虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/16(金)09:39:19 中国の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/16(金)09:39:19 No.972168038

中国の国産旅客機C919が中国で運行許可出るらしい 日本には来ないだろうしちょっと怖いけど乗ってみたい気持ちもある

1 22/09/16(金)09:44:10 No.972168909

エンジン何使ってるのかな…

2 22/09/16(金)09:46:24 No.972169297

他よりちょっと死にやすいだけで あまり問題はないだろうと思いたい

3 22/09/16(金)09:47:14 No.972169483

>エンジン何使ってるのかな… エンジンはアメリカ製らしい 将来的には国産エンジン載せる気もあるらしい

4 22/09/16(金)09:47:54 No.972169615

>他よりちょっと死にやすいだけで >あまり問題はないだろうと思いたい ちょっと死にやすいのはかなりの問題じゃねぇかな…?

5 22/09/16(金)09:49:57 No.972170028

人の命が安い国は怖い

6 22/09/16(金)09:50:55 No.972170224

>>エンジン何使ってるのかな… >エンジンはアメリカ製らしい >将来的には国産エンジン載せる気もあるらしい なら安心だな

7 22/09/16(金)09:52:20 No.972170506

MRJってそろそろ完成した?

8 22/09/16(金)09:53:02 No.972170648

機体が細いのかエンジンが太いのかわからん

9 22/09/16(金)09:54:54 No.972171023

>>>エンジン何使ってるのかな… >>エンジンはアメリカ製らしい >>将来的には国産エンジン載せる気もあるらしい >なら安心だな 機体中国でエンジンアメリカとか最悪じゃない? ボーイングのせいでいい印象が全くない

10 22/09/16(金)09:55:03 ID:yW0Ndb5M yW0Ndb5M No.972171060

書き込みをした人によって削除されました

11 22/09/16(金)09:55:21 ID:yW0Ndb5M yW0Ndb5M No.972171118

削除依頼によって隔離されました >他よりちょっと死にやすいだけで >あまり問題はないだろうと思いたい 日本製品の方が死にやすい定期

12 22/09/16(金)09:56:09 No.972171268

定期?

13 22/09/16(金)09:56:19 No.972171301

>定期

14 22/09/16(金)09:57:44 No.972171550

初飛行してから随分時間掛かったな

15 22/09/16(金)09:59:25 No.972171863

>ボーイングのせいでいい印象が全くない ? ボーイングは機体だけでエンジンはGEかP&Wだが何を言ってるんだお前は?

16 22/09/16(金)10:00:46 No.972172067

エンジンもボーイングが作ってると思い込んでたんでしょ そんな事も知らないクセに偉そうな事言っちゃってバカみたいとは思うけど

17 22/09/16(金)10:02:30 No.972172384

そのエンジンもフランスのスネクマとアメリカのGEの合弁会社製だから 純アメリカ製じゃないわよ

18 22/09/16(金)10:03:15 No.972172512

>機体中国でエンジンアメリカとか最悪じゃない? >ボーイングのせいでいい印象が全くない このレスのおバカ晒しっぷりがどんどん酷い事に

19 22/09/16(金)10:03:55 No.972172639

近年はロールスロイス採用例無いなぁ…

20 22/09/16(金)10:05:01 No.972172850

>ちょっと死にやすいのはかなりの問題じゃねぇかな…? たとえ10倍になったところで日本の交通事故死亡者数の何万分の1から何千分の1になる程度だから誤差もいいところだけどな

21 22/09/16(金)10:05:48 No.972173001

世界に売れる現代的な旅客機を作ろうとするとどの国で作っても グローバルな企業から供給される素材や部品だらけになるんですよ C919だってMRJだって例外ではないしMS21なんかそれで大変な事態に

22 22/09/16(金)10:06:21 No.972173114

中国は作れちゃうんだ…

23 22/09/16(金)10:06:27 No.972173135

MRJは死産だったなぁ

24 22/09/16(金)10:06:45 No.972173186

>C919だってMRJだって例外ではないしMS21なんかそれで大変な事態に MRJそれでも作れなかったのか

25 22/09/16(金)10:07:35 ID:yW0Ndb5M yW0Ndb5M No.972173355

削除依頼によって隔離されました >MRJは死産だったなぁ そんな国が中国死にやすいとか言ってるの笑えるよね

26 22/09/16(金)10:08:28 No.972173528

>近年はロールスロイス採用例無いなぁ… ? トレントめっちゃ使われてるけど…?

27 22/09/16(金)10:08:33 No.972173540

スレ「」がMRJ叩きしたくて立てたスレか…

28 22/09/16(金)10:08:41 No.972173569

>そんな国が中国死にやすいとか言ってるの笑えるよね そういうのはいいんで

29 22/09/16(金)10:08:57 No.972173627

>そんな国が中国死にやすいとか言ってるの笑えるよね なにも間違ってないぞ 飛ばないから世界で一番安全な飛行機だ

30 22/09/16(金)10:09:25 No.972173705

FAAの審査とる気が無いみたいだしね…

31 22/09/16(金)10:10:15 No.972173877

FAAがちゃんと審査したはずの737MAXはどうなりましたか

32 22/09/16(金)10:10:33 No.972173928

はぁーん!?そもそも死亡率は空より陸の方が高いんだがぁーん!?

33 22/09/16(金)10:11:09 No.972174033

RRのトレントエンジンはB-777の半分近くが搭載してるし エアバスにもエンジン結構提供してた記憶があるが

34 22/09/16(金)10:11:32 No.972174104

>FAAの審査とる気が無いみたいだしね… 審査通らないもんな作りが安物過ぎて EUの方は乗り入れ出来るようにするらしいが…

35 22/09/16(金)10:11:47 No.972174146

>RRのトレントエンジンはB-777の半分近くが搭載してるし >エアバスにもエンジン結構提供してた記憶があるが A350はトレントだけだったような

36 22/09/16(金)10:12:29 No.972174265

あとどうでもいいけどボーイングがBでエアバスがAで中国がCでABCなのがふふってなる

37 22/09/16(金)10:13:07 No.972174370

>FAAがちゃんと審査したはずの737MAXはどうなりましたか 通ってアレなら通す気のないやつはもっとアレなんでは

38 22/09/16(金)10:13:29 No.972174434

>A350はトレントだけだったような XWBは全部トレント

39 22/09/16(金)10:17:18 No.972175138

>>FAAがちゃんと審査したはずの737MAXはどうなりましたか >通ってアレなら通す気のないやつはもっとアレなんでは 貨物ドアが空中で吹っ飛びそう

40 22/09/16(金)10:19:54 No.972175598

それもアメリカじゃねーか!

41 22/09/16(金)10:20:38 No.972175744

MRJは人を殺さなかったんだからいいだろ いやまあ開発したり発注したりした人達がどうなるかは知らんが…

42 22/09/16(金)10:21:36 ID:yW0Ndb5M yW0Ndb5M No.972175928

書き込みをした人によって削除されました

43 22/09/16(金)10:22:01 No.972176008

将来の国産国際路線機の練習だよ なお日本はMRJ

44 22/09/16(金)10:23:41 No.972176318

MRJで最悪なのは大損こかした張本人のチーフエンジニアが 退職後すぐ空飛ぶクルマ作るとか言ってる詐欺みたいなベンチャーに移籍してたことですね…

45 22/09/16(金)10:24:43 No.972176498

国辱ジェット事MRJって呼ぶのやめてやれよ MRJミュージアム閉館しちゃっただろ

46 22/09/16(金)10:26:01 No.972176744

ここまで露骨だとちょっと吹く mayアク禁にでもなった?

47 22/09/16(金)10:29:35 No.972177429

国産ジェット地味に期待してたんだけど そんなことになってたんだな

48 22/09/16(金)10:31:14 No.972177723

MRJは製造技術の問題以前に型式証明ナメすぎてたのが一番の問題だったし… 中国はもう国内で使えればいいと割り切ってそう

49 22/09/16(金)10:32:58 No.972178027

金あって技術者もいるなら適当にまともなの作るだろう…

50 22/09/16(金)10:40:20 No.972179343

横浜の三菱重工博物館にまだMRJコーナーあるよ

51 22/09/16(金)10:42:57 No.972179771

中国は国内線あほみたいに飛行機飛ばしてるからちゃんとペイするんだろう

52 22/09/16(金)10:57:24 No.972182258

今の旅客機エンジンってGEかPWかRRのエンジンサプライヤー3強のどれか使うのが基本でそれ以外使ってたらそれこそなんでそんなん使うの?って扱いになるような世界だし…

53 22/09/16(金)11:04:21 No.972183518

ボーイング製のソフトウエア積んでない分安全かもしれない

54 22/09/16(金)11:05:20 No.972183693

中国国内線ってアメリカ並みに発達してるのかしら

55 22/09/16(金)11:07:02 No.972184018

>MRJは製造技術の問題以前に型式証明ナメすぎてたのが一番の問題だったし… >中国はもう国内で使えればいいと割り切ってそう いや型式証明どころか機体完成前から何回延期してんだよって話だし…

56 22/09/16(金)11:09:44 No.972184530

MRJは完璧に船頭がダメでチェックストーンは置いても道を間違えてた

57 22/09/16(金)11:12:30 No.972185074

色んな技術でもう抜かれてんのに中国産の安かろう悪かろうのイメージはなかなか消えないな

58 22/09/16(金)11:13:34 No.972185262

FAAスルーできるのは楽で良いよな 代わりに国内便専用にしか使えないデメリットは出てくるが

59 22/09/16(金)11:13:34 No.972185266

高くて良いものはあんまり目にできんしな…

60 22/09/16(金)11:17:00 No.972185981

ARJ21からC919とステップアップして 次はワイドボディの国際線旅客機だ!と中露共同開発のCR929だったので それが現下この状況では中国もロシアにそうとう怒ってるとは思う

61 22/09/16(金)11:23:26 No.972187318

>色んな技術でもう抜かれてんのに中国産の安かろう悪かろうのイメージはなかなか消えないな 実際安かろう悪かろうの所もまだ多くて全体の質が上がったってより玉石混淆状態だから勘違いしがちな所はある 最新の技術がそんなに流入してくる訳でもないしな

62 22/09/16(金)11:27:35 No.972188132

>実際安かろう悪かろうの所もまだ多くて全体の質が上がったってより玉石混淆状態だから勘違いしがちな所はある >最新の技術がそんなに流入してくる訳でもないしな 一から百まで全部凄くてお綺麗なわけないしな…

63 22/09/16(金)11:27:42 No.972188155

今は自分の欲しい情報ばかり手に入る時代だから 中国は未だにパクリだらけの粗悪品作ってるって思いたい人の所にはそういう情報ばかり入るし 中国は既に技術で世界のトップに立ってるって思いたい人の所にもそういう情報ばかり入る

64 22/09/16(金)11:28:06 No.972188250

あっちの場合監視と検査体制ちゃんと出来るかどうかだから そこの管理職がまともかどうかだろうな

65 22/09/16(金)11:28:53 No.972188406

どうせ墜落するなら日本の国会に落ちてほしいね

66 22/09/16(金)11:29:41 No.972188579

どうした急に

67 22/09/16(金)11:33:43 No.972189376

>実際安かろう悪かろうの所もまだ多くて全体の質が上がったってより玉石混淆状態だから勘違いしがちな所はある >最新の技術がそんなに流入してくる訳でもないしな 未だにパクってるの恥ずかしい!って言ってるちゅうごくじんもいるくらいだしな 未だにパクリの粗悪品作ってるって言われるちゅうごくじんも必然的に存在するわけで ちゅうごくじん全部が全部ってわけじゃないし

68 22/09/16(金)11:34:55 No.972189612

シンプルに広すぎるんだよな中国 一纏めに語るのは無理

69 22/09/16(金)11:36:02 No.972189808

>>実際安かろう悪かろうの所もまだ多くて全体の質が上がったってより玉石混淆状態だから勘違いしがちな所はある >>最新の技術がそんなに流入してくる訳でもないしな >未だにパクってるの恥ずかしい!って言ってるちゅうごくじんもいるくらいだしな >未だにパクリの粗悪品作ってるって言われるちゅうごくじんも必然的に存在するわけで >ちゅうごくじん全部が全部ってわけじゃないし 日本人の方がパクリ多いけどな 転売屋も日本人が多い

70 22/09/16(金)11:36:47 No.972189938

粗悪品とか言われようがなんだろうがなんでも続かないとそこから抜け出せないのが航空機とか自動車とかだし 日本車が安物の粗悪品って言われてた時代もあった

71 22/09/16(金)11:37:06 No.972189993

>日本人の方がパクリ多いけどな >転売屋も日本人が多い なんかそういうデータあるんですか?

72 22/09/16(金)11:38:32 No.972190259

>色んな技術でもう抜かれてんのに中国産の安かろう悪かろうのイメージはなかなか消えないな 尼マケプレが悪いと思う

73 22/09/16(金)11:40:06 No.972190558

ネット通販はルール無用だろ

74 22/09/16(金)11:47:13 No.972192002

向こうの国産エンジンといっても最初は同等級で代わりに乗せられるみたいな製品を生産してそこからどんだけ販路とか確保して既存割り込んでいけるかみたいなところだろうし… もしもの話になるけどWS-10ベースの民生型とかそれに当てるなら民生向けエンジンの軍用派生の民生化で事実上先祖返りみたいな感じになって面白くはある

75 22/09/16(金)11:48:21 No.972192233

>色んな技術でもう抜かれてんのに中国産の安かろう悪かろうのイメージはなかなか消えないな 技術力と品質管理は別なんです

76 22/09/16(金)11:51:49 No.972192958

ちょっと前のMRJの記事を漁ってると何か妙にARJ当て擦ってるを見かけて余計に情けなく感じてくる

77 22/09/16(金)11:52:54 No.972193189

中国で製造するから試作機も現地で作ったらそれのコピーが試作から1週間位で売られているスピード感は凄いと思った

78 22/09/16(金)11:53:19 No.972193274

いつまでお隣さんを馬鹿にして越に行ってても良いけど そんなことしても懐事情は変わらんからね

79 22/09/16(金)11:54:09 No.972193464

>WS-10ベースの民生型とか 中国製の航空エンジンって米仏露英のどれかからの発展機なんで海外輸出しようとしたらこの辺で盛大に殴られる気がする だからこそちゃんと正規メーカー品採用してるんだろうけど

80 22/09/16(金)11:54:48 No.972193600

過剰に持ち上げても何も変わらないんだがな

81 22/09/16(金)11:55:01 No.972193642

なぜか航空機は日本で作るのあんまり相性が良くないよね 第二次大戦終了で技術が途絶えたからかな? あとチャキチャキにきちんとする国よりちょっとだらしない感じの国の方が航空機は良いものを作ってるって偏見がある!

82 22/09/16(金)11:55:08 No.972193677

>いつまでお隣さんを馬鹿にして越に行ってても 「悦に入る」な

83 22/09/16(金)11:55:27 No.972193743

>越に行ってても

84 22/09/16(金)11:55:52 No.972193852

可哀そうだからそっちには突っ込まないで挙げたのにさあ…

85 22/09/16(金)11:55:55 No.972193863

まあ中国に越があったのは間違いではないが…

86 22/09/16(金)11:56:08 No.972193897

馬鹿にしてる流れじゃなかったし越に入ってどうすんだ

87 22/09/16(金)11:56:25 No.972193958

日本語も分からん奴が中国製の飛行機褒めそやすとかちょっと笑える

88 22/09/16(金)11:56:36 No.972194001

>越に行ってても良いけど 越じゃなくて悦ね 本当に学がねえな

89 22/09/16(金)11:57:27 No.972194176

>日本語も分からん奴が中国製の飛行機褒めそやすとかちょっと笑える 漢字の生まれた国なのに漢字間違えるなんて失礼極まるよね

90 22/09/16(金)11:58:02 No.972194309

いくか...呉越同舟!

91 22/09/16(金)11:58:02 No.972194310

越って古代中国の国かよ

92 22/09/16(金)11:58:10 No.972194355

就航して5年間墜落事故しなかったら認めてやるよ

93 22/09/16(金)11:58:26 No.972194422

普通に羨ましい

94 22/09/16(金)11:58:49 No.972194495

>>WS-10ベースの民生型とか >中国製の航空エンジンって米仏露英のどれかからの発展機なんで海外輸出しようとしたらこの辺で盛大に殴られる気がする >だからこそちゃんと正規メーカー品採用してるんだろうけど たぶん航空会社が実績のない部品は採用したがらないからだと思うよ それに部品の種類か増えると整備が合理化できないしね

95 22/09/16(金)11:59:37 No.972194682

>就航して5年間墜落事故しなかったら認めてやるよ ARJ21の方はもう8年くらい経ってたような…

96 22/09/16(金)12:00:00 No.972194774

>なぜか航空機は日本で作るのあんまり相性が良くないよね FAA認証取らなくていいならP-1/C-2とかUS-1/2とか作ってはいるけど民生機はね…

97 22/09/16(金)12:00:22 No.972194854

>ARJ21の方はもう8年くらい経ってたような… 就航してっつってんだろ

98 22/09/16(金)12:01:35 No.972195098

MRJ連呼くんはホンダジェットをスルーするの何で?

99 22/09/16(金)12:01:53 No.972195170

え?なんでいきなり軍用機の話を?

100 22/09/16(金)12:02:24 No.972195290

ホンダジェットはアメリカの企業ですしお寿司

101 22/09/16(金)12:02:29 No.972195305

国内需要だけで量産ライン走れるだけの数が出せるから FAAとか海外認証後回しにして国内で飛ばしまくって 試験だけじゃ出来ない実績と飛行距離を伸ばしまくって国内航空産業を鍛えまくって そのデータを基に国際認証取るって流れ 日本もボーイングとかエアバス禁止にして国内線全機MRJにしちゃえば良かったんだよ 中国ですら出来てるんだから

102 22/09/16(金)12:02:40 No.972195340

ホンダジェットは実質日本資本のアメリカ企業だからでは

103 22/09/16(金)12:03:31 No.972195537

>ちょっとだらしない感じの国の方が航空機は良いものを作ってるって偏見がある! アメリカ、ロシア、フランス、イタリア、ブラジルあたりか?

104 22/09/16(金)12:04:08 No.972195661

経産省が悪い 世耕が悪い

105 22/09/16(金)12:04:37 No.972195769

>就航してっつってんだろ 就航してからだよ? 違ったっけ?

106 22/09/16(金)12:05:54 No.972196032

そもそもビジネスジェットを同列に語るな

107 22/09/16(金)12:09:47 No.972196915

つまりMRJもFAAいらなかった!?

108 22/09/16(金)12:10:08 No.972197004

huaweiみたいに他の企業から盗んだ技術で作ってるなら上手くいくんじゃない?

109 22/09/16(金)12:10:29 No.972197103

>え?なんでいきなり軍用機の話を? FAA認証取らないでいいならって前置きが読めない? 川崎の元々の計画だとYP-1とかC-2民生型も当初予定にあったけどFAA認証取るの無理だこれって立ち消えになったのよ

110 22/09/16(金)12:11:48 No.972197422

旅客機だから難しいという話してたんじゃなかったの?

↑Top