ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/09/15(木)02:30:26 No.971806548
今川義元をゲームとかアニメに出す時って強い方がいい?弱い方がいい?
1 22/09/15(木)02:32:35 No.971806783
強いほうがいい 創作物は愚者がいるとつまらない 全員智将みたいな思考じゃないと面白くない
2 22/09/15(木)02:34:58 No.971807029
太閤5の今川は織田プレイのときかなり苦戦した
3 22/09/15(木)02:36:42 No.971807200
海道一の弓取りなんて呼ばれてたやつが弱い訳ねーだろ
4 22/09/15(木)02:36:57 No.971807226
いくさの子の今川義元はクソ強そうだった
5 22/09/15(木)02:37:55 No.971807319
>海道一の弓取りなんて呼ばれてたやつが弱い訳ねーだろ 信長に最初にやられたやつって感じで出てくるからね…
6 22/09/15(木)02:37:59 No.971807324
太閤5を酒井忠次さんでやった時は大国の主としての器と貫禄があってよかった
7 22/09/15(木)02:38:41 No.971807399
スレ画も結構な大物だったよね
8 22/09/15(木)02:38:45 No.971807407
>海道一の弓取りなんて呼ばれてたやつが弱い訳ねーだろ なんかサッカーバカみたいなキャラ付けが多い
9 22/09/15(木)02:40:00 No.971807532
有能設定にするとなんで桶狭間で死んだんだってことになる でも歴史って信じられないような偶然やミスが度々あるのよね
10 22/09/15(木)02:40:10 No.971807553
まんが日本史織田信長編の今川義元は 陣中で酒盛りしてて奇襲でやられる鈍いおっちゃんだった
11 22/09/15(木)02:41:42 No.971807705
大物を寡勢でジャイアントキリングしちゃったから名が売れたわけで
12 22/09/15(木)02:42:00 No.971807738
>スレ画も結構な大物だったよね 名家の生まれだし海道一の弓取りだしね 信長にやられちゃったけど
13 22/09/15(木)02:42:41 No.971807806
おーっほっほっほ!
14 22/09/15(木)02:43:55 No.971807921
あえて普段はよくある今川みたいな弱そうな雰囲気にして 実際戦うとクソ強いみたいにするとギャップで魅力出るよ
15 22/09/15(木)02:44:32 No.971807983
大河の風林火山でのこの人お母さんに太原さんの今川暗黒会議は好きだった
16 22/09/15(木)02:50:17 No.971808532
油断して不意打ちは食らったけど一番槍の服部小平太を自ら撃退して毛利新介には首を取られる寸前指を食い千切って絶命した逸話が好き
17 22/09/15(木)02:54:16 No.971808907
最初のボスなのにやたら強いって方がいいよね
18 22/09/15(木)03:01:00 No.971809427
戦国無双4でドスの利いた声で喋り始めたときは怖すぎた
19 22/09/15(木)03:07:19 No.971809939
麿を殺すか…家康
20 22/09/15(木)03:07:40 No.971809973
マミさんくらいのポジション
21 22/09/15(木)03:08:32 No.971810038
仁王2の今川はカッコ良すぎる
22 22/09/15(木)03:08:52 No.971810065
あの○○がやられた!?を擦られすぎて軽んじられるようになる本末転倒はよく見る気がする
23 22/09/15(木)03:11:42 No.971810288
信長革新の義元のデザインが全義元の中で一番好き
24 22/09/15(木)03:12:26 No.971810342
5だとちゃんと強キャラ感ある感じになってたね
25 22/09/15(木)03:12:54 No.971810382
桶狭間戦記の義元が創作物の中では1番好き
26 22/09/15(木)03:13:16 No.971810409
>桶狭間戦記の義元が創作物の中では1番好き 超然
27 22/09/15(木)03:14:02 No.971810467
>5だとちゃんと強キャラ感ある感じになってたね あの義元好き というかスレ画よく4まで変えずに粘ったな!?と思う
28 22/09/15(木)03:14:05 No.971810472
北の武田と東の北条と組んで後は西に攻めるだけって状況作ったの本当凄いと思うよ
29 22/09/15(木)03:14:33 No.971810509
強いほうが良いけど画像の麿は嫌いじゃない
30 22/09/15(木)03:16:11 No.971810614
>強いほうが良いけど画像の麿は嫌いじゃない 見た目は画像のまま強キャラになった4は結構好き
31 22/09/15(木)03:16:19 No.971810626
戦国無双のどっかでやった死んだ後に怨霊めいた演出してくるスレ画は意外性があって良かった それやるまではうーnだったけどあのインパクトがあったから嫌いになりきれない
32 22/09/15(木)03:16:22 No.971810629
風林火山と桶狭間戦記の後辺りでKoeiのデザイン変わったよね 麿からシュッとしたイケメン顔になった
33 22/09/15(木)03:17:14 No.971810689
肖像画見たけど全然麻呂じゃないじゃん!
34 22/09/15(木)03:17:42 No.971810726
優秀ではあるんだけど雪斎が居なくなったら大丈夫か…?くらいのバランスがいいと思う
35 22/09/15(木)03:18:34 No.971810796
少しネタ入ってるけど戦国大戦の義元好きよ
36 22/09/15(木)03:18:51 No.971810810
大戦でセンゴクの義元使ってたなあ
37 22/09/15(木)03:19:25 No.971810852
ノォウ…
38 22/09/15(木)03:20:02 No.971810898
クソ強い奴を奇策で倒すから盛り上がるのに コイツを雑魚にしたら信長までショボく感じるからダメ
39 22/09/15(木)03:20:07 No.971810903
>少しネタ入ってるけど戦国大戦の義元好きよ ガーターベルトしてる今川義元なんて後にも先にもアレだけだよね
40 22/09/15(木)03:20:53 No.971810959
烈風伝のチュートリアルが結構好きだったな
41 22/09/15(木)03:22:37 No.971811087
>肖像画見たけど全然麻呂じゃないじゃん! 麻呂にしやすい設定が散見してたからつい…
42 22/09/15(木)03:22:54 No.971811116
スレ画の義元はおとぼけキャラから強キャラに変化していって面白かったな
43 22/09/15(木)03:22:56 No.971811120
息子の方が麻呂っぽいよな
44 22/09/15(木)03:23:16 No.971811148
そもそも蹴鞠は息子のネタで義元は関係無いだろ!!
45 22/09/15(木)03:24:13 No.971811235
無双義元はふざけた麻呂キャラのまま強キャラ感出して来たのが好きだった
46 22/09/15(木)03:25:01 No.971811290
最近は真っ当に強い義元になったけど もっと古い時代だと氏真もびっくりのアホにされるのばかりだったな 太原雪斎が居たとはいえあんな三国同盟普通の大名なら組めねえだろって
47 22/09/15(木)03:25:28 No.971811324
>>強いほうが良いけど画像の麿は嫌いじゃない >見た目は画像のまま強キャラになった4は結構好き 実はクロニクル2の時点でふざけてるけど底知れなくて油断できない奴って描写になっていたりする
48 22/09/15(木)03:27:57 No.971811505
4だかで突然二重人格レベルで性格変わったのは怖すぎた
49 22/09/15(木)03:28:29 No.971811546
後付けで麻呂っぽくされたのはあるけど輿に乗ってたのも公家文化に精通してたのは史実だから… だからって馬に乗れないだの短足だのは酷いと思う
50 22/09/15(木)03:31:59 No.971811778
>北の武田と東の北条と組んで後は西に攻めるだけって状況作ったの本当凄いと思うよ ぶっちゃけ天下まで詰み将棋だったよね 信長が盤外から殴ってきただけで
51 22/09/15(木)03:33:53 No.971811907
賢く強くし過ぎてもつまんない枠だと思う 賢者だか愚者だか分からないスレ画くらいがちょうど良かった 今だと解釈古すぎ扱いで終わりそうだが
52 22/09/15(木)03:34:14 No.971811933
>信長が盤外から殴ってきただけで それは違うと思う真っ当に戦で死んだだけだよ義元
53 22/09/15(木)03:35:13 No.971811991
仁王2の義元は大物な威圧感あるビジュアルでよかったな お歯黒してんのがいかついのなんの
54 22/09/15(木)03:35:59 No.971812038
井伊直虎の氏真くんは大名としてはダメダメなんだけどいいキャラだった
55 22/09/15(木)03:36:06 No.971812041
奇襲とかじゃなかったっぽいんで余計に何でノブ勝てたんだよってなる
56 22/09/15(木)03:41:27 No.971812372
京入りのために公家文化にも精通してた希代の名将に酷いことするよね
57 22/09/15(木)03:42:01 No.971812403
可哀想な今川義元…! ひとえに織田信長に負けたせいだが…
58 22/09/15(木)03:42:13 No.971812416
桶狭間の意趣返しみたいな本能寺で最後やられるノブはなんなの…
59 22/09/15(木)03:42:34 No.971812436
近年の大河では大物として一貫している気がする
60 22/09/15(木)03:43:26 No.971812498
>桶狭間の意趣返しみたいな本能寺で最後やられるノブはなんなの… 意趣返しって全然状況違うのでは?
61 22/09/15(木)03:45:34 No.971812623
>奇襲とかじゃなかったっぽいんで余計に何でノブ勝てたんだよってなる よく知らないけどゲリラ戦だと思った 土地勘あるから相手の泊まる場所を知り最短経路で攻めたみたいな
62 22/09/15(木)03:46:13 No.971812665
負けるだけならまだしも総大将が討ち取られるまでいくのは 何かツール使っていじったみたいな世界だ
63 22/09/15(木)04:10:46 No.971814008
なんか愚物の公家大名みたいな印象がくっついてるけど 本当は公家でも無いし信玄や謙信とかと同格かそれ以上の大大名なのにな…
64 22/09/15(木)04:11:17 No.971814029
強い方がいいとは思う けど同時に思うのは最終的には天下取った時の秀吉とか家康とかには敵わないよなって思う時もある いや運とか境遇も絡むから一概には言えないけど今川だけに限らず武田とか上杉とか島津とか! 地方の強豪は強い方が浪漫あるんだけどでも同時に地方のローカル武将だよなって気持ちもあったりして色々複雑
65 22/09/15(木)04:12:01 No.971814060
どんな資料を見ても当時の人物として五指に入るくらいには有能なリーダーでしょ
66 22/09/15(木)04:12:20 No.971814080
突然裏切られて戦場でもない場所で襲われた本能寺は桶狭間とは条件が違いすぎる…
67 22/09/15(木)04:13:49 No.971814146
今川義元とか袁紹なんかはめちゃくちゃ有能なのに弱くされがちな人の代表格
68 22/09/15(木)04:14:00 No.971814154
討ち取られた時に相当抵抗してるからゴリラパワーにしてほしい
69 22/09/15(木)04:34:13 No.971815086
無双でのキャラ付けはうじま君とのハイブリッドだし
70 22/09/15(木)04:39:58 No.971815331
政策は先進的だし武芸に秀でているし ただ信長警戒しすぎたあまり大戦力集めすぎて逆に油断したっぽいけど
71 22/09/15(木)04:43:04 No.971815457
無双5だとキャラデザ一新してみんなイメチェンしてスレ画も覇王系ゴリラになってる
72 22/09/15(木)04:44:46 No.971815535
正直麻呂のまま強キャラが一番好き
73 22/09/15(木)04:47:57 No.971815681
>>海道一の弓取りなんて呼ばれてたやつが弱い訳ねーだろ >信長に最初にやられたやつって感じで出てくるからね… そもそも信長が勝てるわけねーって評価だったのを下したからこいつやばいってなったはずなのにな…
74 22/09/15(木)04:49:27 No.971815740
そもそも普通に行くとこいつが最初の天下取ってた奴だよ 10回やったら9回は信長負けるよ
75 22/09/15(木)04:49:42 No.971815756
仁王2の今川義元は麻呂メイクのままめちゃくちゃカッコよかったからああいうのがいい
76 22/09/15(木)04:49:48 No.971815762
>正直麻呂のまま強キャラが一番好き 5でのキャラ付けは逆にストレート過ぎる感じがしたな 元就とかもそうだしこれまでの反動なんだろうけどちょっと物足りない
77 22/09/15(木)04:49:50 No.971815765
そもそも今川ってゴリゴリマッチョの武の家系だから こいつも若い頃多分めちゃくちゃマッチョだよ
78 22/09/15(木)04:49:50 No.971815766
>奇襲とかじゃなかったっぽいんで余計に何でノブ勝てたんだよってなる 昔読んだ本だと崖みたいなとこから馬で奇襲したとか描いてあったけど史実はそうでもないのか
79 22/09/15(木)04:50:46 No.971815807
>>奇襲とかじゃなかったっぽいんで余計に何でノブ勝てたんだよってなる 兵力分散して中央突破されたんだろ 真っ当にやったら兵数的に勝てるわけがない
80 22/09/15(木)04:50:59 No.971815820
>崖みたいなとこから馬で奇襲 義経と勘違いしてたんじゃないか
81 22/09/15(木)04:52:11 No.971815884
ノブは暗殺得意な家康とペアだし今川暗殺されてたりして カバーストーリーで倒した人達とか作ったなら諸説ばらけるのも自然
82 22/09/15(木)04:53:11 No.971815924
>>崖みたいなとこから馬で奇襲 >義経と勘違いしてたんじゃないか おのれ学研
83 22/09/15(木)04:54:54 No.971815990
うつけとか呼ばれてた奴が勝っていいのか 本当は凄い理由があるはずじゃ
84 22/09/15(木)04:55:17 No.971816011
今川が上洛してたら戦国時代終わり!解散!ってなってたよねこれ
85 22/09/15(木)04:55:19 No.971816012
桶狭間の文字が崖っぽいからな
86 22/09/15(木)04:57:48 No.971816123
義経も 信長も いっしょよ
87 22/09/15(木)04:59:13 No.971816190
なんで信長はかなわないはずの相手に勝てたの?って子供に聞かれて資料に明確な情報がない場合 崖から急襲しました!って言っとくと説得力は出る
88 22/09/15(木)05:02:45 No.971816377
なんか夜に本陣奇襲したらしい? くらいしか知らん
89 22/09/15(木)05:10:30 No.971816710
信長って桶狭間とか金ヶ崎とか包囲網とかたまに小説で書いたらリアリティなさすぎる!! って怒られそうな強運ムーブするよね
90 22/09/15(木)05:11:16 No.971816743
>今川が上洛してたら戦国時代終わり!解散!ってなってたよねこれ 三好みたいになる可能性もある
91 22/09/15(木)05:11:48 No.971816778
>10回やったら9回は信長負けるよ 1回勝てる信すげえ!
92 22/09/15(木)05:15:02 No.971816922
奇襲作戦として超有名な戦といえば鵯越えと桶狭間だからな…
93 22/09/15(木)05:15:25 No.971816942
雨降ってなかったらしいというけど余計なんで…? ってなる
94 22/09/15(木)05:17:45 No.971817053
>今川が上洛してたら戦国時代終わり!解散!ってなってたよねこれ どっちにしろ息子の代でまた戦国だろうけどね
95 22/09/15(木)05:18:19 No.971817081
情報でなさすぎるから多分士道的に大きく口に出来ない方法で勝ったのだろう
96 22/09/15(木)05:20:08 No.971817160
今川は天下なんて狙ってなかったが… 桶狭間も上洛戦じゃなくて国境紛争だし
97 22/09/15(木)05:22:32 No.971817274
始めて聞いた
98 22/09/15(木)05:23:54 No.971817330
義元期になると今川氏が強いと言うより軍権掌握した雪斎と松井氏関口しが強いって感じ
99 22/09/15(木)05:24:19 No.971817353
無双でのキャラ付けだとOROCHIでたった一人手を取りわかり会おうとしてたの好き
100 22/09/15(木)05:29:03 No.971817578
よく聞くのは上洛を目前にして宴席やって油断してたとこを襲われた説
101 22/09/15(木)05:31:31 No.971817685
お化粧は当時の身分の高い人なら普通にやってたんだよな なんかこの人の特徴みたいになってるけど…
102 22/09/15(木)05:32:33 No.971817728
いいよね仁王2の義元さん 強さも丁度いい感じで戦ってて楽しい
103 22/09/15(木)05:32:38 No.971817733
昔は公家がやたらディスられる風潮があったからなあ 明治の短歌界隈とか目の敵にしてるし
104 22/09/15(木)05:34:55 No.971817827
小池せンせの半蔵の門で腹の太い武将と評されてたな 昔の作品でも評価高いのもあった
105 22/09/15(木)05:38:29 No.971817987
こいつのじいちゃんも凄いけどいきなり味方の領地攻撃しだして討ち死にしてなんなんこいつ…?ってなる なった
106 22/09/15(木)05:47:40 No.971818399
女体化だと戦国乙女の今川義元が今も記憶に残っている
107 22/09/15(木)05:52:26 No.971818635
そもそも尾張の国力的には駿遠三とも十二分に渡り合えるよね
108 22/09/15(木)05:59:23 No.971818939
>女体化だと戦国乙女の今川義元が今も記憶に残っている ヨシモーいいよね…
109 22/09/15(木)06:02:49 No.971819085
尾張自体が織田家内の分裂とかでゴタゴタしてるから余裕!って慢心もあったと思う
110 22/09/15(木)06:04:40 No.971819157
普段から輿に乗ってるからデブで馬に乗れない!ってよく言われるけど輿に乗れる身分って少ないから権力アピールのためなんだよね
111 22/09/15(木)06:10:13 No.971819394
>そもそも尾張の国力的には駿遠三とも十二分に渡り合えるよね 桶狭間の時点じゃ統一すら出来てないけどね
112 22/09/15(木)06:12:55 No.971819497
>>女体化だと戦国乙女の今川義元が今も記憶に残っている >ヨシモーいいよね… いい…
113 22/09/15(木)06:15:33 No.971819599
>こいつのじいちゃんも凄いけどいきなり味方の領地攻撃しだして討ち死にしてなんなんこいつ…?ってなる >なった 今川氏としては元々うちの領地だからって取り戻そうとして ゴタゴタしてるからその隙いただこうと思ったら返り討ちにあったじゃなかったっけ
114 22/09/15(木)06:19:17 No.971819790
やっぱKOEIが悪い
115 22/09/15(木)06:22:01 No.971819943
デブは龍造寺隆信が混じってる気がする あっちも簒奪した鍋島が故意に悪評流してる節があって怪しいが
116 22/09/15(木)06:25:29 No.971820153
信長の野望の義元って初期からずっと能力たけーじゃん 氏真は教養以外アレだけど
117 22/09/15(木)06:28:31 No.971820325
輿に乗ってるのは怪我とか病気とか老いとかとあるから…
118 22/09/15(木)06:33:22 No.971820633
息子もめっちゃ優秀 最終的に徳川の重鎮になったし
119 22/09/15(木)06:48:16 No.971821568
息子は時代に合ってないだけだ凄い文化人だもんな
120 22/09/15(木)06:51:05 No.971821772
時代というか大名向きじゃなかった…
121 22/09/15(木)06:55:32 No.971822072
こいつのかーちゃんも大概化け物
122 22/09/15(木)06:58:58 No.971822320
「世の中も他人も恨まねえ俺が世の中に合ってなかっただけだ」と詠いながら 教養と蹴鞠で生き延びる氏真いいよね…
123 22/09/15(木)07:04:06 No.971822761
>5だとちゃんと強キャラ感ある感じになってたね 顔は麿顔のくせに身体がラオウみたいなアンバランスさがむしろ滅茶苦茶怖かった
124 22/09/15(木)07:09:59 No.971823256
極端すぎるけどみんなで笑って蹴鞠ができる世が作りたいってキャラ付け好きなんだ
125 22/09/15(木)07:11:37 No.971823397
戦国無双5でかなりしっくりくる義元になってて良かった
126 22/09/15(木)07:12:53 No.971823511
光秀も云十年前はただの謀反者ってイメージだった 歴史を調べてる人には昔から別にそうではなかったんだろうけど
127 22/09/15(木)07:13:49 No.971823605
>そもそも今川ってゴリゴリマッチョの武の家系だから >こいつも若い頃多分めちゃくちゃマッチョだよ だから無双5ではゴリッゴリのパワーファイターになりました…
128 22/09/15(木)07:14:30 No.971823672
鞠は友達怖くないよ
129 22/09/15(木)07:15:09 No.971823730
>鞠は友達怖くないよ 急に8頭身になるな
130 22/09/15(木)07:16:36 No.971823894
そもそも蹴鞠麻呂キャラは今川義元じゃなくて息子の今川氏真にこそふさわしい
131 22/09/15(木)07:21:54 No.971824449
史実ですげえ弱い雑魚だったんだから弱い方がいいだろ
132 22/09/15(木)07:23:56 No.971824663
義元は凄い強い奴だったからなあ 領地拡大もかなり積極的だったし統治もよくやってた
133 22/09/15(木)07:24:18 No.971824704
>無双でのキャラ付けだとOROCHIでたった一人手を取りわかり会おうとしてたの好き 何かを学び取ろうとする阿斗様
134 22/09/15(木)07:26:01 No.971824913
義元が雑魚キャラだとそれに攻められて絶望的な状態から勝ったことで名を上げた信長の格も下がっちゃう…
135 22/09/15(木)07:28:00 No.971825130
無双もBASARAもノブヤボもわりと面白いよな義元の軌跡 最初はどこも無能麻呂でそっから結構喰えない馬鹿のフリしてるっぽい麻呂とかになり 最終的に麻呂じゃなくなる
136 22/09/15(木)07:29:10 No.971825277
>無双もBASARAもノブヤボもわりと面白いよな義元の軌跡 >最初はどこも無能麻呂でそっから結構喰えない馬鹿のフリしてるっぽい麻呂とかになり >最終的に麻呂じゃなくなる BASARAはリストラされただけで最後まで麻呂だ
137 22/09/15(木)07:29:21 No.971825300
無双で氏真はプレイアブルにしないの勿体無いなとは思う
138 22/09/15(木)07:29:52 No.971825350
クソ仲が悪い武田と北条と三国同盟締結させてる時点でこいつらと対等以上なんだよね
139 22/09/15(木)07:30:00 No.971825366
昔やった信長の野望だと麻呂だったな そのうち麻呂顔だけどガタイ良くなってきてた
140 22/09/15(木)07:30:14 No.971825392
それでも麻呂なキャラと言ったら誰と問われたらやっぱ義元と思うくらい圧倒的な刷り込み
141 22/09/15(木)07:33:01 No.971825705
>昔やった信長の野望だと麻呂だったな 武将名鑑で過去作の顔グラも見れるのいいよね 突然シュッとしたお坊さん風になってる
142 22/09/15(木)07:33:31 No.971825759
義元の息子も無双に出して欲しいな 嫁だけ先に4に出てたけどセットで出さないとエピソード掘り下げられない
143 22/09/15(木)07:33:50 No.971825795
今のまっとうにカッコいいデザインでがっしりした義元もいいけど 「一見派手好き馬鹿に見えて急に鋭い事言う麻呂」みたいな過渡期によくあった位置もそれはそれで美味しかった
144 22/09/15(木)07:37:09 No.971826158
太閤立志伝のリメイクで久々に麻呂義元見た
145 22/09/15(木)07:38:16 No.971826277
仁王2のパット見麻呂だけど声フリーザ様で二刀流と弓で主人公くるまで大立ち回りしてたっぽい剛の物で良かった
146 22/09/15(木)07:42:46 No.971826805
>今のまっとうにカッコいいデザインでがっしりした義元もいいけど >「一見派手好き馬鹿に見えて急に鋭い事言う麻呂」みたいな過渡期によくあった位置もそれはそれで美味しかった 初代猛将伝の「底抜けが底無しに化けたわ馬鹿め!」っていう政宗評めっちゃ好きなんだ というか当時は戦国知識無かったから流してたけど義元と政宗が廻国武者修行ってなんだよ!
147 22/09/15(木)07:42:51 No.971826818
ネタキャラがいたほうが面白いじゃん
148 22/09/15(木)07:44:58 No.971827075
太ってる頃から信長の野望では服部小平太を返り討ちにして 毛利新介に殺されるときも最後のセリフが雪斎策を…で死ぬの好きだった
149 22/09/15(木)07:45:51 No.971827189
信長の野望の革新→天道だか天道の無印→WPKだかで麻呂からイケメン麻呂に変わっててびっくりした覚えがある
150 22/09/15(木)07:48:23 No.971827491
スレ画は唐突に麿を殺すか家康…とか言い始めてビビった
151 22/09/15(木)07:49:08 No.971827577
>ネタキャラがいたほうが面白いじゃん 少なくとも高い声・低身長・キレやすいとか兼ね備えてる奴の方がネタキャラ化してもおかしくないと思う
152 22/09/15(木)07:49:29 No.971827609
イケメンになってから雪斎との絡みのイベント増えてキャラの掘り下げが出来るようになったね また説教かって言ってもあの太ってた頃のキャラ絵ではちょっと違ってた
153 22/09/15(木)07:49:32 No.971827614
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/countdown/cd20.html 今の野望の義元
154 22/09/15(木)07:54:56 No.971828276
無双の麻呂もシリーズ進んでからこれだから怖かった https://youtu.be/Ra7ZRUU5FNM
155 22/09/15(木)07:57:26 No.971828593
最近の信長の野望だと普通に織田滅ぼして近畿支配してる
156 22/09/15(木)08:04:09 No.971829574
戦化粧みたいなメイクしていたのは本当なの
157 22/09/15(木)08:13:41 No.971831383
>強いほうがいい >創作物は愚者がいるとつまらない >全員智将みたいな思考じゃないと面白くない むしろ全員バカぐらいの方が面白くねえか?
158 22/09/15(木)08:14:10 No.971831466
>>強いほうがいい >>創作物は愚者がいるとつまらない >>全員智将みたいな思考じゃないと面白くない >むしろ全員バカぐらいの方が面白くねえか? 天翔記か…
159 22/09/15(木)08:15:59 No.971831831
>むしろ全員バカぐらいの方が面白くねえか? 人間みんな馬鹿な所が必ずあるからな… 常に冷静沈着だったり思慮深い方が嘘臭い
160 22/09/15(木)08:17:33 No.971832104
>むしろ全員バカぐらいの方が面白くねえか? 三国無双で戦乱の世を収めるぞー!みたいなノリに違和感感じる事多くて 何も考えずやりたい放題やる呂布陣営に着くのが一番面白かったな
161 22/09/15(木)08:19:23 No.971832425
アホ丸出しの麻呂のまま 顔見えなくなると怖い声になるのいいよね
162 22/09/15(木)08:21:25 No.971832766
ifシナリオで全員IQ低い状態でドンぱちするステージとか面白いよね
163 22/09/15(木)08:23:06 No.971833021
スレ画もなんだかんだ愛着あるからこれのまま息子としてキャラ化できんものか
164 22/09/15(木)08:24:48 No.971833297
4までの戦国無双だと最初のステージで倒されるチュートリアルボスみたいな印象だった 4-2辺りから魔呂の片鱗が出てきたかな
165 22/09/15(木)08:27:44 No.971833802
氏真は朝比奈と一緒に各戦場にいるだけで面白そうだなとは4のコント見てて思った
166 22/09/15(木)08:27:57 No.971833841
5は大物面し過ぎて逆に魅力無くなってた気がするから負ける理由はそれとなく出して欲しい それか勝った感覚
167 22/09/15(木)08:35:47 No.971835241
戦国おじゃる丸
168 22/09/15(木)08:40:12 No.971836031
この人をちゃんと強くすると1面のボスが強すぎるってことになってバランス悪くなるから?