虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 石油っ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/09/15(木)16:32:34 No.971934946

    石油ってあと50年くらいで枯渇するんだって!大丈夫!?

    1 22/09/15(木)16:33:36 No.971935159

    20年前も同じこと言ってたけど意外と保つんだね…

    2 22/09/15(木)16:34:07 No.971935276

    その頃には俺はもう死んでるから大丈夫

    3 22/09/15(木)16:34:36 No.971935377

    50年前も同じこと言ってたからへーきへーき

    4 22/09/15(木)16:35:28 No.971935557

    藻だ 藻で石油作れ

    5 22/09/15(木)16:35:37 No.971935581

    ったく 原油つくってるやつの身にもなれよな

    6 22/09/15(木)16:35:40 No.971935586

    長生きすればギリギリ石油の枯れた世界を見てから逝けるのか

    7 22/09/15(木)16:35:42 No.971935593

    そうこうしてる内に気象が目に見えてやばい事になってきた

    8 22/09/15(木)16:36:16 No.971935702

    ミキプルーン

    9 22/09/15(木)16:36:16 No.971935703

    (今の技術で掘れるところは)20年で枯渇する

    10 22/09/15(木)16:37:34 No.971936008

    どんだけ地球に石油あるんだよ!

    11 22/09/15(木)16:37:45 No.971936045

    実際無限ってことはないだろうしそのうち無くなるんやろか

    12 22/09/15(木)16:37:58 No.971936106

    一応限りはあるので本当にいつかは枯渇する

    13 22/09/15(木)16:38:07 No.971936136

    真面目にオオカミ少年化してきてるからどうにかしてほしい石油問題

    14 22/09/15(木)16:38:38 No.971936242

    >どんだけ地球に石油あるんだよ! たまに俺が夜中に足しといてやってるよ

    15 22/09/15(木)16:38:46 No.971936266

    俺が子供のころからずっと年数変わらないな…

    16 22/09/15(木)16:39:09 No.971936340

    気づいたらいつも採掘技術が追い越して行く…

    17 22/09/15(木)16:39:40 No.971936452

    取れるだけ取ろうとするな

    18 22/09/15(木)16:39:56 No.971936516

    近いうちに枯渇しちゃうからこのお値段

    19 22/09/15(木)16:40:12 No.971936572

    >実際無限ってことはないだろうしそのうち無くなるんやろか そりゃまぁ理論上はいつかは尽きる 正直尽きる前に石油採掘割に合わなくなるか石油採掘できる技術失うかのどっちかだと思うけど

    20 22/09/15(木)16:40:17 No.971936585

    技術的に可能でも採算が取れない油田は埋蔵量には数えないからな… 石油価格が上がれば埋蔵量は増える

    21 22/09/15(木)16:40:25 No.971936619

    枯渇はしねぇだろうけど 採掘コストはドンドン上がるんだよなぁ…

    22 22/09/15(木)16:40:30 No.971936639

    燃料効率良くなったりも結構あるっぽい

    23 22/09/15(木)16:40:31 No.971936641

    >取れるだけ取ろうとするな では将軍 石油に頼らない生活をしてください

    24 22/09/15(木)16:40:37 No.971936661

    俺の子供の時もそう聞いた!

    25 22/09/15(木)16:40:57 No.971936728

    本当にやべえならプラモデルなんか真っ先に作られなくなってるはずだがそんな兆候は欠片もないな…

    26 22/09/15(木)16:41:03 No.971936748

    堀り終わった油田も放っておいたらたまに復活するらしいな

    27 22/09/15(木)16:41:48 No.971936915

    >では将軍 >石油に頼らない生活をしてください 頼らない生活ができるように色々研究しないとやべーって話なんだ

    28 22/09/15(木)16:43:51 No.971937389

    >燃料効率良くなったりも結構あるっぽい 採掘効率もよくなったり採算取れなかったのも採算取れるようになってるしね そのうち今は採算取れないような海底資源もいけるようになるからまだ寿命伸びそう

    29 22/09/15(木)16:44:18 No.971937492

    >本当にやべえならプラモデルなんか真っ先に作られなくなってるはずだがそんな兆候は欠片もないな… 原油枯渇して良いから紙製ストローやめろって思ってるよ 細巻きのトイレットペーパーの芯を咥えさせるな

    30 22/09/15(木)16:44:30 No.971937539

    >堀り終わった油田も放っておいたらたまに復活するらしいな 残り少なくなって採掘コストが上がって採算取れなくなった油田が 採掘技術の向上でコスト下がったり石油価格が上昇したりで採算取れるようになって再稼働みたいな話な気がしてるんだよな…

    31 22/09/15(木)16:44:30 No.971937541

    採掘量の方が見つかる量より多いのは間違いないからサウジとかは今のうちに移行しようとしてるわけでね… ちなみに同じ油田でも採り続けてくと質が落ちて採掘効率落ちていく

    32 22/09/15(木)16:45:52 No.971937846

    これから枯渇しそうな資源でアツいのはコンクリートに使う砂らしいぜ 砂漠にいくらでもありそうに思えるが風で丸くなりすぎてあれは使えないらしい バイナウ!

    33 22/09/15(木)16:46:01 No.971937890

    日本はサウジアラビアとアラブ首長国連邦から原油買ってるけど 欧米より優先して日本に送るよって契約だから 出光とか双日とか三菱と三井と住友に感謝するんだな 昭和の時代に金出してた財閥だけど https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220321/k10013543511000.html https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220912/k10013815301000.html https://www.meti.go.jp/press/2019/01/20200114004/20200114004.html https://www.jogmec.go.jp/news/release/news_08_000072.html

    34 22/09/15(木)16:47:09 No.971938133

    砂争奪戦既にやってるよね

    35 22/09/15(木)16:48:48 No.971938480

    ガラスに使う硅砂もそのうち枯渇するしね

    36 22/09/15(木)16:49:30 No.971938625

    北朝鮮が意外な砂利のメッカと聞く

    37 22/09/15(木)16:50:02 No.971938748

    近々じゃなくて既に人類が枯渇させた資源って何かないのかな

    38 22/09/15(木)16:50:20 No.971938803

    食料だけ爆発的に技術発達したから人間の数にその他資源が足りてないんだよな

    39 22/09/15(木)16:50:46 No.971938907

    バイオマス燃料でなんとかしてくれんか?

    40 22/09/15(木)16:51:13 No.971939003

    とうもろこし作んなきゃ…

    41 22/09/15(木)16:51:35 No.971939103

    原油は今でも地球のコアで生産されてるよ

    42 22/09/15(木)16:52:01 No.971939199

    アルミとか銅とか金銀とかそういうのもほっとけば枯渇する?

    43 22/09/15(木)16:52:03 No.971939206

    大昔に反映したシダ植物が云々じゃなかったっけ

    44 22/09/15(木)16:52:20 No.971939254

    コンクリ用砂利の採掘はアフリカ大陸で顕著だと言ってたな 砂を使う量減らす技術とかあるので本気で取り組めばなんとかなるそうだが…

    45 22/09/15(木)16:52:49 No.971939377

    なんかヘリウム不足してるって聞いたけど…

    46 22/09/15(木)16:53:59 No.971939628

    今こそ鯨油復活の時

    47 22/09/15(木)16:54:14 No.971939684

    そう言えばこないだのNスペでLNGの供給不安から政府がカタールに行って買い付け交渉しても門前払いでやべーな…って思った

    48 22/09/15(木)16:54:17 No.971939700

    >原油は今でも地球のコアで生産されてるよ 仮にそうだとしても人間のタイムスケールで必要になる量には何も影響してないんだ… 地球さんはあまりにも気が長い

    49 22/09/15(木)16:56:35 No.971940228

    アメリカのシェールなんちゃらでいっぱい取れるんでしょう?

    50 22/09/15(木)16:58:04 No.971940572

    メタンハイドレート!

    51 22/09/15(木)16:58:51 No.971940738

    >アルミとか銅とか金銀とかそういうのもほっとけば枯渇する? 地球上に存在してるものを採ってるだけなのでいずれ必ず枯渇する 既に銅は2050年頃にはやばいという

    52 22/09/15(木)16:59:11 No.971940830

    カタログで醤油

    53 22/09/15(木)16:59:45 No.971940960

    そういえば石油ってなんなの?

    54 22/09/15(木)17:00:08 No.971941037

    銀ってあんまり大事にされないよな

    55 22/09/15(木)17:00:27 No.971941108

    水圧破砕法って名前かっこいいよね

    56 22/09/15(木)17:00:49 No.971941188

    最悪原子力で俺たち生きてる間は余裕だし別にどうでもいいな ウランも尽きる時代はやばそう 

    57 22/09/15(木)17:01:53 No.971941422

    >最悪原子力で俺たち生きてる間は余裕だし別にどうでもいいな >ウランも尽きる時代はやばそう  そのころには核融合技術確立してるでしょきっと 核融合できれば当分心配いらなくなる

    58 22/09/15(木)17:02:22 No.971941528

    エネルギーは替えが効くかもしれないけど金属系の材料は替えが効かないよなぁ…

    59 22/09/15(木)17:02:33 No.971941568

    開発するか…宇宙…!

    60 22/09/15(木)17:02:46 No.971941615

    >エネルギーは替えが効くかもしれないけど金属系の材料は替えが効かないよなぁ… リンの話?

    61 22/09/15(木)17:03:08 No.971941710

    最終的に人類がなんかやったものだいたい海に流れていくから海のどっかに流れてったものを回収するスキルツリーをそろそろ伸ばしていこう

    62 22/09/15(木)17:03:33 No.971941803

    資源枯渇の時代は俺たち生きてる間はなさそうで 後からみると豊穣の世紀だったなーってなりそう

    63 22/09/15(木)17:04:05 No.971941913

    もしかして電力をロスなく溜めたり送電できるようにする技術開発すればお金持ちになれる?

    64 22/09/15(木)17:04:28 No.971942003

    新しい掘り方を開発してるから偶然良い感じに開発されなければ詰むのは事実なんだよね

    65 22/09/15(木)17:04:54 No.971942088

    >もしかして電力をロスなく溜めたり送電できるようにする技術開発すればお金持ちになれる? 人類を救いすぎる…

    66 22/09/15(木)17:05:30 No.971942217

    >資源枯渇の時代は俺たち生きてる間はなさそうで 爺さんになる頃には色々不足して争奪戦になるだろうから色々値上がりして暮らすのはキツくなるとは思う…

    67 22/09/15(木)17:05:44 No.971942275

    >もしかして電力をロスなく溜めたり送電できるようにする技術開発すればお金持ちになれる? 人類の救世主にでもなるつもりかもしれんが…

    68 22/09/15(木)17:06:01 No.971942329

    なんかしらんけど湧いてくるなぞの炭化水素

    69 22/09/15(木)17:06:17 No.971942386

    >爺さんになる頃には色々不足して争奪戦になるだろうから色々値上がりして暮らすのはキツくなるとは思う… まだまだ正常不安定で掘れてない国多いから そっちに出番回るだろう50年くらいは

    70 22/09/15(木)17:06:42 No.971942463

    >もしかして電力をロスなく溜めたり送電できるようにする技術開発すればお金持ちになれる? 低温超電導はぜひ開発してくれ

    71 22/09/15(木)17:08:27 No.971942820

    送電網の効率の見直しはガチでアメリカがどうしようかって取り組んでる課題だからな…

    72 22/09/15(木)17:08:45 No.971942882

    今となっては石油の量より温暖化の方がやべえってなってるから 石油の需要を落とす方向にはなってるわな

    73 22/09/15(木)17:09:09 No.971942967

    魔王星に反物質取り行けば解決するよ

    74 22/09/15(木)17:09:18 No.971943001

    枯渇するよ♥ あぁ新しい見つけちゃった♥ 枯渇するよ♥

    75 22/09/15(木)17:10:37 No.971943303

    一応電気自動車はガソリンやディーゼルエンジンよりもエネルギーのロスがかなり少ないってことにはなってるね…

    76 22/09/15(木)17:12:01 No.971943587

    >そう言えばこないだのNスペでLNGの供給不安から政府がカタールに行って買い付け交渉しても門前払いでやべーな…って思った LNGは日本だと発電でも使ってるからなあ…

    77 22/09/15(木)17:13:23 No.971943892

    ベネズエラが生きてるうちは大丈夫だろう

    78 22/09/15(木)17:13:30 No.971943918

    熱エネルギーを物質として保存するとかできないの?

    79 22/09/15(木)17:13:38 No.971943959

    二酸化炭素を取り込んでる植物すげーよ

    80 22/09/15(木)17:14:32 No.971944163

    人工的な光合成ができる技術がうんぬんっての前に聞いた

    81 22/09/15(木)17:15:17 No.971944346

    >熱エネルギーを物質として保存するとかできないの? 物質の持ってる質量をエネルギーに完全に変換できたらエネルギーには困らんだろな 饅頭ひとつで首都圏吹き飛ぶくらいのエネルギーだからな

    82 22/09/15(木)17:15:27 No.971944390

    >熱エネルギーを物質として保存するとかできないの? もともとエネルギーは質量だから実質核エネルギーでは?

    83 22/09/15(木)17:15:42 No.971944450

    >アルミとか銅とか金銀とかそういうのもほっとけば枯渇する? アルミは後200年は持つとかだったかな 銅がヤバくて値段上がりまくってるし鉄も地味にヤバイ

    84 22/09/15(木)17:18:22 No.971945075

    銅やばいって送電線とか電力コストにも影響しそう

    85 22/09/15(木)17:19:05 No.971945259

    メタンハイドレートって昔よく聞いたけどまだ使えないのかな

    86 22/09/15(木)17:19:37 No.971945389

    >銅やばいって送電線とか電力コストにも影響しそう だから別の物質例えばアルミとか使った送電網も研究されてる

    87 22/09/15(木)17:19:39 No.971945397

    銅やばいの? どうしよう…

    88 22/09/15(木)17:19:52 No.971945443

    どうもこうもねえよ!

    89 22/09/15(木)17:20:04 No.971945486

    >銅やばいって送電線とか電力コストにも影響しそう 電気自動車なんかもだぜ!

    90 22/09/15(木)17:20:19 No.971945546

    どうってことないさ

    91 22/09/15(木)17:21:43 No.971945867

    >開発するか…宇宙…! ときめく

    92 22/09/15(木)17:22:07 No.971945968

    今の資源状態で1000年前の文明に戻ったら発展しなさそう

    93 22/09/15(木)17:22:19 No.971946019

    >銅やばいって送電線とか電力コストにも影響しそう 送電線の主流はACSR(鋼心アルミより線)だから鉄とアルミだよ 硬銅より線使ってる所もあるっちゃあるが まあ需要側の電動機のコイルで銅使うから値段上がるのは変わらないが

    94 22/09/15(木)17:22:21 No.971946029

    どうせ無くなるんだから今のうちに準備しておこうぜ

    95 22/09/15(木)17:23:03 No.971946186

    >今の資源状態で1000年前の文明に戻ったら発展しなさそう 使える資源無くなってるとこからの文明再スタートは無理みたいな話あるしね

    96 22/09/15(木)17:23:07 No.971946199

    >熱エネルギーを物質として保存するとかできないの? 熱エネルギーを直接保存するのは難しいけど 石油を燃やして出たCO2を育てた植物に吸わせれば 結果としてエネルギーを木材の形で回収保管することになる あとは石油を作る微生物に期待だ

    97 22/09/15(木)17:23:15 No.971946243

    産業革命に必要な石炭が産業革命以前の技術で掘れる場所に残ってないから無理という説は聞く

    98 22/09/15(木)17:23:17 No.971946257

    金属は宇宙にいっぱいありそうだけど 石油は生き物由来だから無いね

    99 22/09/15(木)17:23:31 No.971946321

    >どうせ無くなるんだから今のうちに準備しておこうぜ 電気を身体に貯めるか…

    100 22/09/15(木)17:23:56 No.971946435

    まあ木は生えるから蒸気機関当たりまでは行けるさ

    101 22/09/15(木)17:24:19 No.971946544

    >金属は宇宙にいっぱいありそうだけど >石油は生き物由来だから無いね 天然ガスなら星ごとある

    102 22/09/15(木)17:24:20 No.971946551

    完全に資源なくなると青銅器文明以前あたりでスキルツリーどん詰まりになるのか

    103 22/09/15(木)17:24:21 No.971946558

    >だから別の物質例えばアルミとか使った送電網も研究されてる 研究どころか昔から主流だよアルミ使った送電線

    104 22/09/15(木)17:24:45 No.971946662

    木炭でなんとかしよう

    105 22/09/15(木)17:24:49 No.971946681

    >あとは石油を作る微生物に期待だ 北極海にいたやつがなんか炭化水素作っててよく調べたらわりと色んなとこにいたってJAMSTECの人が見つけてたね

    106 22/09/15(木)17:25:24 No.971946820

    燃やして応援

    107 22/09/15(木)17:25:31 No.971946851

    南極大陸とかコスト度外視すれば資源いっぱいありそうではある

    108 22/09/15(木)17:25:45 No.971946896

    >研究どころか昔から主流だよアルミ使った送電線 あれ?昔がどれくらい指すのかわからんが何年か前から少しずつ交換してるんじゃなかったっけ 勘違いならすまん

    109 22/09/15(木)17:28:29 No.971947522

    >南極大陸とかコスト度外視すれば資源いっぱいありそうではある そのコストに燃料とかが含まれるからねぇ 宇宙もだけど限られたもの消費してまで取りに行くのにトータルでマイナスになるとつらい

    110 22/09/15(木)17:28:51 No.971947596

    資源が足りなくなる前に宇宙進出する必要があるな

    111 22/09/15(木)17:29:48 No.971947824

    >既に銅は2050年頃にはやばいという まぁ…30年後ならどうでもいいか

    112 22/09/15(木)17:30:06 No.971947886

    >>もしかして電力をロスなく溜めたり送電できるようにする技術開発すればお金持ちになれる? >室温超電導はぜひ開発してくれ

    113 22/09/15(木)17:30:24 No.971947971

    一時期推されてたバイオエタノールってどうなったんだ

    114 22/09/15(木)17:30:32 No.971947996

    高すぎ

    115 22/09/15(木)17:31:39 No.971948263

    「サハリン2」の三井物産と三菱商事の権益、ロシア政府が承認 https://www.asahi.com/articles/ASQ807VZ6Q80ULFA013.html 岸田が直接ロシアに介入にしてサハリンでLNGの権益を先日確定したから 日本はウクライナ支援してると言いながら天然ガスをロシアから貰うので アジアでそんな二枚舌外交やるの中国と日本だけというのが腹黒い

    116 22/09/15(木)17:31:44 No.971948278

    今の流行りは海水からのウラン抽出ですぜ!推奨してる人のコスト算出ガバガバだな…と思ってみてるけど

    117 22/09/15(木)17:31:47 No.971948295

    俺自身が石油になればいい

    118 22/09/15(木)17:31:57 No.971948331

    宇宙で太陽光発電して

    119 22/09/15(木)17:32:54 No.971948597

    わかった送電するとロスが発生するから使いたいとき使いたい場所で発電できるようにしよう

    120 22/09/15(木)17:33:17 No.971948674

    オイルシェールもコスパ悪いからあんま掘られてないからな… ここ最近の原油高でオイルシェール復活するかもみたいな話もあるけど

    121 22/09/15(木)17:33:58 No.971948835

    >あれ?昔がどれくらい指すのかわからんが何年か前から少しずつ交換してるんじゃなかったっけ 鋼心アルミより線だと1920年から日本で製造してるってさ https://kotobank.jp/word/鋼心アルミ撚り線-1532817 まあ今でも硬銅より線を使っている所もあるんで少しづつ交換しているのは間違いない

    122 22/09/15(木)17:33:59 No.971948841

    >宇宙で太陽光発電して 軌道エレベーター作って

    123 22/09/15(木)17:34:11 No.971948886

    石油つくれない愚かな人類よ…

    124 22/09/15(木)17:34:31 No.971948965

    常温核融合だ!

    125 22/09/15(木)17:34:36 No.971948985

    アメリカのシェールガスは700年分の石油が眠ってるとか

    126 22/09/15(木)17:35:05 No.971949130

    >わかった送電するとロスが発生するから使いたいとき使いたい場所で発電できるようにしよう 日本に限った話だと送配電損失は高くても10%なんであんまりやる意味がない…

    127 22/09/15(木)17:35:14 No.971949167

    >アメリカのシェールガスは700年分の石油が眠ってるとか 掘るのに使う石油を差し引いてどんだけ残るのかな…

    128 22/09/15(木)17:35:37 No.971949270

    人類が仮想通貨維持するためにつかってる電力別のことに使ってたらなんかもっと作れない?

    129 22/09/15(木)17:37:06 No.971949647

    どんどん新しい油田が見つかるし どんどん深く掘れるようになるし どんどん海底も掘れるようになるし どんどんクズ油も精製できるようになるよ!

    130 22/09/15(木)17:37:45 No.971949830

    >人類が仮想通貨維持するためにつかってる電力別のことに使ってたらなんかもっと作れない? なので追い出した

    131 22/09/15(木)17:38:02 No.971949924

    やはり宇宙か

    132 22/09/15(木)17:38:14 No.971949982

    >「サハリン2」の三井物産と三菱商事の権益、ロシア政府が承認 >https://www.asahi.com/articles/ASQ807VZ6Q80ULFA013.html >岸田が直接ロシアに介入にしてサハリンでLNGの権益を先日確定したから >日本はウクライナ支援してると言いながら天然ガスをロシアから貰うので >アジアでそんな二枚舌外交やるの中国と日本だけというのが腹黒い これはしょうがない… むしろ良くやった

    133 22/09/15(木)17:38:20 No.971950007

    >どんどんクズ油も精製できるようになるよ! 新潟の住民が困ってたヤツがどうにかなる日は来るかな…

    134 22/09/15(木)17:38:29 No.971950052

    カムチャツカ半島の油田は石油が生成された年代が比較的若いとかで なんか変わった仕組みがあるかもしれないとかなんとか

    135 22/09/15(木)17:39:32 No.971950359

    石油の代わりになる新しいエネルギーを使うのじゃダメなのかね?

    136 22/09/15(木)17:40:10 No.971950514

    スレ画見てたらやずやの黒酢でもいける気がして来た

    137 22/09/15(木)17:40:17 No.971950545

    核融合せい

    138 22/09/15(木)17:40:39 No.971950637

    砂交じりでよければまだ沢山ある コスト見合わないから採掘止めちゃったけど

    139 22/09/15(木)17:40:44 No.971950660

    燃料なら結局水素の絡んだ反応性のよいものになりそう

    140 22/09/15(木)17:41:45 No.971950947

    結局石油が一番持続可能エネルギーだったってオチ

    141 22/09/15(木)17:41:45 No.971950952

    採掘技術がめちゃめちゃ上がれば地熱発電が強くなって石油の需要減りそう

    142 22/09/15(木)17:42:20 No.971951112

    当時は木々を分解するバクテリアがまだいなかったから石油になったけど今はいるから石油にならないよみたいなのをどこかで読んだ気がする

    143 22/09/15(木)17:43:13 No.971951352

    火力発電の安定性に匹敵するものがない

    144 22/09/15(木)17:43:36 No.971951462

    いい加減タービン回すの止めてクールな方法使おうよ

    145 22/09/15(木)17:43:55 No.971951551

    お湯沸かしてタービン回すの超える発電方法まじで存在しないのかこの世界

    146 22/09/15(木)17:44:43 No.971951740

    ダメだタービンだけは回ってもらう

    147 22/09/15(木)17:45:00 No.971951830

    燃料電池とか…

    148 22/09/15(木)17:45:19 No.971951929

    核融合でもお湯を沸かすところは変わりないのだ

    149 22/09/15(木)17:46:11 No.971952167

    何かしらのエネルギーを電気に直接変換できればタービンは使わなくて済むんだが

    150 22/09/15(木)17:46:22 No.971952213

    燃焼と爆発がこの宇宙で一番効率良いから石油に適わないんよ

    151 22/09/15(木)17:46:50 No.971952344

    >当時は木々を分解するバクテリアがまだいなかったから石油になったけど今はいるから石油にならないよみたいなのをどこかで読んだ気がする それ石炭だと思うぜ!

    152 22/09/15(木)17:47:46 No.971952598

    水素いいよ水素 水素を爆発させて シリンダーを まわす

    153 22/09/15(木)17:48:26 No.971952791

    >核融合でもお湯を沸かすところは変わりないのだ DD反応だと直接電気とれるよ!

    154 22/09/15(木)17:48:59 No.971952935

    動物の絶滅と同じでなくなってからどうにかした方が良かったね…ってなるの目に見えてる

    155 22/09/15(木)17:49:13 No.971953011

    木星まで航路伸ばして木星で取得する燃料で延々ベルトを地球まで回したりしたら木星無くなるまで発電出来るんじゃね

    156 22/09/15(木)17:49:27 No.971953074

    アンモニアこないだ買ってきてたな

    157 22/09/15(木)17:50:03 No.971953256

    今の計画だと核融合の熱はあんまり直接取り出さず中性子から取り出すから大変かも

    158 22/09/15(木)17:50:26 No.971953372

    核融合発電はいつ実現するんです?

    159 22/09/15(木)17:50:43 No.971953458

    昔から言われ続けてるから意外と大丈夫では?と思われてるけど 今から石油が作られるペースより消費するペースのほうが圧倒的に速いからいつか尽きることには変わりないんだよな……

    160 22/09/15(木)17:51:27 No.971953671

    人類もどんどこ増えてるからね…

    161 22/09/15(木)17:52:40 No.971954015

    先進国では少子化進んでるから資源尽きるより人類尽きる方が先かもしれない

    162 22/09/15(木)17:53:34 No.971954259

    >木星まで航路伸ばして木星で取得する燃料で延々ベルトを地球まで回したりしたら木星無くなるまで発電出来るんじゃね 公転周期の差で木星との距離が近くなったり遠くなったりしてんのに何を伸ばすんだよ! 太陽挟んだときとかジュッてなるぞジュッて

    163 22/09/15(木)17:53:43 No.971954298

    うんこの代わりに石油を排出する生物を作ろう

    164 22/09/15(木)17:53:46 No.971954307

    ハーバーボッシュ法並の人類に都合のいいバグ技発見されねーかな

    165 22/09/15(木)17:55:10 No.971954728

    やはりフォトンバッテリーか

    166 22/09/15(木)17:55:34 No.971954852

    >うんこの代わりに石油を排出する生物を作ろう いるじゃん

    167 22/09/15(木)17:56:07 No.971955002

    エネルギー問題より先に異常気象でトドメ刺されそう

    168 22/09/15(木)17:56:57 No.971955240

    燃やさなくても回転する物体があればなぁ

    169 22/09/15(木)17:57:08 No.971955299

    >太陽挟んだときとかジュッてなるぞジュッて 未来人がそんなマヌケなわけないだろ…

    170 22/09/15(木)17:57:22 No.971955371

    >燃やさなくても回転する物体があればなぁ 地球!

    171 22/09/15(木)17:57:43 No.971955482

    エネルギーはどうにかなったとしても原料資源はもう時間の問題だろうな エネルギーも変換効率100%を超えないと先延ばしでしかないし

    172 22/09/15(木)17:58:45 No.971955778

    トヨタがやってたレーザー核融合どうなったの

    173 22/09/15(木)17:58:54 No.971955814

    いっぱいエネルギーほしいってなってる欲張り人類が愚かなのでは!?

    174 22/09/15(木)17:59:05 No.971955855

    んーやっぱ人間を放射線に耐えるようにするしかないかー

    175 22/09/15(木)18:01:10 No.971956492

    >いっぱいエネルギーほしいってなってる欲張り人類が愚かなのでは!? 左様

    176 22/09/15(木)18:02:08 No.971956748

    技術は進歩していくけどコストも同じように上がりつ告げた結果 未来には「昔は誰もが『すまほ』という高性能デバイスを一人一台持っていたもんじゃ…」みたいなことになるのかな…

    177 22/09/15(木)18:04:08 No.971957285

    森の木の実や河川の魚に食料を依存してる鳥さんと石油に依存する人間さんはどう違うんですか

    178 22/09/15(木)18:06:44 No.971958031

    人類は知恵を持つべきではなかった! ウッホウッホ! な過激な団体案外いないな

    179 22/09/15(木)18:08:03 No.971958401

    人類が絶滅寸前まで行って文明を失った場合 地表付近の地下資源は取り付くされてて再興は難しいって話聞いた

    180 22/09/15(木)18:08:21 No.971958498

    >>実際無限ってことはないだろうしそのうち無くなるんやろか >そりゃまぁ理論上はいつかは尽きる >正直尽きる前に石油採掘割に合わなくなるか石油採掘できる技術失うかのどっちかだと思うけど 石炭も掘られ尽くしたわけじゃないしな

    181 22/09/15(木)18:08:40 No.971958581

    エコ派も反エコ派も人類の経済活動は常に成長を続ける前提なのがまず駄目

    182 22/09/15(木)18:09:59 No.971958975

    >人類は知恵を持つべきではなかった! >ウッホウッホ! >な過激な団体案外いないな 石器時代に戻してやる!

    183 22/09/15(木)18:10:34 No.971959193

    >石器時代に戻してやる! 爆撃すんなや!

    184 22/09/15(木)18:10:39 No.971959214

    >ハーバーボッシュ法並の人類に都合のいいバグ技発見されねーかな 核融合できた!

    185 22/09/15(木)18:11:57 No.971959606

    核融合は高温高圧環境とかシステムの根幹みたいな位置に思えるし 人類みたいな雑魚生命体に扱えるのか心配

    186 22/09/15(木)18:12:18 No.971959713

    >核融合できた! まだ実用化出来てないやろがい!

    187 22/09/15(木)18:12:42 No.971959829

    石油が枯渇するとか言ってるのインチキくせえ環境団体だけなのが答えだと思う

    188 22/09/15(木)18:13:25 No.971960051

    中学くらいの教科書にも載ってたと思うが…

    189 22/09/15(木)18:13:30 No.971960074

    リチウムは枯渇しないんですか?

    190 22/09/15(木)18:14:08 No.971960251

    実験室レベルでは人工石油は色々出てきてるけどどこまで値段上がれば採算取れるようになるんだろう

    191 22/09/15(木)18:15:52 No.971960771

    答えってなんの答えだよ

    192 22/09/15(木)18:17:12 No.971961152

    経済的に枯渇しますぞー!ならわかる

    193 22/09/15(木)18:17:16 No.971961174

    枯渇はともかく石油製品による環境汚染は間違いないからな マイクロプラスティックとかは特に

    194 22/09/15(木)18:18:51 No.971961640

    石油が枯渇するなんて陰謀!! みたいなのゴロゴロいて義務教育の敗北を感じる

    195 22/09/15(木)18:19:02 No.971961701

    核分裂核融合以外だと100のエネルギー得る為に100以上のエネルギーが必要になるのなんかのバグだろ

    196 22/09/15(木)18:19:09 No.971961745

    しかしプラスチック分解酵素持ちのバクテリアが自然発生か人為的かで生み出されてもろくなことにならなさそう…

    197 22/09/15(木)18:21:14 No.971962359

    今の価格でペイできないとか 品質とかいろいろあって難しい

    198 22/09/15(木)18:21:33 No.971962483

    石油生成のメカニズムが完全には解明されてないし枯渇すること自体は間違いないのでは? ただ埋蔵量が完璧に把握できないからこう言ってるだけで

    199 22/09/15(木)18:22:34 No.971962809

    やっぱりアクシズを地球圏に持ってこないと…

    200 22/09/15(木)18:22:58 No.971962925

    家も俺の代で枯渇するか終わったな

    201 22/09/15(木)18:23:34 No.971963101

    >核分裂核融合以外だと100のエネルギー得る為に100以上のエネルギーが必要になるのなんかのバグだろ そこは単にエネルギーの質の良し悪しの差だからね 強い相互作用を解放して総取りできればそれが宇宙で一番だ

    202 22/09/15(木)18:24:37 No.971963409

    >石油が枯渇するなんて陰謀!! >みたいなのゴロゴロいて義務教育の敗北を感じる >石油が枯渇するとか言ってるのインチキくせえ環境団体だけなのが答えだと思う

    203 22/09/15(木)18:25:02 No.971963546

    >石油生成のメカニズムが完全には解明されてないし枯渇すること自体は間違いないのでは? >ただ埋蔵量が完璧に把握できないからこう言ってるだけで ぶっちゃけプーチンの無限生成説が正解な気がするけどね

    204 22/09/15(木)18:25:46 No.971963773

    インテリジェンスと蛮族とアルミホイルの入り混じったスレだ

    205 22/09/15(木)18:27:03 No.971964172

    >ぶっちゃけプーチンの無限生成説が正解な気がするけどね そりゃ無限に生成されてるとは思うが採掘ペースよりは遅いだろうに…