虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/09/17(土)18:56:18 スレ結... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/17(土)18:56:18 No.972664422

スレ結構立つけど「」はよく昔のこと覚えてられるね

1 22/09/17(土)18:57:09 No.972664672

最近のことは覚えられないからね

2 22/09/17(土)18:57:50 No.972664906

>最近のことは覚えられないからね やめて悲しくなる

3 22/09/17(土)18:59:17 No.972665431

レーティング表暗唱できた頃程は憶えてないよ

4 22/09/17(土)18:59:30 No.972665515

楽しかったことって不思議とよく覚えてるだろ? それ以降楽しいことがないと昔の楽しかったことばかり思い出しちゃうんだよ

5 22/09/17(土)19:02:12 No.972666477

そんなによく立つかなぁ T&Tのゲームブックとかがスレ画になってることのほうが多いと思うよ あんまり実際に旧SW遊んでた時の話でないし

6 22/09/17(土)19:02:15 No.972666496

これしか知らんし2.0とかわからん

7 22/09/17(土)19:07:09 No.972668187

フォーセリア以外のワールド設定して遊んだことある?

8 22/09/17(土)19:08:40 No.972668746

>T&Tのゲームブックとかがスレ画になってることのほうが多いと思うよ T&Tは完全版出たあたりで謎のブームあったから知ってる人多いんだよな…

9 22/09/17(土)19:13:58 No.972670589

フリー素材化すりゃいいじゃんって話はそうだよなと思う 古いし今は2.5走ってるし

10 22/09/17(土)19:16:59 No.972671592

>フリー素材化すりゃいいじゃんって話はそうだよなと思う >古いし今は2.5走ってるし 2.5走らせてるのに旧版フリーで遊ばれてもいいこと無いし…

11 22/09/17(土)19:18:54 No.972672287

D&DのSRDも慈善事業でやってるわけじゃない

12 22/09/17(土)19:21:53 No.972673404

フォーセリアはリプレイも小説も傑作が多いから記憶に残って当然というか…

13 22/09/17(土)19:23:01 No.972673802

この当時と今のtrpg とは遊び方違いそう

14 22/09/17(土)19:26:44 No.972675179

これも10年以上遊ばれてるから結構遊び方や意識は変わってると思うよ ダンジョンからシティアドベンチャーに流行りが変わっていく時期でもあったし

15 22/09/17(土)19:29:47 No.972676251

スレッドを立てた人によって削除されました >この当時と今のtrpg とは遊び方違いそう 最近のはシーン制といって決められたシーンで台本通りのセリフを言う決まりになってるね 自由度は死んだけど誰でもヒーローになれる優しい遊び肩だと思うよ

16 22/09/17(土)19:30:52 No.972676661

SW短編集は世界観を拡げユーザーに伝える点で大きな意味があったと思う

17 22/09/17(土)19:31:51 No.972677019

>最近のはシーン制といって決められたシーンで台本通りのセリフを言う決まりになってるね >自由度は死んだけど誰でもヒーローになれる優しい遊び肩だと思うよ 00年代の老害ロールはしないでいいよ 今遊んでる人の大半にはピンと来ないよ

18 22/09/17(土)19:35:03 No.972678209

このスレ画で古いプレイヤーが来ない訳ないだろ

19 22/09/17(土)19:35:33 No.972678384

画像が好きならゴブスレTRPGやればいいよ シビアでリアルな本物の冒険ができるから

20 22/09/17(土)19:37:26 No.972679129

>この当時と今のtrpg とは遊び方違いそう スレ画の時代は既にストーリー作る遊びよ 2.5とスタイルは一緒

21 22/09/17(土)19:38:44 No.972679639

>00年代の老害ロールはしないでいいよ >今遊んでる人の大半にはピンと来ないよ 若人気取りの俺いいこと言ってるぜロールはしないでいいよ 今も続けて遊んでる人の大半には(出た…困ったちゃん…)としか思われてないよ

22 22/09/17(土)19:38:53 No.972679699

>スレ画の時代は既にストーリー作る遊びよ フォーセリアで10年以上やってるんでね そんな一概に言えるものじゃないんだよね

23 22/09/17(土)19:39:23 No.972679877

>フォーセリアで10年以上やってるんでね だそ けん

24 22/09/17(土)19:40:33 No.972680314

>フォーセリアで10年以上やってるんでね >そんな一概に言えるものじゃないんだよね どうかな… 90年代の前半には既にシティアドベンチャーが中心でCRPGのようなヒロイックな話もやるようになってる

25 22/09/17(土)19:42:17 No.972680973

文庫じゃなくて完全版の方で長らく遊んでたけどヒロイックなのも普通の冒険者もやったし結局はシナリオと遊び方次第では? ここでアレなこと言ってる人はTRPGやる友人どころか知人も居なさそうだけど

26 22/09/17(土)19:42:48 No.972681179

スレッドを立てた人によって削除されました ストーリー作りまでは亜流で許してやる FEARゲーはごっこ遊びだからTRPGじゃない

27 22/09/17(土)19:43:36 No.972681508

老害エミュ下手すぎるだろ…

28 22/09/17(土)19:43:52 No.972681595

馬場論読み直してきな

29 22/09/17(土)19:43:53 No.972681599

旧だとへっぽことか2.0だと新米とかUSAのリプレイ知ってるけど2.5だとどれが主流なの

30 22/09/17(土)19:44:22 No.972681784

>馬場論読み直してきな 鍛えてあげてるんですよ…!

31 22/09/17(土)19:44:26 No.972681819

>>最近のはシーン制といって決められたシーンで台本通りのセリフを言う決まりになってるね >>自由度は死んだけど誰でもヒーローになれる優しい遊び肩だと思うよ >00年代の老害ロールはしないでいいよ >今遊んでる人の大半にはピンと来ないよ というか全部が全部シーン制でもないのに こんな半端な紹介されても…とは思う

32 22/09/17(土)19:44:37 No.972681886

D&Dやパスファインダーですらがっつりストーリーがあるシナリオとかあんのに亜流って…

33 22/09/17(土)19:44:38 No.972681902

スレッドを立てた人によって削除されました >馬場論読み直してきな カラオケ大会=FEARゲー

34 22/09/17(土)19:45:43 No.972682304

レーティングはわりと使う数字が限られてるから覚えやすいところはある

35 22/09/17(土)19:46:11 No.972682478

>最近のことは覚えられないからね 昔のこともあいまいだけど… D&DもshadowrunもCthulhuも何版のルールなのか設定なのかあいまいだ…

36 22/09/17(土)19:47:09 No.972682814

Q&A集見てるとクソコテ気質の人ばっかりで大変だな…って思う…楽しめるやり方で卓で決めろよ!って製作者も言いたくなるだろうな…

37 22/09/17(土)19:48:32 No.972683351

>Q&A集見てるとクソコテ気質の人ばっかりで大変だな…って思う…楽しめるやり方で卓で決めろよ!って製作者も言いたくなるだろうな… 常識で判断してください!

38 22/09/17(土)19:49:07 No.972683592

>>最近のことは覚えられないからね >昔のこともあいまいだけど… >D&DもshadowrunもCthulhuも何版のルールなのか設定なのかあいまいだ… クトゥルフの版ごとの技能ポイント掛け率ももう言えなくなってしまった

39 22/09/17(土)19:49:11 No.972683638

>Q&A集見てるとクソコテ気質の人ばっかりで大変だな…って思う…楽しめるやり方で卓で決めろよ!って製作者も言いたくなるだろうな… あれは製作者が正しくルールを運用できるかどうか僕が試してあげようって感じの悪い90年代オタクのムーブかと

40 22/09/17(土)19:49:20 No.972683691

旧ソードワールドはリプレイと小説が面白かった バランスはともかくデュダとか出たり物語の拡張性は良かったな

41 22/09/17(土)19:49:43 No.972683847

>>Q&A集見てるとクソコテ気質の人ばっかりで大変だな…って思う…楽しめるやり方で卓で決めろよ!って製作者も言いたくなるだろうな… >常識で判断してください! 俺が一番常識的なんですけど!(×参加者数)

42 22/09/17(土)19:51:00 No.972684365

老害ごっこやるなら最低限mayのJTRPGさんくらいはスキルないと退屈なだけだぜ

43 22/09/17(土)19:51:32 No.972684586

ゴブリンスレイヤーTRPGってどうなの

44 22/09/17(土)19:52:09 No.972684811

昔のTRPG界隈の話聞くとこいつらと遊びたくねぇ~ってなるんですけど! 異常な話の方が語られやすいだけでまともな人が大半なのは分かるけどさ…

45 22/09/17(土)19:52:32 No.972684941

ストーンブラストは妖精バインドしてたらどこでも撃って良かったのかよく分からなかった

46 22/09/17(土)19:52:34 No.972684955

>ゴブリンスレイヤーTRPGってどうなの リソース管理ゲーらしい ダンジョンやるのに向いてるとか

47 22/09/17(土)19:54:21 No.972685649

央華封神みたいな雰囲気のゲームまた出ないかしら

48 22/09/17(土)19:54:33 No.972685725

ダンジョン潜って戦闘して帰る!だけでも楽しかったし完全版を適当に遊んでれば良かった

49 22/09/17(土)19:55:24 No.972686059

2.0にはついていけなかった古い人間だよ

50 22/09/17(土)19:56:25 No.972686473

スレ画は短編小説多かったから世界観には入り易かったとは思う

51 22/09/17(土)19:57:54 No.972687005

なんならロードス島戦記だけの知識でも良かった へーロードス島この世界にあるんだーと

52 22/09/17(土)19:59:46 No.972687741

旧ソードワールドは魔法のアイテムが渋い…

53 22/09/17(土)20:00:16 No.972687931

ファイブリアも好きだったよ

54 22/09/17(土)20:01:29 No.972688428

>旧ソードワールドは魔法のアイテムが渋い… 2.0のパワーインフレを気にしてたのか2.5になってから種類は豊富なんだが渋い性能のがまた増えてきた

55 22/09/17(土)20:01:30 No.972688441

>旧ソードワールドは魔法のアイテムが渋い… +武具と魔晶石くらいでいいし

56 22/09/17(土)20:01:50 No.972688575

2.0は魔法帝国時代が出来るのが凄い良かった 1.0では出来ない事をやったのはいいね

57 22/09/17(土)20:02:20 No.972688764

>旧ソードワールドは魔法のアイテムが渋い… D&Dのような派手なゲームにはしたくなくてルーンクエストを参考にしたそうだから…

58 22/09/17(土)20:02:53 No.972689016

>>旧ソードワールドは魔法のアイテムが渋い… >D&Dのような派手なゲームにはしたくなくてルーンクエストを参考にしたそうだから… 当時の時点でD&Dは派手なゲームって認識だったの

59 22/09/17(土)20:02:57 No.972689034

完全版はデフォルトの経験値がやたら低くなっててこれ長期キャンペーンとかはハウスルールで旧版にしたほうがいいな…って思った 魔晶石の仕様変更は妥当だけど

60 22/09/17(土)20:03:18 No.972689195

スケーブドールが100万するのとバルキリーが無謀と慢心の精霊なのは覚えてる

61 22/09/17(土)20:03:43 No.972689400

>2.5走らせてるのに旧版フリーで遊ばれてもいいこと無いし… ゲートウェイとして使えばいいって話では

62 22/09/17(土)20:04:32 No.972689736

>ゴブリンスレイヤーTRPGってどうなの 剣が不憫 なんで武器の命中マイナスを消す戦技の効果が魔法の武器の+計算後にするんだよ…

63 22/09/17(土)20:04:46 No.972689828

>>>旧ソードワールドは魔法のアイテムが渋い… >>D&Dのような派手なゲームにはしたくなくてルーンクエストを参考にしたそうだから… >当時の時点でD&Dは派手なゲームって認識だったの 一方でディスインティグレートが復活不能って地味にD&Dよりやばくなってるところはある

64 22/09/17(土)20:05:13 No.972690026

>当時の時点でD&Dは派手なゲームって認識だったの というかCD&Dの時点でシビアで地味なゲームなんて言ってるのは赤箱しか遊んでないと思う 青からはすごい楽しい

65 22/09/17(土)20:05:45 No.972690268

ハーフエルフの生まれが貴族になったから高品質武具で無理矢理騎士にしたのも良い思い出 認められるためになんか偉業成し遂げるってモチベ高くできた 2.0の生まれ表も良いけどサプライズはあんまりなかったかも

66 22/09/17(土)20:06:15 No.972690496

>スケーブドールが100万するのとバルキリーが無謀と慢心の精霊なのは覚えてる 売って金作った奴らのせいで10万に修正されました…

67 22/09/17(土)20:06:53 No.972690786

>ファイブリアも好きだったよ 小説の地の文の視点はシンプルだけどうまい仕掛けだと思った 後オタクネタについては山本弘とかだとくそ真面目にパロディするけど友野詳だとあっさり雑だから気楽に読める

68 22/09/17(土)20:07:46 No.972691157

>>旧ソードワールドは魔法のアイテムが渋い… >D&Dのような派手なゲームにはしたくなくてルーンクエストを参考にしたそうだから… D&Dは魔法は派手だけどアイテムは派手って程ではなかったような 逆に2版ルンクエは魔法は地味だけど武器防具に魔法込める技能があったような 一版の話かな?

69 22/09/17(土)20:08:17 No.972691363

ティンダーは指輪をカチカチやって火を出す魔法

70 22/09/17(土)20:08:26 No.972691443

>>2.5走らせてるのに旧版フリーで遊ばれてもいいこと無いし… >ゲートウェイとして使えばいいって話では 共通点の方が少ないくらいなのにゲートウェイにもなんにもならんだろ

71 22/09/17(土)20:08:44 No.972691577

>>スケーブドールが100万するのとバルキリーが無謀と慢心の精霊なのは覚えてる >売って金作った奴らのせいで10万に修正されました… 最初にこのアイテム知ったのはリウイが魔法の塔でランボーするやつだったな

72 22/09/17(土)20:08:57 No.972691689

2.0の女ドワーフは団子鼻じゃ無くて普通に年取っても少女のままみたいになった銀髪赤目のダークドワーフも居る

73 22/09/17(土)20:09:42 No.972692036

>>スケーブドールが100万するのとバルキリーが無謀と慢心の精霊なのは覚えてる >売って金作った奴らのせいで10万に修正されました… アレは保険として高すぎるアイテム渡したのが不味かったけど 1話で無理矢理山場作ろうとして戦闘させたせいで死人出したのもあってあまり責められない所はある まあその後の影響がデカ過ぎるって言われたら何も言い返せないけど

74 22/09/17(土)20:09:51 No.972692107

>なんならロードス島戦記だけの知識でも良かった >へーロードス島この世界にあるんだーと マジックコレクション…はともかく アイテムコレクションは完全にロードスの副読本

75 22/09/17(土)20:09:55 No.972692131

2.0はmmo風のD&Dをやりたかったんだろか

76 22/09/17(土)20:10:14 No.972692255

>>スケーブドールが100万するのとバルキリーが無謀と慢心の精霊なのは覚えてる >売って金作った奴らのせいで10万に修正されました… バブリーズでもリウイでもやってたけどコネさえあれば命の価値が安いのにスケープドールはどう考えても高すぎてアイテムとして使いにく過ぎた

77 22/09/17(土)20:10:21 No.972692321

騎士団長がファイターレベル5くらいだったことを知ると PCたちが異常に強い集団に見えてくる あと魔法使いが希少な存在だってことを忘れがち

78 22/09/17(土)20:10:40 No.972692465

SFC面白かったな

79 22/09/17(土)20:11:08 No.972692681

>騎士団長がファイターレベル5くらいだったことを知ると >PCたちが異常に強い集団に見えてくる >あと魔法使いが希少な存在だってことを忘れがち シャーマンもめっちゃ少ないんだよな

80 22/09/17(土)20:11:15 No.972692724

2.0やってから1.0やるとレンジャーが弓使えてびっくりする

81 22/09/17(土)20:11:29 No.972692817

>騎士団長がファイターレベル5くらいだったことを知ると >PCたちが異常に強い集団に見えてくる >あと魔法使いが希少な存在だってことを忘れがち レベル5とか西方の小国とかだと国一番レベルだし 魔法使いは冒険者全体だとレアだから居ないPTがあるくらいだしなあ

82 22/09/17(土)20:11:39 No.972692901

>騎士団長がファイターレベル5くらいだったことを知ると >PCたちが異常に強い集団に見えてくる >あと魔法使いが希少な存在だってことを忘れがち 国の規模で一応違うから…大国なら7~8レベルはあるはず

83 22/09/17(土)20:12:44 No.972693408

パーンがレベル7なの考えたらやっぱバランスおかしいぜロードス島

84 22/09/17(土)20:13:25 No.972693688

せいぜいレベル7ぐらいの西部諸国は弱すぎる…

85 22/09/17(土)20:14:10 No.972693978

ロマールとかだと盗賊ギルドボスのカニング(10レベル)の部下に8~9レベルの直属の部下7人位は居るし その下はもっと居るからでかい所は層厚い

86 22/09/17(土)20:14:43 No.972694205

>パーンがレベル7なの考えたらやっぱバランスおかしいぜロードス島 ロードス島は神話級エネミーがランダムエンカウントで遭遇してもおかしくない島だから住民も10レベルだってわりかしポンポンいる

↑Top