虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/09/17(土)00:06:04 秋田県... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/17(土)00:06:04 No.972424720

秋田県人はいぶりがっこに無限の可能性を追い求めすぎてると思う

1 22/09/17(土)00:07:22 No.972425265

実物とは結び付かないけど声に出すと気持ちいい単語だと思う

2 22/09/17(土)00:07:52 No.972425475

後継者不足と聞いたのだが

3 22/09/17(土)00:08:58 No.972425924

実際美味い チーズ乗っけて食べるのも美味い

4 22/09/17(土)00:09:06 No.972425979

がっこーがっこー

5 22/09/17(土)00:09:09 No.972425997

今年の年明におたく宅飲みパやってて 秋田出身の女の子がいぶりがっことチーズを 併せたもの出してて美味しかったけど あの食べ方普通なの?

6 22/09/17(土)00:09:16 No.972426052

たくあんの燻製!

7 22/09/17(土)00:09:32 No.972426179

最近はタルタルソースが人気

8 22/09/17(土)00:09:55 No.972426323

とりあえず食卓にいぶりがっこは出してる

9 22/09/17(土)00:10:03 No.972426386

>あの食べ方普通なの? 結構普通

10 22/09/17(土)00:10:22 No.972426528

>あの食べ方普通なの? ちょっと小粋な居酒屋のメニューにあったりするね

11 22/09/17(土)00:10:22 No.972426532

むしろそんな食わないのに謎にネットで流行ってた

12 22/09/17(土)00:10:31 No.972426602

>秋田出身の女の子がいぶりがっことチーズを >併せたもの出してて美味しかったけど >あの食べ方普通なの? いぶりがっことクリームチーズは数年前から割と流行ってる もう普通の食べ方だよ

13 22/09/17(土)00:11:04 No.972426853

御徒町の吉池で買ったいぶりがっこが一番おいしかったです

14 22/09/17(土)00:11:12 No.972426892

むしろ秋田ではそんなシャレオツな食べ方をしない

15 22/09/17(土)00:12:16 No.972427368

>後継者不足と聞いたのだが 法律改正で作れなくなるとかなんとか

16 22/09/17(土)00:12:18 No.972427389

いぶりがっこ! クリームチーズ! 日本酒!

17 22/09/17(土)00:12:25 No.972427453

スーパーにあるけどまだ買ったことない

18 22/09/17(土)00:12:50 No.972427637

まぁ燻製にしたらなんでも美味いんだろうな感はある

19 22/09/17(土)00:12:52 No.972427645

そもそもいぶりがっこってなんなのさ…

20 22/09/17(土)00:13:12 No.972427791

スレ画のままバリバリ食べてもよし 刻んでクリームチーズと和えてもよし

21 22/09/17(土)00:13:26 No.972427879

>そもそもいぶりがっこってなんなのさ… がっこをいぶったものです

22 22/09/17(土)00:13:38 No.972427961

>むしろ秋田ではそんなシャレオツな食べ方をしない じゃあ呑み会なのでおしゃれでしょ!みたいな感じで 頑張っちゃったのか…

23 22/09/17(土)00:14:11 No.972428182

>そもそもいぶりがっこってなんなのさ… 大根を燻製にして漬物にしたヤツ

24 22/09/17(土)00:14:27 No.972428291

>そもそもいぶりがっこってなんなのさ… たくあんの燻製 漬物苦手だからノーセンキューだが

25 22/09/17(土)00:14:33 No.972428329

チーズのせたらなんでもうまいし…

26 22/09/17(土)00:14:43 No.972428402

がっこはいぶったらなんでもいぶりがっこよ

27 22/09/17(土)00:15:53 No.972428922

秋田育ちだけど家庭でいぶりがっこを食った記憶はほぼない 観光客向けのものだと思う といっても住んでたの20年くらい前だけど

28 22/09/17(土)00:15:54 No.972428926

でもきりたんはきりたんぽ推しでは…

29 22/09/17(土)00:16:05 No.972428989

農家が作ってそのまま出荷みたいなのができなくなる 衛生のこと考えたらまぁ仕方ないんだけど じゃあそれでまともに作れるところがどれだけあるのかって所で躓いてしまった

30 22/09/17(土)00:16:17 No.972429069

食べたイメージはスモーク臭のする沢庵みたいな感じだったけど 怒られそう いぶりがっこ

31 22/09/17(土)00:16:20 No.972429093

いい日本酒が手に入った時に成城石井でたまに買う

32 22/09/17(土)00:16:20 No.972429094

いぶりがっこまじでうまい たくあんのパワーが10ならパワー35くらいある

33 22/09/17(土)00:16:23 No.972429116

漬物って言うとこれだった

34 22/09/17(土)00:16:39 No.972429222

いま工場建てれば独占できるじゃん!

35 22/09/17(土)00:16:47 No.972429290

あんまり県外へ進出しないしょっつる

36 22/09/17(土)00:16:50 No.972429298

クリームチーズとの相性良すぎ

37 22/09/17(土)00:17:07 No.972429405

いぶりがっこタルタルソース うまいぞ

38 22/09/17(土)00:17:11 No.972429433

>でもきりたんはきりたんぽ推しでは… 十和田湖の青森県側でも売ってるし…

39 22/09/17(土)00:17:17 No.972429465

>食べたイメージはスモーク臭のする沢庵みたいな感じだったけど >怒られそう あってるよ というかその通りだよ

40 22/09/17(土)00:17:35 No.972429585

芋煮も食べたけど アレは秋田のものだったっけ

41 22/09/17(土)00:17:56 No.972429726

いぶりがっこ家に余ってるんだよな…

42 22/09/17(土)00:18:02 No.972429769

>大根を燻製にして漬物にしたヤツ 漬物を燻製してるのかと思ってたわ

43 22/09/17(土)00:18:10 No.972429819

正直ハタハタ自体そんな美味くない上に骨多いから食いにくいんだよな

44 22/09/17(土)00:18:13 No.972429832

>芋煮も食べたけど >アレは秋田のものだったっけ 山形と宮城にぼこぼこにされるぞ…

45 22/09/17(土)00:18:28 No.972429948

海外でスモークウィンナーの横にたくあん吊るせば いけるな

46 22/09/17(土)00:19:22 No.972430281

>正直ハタハタ自体そんな美味くない上に骨多いから食いにくいんだよな 正月のおせちにハタハタのなれずしみたいなの入ってて 骨がないぶん食べやすいけど各段おいしいかといわれると…

47 22/09/17(土)00:19:40 No.972430397

ハタハタ流通してない県からすると この気持ち悪いフォルムの魚…ってなるからな トビウオとかもそう

48 22/09/17(土)00:19:57 No.972430498

芋煮に関しては今では色々と発祥の地発言があるから下手に言わない方がいいぞ!

49 22/09/17(土)00:20:27 No.972430710

秋田っていうとアレ食べたい 絶対この人おいしいソーセージつくるだろうって名前の人のソーセージ

50 22/09/17(土)00:20:41 No.972430809

まぁ納豆は秋田なんだが…

51 22/09/17(土)00:21:12 No.972431032

いぶりがっこラーメンだけは調子乗ってると思う

52 22/09/17(土)00:21:36 No.972431182

>正直ハタハタ自体そんな美味くない上に骨多いから食いにくいんだよな 醤油に漬けてからカリカリになるまで焼けば美味しいし 背と腹をつまむだけで骨取りやすくなるだろ

53 22/09/17(土)00:21:52 No.972431299

>芋煮に関しては今では色々と発祥の地発言があるから下手に言わない方がいいぞ! そもそもやらない地域のほうが多いのを理解してくれ 一部地域ネタ

54 22/09/17(土)00:22:10 No.972431412

青森だとみそカレー牛乳ラーメンとか頭おかしいヤツ流行らせようって動きは昔あったな

55 22/09/17(土)00:22:25 No.972431534

ハタハタは卵以外おまけみたいなもんだし…

56 22/09/17(土)00:22:27 No.972431550

>いぶりがっこラーメンだけは調子乗ってると思う 全然惹かれねえ…

57 22/09/17(土)00:22:29 No.972431569

>秋田っていうとアレ食べたい >絶対この人おいしいソーセージつくるだろうって名前の人のソーセージ タベルスキさんの作ってるウインナーだな

58 22/09/17(土)00:22:32 No.972431582

納豆キムチラーメンは盛岡で流行ったか

59 22/09/17(土)00:22:37 No.972431618

ハタハタは漬けじゃなくて生をしょっつる鍋にして食うもんだよ

60 22/09/17(土)00:22:44 No.972431665

>>正直ハタハタ自体そんな美味くない上に骨多いから食いにくいんだよな >醤油に漬けてからカリカリになるまで焼けば美味しいし >背と腹をつまむだけで骨取りやすくなるだろ めんどうくさい

61 22/09/17(土)00:23:18 No.972431926

>秋田っていうとアレ食べたい >絶対この人おいしいソーセージつくるだろうって名前の人のソーセージ 駅前の市民市場の中で売ってるよ 業務スーパーの横にあるからよく見かけるんだ

62 22/09/17(土)00:23:30 No.972432018

ハタハタは料理下手だと生臭いし卵の部分は好き嫌いはっきりと分かれそう

63 22/09/17(土)00:23:40 No.972432078

ハタハタで骨多いとか言ってたら魚食えなくない?小骨0じゃん

64 22/09/17(土)00:23:44 No.972432099

>そもそもいぶりがっこってなんなのさ… たくあんは大根の保存食として全国的に作られてきたがそのまま漬物とするには水分量が多いた め腐敗防止効果を期待するには多量の塩が必要となってしてしまうんだが現代に比べて高価な塩 をそんなに多く使うわけにはいかないから干して水分量を減らしてたんだけどより効率的に乾燥 させるために大根を吊るした納屋の中で火を焚いてことで大量により手っ取り早く水分を抜く方 法が用いられることになったんだが副次的に燻し香が付くことであの独特のいぶりがっこになっ たってわけよ

65 22/09/17(土)00:24:00 No.972432208

>青森だとみそカレー牛乳ラーメンとか頭おかしいヤツ流行らせようって動きは昔あったな 実際食ってみたけどカレーの味しかしねぇ

66 22/09/17(土)00:24:34 No.972432492

能代の名物らしいあんころ餅おいしかったけど その日のうちに食べてくださいって言われるから県外から出張してくると急いで食べないといけない

67 22/09/17(土)00:24:44 No.972432562

他の料理に混ぜるとちょっと主張が強すぎると思う

68 22/09/17(土)00:24:45 No.972432567

他県にもありそうだし全然目立たないけど 日本酒ゼリーおいしいよ

69 22/09/17(土)00:24:46 No.972432577

20歳くらいのころの専門学校生徒の宅呑みで数の子と昆布と漬物と干しイカ?混ざってるヌルヌルしてる漬け物?を飯にかけると美味いんだよー と出されて食わされてその女の子とはそれっきりだったけど たしかに美味かったけどアレはなんだったんだろ酔ってる時の妄想か? 今でも食べたいと思って検索するけど出てこない

70 22/09/17(土)00:25:38 No.972432946

変わらぬ味に真心込めて金萬

71 22/09/17(土)00:25:56 No.972433097

B級グルメでバター餅も候補に挙がってます

72 22/09/17(土)00:26:02 No.972433129

ベーコンとじゃがいもといぶりがっこを炒めて軽く塩胡椒で味付け そこにカレー粉をドバババ

73 22/09/17(土)00:26:10 No.972433187

それただの松前漬けじゃ…

74 22/09/17(土)00:26:24 No.972433276

>数の子と昆布と漬物と干しイカ?混ざってるヌルヌルしてる漬け物? 松前漬けじゃないの?

75 22/09/17(土)00:26:31 No.972433342

>数の子と昆布と漬物と干しイカ?混ざってるヌルヌルしてる漬け物? ねぶた漬けじゃないか?おいしいよね

76 22/09/17(土)00:26:39 No.972433387

個人的にはハタハタは干物だなあ

77 22/09/17(土)00:26:57 No.972433501

>B級グルメでバター餅も候補に挙がってます 程よい甘さしててすきだよあれ まぁ太るといてはそう

78 22/09/17(土)00:27:08 No.972433580

味どうらくさえあれば良い

79 22/09/17(土)00:27:50 No.972433851

>20歳くらいのころの専門学校生徒の宅呑みで数の子と昆布と漬物と干しイカ?混ざってるヌルヌルしてる漬け物?を飯にかけると美味いんだよー >と出されて食わされてその女の子とはそれっきりだったけど >たしかに美味かったけどアレはなんだったんだろ酔ってる時の妄想か? >今でも食べたいと思って検索するけど出てこない ねぶた漬け 松前漬けで検索してみちなみに青森の商品だけど秋田の人にも愛されてるとおもう

80 22/09/17(土)00:27:54 No.972433869

たくわんの燻製とか絶対うまいじゃん 今度買ってみよ

81 22/09/17(土)00:27:55 No.972433874

実際酒飲みだったらすんげぇ美味いと思うよがっこ

82 22/09/17(土)00:28:11 No.972433974

最近ババヘラが県外でも自販機で買えてちょっぴりうれしい

83 22/09/17(土)00:28:14 No.972433992

ただの田舎臭え漬物って認識しかなかったからなんか流行っててびっくりしたのがほとんどじゃないか?

84 22/09/17(土)00:28:21 No.972434033

たくあんになってない半生くらいの大根なエセいぶりがっこは美味しくなかった 許せねぇ…

85 22/09/17(土)00:28:41 No.972434166

美味いから好きだよ

86 22/09/17(土)00:28:52 No.972434241

会社のバーベキューで ついでに芋煮作ってと関東人が気軽にいうと 東北の人たちが集まってると味付けで揉めると聞いたけど本当なの

87 22/09/17(土)00:28:59 No.972434287

ババヘラってババアから買うより店の凍ったやつの方が好き

88 22/09/17(土)00:30:15 No.972434799

道の駅いくといろんな農家のおばちゃんが漬けたいぶりがっこがその味を競うように並んでる

89 22/09/17(土)00:30:27 No.972434897

ババァがへらでアイス売ってるから「ババヘラ」っていうのもひどい話ではある

90 22/09/17(土)00:30:38 No.972434971

法改正で作ってる燻小屋が汚くて食品売る基準満たせないから失伝秒読み

91 22/09/17(土)00:30:40 No.972434987

ポルミートのいぶりがっこソーセージが美味しかった気がする

92 22/09/17(土)00:31:05 No.972435182

いぶりがっこ地味に種類というか生産者違うの多くて毎回混乱するんだよ…

93 22/09/17(土)00:31:10 No.972435224

近所からちょくちょくがっこ貰うよな その家々で違う味付けで美味い

94 22/09/17(土)00:31:26 No.972435333

タベルスキーさんのソーセージは醤油とチーズのやつが滅茶苦茶うまあじ

95 22/09/17(土)00:31:37 No.972435409

>ねぶた漬け 松前漬けで検索してみちなみに青森の商品だけど秋田の人にも愛されてるとおもう ああこれだ…

96 22/09/17(土)00:32:25 No.972435720

秋田の居酒屋で食ったハタハタの唐揚げはびっくりするくらい美味かったけど 調理法次第じゃない?

97 22/09/17(土)00:33:00 No.972435991

焼き鳥屋にあると嬉しい

98 22/09/17(土)00:33:11 No.972436061

ハタハタは焼いても揚げても鍋でも美味い 好みは人による

99 22/09/17(土)00:34:13 No.972436489

>会社のバーベキューで >ついでに芋煮作ってと関東人が気軽にいうと >東北の人たちが集まってると味付けで揉めると聞いたけど本当なの 失礼な まず具材で揉めるぞ

100 22/09/17(土)00:34:20 No.972436541

時期になるとサビキでアホみたいにハタハタが釣れる

101 22/09/17(土)00:34:21 No.972436549

串焼き用のうさぎ肉買ったの秋田だったかなあおいしかった

102 22/09/17(土)00:34:45 No.972436699

ブリコ醤油漬けはあまり好きじゃない

103 22/09/17(土)00:34:54 No.972436758

>失礼な >まず具材で揉めるぞ みそか醤油で戦争になる

104 22/09/17(土)00:35:08 No.972436868

秋田は芋煮会じゃなくてなべっこ遠足だからそもそも芋煮にそんなこだわりない

105 22/09/17(土)00:35:27 No.972436980

テレビで見てきりたんぽスーパーで買ったら そんなの買わなくていいよ…と笑って言われたけど アレは本当は買わないものなのか

106 22/09/17(土)00:35:34 No.972437029

>みそか醤油で戦争になる どっちも作れよめんどくさい

107 22/09/17(土)00:35:58 No.972437173

>テレビで見てきりたんぽスーパーで買ったら >そんなの買わなくていいよ…と笑って言われたけど >アレは本当は買わないものなのか 米練ってつけただけだからな

108 22/09/17(土)00:36:03 No.972437200

甘くないたくあんが食べたい

109 22/09/17(土)00:36:05 No.972437217

ハタハタの身自体は淡白であっさり気味繁殖期以外は深海にいる魚なので皮がぬめぬめしてるのが特徴卵のぷちぷちというかぶりぶりとした歯ごたえをもっている

110 22/09/17(土)00:36:26 No.972437359

私事いうときりたんのこと秋田のガキ言ってた自分が今度秋田転勤になるとは思わなかったな ごめんねきりたん でも秋田かぁ…

111 22/09/17(土)00:36:27 No.972437366

>>失礼な >>まず具材で揉めるぞ >みそか醤油で戦争になる 具材に合わせて味付けが変わるからまず具材ありき 豚肉と味噌使うやつは豚汁でも食ってろ

112 22/09/17(土)00:36:37 No.972437439

ぶりこと白子が好き

113 22/09/17(土)00:37:05 No.972437642

ハタハタはピンキリなイメージあるわ 不味いのはとことん不味いし美味いのは信じられないくらい美味い印象がある

114 22/09/17(土)00:37:22 No.972437781

ハタハタってメスのほうがうまくてデカくてぶりこもあるからオスいらんよね

115 22/09/17(土)00:37:25 No.972437802

芋煮の肉は豚か牛肉かでいろいろあるっぽいけど 東北でもいろんな味あるのかな

116 22/09/17(土)00:37:30 No.972437834

秋田のスイーツと言えばバター餅よな

117 22/09/17(土)00:37:35 No.972437866

https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/area/akita.html 秋田県の干し餅色地味すぎない?赤とか緑で模様つけようぜ!

118 22/09/17(土)00:38:04 No.972438058

>秋田のスイーツと言えばバター餅よな 生グソ な?

119 22/09/17(土)00:38:12 No.972438111

きりたんぽは棒に米付けて焼くからご家庭ではめんどいので買った方が良い だからきりたんぽはやめて米練って丸めただまこ餅にする

120 22/09/17(土)00:38:51 No.972438373

芋煮って何だよいものこ汁だろって昔から思ってた

121 22/09/17(土)00:39:10 No.972438526

まぁ今のご時世きりたんぽにしてまで米保存しておく理由ないしな!

122 22/09/17(土)00:39:28 No.972438654

でもきりたんぽって鍋に入れるにしてもちょっとで満足するよね…

123 22/09/17(土)00:39:28 No.972438655

笹巻きって秋田のなん!?

124 22/09/17(土)00:39:29 No.972438658

関東のけんちん汁とは違うのか芋煮

125 22/09/17(土)00:39:30 No.972438676

赤飯甘いものだと思ってたけど他の秋田の地域でもあまいんだろうか

126 22/09/17(土)00:39:51 No.972438824

秋田のスイーツと言ったらバナナボートだけど全国区はまるごとバナナで正直そっちの方が美味そう

127 22/09/17(土)00:40:05 No.972438921

嫌いじゃないけど一本買うと大体食べきれないんだよないぶりがっこ もっと少量でパッケージしてほしい

128 22/09/17(土)00:40:21 No.972439043

秋田のスイーツといえばそう寒天

129 22/09/17(土)00:40:53 No.972439259

>まぁ今のご時世きりたんぽにしてまで米保存しておく理由ないしな! もしかしてアレ炊きすぎて余った米を焼きましたくらいのものなの!?

130 22/09/17(土)00:40:55 No.972439272

ポテサラ寒天は確かにスイーツだな

131 22/09/17(土)00:41:13 No.972439396

>まぁ今のご時世きりたんぽにしてまで米保存しておく理由ないしな! もしかしてきりたんぽって保存食だったの…?

132 22/09/17(土)00:41:16 No.972439414

幼虫チョコが自販機で買えるようになってた

133 22/09/17(土)00:41:20 No.972439445

>でもきりたんぽって鍋に入れるにしてもちょっとで満足するよね… ちょっと残ったのが朝おじやみたいになってるのが美味しいんだよ

134 22/09/17(土)00:42:25 No.972439910

たんぽは鍋よりみそたんぽ

135 22/09/17(土)00:42:30 No.972439954

もろこしの圧倒的水分すいとりぢから

136 22/09/17(土)00:43:06 No.972440167

二日目きりたんぽうどん食いたくなってきたなぁ

137 22/09/17(土)00:43:06 No.972440170

きりたんぽ買うのは関東の人がすいとん買うと笑われるみたいなものかな

138 22/09/17(土)00:43:30 No.972440332

いぶりがっこは高速乗る度SAで買って帰るくらい好き

139 22/09/17(土)00:44:15 No.972440611

ねじったみたいな形のかりんとうが安いおみやげに無難 普通のよりあっさりしてて食いやすい

140 22/09/17(土)00:44:50 No.972440868

納豆せんべい大好き

141 22/09/17(土)00:44:54 No.972440890

>もしかしてアレ炊きすぎて余った米を焼きましたくらいのものなの!? 元は猟師の携帯食だったとか木の棒に潰したご飯を巻いて焼いたものその様が槍の穂先に見えたことから短穂(たんぽ)これを切って鍋に投入したのできりたんぽって呼んだんだって

142 22/09/17(土)00:45:10 No.972440984

色々と所説はあるけどきりたんぽはマタギのレーションみたいな感じではある

143 22/09/17(土)00:45:38 No.972441165

きりたんぽは作るの面倒だから買った方が早インパラ

144 22/09/17(土)00:46:24 No.972441472

山葡萄のジュースを寒天で固めたお菓子さなづらを是非食ってほしい

145 22/09/17(土)00:46:31 No.972441527

東北全県に言えるけど県境付近って何潜んでるか分からんくらい山まみれよね

146 22/09/17(土)00:46:43 No.972441607

いぶりがっこのクリームチーズあえおいしいよね

147 22/09/17(土)00:46:53 No.972441671

>秋田のスイーツと言ったらバナナボートだけど全国区はまるごとバナナで正直そっちの方が美味そう 俺はバナナボートのほうが生地しっとりしてて好き

148 22/09/17(土)00:47:23 No.972441865

バナナボート全国共通だと思ってた

149 22/09/17(土)00:47:50 No.972442038

とんぶり エゴ なんかも県民食って感じ

150 22/09/17(土)00:47:57 No.972442074

バナナボート結構期間限定あじがうまいんだよな

151 22/09/17(土)00:48:12 No.972442181

>日本全国に言えるけど県境付近って何潜んでるか分からんくらい山まみれよね

152 22/09/17(土)00:48:22 No.972442260

チョコ入ってるバナナボート好き

153 22/09/17(土)00:48:26 No.972442288

うどんおいしかったよ

154 22/09/17(土)00:48:45 No.972442415

>とんぶり >エゴ >なんかも県民食って感じ エゴはなんだろうね… 薬味を食ってる感じがする ばあちゃんがぼけちゃってから食べれてないや…

155 22/09/17(土)00:48:49 No.972442449

>ねじったみたいな形のかりんとうが安いおみやげに無難 >普通のよりあっさりしてて食いやすい fu1445983.jpeg 秋田でかりんとうだとこれオススメ 夏は買えないけど

156 22/09/17(土)00:49:11 No.972442588

アウトドア趣味のオフ会の時に東北出身の歳上の人が出してくれる なんかペラペラしっとりの半円形の練り物もの?が入ってる鍋?アレなんだろ…

157 22/09/17(土)00:49:13 No.972442603

クリームチーズは居酒屋の定番化してる

158 22/09/17(土)00:49:33 No.972442740

>ねじったみたいな形のかりんとうが安いおみやげに無難 ねじりぼっこ!ねじりぼっこのことか!

159 22/09/17(土)00:50:20 No.972443018

何やかんやで鍋の出汁を一杯吸った米を形が纏まった状態で食べるのうめえなって思ったきりたんぽ

160 22/09/17(土)00:50:43 No.972443161

>バナナボート結構期間限定あじがうまいんだよな バナナボートのクリームを中に入れたスイートブールおいしいよ

161 22/09/17(土)00:50:44 No.972443174

>もしかしてアレ炊きすぎて余った米を焼きましたくらいのものなの!? 色々と所説あるらしいけど実際はそんな感じだそうで まーわざわざそのまま食べておいしい米をあんな面倒なことしないよね

162 22/09/17(土)00:52:20 No.972443737

以前まんま食ったときそんなでもって思ったがチーズと合わせると違うのか

163 22/09/17(土)00:52:40 No.972443873

書き込みをした人によって削除されました

164 22/09/17(土)00:53:02 No.972444009

>fu1445983.jpeg >秋田でかりんとうだとこれオススメ >夏は買えないけど こういう表面だけ甘いぜみたいなかりんとう好き 一般的な犬のあれみたいなのは重くて食えねえ

165 22/09/17(土)00:53:17 No.972444105

>>もしかしてアレ炊きすぎて余った米を焼きましたくらいのものなの!? >色々と所説あるらしいけど実際はそんな感じだそうで >まーわざわざそのまま食べておいしい米をあんな面倒なことしないよね 発祥は戦後そのへんに放置されてた鉄板で配給の小麦粉といて焼いて食べてたもんじゃあ お好み焼きと変わらないんだなあ

166 22/09/17(土)00:53:47 No.972444285

ぐるまん君のあいつのイメージしかない

167 22/09/17(土)00:55:31 No.972444901

>アウトドア趣味のオフ会の時に東北出身の歳上の人が出してくれる >なんかペラペラしっとりの半円形の練り物もの?が入ってる鍋?アレなんだろ… せんべい汁?

168 22/09/17(土)00:56:00 No.972445060

横手焼きそばって普通のと何が違うんですか

169 22/09/17(土)00:56:33 No.972445266

>横手焼きそばって普通のと何が違うんですか 麺が太めで目玉焼き乗ってる

170 22/09/17(土)00:56:34 No.972445271

秋田のアンテナショップでバナナボートの派生買うのが好き 桃のとか美味しかった

171 22/09/17(土)00:57:54 No.972445730

>秋田のスイーツと言ったらバナナボートだけど全国区はまるごとバナナで正直そっちの方が美味そう バナナがだいぶ短くなって悲しい…

172 22/09/17(土)00:58:15 No.972445831

定期的に三角そばのシンプルさが恋しくなる もっといえばまるたけの味が恋しい

173 22/09/17(土)00:59:27 No.972446238

初めて食った時肉の味がすると思ったおれは燻製の香りが肉と結びつきすぎていた

174 22/09/17(土)01:00:50 No.972446671

いぶりがっこタルタルソースもなかなかいけてた

175 22/09/17(土)01:01:06 No.972446748

この間秋田行ってきりたんぽ鍋食べたけどめっちゃ美味かったわ

176 22/09/17(土)01:02:23 No.972447156

>アウトドア趣味のオフ会の時に東北出身の歳上の人が出してくれる >なんかペラペラしっとりの半円形の練り物もの?が入ってる鍋?アレなんだろ… 黒はんぺんとか?

177 22/09/17(土)01:02:46 No.972447260

ポテトサラダにいぶりがっこ入れてるのめちゃくちゃうまかったな

178 22/09/17(土)01:03:14 No.972447427

たくあんよりはずっと好き たくあんちょっと甘すぎる

179 22/09/17(土)01:03:35 No.972447544

県北のほうの馬肉の煮込みとかもおいしいよね

180 22/09/17(土)01:04:16 No.972447728

きりたんぽ普通に埼玉のスーパーで買った鳥でも鍋美味かったのに うーんイマイチ○○鳥があればいいんだけど…と言われたけど 向こうはそんなに美味しい鳥がいるのか

181 22/09/17(土)01:04:52 No.972447928

>県北のほうの馬肉の煮込みとかもおいしいよね サクラ鍋めっちゃ美味いよね

182 22/09/17(土)01:04:55 No.972447948

ソーセージは嶋田ハム1強だったけどウマイケルが来てから覆ったと思う

183 22/09/17(土)01:05:36 No.972448143

>向こうはそんなに美味しい鳥がいるのか いちおう比内地鶏っていうダシがめっちゃ効く鶏が

184 22/09/17(土)01:08:23 No.972449104

ポルミートのソーセージは本当にうまいから機会があったらマジで食べてみて ウマイケルすごいよほんと

185 22/09/17(土)01:08:40 No.972449191

これ大根だったんだ…

186 22/09/17(土)01:09:13 No.972449365

俺…今日の夜勤が終わったら松韻に朝ラーいくんだ…

187 22/09/17(土)01:09:18 No.972449393

きりたんぽは比内地鶏と舞茸がスタンダード 比内地鶏だしはスーパーでも売ってたりするのでバイナウ

188 22/09/17(土)01:10:01 No.972449629

せりも入れたい

189 22/09/17(土)01:11:06 No.972449939

単なるローカルのアンテナ的なヤツだろと思うと美味しさに差があってびっくりするよね 比内地鶏関係

190 22/09/17(土)01:12:38 No.972450391

甘味料入れてやたら甘くなったいぶりがっこは勘弁してほしい

191 22/09/17(土)01:13:26 No.972450603

お土産で貰ったけど美味しかった やっぱ燻製は何でも美味いな

192 22/09/17(土)01:14:44 No.972450954

燻すための小屋が新しい食品衛生法の基準満たせないから昔ながらの製法で作ったのは販売できなくなるみたいなのってマジなの?

193 22/09/17(土)01:16:13 No.972451356

>燻すための小屋が新しい食品衛生法の基準満たせないから昔ながらの製法で作ったのは販売できなくなるみたいなのってマジなの? たぶんマジ 製造工場作る金ないから廃業するかぁ…ってなってて困ってる人いっぱいいるらしい

194 22/09/17(土)01:17:13 No.972451650

元々が冬乗り切る為にとりあえず屋根に大根を干しておくか…っていうことで偶然にできた産物なので その辺すっげぇ曖昧

195 22/09/17(土)01:19:36 No.972452261

このまま絶滅させるにはちょっと惜しいな がっこ

196 22/09/17(土)01:20:40 No.972452504

なんかまがい物みたいなのが増えた感はあったけどそういう事情もあるのか…

197 22/09/17(土)01:22:28 No.972452891

時代劇みたな藁屋根でいろ炉火みたいな環境なんてそら食品衛生法が黙っていない

198 22/09/17(土)01:22:45 No.972452959

親父が秋田の湯沢出身だから秋田名物的なのをちょくちょく買ってプレゼントしてたけど これとかきりたんぽはあまり喜ばなくて卵ありのハタハタと稲庭うどんは喜んでくれたな

199 22/09/17(土)01:27:15 No.972454074

>時代劇みたな藁屋根でいろ炉火みたいな環境なんてそら食品衛生法が黙っていない そもそも改正の発端がきゅうりの浅漬に菌が発生した事故なんで 燻して殺菌してるいぶりがっこが衛生的に問題になるとは思えないんだよな

↑Top