けて…って結局本国の発展には寄与しないことだと思う
409 22/09/18(日)00:59:10 No.972812702
ヤバそうな国の渡航注意情報見るの楽しいよね…
410 22/09/18(日)00:59:14 ID:jO6v2wDM jO6v2wDM No.972812720
>もうちょい民族弾圧したほうがやりやすくなるとは思う というか黒人自体がいらなくない?ってなる
411 22/09/18(日)00:59:14 No.972812724
>むしろ早い段階でエジプトやカルタゴがあったのに >なんで南に一切進展しなかったのかという疑問じゃないだろうか 不毛の土地がそれだけ広かったってことだろう ナイル川近郊に住んで北や北東と地中海挟んで交易する方がいい
412 22/09/18(日)00:59:20 No.972812746
せめてもうちょっとアフリカ関連の話題でレスポンチバトルしてくれ
413 22/09/18(日)00:59:20 No.972812747
>>印象と事実が違うのがよくわかると思う >意外と貧困じゃないし意外と女の教育進んでるんだな 出題で選択肢を一段ずつ良い方にずらしたら感想変わると思う
414 22/09/18(日)00:59:23 No.972812759
世界は良くなってるのに「」同士で争うなんて虚しいと思わんのかね
415 22/09/18(日)00:59:27 No.972812780
>まず本読みなよ…? 本の宣伝されても困る
416 22/09/18(日)00:59:48 No.972812871
すまない読みたいラノベがまだまだあるんだ
417 22/09/18(日)00:59:58 No.972812919
性格悪いやついるな…
418 22/09/18(日)01:00:02 No.972812940
>アフリカの最大の問題は教育受けてもそれを活かす職場がないから出稼ぎに行って金だけ送る感じになってその金で他のやつが教育受けて…って結局本国の発展には寄与しないことだと思う 自国に戻って汚職まみれなのいいよねよくない…
419 22/09/18(日)01:00:09 No.972812981
女性の教育も外出も認めませーんって宣言してるタリバンが他のイスラム系からもやべえ奴扱いなのも今の時代当然か
420 22/09/18(日)01:00:20 No.972813028
>出題で選択肢を一段ずつ良い方にずらしたら感想変わると思う どっちみち出生率とか高齢者の割合はイメージと絶対違うからその思い込みもずれてるよ
421 22/09/18(日)01:00:30 No.972813083
>アフリカの最大の問題は教育受けてもそれを活かす職場がないから出稼ぎに行って金だけ送る感じになってその金で他のやつが教育受けて…って結局本国の発展には寄与しないことだと思う 結局金の無いとこには仕事は出来ないし今は積み重ねの時期だろう 良くも悪くもこれからの地域だよアフリカは
422 22/09/18(日)01:00:31 No.972813086
いくら支援を送っても送られた場所から物資が動かず消費されちゃうらしくて手を焼いているようだ
423 22/09/18(日)01:01:02 No.972813224
>ヤバそうな国の渡航注意情報見るの楽しいよね… なんでこの地域だけはセーフ判定なんだよってことある
424 22/09/18(日)01:01:08 No.972813252
>女性の教育も外出も認めませーんって宣言してるタリバンが他のイスラム系からもやべえ奴扱いなのも今の時代当然か そもそもそのタリバンが全イスラム教国家の中の超絶ごく一部だからそりゃそうだ オウム真理教見て仏教徒全員ヤバイって言ってるようなもん
425 22/09/18(日)01:01:10 No.972813263
まだまだ思い込みのイメージだけで語る奴が出てくる
426 22/09/18(日)01:01:32 No.972813370
資源売って稼げる国は自国で産業起こすより外国から商品輸入する方が安く買えるからな…
427 22/09/18(日)01:01:41 No.972813415
>まだまだ思い込みのイメージだけで語る奴が出てくる もう自分の思い込みで世の中動いてないと困るんだろうなってわかるよね 精神が老人なんだ…
428 22/09/18(日)01:01:43 No.972813426
>女性の教育も外出も認めませーんって宣言してるタリバンが他のイスラム系からもやべえ奴扱いなのも今の時代当然か 現地に行ってて死んだ日本のなんとかいう人がタリバン擁護してたりしてて俺には何が正解なのか分からん
429 22/09/18(日)01:01:51 No.972813473
>アフリカの最大の問題は教育受けてもそれを活かす職場がないから出稼ぎに行って金だけ送る感じになってその金で他のやつが教育受けて…って結局本国の発展には寄与しないことだと思う 産業が貧弱で儲からないから自国語の教育体制整えようとしても 親から反対されるのいいよねよくない そこら辺のハードル超えて英語やフランス語習得するようなごく一握りだけがエリートになれる
430 22/09/18(日)01:01:58 No.972813507
>いくら支援を送っても送られた場所から物資が動かず消費されちゃうらしくて手を焼いているようだ >こういうスレでしたり顔で「」が >ユニセフとかJICAの援助とか支援や教育とか募金がそのまま私腹になって意味がないみたいの言う奴いるだろ >あれほんとに嘘だからな
431 22/09/18(日)01:02:42 No.972813760
>資源売って稼げる国は自国で産業起こすより外国から商品輸入する方が安く買えるからな… その国の資源アテにしてる側としても資源に経済依存しててくれると助かるんよね
432 22/09/18(日)01:02:58 No.972813831
普段からナマポ死ね高齢者死ねとかみたいな事言ってる奴がそりゃ国際的に優しいわけねえんだから 自分の言動を省みろとしか言えない
433 22/09/18(日)01:03:16 No.972813927
>結局金の無いとこには仕事は出来ないし今は積み重ねの時期だろう >良くも悪くもこれからの地域だよアフリカは 独立してもう50年だけどなかなかなんともならないなぁ
434 22/09/18(日)01:03:30 No.972813985
>普段からナマポ死ね高齢者死ねとかみたいな事言ってる奴がそりゃ国際的に優しいわけねえんだから >自分の言動を省みろとしか言えない ほんとだよな 自国民に冷たい奴が アフリカ支援しても意味ないとか言ってもあっそ…すぎる
435 22/09/18(日)01:04:05 No.972814156
>現地に行ってて死んだ日本のなんとかいう人がタリバン擁護してたりしてて俺には何が正解なのか分からん あの灌漑の人米軍とも連絡取れてたり各国大使館とも交流あったり単に顔広いっぽいのが全容つかめない原因だと思う
436 22/09/18(日)01:04:41 ID:jO6v2wDM jO6v2wDM No.972814337
>>実際アフリカの特産品ってなに? >凄くヘイトなレスが浮かんだけど止めます まあ実際奴隷以外何もねえからな
437 22/09/18(日)01:04:43 No.972814350
上で出てる著者のソマリアの本読むだけでも現地の権力者が平等に支援物資渡してると思えないよ
438 22/09/18(日)01:04:49 No.972814391
とりあえずアフリカ貶してスレ荒れるとはあまただよ…って感じだけど突然クイズ貼って興奮してる「」が出てスレ潰しされてる光景は珍しいな…
439 22/09/18(日)01:04:49 No.972814393
無知の知がいかに難しいかよくわかるな 愚者はまず無知を認めるところができない