22/09/16(金)01:51:41 この時... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/16(金)01:51:41 No.972123114
この時期からルフィって覇気無意識で使えてたのかな
1 22/09/16(金)01:54:37 No.972123668
なんか眼力でザコをビビらせるシーンなかったっけ ゾクっとさせてる場面とか
2 22/09/16(金)01:55:15 No.972123781
覇王色は後々とはいえ修行とか抜きに出たから明確に発揮されてなくても漏れてたかも 見聞色はもしかしたら一番の強敵と自分が当たるように立ち回ってたのに影響してるかもしれない 武装色は修行しないとダメだろう多分
3 22/09/16(金)01:56:36 No.972124047
ワニっぽいとか3倒した時のかんとか
4 22/09/16(金)01:59:15 No.972124505
この頃の覇気ってまだ一般的な意味の覇気を指してる感じもする
5 22/09/16(金)02:05:45 No.972125528
逆にこのコマから覇気の設定作ったりしたのかもしれない
6 22/09/16(金)02:06:41 No.972125682
気がするもクソも 覇気は後付けなんだからそうに決まってんだろアホンダラ
7 22/09/16(金)02:11:55 No.972126471
ハンターも序盤にいいオーラ出してるって台詞あったな
8 22/09/16(金)02:12:10 No.972126507
気がするってどこにもそんなレスないんだけど藤虎?
9 22/09/16(金)02:14:27 No.972126799
>逆にこのコマから覇気の設定作ったりしたのかもしれない いや元にしたのはシャンクスが白ひげの船威圧するとこだろ
10 22/09/16(金)02:17:34 No.972127214
>>逆にこのコマから覇気の設定作ったりしたのかもしれない >いや元にしたのはシャンクスが白ひげの船威圧するとこだろ あの時はもうだいぶ今の覇気のイメージぼんやりと決めてそうじゃん?
11 22/09/16(金)02:50:42 No.972131117
>>逆にこのコマから覇気の設定作ったりしたのかもしれない >いや元にしたのはシャンクスが白ひげの船威圧するとこだろ いや失せろの所だと思う
12 22/09/16(金)02:53:40 No.972131426
>この頃の覇気ってまだ一般的な意味の覇気を指してる感じもする このあたりで『すげえ覇気だ』やってたしエネルギー扱いする気あったのでは まだ一般的な意味でも通る範囲の使い方にしといたって感じで
13 22/09/16(金)03:04:11 No.972132421
賞金額を疑ってるのをナメられてるんだと思ってたら逆鯖疑われてたの好き
14 22/09/16(金)03:40:07 No.972135158
一般的な覇気ってやる気とか意気込みって感じの意味だけど それがすごいから賞金も高い筈だってなるかね
15 22/09/16(金)03:55:43 No.972136161
3000万?お前が? そんなワケあるかァウソつけェ!
16 22/09/16(金)04:01:10 No.972136454
別に後付けが悪いわけじゃなしむしろ漫画の連載なんて後付けの設定を如何にさも最初から考えてましたけどみたいな感じでお出しする才能が必須だからいいと思うけど絶対覇気は後付けだろ…
17 22/09/16(金)04:54:38 No.972138995
仮に最初から能力者相手にダメージを通すための物として覇気の存在は大雑把に考えていたとしても 武装色硬化で体が黒くなるのだけは絶対後付けだと思う
18 22/09/16(金)05:06:50 No.972139510
バクマンで言ってたみたいに自分の漫画読み返してこれは伏線として使えるなってやってるだけだろ 長期連載のプロならよくある
19 22/09/16(金)05:34:38 No.972140604
砂漠の金剛宝刀をパンチで消した描写があるから何かしら考えてたとは思う
20 22/09/16(金)05:37:40 No.972140725
このすぐ後に見聞色の覇気である心網がでるからなあ
21 22/09/16(金)05:43:52 No.972140946
覇気ンチはいい加減に現実を受け入れろ
22 22/09/16(金)05:48:11 No.972141098
血でも砂は固まるだろ無意識武装色の片鱗説好き
23 22/09/16(金)05:50:17 No.972141177
>別に後付けが悪いわけじゃなしむしろ漫画の連載なんて後付けの設定を如何にさも最初から考えてましたけどみたいな感じでお出しする才能が必須だからいいと思うけど絶対覇気は後付けだろ… 別に後付けなのは否定しないけどどの辺で覇気の設定が出来上がってたのかを考えてるだけでは
24 22/09/16(金)05:53:45 No.972141299
3000万にんなわけあるか嘘つけ!って言ったのが そんなに低いわけないだろって意味だったの好き
25 22/09/16(金)05:54:15 No.972141320
>血でも砂は固まるだろ無意識武装色の片鱗説好き 「てめェ…まさか…」(覇気を…?) 「血でも砂は固まるだろ?」(そっちかー!)
26 22/09/16(金)05:58:32 No.972141486
この辺りでもう既にくまが一味をバラバラに吹き飛ばす展開決まってたんだっけ?
27 22/09/16(金)06:00:23 No.972141561
>このすぐ後に見聞色の覇気である心網がでるからなあ これは確実に後付けだろ!
28 22/09/16(金)06:02:58 No.972141666
>バクマンで言ってたみたいに自分の漫画読み返してこれは伏線として使えるなってやってるだけだろ >長期連載のプロならよくある っていうかまんまそういう話を青山剛昌との対談で言ってるのよね
29 22/09/16(金)06:03:55 No.972141707
20年以上前の事を後付けって言われてもなァ…
30 22/09/16(金)06:22:38 No.972142571
青雉辺りだと思う 砂や雷と違ってどうしようもないから
31 22/09/16(金)06:34:04 No.972143253
黒ひげの船ノックアップストリームにやられててダメだった もうこの頃から大物感と小物感セットだったんだなこいつ
32 22/09/16(金)06:38:28 No.972143532
ガープ出した時点で何かしらロギアに対する対抗手段を出そうという考えはあったと思う
33 22/09/16(金)06:56:24 No.972144793
マシラとショウジョウはあのあと黒ひげ海賊団助けたのか無視したのか
34 22/09/16(金)07:10:38 No.972145934
戦争くらいまでなんにも考えてなかったろ ロギアの大将どうするんだろってなったから考えただけだと思う
35 22/09/16(金)07:25:34 No.972147267
戦争より前にレイリーが覇王色出してるし黄猿止めてるじゃん
36 22/09/16(金)07:34:48 No.972148267
>このあたりで『すげえ覇気だ』やってたしエネルギー扱いする気あったのでは >まだ一般的な意味でも通る範囲の使い方にしといたって感じで 考えてなかったとしたら覇気ってもっと雑に使われててもいい言葉だもんな 見つかってるのはどっちの意味でも通る場所で使われてる
37 22/09/16(金)07:36:51 No.972148506
最初はロギア対策考えてなくて無敵に近かったはずならむしろスモーカーの地位が低すぎる
38 22/09/16(金)07:37:54 No.972148642
>仮に最初から能力者相手にダメージを通すための物として覇気の存在は大雑把に考えていたとしても >武装色硬化で体が黒くなるのだけは絶対後付けだと思う 頂上戦争すら覇気使っても色そのままだったな
39 22/09/16(金)07:38:12 No.972148679
ぶっちゃけこっから即マントラに繋がってるし新しい戦闘技術系の後付として違和感ないかな ジャンプなら念能力とかはめっちゃ世界観根幹関わって無理ある後付だった
40 22/09/16(金)07:40:05 No.972148897
戦闘技術後付で印象的なのはスタンドかなあ
41 22/09/16(金)07:43:22 No.972149299
血で!??