虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/13(火)23:38:23 近所で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/13(火)23:38:23 No.971422684

近所で建ててる家の三和土で横になったおっちゃんが 介抱されながら飲まされてるOS-1をオボボロボロ!!ウボロボロボボ!!って吐いてた

1 22/09/13(火)23:43:19 No.971424646

ご安全に!

2 22/09/13(火)23:46:18 No.971426300

救急車よんで やくめ

3 22/09/13(火)23:47:26 No.971426865

今年の夏マジで救急車のサイレン聞かない日はなかったぐらいだった

4 22/09/13(火)23:47:33 No.971426926

その反応は洒落にならんやつ つーかもう9月半ばだろぉ!なんでこんなクソ暑いし湿度高えんだよ!!

5 22/09/13(火)23:49:34 No.971427831

8月ほど暑くないから調子乗って作業しちゃうから危ない

6 22/09/13(火)23:50:01 No.971428038

今日は風もなく最悪な夏だった

7 22/09/13(火)23:50:36 No.971428324

OS-1吐くってマジでヤバいやつじゃ…

8 22/09/13(火)23:50:36 No.971428329

>8月ほど暑くないから調子乗って作業しちゃうから危ない ちょっとソシャゲのイベント走るか…で日付超えたら次の日やばかった

9 22/09/13(火)23:53:44 No.971429796

熱中症は割と簡単に吐くから大丈夫 いや大丈夫じゃないんだけど点滴で大体治るので

10 22/09/13(火)23:53:56 No.971429882

今日やばかった

11 22/09/13(火)23:54:55 No.971430393

9月は夏だと思ってたけど35℃はダメだろ…

12 22/09/13(火)23:55:27 No.971430627

夏の間も昼間に懸垂しに行ってたけど割と平気だった

13 22/09/13(火)23:56:17 No.971431040

>OS-1吐くってマジでヤバいやつじゃ… 人体にとってもっとも負荷が少なく吸収されやすい 体組織液にごく近い液体を吸収する前に消化管が熱けいれんを起こしてる状況だから 自律神経が熱疲労で錯乱して生物恒常性(ホメオスタシス)を保てなくなってる 強制的に外部から冷却することで何とかしないと体温が上がり続ける

14 22/09/13(火)23:57:12 No.971431500

普段冷房の中にいっぱなしなのもあるけど夜になって歩いて帰ってきただけで弁当の塩気感じないぐらい汗かいてた死ぬかと思った

15 22/09/13(火)23:57:18 No.971431560

日陰で水ぶっかけろってこと?

16 22/09/13(火)23:57:20 No.971431585

救急車が車で大動脈が通ってるところを氷なり冷えたペットボトルなり 買ってきて挟んであげなきゃダメだな

17 22/09/14(水)00:00:05 No.971432944

雨の日は作業できんし晴れの日は死ぬし

18 22/09/14(水)00:00:13 No.971433021

>救急車が車で大動脈が通ってるところを氷なり冷えたペットボトルなり >買ってきて挟んであげなきゃダメだな …?

19 22/09/14(水)00:00:48 No.971433342

日本食は塩気めっちゃ濃いから塩分要る派と要らない派が要るよね

20 22/09/14(水)00:01:02 No.971433492

OS-1ってそんなガチ勢だったのか

21 22/09/14(水)00:01:27 No.971433695

OS-1不味いから素で吐いただけじゃね?

22 22/09/14(水)00:01:48 No.971433883

>救急車が車で大動脈が通ってるところを氷なり冷えたペットボトルなり >買ってきて挟んであげなきゃダメだな いいから横になって服脱いでOS-1飲め

23 22/09/14(水)00:02:16 No.971434131

こまめに水分補給しましょうとかそういうレベルじゃねぇんだよなぁ!

24 22/09/14(水)00:03:31 No.971434766

その段階になると氷嚢みたいなので直接体を冷やしつつ 塩をそのまま舐めさせてからでないと水分はダメ

25 22/09/14(水)00:03:35 No.971434791

>今年の夏マジで救急車のサイレン聞かない日はなかったぐらいだった 昼も夜も多かった気がするけどやっぱ熱中症なのか…

26 22/09/14(水)00:03:57 No.971434995

>>救急車が車で大動脈が通ってるところを氷なり冷えたペットボトルなり >>買ってきて挟んであげなきゃダメだな >いいから横になって服脱いでOS-1飲め オボボロボロ!! ウボロボロボボ!!

27 22/09/14(水)00:03:58 No.971435009

9月は秋分の日とかあるけど実質夏だから…

28 22/09/14(水)00:05:17 No.971435681

今年は昨年までの5年で一番多かった年の発生件数の 5倍ほど熱中症が出てる

29 22/09/14(水)00:05:35 No.971435841

>日本食は塩気めっちゃ濃いから塩分要る派と要らない派が要るよね 塩の必要量はその場その時によって変わるから 後者は運動負荷を考慮してないだけだと思うよ

30 22/09/14(水)00:05:54 No.971435983

空調服あれば無敵のはずでは…

31 22/09/14(水)00:06:45 No.971436399

>空調服あれば無敵のはずでは… 気温35度以上は熱風を身体に吹き付けて逆に体温を上げることになる

32 22/09/14(水)00:07:53 No.971437001

深刻な話なのに擬音でだめだった

33 22/09/14(水)00:08:14 No.971437177

服脱がせて霧吹きするのが有効よ

34 22/09/14(水)00:08:25 No.971437278

OSー1は公式で健康な人が飲むもんじゃないですって言ってる位にはガチだよ

35 22/09/14(水)00:08:34 No.971437375

>熱中症は割と簡単に吐くから大丈夫 >いや大丈夫じゃないんだけど点滴で大体治るので 帰ってきた親父が7回ぐらい吐いてたから救急車呼んで熱中症だったな 他の合併だったとはいえあんなに吐くか

36 22/09/14(水)00:09:05 No.971437626

へー暑すぎると逆に駄目なのね… そういやサウナみたいなもんか汗ドバドバかいてりゃ平気かと思ってた

37 22/09/14(水)00:09:23 No.971437819

夜間寝苦しくないくらいに下がってきたのは嬉しいけど日中はちょいちょい殺意高い

38 22/09/14(水)00:10:48 No.971438601

現場で素人対応するくらいならさっさと病院連れてった方が良いと思う

39 22/09/14(水)00:11:26 No.971438943

公園で水汲んで水浴びすればいいのにどうしてやらないんですか?

40 22/09/14(水)00:11:44 No.971439088

>服脱がせて霧吹きするのが有効よ 湿度高いとジメジメするだけで霧吹き効かない…

41 22/09/14(水)00:13:13 No.971439861

限界超えたら水浴びせるだけじゃだめになるからな… 氷水でじゃぶじゃぶする

42 22/09/14(水)00:14:13 No.971440343

このレベルの熱中症は水風呂の中に叩き込むのが一番 氷か保冷剤をタオル越しに抱かせて上から水道水を掛け流し続けるのも効果がある

43 22/09/14(水)00:15:38 No.971441081

気温と湿度に応じた作業時間決まってないの?

44 22/09/14(水)00:15:56 No.971441216

ぶっちゃけ水分補給だけじゃ死ぬよね

45 22/09/14(水)00:15:59 No.971441240

>救急車が車で大動脈が通ってるところを氷なり冷えたペットボトルなり >買ってきて挟んであげなきゃダメだな ああ…別の文がくっついちゃったのかと思ったが 車で→来るまでってシンプルな変換ミスか ほぼまともな文なのに案外混乱するもんだな

46 22/09/14(水)00:16:38 No.971441556

>気温と湿度に応じた作業時間決まってないの? 事業所内作業じゃないので

47 22/09/14(水)00:17:01 No.971441756

冷えてきたな

48 22/09/14(水)00:17:17 No.971441911

>現場での身体冷却法としては氷水に全身を浸して冷却する方法「氷水浴/冷水浴法」が最も効果的とされています。 >マラソンレースの救護所などでバスタブが準備でき、医療スタッフが対応可能な場合には、冷(氷)水浴法が推奨されます。 >学校や一般のスポーツ現場では、水道につないだホースで全身に水をかけ続ける「水道水散布法」が、次に推奨されます。 霧吹きで気加熱なんて生ぬるいことやらずにとにかく水ぶっかけて直接体温奪えということか

49 22/09/14(水)00:17:22 No.971441955

水分とれって言うと俺はいらねえ!って聞かん気を起こして返って飲んでくれない

50 22/09/14(水)00:18:22 No.971442501

水道水流し当て続けるのはぬるくならずにその水道水の温度キープできるって事だしな

51 22/09/14(水)00:20:31 No.971443479

そもそも近年熱中症の発生件数自体は年々右肩上がりで増えてるからな 去年よりマシはここ数年存在しない

52 22/09/14(水)00:20:36 No.971443519

体温や発熱量は個人差あるから作業時間決めたらそれまでに倒れる人が出るかもしれないからな 各自の判断で休け…なんで倒れるまで我慢するんですか?

53 22/09/14(水)00:21:06 No.971443750

>そもそも近年熱中症の発生件数自体は年々右肩上がりで増えてるからな おのれ地球温暖化

54 22/09/14(水)00:21:55 No.971444111

>体温や発熱量は個人差あるから作業時間決めたらそれまでに倒れる人が出るかもしれないからな >各自の判断で休け…なんで倒れるまで我慢するんですか? 実は倒れる人には我慢してる自覚が無いんだ…

55 22/09/14(水)00:22:43 No.971444456

ゆで卵は生卵に戻らないよって話をしてあげたら大人しく水飲んだり身体冷やしてくれないかな…

56 22/09/14(水)00:23:05 No.971444616

事あるごとに麦茶がぶ飲みが楽しい夏だ いや楽しくはねえな

57 22/09/14(水)00:23:12 No.971444675

>ゆで卵は生卵に戻らないよって話をしてあげたら大人しく水飲んだり身体冷やしてくれないかな… 焼肉でもいいぞ

58 22/09/14(水)00:23:55 No.971445049

>各自の判断で休け…なんで倒れるまで我慢するんですか? 低ナトリウム症は休憩では回復しない上に急激に進展し なおかつ自覚症状が現れにくいので我慢とかじゃなく本当に急に意識消失に近いところまで行く

59 22/09/14(水)00:24:17 No.971445233

今年の夏は水分で4キロ減ったこともあるが元気だ

60 22/09/14(水)00:24:36 No.971445375

>水分とれって言うと俺はいらねえ!って聞かん気を起こして返って飲んでくれない 子供じゃないんだから…

61 22/09/14(水)00:25:12 No.971445656

明日最高気温が35℃て

62 22/09/14(水)00:25:14 No.971445675

>実は倒れる人には我慢してる自覚が無いんだ… 年取ると体調の変化に気づきにくくなるからな…

63 22/09/14(水)00:25:15 No.971445692

ホースで水かけ続けなきゃヤバいやつでは?

64 22/09/14(水)00:25:18 No.971445719

現場は深刻な状況なのだろうが現場ネコの姿で吐いてるの想像して笑ってしまった

65 22/09/14(水)00:25:24 No.971445768

今年はマジで1時間で茶2リットル飲んでた

66 22/09/14(水)00:25:37 No.971445856

おかしい…8月は終ったはずでは…

67 22/09/14(水)00:26:13 No.971446141

>今年はマジで1時間で茶2リットル飲んでた 本当にそれだけ飲んでたら水中毒待ったなしでは

68 22/09/14(水)00:26:44 No.971446367

>おかしい…8月は終ったはずでは… 今日は8月45日

69 22/09/14(水)00:26:49 No.971446410

今時流行らんぞ…昭和式の根性論なぞ

70 22/09/14(水)00:27:04 No.971446543

まだまだ外出日和だよな

71 22/09/14(水)00:28:41 No.971447249

>>実は倒れる人には我慢してる自覚が無いんだ… >年取ると体調の変化に気づきにくくなるからな… 若くても変わらないよ というか実務年齢の60歳以下だと搬送率も死亡率もほぼ同じくらい https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/topics/202005/heat.html

72 22/09/14(水)00:29:12 No.971447472

>>そもそも近年熱中症の発生件数自体は年々右肩上がりで増えてるからな >おのれ地球温暖化 原因は高齢化な気がする…

73 22/09/14(水)00:29:19 No.971447523

最新の研究だと塩はいらない とにかく身体冷やして水飲みまくれば熱中症にはならない

74 22/09/14(水)00:29:29 No.971447596

最近腎臓やってる新人が入ったんだけど周りが注意してサポートできることってあるのかな 大丈夫?とは聞けるけどどうしてあげればいいかよくわからん…

75 22/09/14(水)00:30:54 No.971448172

>>今年はマジで1時間で茶2リットル飲んでた >本当にそれだけ飲んでたら水中毒待ったなしでは シチュエーション分からんけど炎天下で仕事してる時とかならそれくらい飲むよ

76 22/09/14(水)00:31:07 No.971448274

>最近腎臓やってる新人が入ったんだけど 面接段階で健康面で不安ある人は回避するもんだと思ったが そこまで人材に困っていたのか…

77 22/09/14(水)00:31:16 No.971448330

>最新の研究だと塩はいらない >とにかく身体冷やして水飲みまくれば熱中症にはならない 最新どころか100年以上前から冷やせないから塩がいるって結論のまま変わってねえよ https://www.jstage.jst.go.jp/article/seikisho/48/1/48_1_9/_pdf/-char/ja

78 22/09/14(水)00:32:39 No.971448891

労災!

79 22/09/14(水)00:32:44 No.971448933

>最新の研究だと塩はいらない >とにかく身体冷やして水飲みまくれば熱中症にはならない ソース貼ってくれ

80 22/09/14(水)00:33:08 No.971449103

>最近腎臓やってる新人が入ったんだけど周りが注意してサポートできることってあるのかな これ読んどくくらいかな… https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/12-%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%81%A8%E4%BB%A3%E8%AC%9D%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E9%9B%BB%E8%A7%A3%E8%B3%AA%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9/%E4%BD%8E%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E8%A1%80%E7%97%87-%E8%A1%80%E6%B6%B2%E4%B8%AD%E3%81%AE%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E6%BF%83%E5%BA%A6%E3%81%8C%E4%BD%8E%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%A8

81 22/09/14(水)00:33:31 No.971449258

この灼熱…いつまで続くんすか…

82 22/09/14(水)00:34:20 No.971449567

空調服とかいう上海問屋とかなんかそこいらのジョークグッズみたいなの皆使ってるの凄い過ぎる

83 22/09/14(水)00:34:38 No.971449687

どうせまた10月くらいまで暑いんだろって冗談で言ってたのに本当にそうなりそうで どうにかして

84 22/09/14(水)00:34:45 No.971449733

>最近腎臓やってる新人が入ったんだけど周りが注意してサポートできることってあるのかな >大丈夫?とは聞けるけどどうしてあげればいいかよくわからん… 注意事項先に聞いて問題ないか確かめるようルーチン化したり 起こりうるトラブルと救急車来るまでの間その場でできる対処法何かに書いておくとかしたらダメなのかい

85 22/09/14(水)00:35:38 No.971450093

>シチュエーション分からんけど炎天下で仕事してる時とかならそれくらい飲むよ よね…?

86 22/09/14(水)00:36:59 No.971450650

>>シチュエーション分からんけど炎天下で仕事してる時とかならそれくらい飲むよ >よね…? 汗っていうか普通の水みたいなのが肌から滴ってくるからな…そんぐらい飲まないと間に合わない

87 22/09/14(水)00:37:37 No.971450917

温暖化のおかげで冬は氷点下にならなくなったろ

88 22/09/14(水)00:37:59 No.971451064

外で体動かす仕事なんて年取ったらやめたらいいのに

89 22/09/14(水)00:39:37 No.971451714

>空調服とかいう上海問屋とかなんかそこいらのジョークグッズみたいなの皆使ってるの凄い過ぎる ビジュアルのアレさに笑ってた人もいざ夏場に着たらアヘ顔Wピースになるよね

90 22/09/14(水)00:39:43 No.971451765

>>>シチュエーション分からんけど炎天下で仕事してる時とかならそれくらい飲むよ >>よね…? >汗っていうか普通の水みたいなのが肌から滴ってくるからな…そんぐらい飲まないと間に合わない 塩分も定期的に取らないとまずいとは思う 俺も前々職では梅干し味の塩粒が常備されてて2時間に1度の小休止で必ずそれしゃぶっては水ガブガブ飲んでた

91 22/09/14(水)00:40:40 No.971452112

涼しくなってきたかなと思ったがそんなことはなかったぜ

92 22/09/14(水)00:41:02 No.971452246

>外で体動かす仕事なんて年取ったらやめたらいいのに 代わりの職を用意してあげればいいじゃない

93 22/09/14(水)00:41:12 No.971452306

ヤバそうなやつは氷水に漬けよう

↑Top