22/09/15(木)10:31:17 割とす... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/15(木)10:31:17 No.971854843
割とすごいな…
1 22/09/15(木)10:32:38 No.971855062
ドローンってこのくらいのサイズでバッテリーどれくらい持つんだろう
2 22/09/15(木)10:33:32 No.971855221
落としすぎだろ!
3 22/09/15(木)10:33:41 No.971855241
有線で電源供給したら良さそう
4 22/09/15(木)10:35:43 No.971855531
いっそのこと落とすだけ落として 拾うのは別のロボにやらせればいいんでは?
5 22/09/15(木)10:35:59 No.971855572
地面にめっちゃ散らばってない…?
6 22/09/15(木)10:38:58 No.971856069
ゴーストリコンブレイクポイントで見た
7 22/09/15(木)10:43:27 No.971856811
剪定とかもこんなんになるのかな
8 22/09/15(木)10:47:32 No.971857534
まぁどうみてもまだテスト機だし精度は追々だろう
9 22/09/15(木)10:48:09 No.971857629
コロコロコロ……
10 22/09/15(木)10:49:28 No.971857871
落としてるのは今後どうにでもなる 収穫精度と速度上げて実用化してほしい
11 22/09/15(木)10:49:29 No.971857874
これ精度は多分ちゃんとしててQRコードのところに置いてるんだと思う 台の方の設計が甘いというかあまりにも仮組み過ぎて置かれたトマト転がっておちとる!
12 22/09/15(木)10:51:33 No.971858248
インコムみたいな
13 22/09/15(木)10:52:28 No.971858412
>これ精度は多分ちゃんとしててQRコードのところに置いてるんだと思う >台の方の設計が甘いというかあまりにも仮組み過ぎて置かれたトマト転がっておちとる! それはわかるけどこれ台が埋まっちゃっても駄目なんじゃないの 埋まっちゃったらQRコード読み取れないじゃん
14 22/09/15(木)10:53:09 No.971858522
めっちゃ落としてるけどそこは籠使えば問題ないな
15 22/09/15(木)10:54:41 No.971858798
>剪定とかもこんなんになるのかな 実が成ってから剪定してどうする
16 22/09/15(木)10:56:43 No.971859143
なんかこう…未来って感じがするな!
17 22/09/15(木)10:57:09 No.971859211
>それはわかるけどこれ台が埋まっちゃっても駄目なんじゃないの >埋まっちゃったらQRコード読み取れないじゃん 台にちゃんと勾配つけて置かれたら転がっていって籠に繋がってる穴とかに入るようにすればいいのかな
18 22/09/15(木)10:57:22 No.971859260
>それはわかるけどこれ台が埋まっちゃっても駄目なんじゃないの >埋まっちゃったらQRコード読み取れないじゃん それは傾斜付けるとかベルトコンベアで出すとかどうにでもなると思う
19 22/09/15(木)11:02:45 No.971860261
果樹も機械化してほしいなーと思ったら研究自体は進んでるみたいだ https://www.youtube.com/watch?v=kUPoze23UTI
20 22/09/15(木)11:03:06 No.971860311
電力食いそうだけど人件費よりは安いんだろうな
21 22/09/15(木)11:09:06 No.971861350
24時間働かせられるしな
22 22/09/15(木)11:11:07 No.971861699
人件費払う用意があっても人がいないんだよな
23 22/09/15(木)11:12:16 No.971861905
なんか可愛いな
24 22/09/15(木)11:14:36 No.971862314
AIは一度教育がしっかりできれば もう新しい人に教え直しとかしないでもいいしな
25 22/09/15(木)11:16:07 No.971862590
>果樹も機械化してほしいなーと思ったら研究自体は進んでるみたいだ AI利用したパナソニックのトマト収穫ロボなんかはそれよりもっとスマートな感じになってる https://minorasu.basf.co.jp/80225
26 22/09/15(木)11:21:46 No.971863587
収穫時期以外役に立たなそう
27 22/09/15(木)11:31:07 No.971865340
>収穫時期以外役に立たなそう 機械に嫉妬するな
28 22/09/15(木)11:32:24 No.971865559
>収穫時期以外役に立たなそう 年中役に立たない奴のレス
29 22/09/15(木)11:36:03 No.971866230
>収穫時期以外役に立たなそう 当たり前すぎる…
30 22/09/15(木)11:37:10 No.971866438
農業こそ最新技術を投入すべき現場である
31 22/09/15(木)11:40:09 No.971867008
町内回って自動で植え込み整えるカーとかにならないかな
32 22/09/15(木)11:55:19 No.971870001
人間なら収穫時期以外も作業できるのにね
33 22/09/15(木)11:58:15 No.971870578
ウォッチドッグス2がこんなゲーム
34 22/09/15(木)11:58:44 No.971870666
>人間なら収穫時期以外も作業できるのにね ところが大抵年間雇用するほど農家も金がないので収穫の時だけ人が欲しい でもそんなスポットで人を雇うのがこれがとても難しい なのでその時期だけ稼働してくれるロボがあれば一番助かる
35 22/09/15(木)12:18:17 No.971875631
飛ばさなくてもアームでいいんじゃないかなぁ
36 22/09/15(木)12:21:24 No.971876609
自前で買ってもメンテせず置いておいて収穫期に故障してる!ってなって結局高くつくみたいなオチは見える
37 22/09/15(木)12:22:12 No.971876878
これからはにんげんさんがロボのお世話する時代
38 22/09/15(木)12:22:53 No.971877096
収穫もつるを掴んでとかデリケートな作業求められるからね 凄い技術にテンション上がる気持ちはわからないでもないけど 実用には程遠い気がする
39 22/09/15(木)12:23:07 No.971877162
はじまりはいつもこんな感じだろう しかし単純作業に関してはいよいよ人間がいらなくなりかねんな
40 22/09/15(木)12:23:22 No.971877245
>飛ばさなくてもアームでいいんじゃないかなぁ 無駄があるようにも見えるけどやっぱり軌道が無段階ってのは大きい気もする
41 22/09/15(木)12:24:51 No.971877732
ただ飛ばしてる分それぞれの故障の確率とかはぐんと上がるだろうね
42 22/09/15(木)12:26:57 No.971878448
実が生ったらフック引っ掛けて収穫時期が来たら引っ張って それをレールで運んで集めるってのはどうだろ?
43 22/09/15(木)12:34:51 No.971880998
有線電源じゃ無いの?ってよく見たら違うなこれ 有線には出来ないんだろうか
44 22/09/15(木)12:35:48 No.971881333
>24時間働かせられるしな でも機械は壊れるから…
45 22/09/15(木)12:35:49 No.971881337
https://youtu.be/mSHWPm5NSJ8 もっとパワフルにやろう
46 22/09/15(木)12:39:08 No.971882397
盗む方もこれで来るようになるな それで作物警備ロボが導入されて作物警備ロボ破壊ロボが来て
47 22/09/15(木)12:42:31 No.971883482
人間の方が交換が簡単だよ
48 22/09/15(木)12:43:05 No.971883649
>有線電源じゃ無いの?ってよく見たら違うなこれ >有線には出来ないんだろうか 複数台あるから配線絡まりそう
49 22/09/15(木)12:43:50 No.971883863
じゃあ人間さんは薄給短期で来てくれるかい?