虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/17(土)09:33:12 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/17(土)09:33:12 No.972509849

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/09/17(土)09:35:05 No.972510315

知らないけどヤバいのはわかる

2 22/09/17(土)09:35:30 No.972510427

潰して遊んだやつ

3 22/09/17(土)09:36:20 No.972510646

ペイント弾

4 22/09/17(土)09:37:06 No.972510836

さりげない弱毒性

5 22/09/17(土)09:37:24 No.972510927

服につくとまずい

6 22/09/17(土)09:37:27 No.972510942

ヨウシュヤマゴボウ?

7 22/09/17(土)09:37:30 No.972510956

>知らないけどヤバいのはわかる 根っこと葉っぱと種さえ食わなきゃ死にはしない

8 22/09/17(土)09:38:09 No.972511119

美味しそうなのに鳥が全く食わないから子供心にも察せられる

9 22/09/17(土)09:38:25 No.972511189

>服につくとまずい めちゃくちゃ怒られるやつ アメリカだとインクにしてたみたいねこいつ

10 22/09/17(土)09:38:28 No.972511205

毒なのは知ってるが 甘いという話は聞かないから甘くないんだろうな 食って腹壊した奴位いるだろうし

11 22/09/17(土)09:39:21 No.972511438

>美味しそうなのに鳥が全く食わないから子供心にも察せられる 山の中の甘い物って大体鳥が熟した途端に食い荒らすからな…

12 22/09/17(土)09:39:24 No.972511455

甘さはツツジで補給する

13 22/09/17(土)09:40:53 No.972511889

根っこがサツマイモみたいな形してる

14 22/09/17(土)09:41:36 No.972512109

近くにあるやつだとキョウチクトウがやばい 燃やしてもダメとか抜いても汚染がしばらく続くとかどんだけだよと

15 22/09/17(土)09:41:38 No.972512116

小学校の中庭に生えてたから実を食ったやつ居たけど種子でなく果肉部分だからセーフだったんだろうか

16 22/09/17(土)09:42:41 No.972512386

俺の小学生の頃の白ポロシャツにはコイツの跡がかなりある

17 22/09/17(土)09:43:08 No.972512504

なんかガキの間で魔女の実って呼ばれてた気がする

18 22/09/17(土)09:44:20 No.972512819

死ぬならこの不味いものを腹いっぱい食わないと

19 22/09/17(土)09:44:47 No.972512944

どこでも生えてくるから抜くなら実がつく前 放っておくと木になるから急いで抜け

20 22/09/17(土)09:45:26 No.972513122

これとか毒キノコとかフグとか明らか食べたら死ぬやつの毒抜き方が存在してるというのが 人類のどうにかして食ってやる精神逞しすぎじゃない…

21 22/09/17(土)09:46:08 No.972513319

>近くにあるやつだとキョウチクトウがやばい >燃やしてもダメとか抜いても汚染がしばらく続くとかどんだけだよと ただ一種類の昆虫を除いて食べる存在がない植物なので手入れが簡単で街路樹として人気になってあちこちに植えられた

22 22/09/17(土)09:46:15 No.972513359

これゴボウだったの!?

23 22/09/17(土)09:47:13 No.972513632

ファンタ作った

24 22/09/17(土)09:47:38 No.972513761

小学生んときクラスメイトの悪ガキたちがバクバク食ってた

25 22/09/17(土)09:49:10 No.972514232

>これゴボウだったの!? ヨウシュヤマゴボウなので牛蒡ではない ヤマゴボウだけど山牛蒡でもない ちなみに牛蒡と山牛蒡はキクの仲間 …ヤマゴボウ科とはいったい

26 22/09/17(土)09:53:17 No.972515446

布染めるのに使った気がする

27 22/09/17(土)09:54:00 No.972515684

桑の実とかはばくばく食ってたけどこれは食わなかったな あとは近所の家の庭に生えてたユスラウメをもぎって食ってた よくよく考えると人の家の庭の食べられる実を侵入して食うって泥棒だよなって思った

28 22/09/17(土)09:56:11 No.972516293

食えそうな見た目の実なのが却って邪悪すぎる 思えばガキの頃住んでた団地に植えてあったがそれでも食ったことはなかったな…

29 22/09/17(土)09:56:24 No.972516341

実家に植えてある木の実で後からビックリしたのはイチイの木だな 有毒かよこの種!ガキの頃の俺めんどくさがらずにちゃんとペッできる子で良かったわ… 今だったら絶対にめんどくさくて飲み込んでた

30 22/09/17(土)09:57:18 No.972516643

毒性とか色とかガキの通学路にあっていい植物じゃないな

31 22/09/17(土)09:57:30 No.972516702

>有毒かよこの種!ガキの頃の俺めんどくさがらずにちゃんとペッできる子で良かったわ… >今だったら絶対にめんどくさくて飲み込んでた 成長じゃなくて劣化してる…

32 22/09/17(土)10:03:33 No.972518088

>実家に植えてある木の実で後からビックリしたのはイチイの木だな >有毒かよこの種!ガキの頃の俺めんどくさがらずにちゃんとペッできる子で良かったわ… 小学校の校庭にあったからみんなで実をしゃぶってたわ…

33 22/09/17(土)10:04:29 No.972518304

ブドウみたいな見た目で食えない ゴボウみたいな名前で食えない クソ雑草

34 22/09/17(土)10:16:02 No.972520890

梅も青い時期の種の中がけっこうな毒と聞いた

35 22/09/17(土)10:16:45 No.972521056

根っこがね…

36 22/09/17(土)10:18:43 No.972521530

植物の実は何でも口に入れる子供だったがこれだけはなんとなく口に入れないと決めてた いま思えば野生の勘が働いたのかもしれない

37 22/09/17(土)10:19:32 No.972521705

>梅も青い時期の種の中がけっこうな毒と聞いた 流石に梅酒の中の梅の種まで割って食う人は少数だろうけど カリカリ梅の場合はまだ硬い青梅をカリカリ食感に変化させるので カリカリ梅の種を割って食べるのはわりと危ない

38 22/09/17(土)10:19:41 No.972521740

たまに廊下に鳥が入り込む自然豊かな中学校 ある日、学校の周りにこいつが実をつけて紫色のフンが廊下に撒き散らされるように

39 22/09/17(土)10:25:26 No.972523215

小学校で潰して絵の具にしてた記憶が

40 22/09/17(土)10:29:52 No.972524321

ヤマゴボウなの?ヤマブドウだと思ってた

41 22/09/17(土)10:32:53 No.972524960

青梅の仁は青酸含んでるけどちょろっと食うくらいなら別に問題ない量だったような

42 22/09/17(土)10:37:15 No.972525928

>カリカリ梅の種を割って食べるのはわりと危ない マジか けっこう食ってたよ 栄養あると思って意識してやってた

43 22/09/17(土)10:39:25 No.972526383

キョウチクトウは下草も全滅するからなぁ 馬殺しみたいな別名あった気がする 食ったら馬でも死ぬから

44 22/09/17(土)10:40:06 No.972526558

山で草刈りしたあといろんなところにべったりくっついてるやつ

45 22/09/17(土)10:40:44 No.972526704

子供が毒作るための素材

46 22/09/17(土)10:40:47 No.972526719

>ヤマゴボウなの?ヤマブドウだと思ってた 山葡萄は蔓性の樹木 こいつは草

47 22/09/17(土)10:41:37 No.972526915

>山で草刈りしたあといろんなところにべったりくっついてるやつ テンション下がって萎えてくる なのにこいつらの根っこは地面に残っている

48 22/09/17(土)10:41:39 No.972526931

>ヤマゴボウなの?ヤマブドウだと思ってた ヤマブドウ(分かりやすくブドウっぽい見た目で食べられるブドウ科ブドウ属) ノブドウ(そこそこブドウっぽい見た目で食べられないブドウ科ノブドウ属) エビヅル(名前はブドウっぽくないけど見た目はそれなりにブドウっぽくて食べられるブドウ科ブドウ属) ヨウシュヤマゴボウ(ブドウっぽいシルエットではあるけど食べられないヤマゴボウ科ヤマゴボウ属) 混迷を極めるヤマブドウ界…

49 22/09/17(土)10:42:24 No.972527121

実はパチンコで撃つ 幹は良い感じの棒で居合ごっこの相手

50 22/09/17(土)10:53:44 No.972529711

>ただ一種類の昆虫を除いて食べる存在がない植物なので手入れが簡単で街路樹として人気になってあちこちに植えられた 害悪すぎる…

51 22/09/17(土)10:55:34 No.972530189

ピラカンサなんかもなんかこう美味しそうな実がなってるよね

52 22/09/17(土)10:57:01 No.972530564

セイタカアワダチソウに比べたらキョウチクトウは綺麗だし管理しやすいからいいだろ

53 22/09/17(土)10:58:40 No.972530922

夾竹桃の枝でバーベキューやって大惨事って事件があったな

54 22/09/17(土)11:01:59 No.972531683

>ただ一種類の昆虫を除いて食べる存在がない植物なので手入れが簡単で街路樹として人気になってあちこちに植えられた 根本にはキョウチクトウスズメのサナギがいっぱい埋まってるんだろうな

55 22/09/17(土)11:03:52 No.972532146

食っちゃダメで毒があるんだけどなんか知らないけどよく植えられてる それとも勝手に増えてる?

56 22/09/17(土)11:04:13 No.972532235

食べたことあるけど大して美味くもなかった 毒があることを今知った

57 22/09/17(土)11:04:51 No.972532415

小学生用の科学雑誌だったか図鑑だったか忘れたけど、色水あそびの項があって潰して水に溶いて筆で塗ってみましょうとか書いてあったな 当時からおいしそうな色だけど毒だから食うなよと書いてあった

58 22/09/17(土)11:05:14 No.972532497

>食っちゃダメで毒があるんだけどなんか知らないけどよく植えられてる >それとも勝手に増えてる? 鳥が実を食べてその糞が別の土地に落ちて勝手に生える

59 22/09/17(土)11:05:55 No.972532668

>根本にはキョウチクトウスズメのサナギがいっぱい埋まってるんだろうな キョウチクトウ食ってるから全身や鱗粉に毒ありそうでないのな…

60 22/09/17(土)11:07:00 No.972532927

>食っちゃダメで毒があるんだけどなんか知らないけどよく植えられてる >それとも勝手に増えてる? 電柱の根本に生えるタチアオイみたいな、草丈高くて見映えする系の雑草 家の敷地にも勝手に侵入して生えてくる

61 22/09/17(土)11:07:18 No.972533008

山の中はこいつでいっぱいだから見かけ次第引っこ抜いていいぞ

62 22/09/17(土)11:07:58 No.972533176

>植物の実は何でも口に入れる子供だったがこれだけはなんとなく口に入れないと決めてた >いま思えば野生の勘が働いたのかもしれない とりあえず食ってみて美味くなかったら諦める子供だったわ

63 22/09/17(土)11:09:52 No.972533689

熱で無毒化するのでポップコーンにすると美味いらしいな

64 22/09/17(土)11:12:02 No.972534210

でも原爆の爆心地にいち早く咲いた復興の花だから…キョウチクトウ

65 22/09/17(土)11:13:35 No.972534562

みんなそんなに野生の実食べてたの……?頭おかしいよ俺なんてノイチゴくらいしか食ったことないのに

66 22/09/17(土)11:14:13 No.972534699

>みんなそんなに野生の実食べてたの……?頭おかしいよ俺なんてノイチゴくらいしか食ったことないのに 最近イヌマキの実が食えると知って食ってみたけど 甘いっちゃ甘いが別に美味くないしねっとりしてた

67 22/09/17(土)11:16:13 No.972535219

キョウチクトウスズメは迷彩柄でかっこいいよ

68 22/09/17(土)11:17:29 No.972535534

イヌマキの実は雪だるま状で片方は毒だから気をつけろよ

69 22/09/17(土)11:20:43 No.972536336

木苺はハエが卵を産みつけて中がウジだらけのやつがあると聞いてから食べられなくなった 今思うとそんな生態あるんだろうかと思う

70 22/09/17(土)11:21:56 No.972536647

>木苺はハエが卵を産みつけて中がウジだらけのやつがあると聞いてから食べられなくなった >今思うとそんな生態あるんだろうかと思う それイチジクと勘違いしてるんじゃないか?

71 22/09/17(土)11:22:21 No.972536751

ぶどうみたいな見た目しやがって…!

72 22/09/17(土)11:23:27 No.972537042

おーいしそう

73 22/09/17(土)11:24:47 No.972537372

色々すり潰して薬師ごっこするときの定番

74 22/09/17(土)11:25:52 No.972537674

>色々すり潰して薬師ごっこするときの定番 怒られるまでがセット

75 22/09/17(土)11:31:37 No.972539023

>>木苺はハエが卵を産みつけて中がウジだらけのやつがあると聞いてから食べられなくなった >>今思うとそんな生態あるんだろうかと思う >それイチジクと勘違いしてるんじゃないか? キイチゴも虫入るよ 実が花托から簡単にスッポ抜けて果汁が染み出して軸が湿ってるのはだいたいダメ よーく見ると果汁で濡れた軸の上に微小なウジ虫がウニョウニョってしてる

↑Top