虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/13(火)23:04:18 男なら... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/13(火)23:04:18 No.971401270

男なら一国一城の主になりたいよな?

1 22/09/13(火)23:04:39 No.971401450

奴隷じゃなくてな

2 22/09/13(火)23:06:11 No.971402461

老人を騙すのはやめろ

3 22/09/13(火)23:07:06 No.971402981

一国一城とはいったい…

4 22/09/13(火)23:07:49 No.971403385

フランチャイズなんて裁量はなくて縛りと責任だけはいっちょまえなのになあ

5 22/09/13(火)23:08:05 No.971403513

土地と建物がありゃ一国一城だけども

6 22/09/13(火)23:08:33 No.971403815

開始年齢じゃないと意味ないのでは

7 22/09/13(火)23:10:17 No.971404945

平均寿命ではなく?

8 22/09/13(火)23:16:04 No.971408513

コンビニは使うものであってやるものではない ありがとうオーナーさん

9 22/09/13(火)23:17:18 No.971409167

同じFCなら業務スーパーかワークマンがマシな方らしいが…

10 22/09/13(火)23:17:20 No.971409185

死ぬまで戦えロボット三等兵

11 22/09/13(火)23:19:52 No.971410630

詐欺るなら高齢者に限る 半グレもそう言っている

12 22/09/13(火)23:20:31 No.971410972

何割持っていくんだっけ

13 22/09/13(火)23:23:44 No.971413771

おっうまくやってんじゃ~ん隣いい?(直営店)

14 22/09/13(火)23:24:54 No.971414432

人生、これまで!

15 22/09/13(火)23:25:40 No.971414856

セブンみたいな大きいとこならマトモだったりしない?

16 22/09/13(火)23:26:14 No.971415137

これからの人生を棒に振るな

17 22/09/13(火)23:26:51 No.971415554

いかにも儲けられますよ!みたいな切り口で騙しにかかってくるの凄いよね

18 22/09/13(火)23:27:40 No.971416077

どうして経営者なのに店を自由にできないんですか

19 22/09/13(火)23:28:32 No.971416666

>どうして経営者なのに店を自由にできないんですか 自営業じゃないから

20 22/09/13(火)23:29:14 No.971417002

>何割持っていくんだっけ 43から73%

21 22/09/13(火)23:29:19 No.971417038

セイコーマートは割と自由にやってるように見えるけど実際はどうなんだろ

22 22/09/13(火)23:29:46 No.971417239

>>何割持っていくんだっけ >43から73% こっわ

23 22/09/13(火)23:29:51 No.971417281

>セブンみたいな大きいとこならマトモだったりしない? フランチャイズ契約するなら一番ダメな所…

24 22/09/13(火)23:31:59 No.971418542

セブンは訴訟を沢山抱えてるから・・・

25 22/09/13(火)23:32:39 No.971418846

まともなフランチャイズって賢いリボ払いくらい希少な印象

26 22/09/13(火)23:32:47 No.971418907

一発逆転を狙う人が後をたたない

27 22/09/13(火)23:32:47 No.971418913

ちょっと考えれば徹夜のできない年寄りが24時間営業のお店の責任者やるってどういう無茶かわかりそうなもんだが

28 22/09/13(火)23:33:07 No.971419199

まずフランチャイズ料が利益じゃなく売上にかかる契約なのがどう考えてもおかしい

29 22/09/13(火)23:34:44 No.971420439

土地が自前か借りるかで収入に天地の差ができる

30 22/09/13(火)23:35:57 No.971421145

>セブンみたいな大きいとこならマトモだったりしない? セブンがマトモなら 四生五死なんて言葉が生まれるわけないんだよな

31 22/09/13(火)23:36:14 No.971421313

セブンは店長が夜逃げしたって話をやたら聞く

32 22/09/13(火)23:36:14 No.971421314

>ちょっと考えれば徹夜のできない年寄りが24時間営業のお店の責任者やるってどういう無茶かわかりそうなもんだが けどね 三百万でオーナーに!に飛び付く人多いよ

33 22/09/13(火)23:36:16 No.971421323

ヤマザキは割とゆるいと聞く ゆるいとは聞くが儲かるとは聞かない

34 22/09/13(火)23:36:19 No.971421336

直営店が横に立つとか言うのは大体デマだよ 直営店自体が少ないし 単に成功店舗の周りの地主にライバルブランドと一緒にこの立地コンビニ良いですよデータありますって売り込みかけるだけ ぶっちゃけた話それ自体は店舗業じゃ当たり前だし

35 22/09/13(火)23:36:40 No.971421558

一国一城のつもりが水呑み百姓の契約書なんやな 悲劇やな

36 22/09/13(火)23:36:51 No.971421683

早急に規制して死人出ないように法整備しとけよってなる

37 22/09/13(火)23:37:58 No.971422402

平均50代の立派な大人の皆さんが俺は成功してえで開業すんのを法規制は無理じゃねえかな

38 22/09/13(火)23:38:17 No.971422617

退職金を刈り取って老夫婦を死ぬまで働かせる計画いいよね…

39 22/09/13(火)23:38:18 No.971422625

>直営店が横に立つとか言うのは大体デマだよ 今はさすがにないけど昔はあった

40 22/09/13(火)23:38:27 No.971422747

ドミナント戦略がオーナー泣かせ 本社は同じ地域にコンビニ建てれば配送料を安く済ませられる上に他のコンビニも出店しづらくなる良い事づくめ 1店舗あたりの売上はみるみる減少

41 22/09/13(火)23:38:37 No.971422857

■ーソンは竹ノ塚のセブンの直営教育センターの真ん前に借金で出店させて 速攻でオーナーに撤退→自殺コンボキメさせてたからあれはあれで人の心がないというか鬼畜生のやり口だなって

42 22/09/13(火)23:39:21 No.971423243

いろんな業界でカタにはめて飼い殺す手法が一般的になってきている気がする

43 22/09/13(火)23:41:13 No.971423738

>直営店が横に立つとか言うのは大体デマだよ >直営店自体が少ないし >単に成功店舗の周りの地主にライバルブランドと一緒にこの立地コンビニ良いですよデータありますって売り込みかけるだけ >ぶっちゃけた話それ自体は店舗業じゃ当たり前だし そうそううちの地元だと一軒あったセブンのオーナー店の近くに2年間で3軒建ったけど全部別のオーナー店だよ 本社が言うには他のオーナーに売上取られたくなければその店舗のオーナーもやれということだったらしい

44 22/09/13(火)23:42:45 No.971424423

コンビニ店長で稼げる人間は コンビニ店長を選ぶ必要がない

45 22/09/13(火)23:43:39 No.971424795

脱サラして蕎麦打ち始めるのとコンビニオーナーになるのどっちが生存率高いかな

46 22/09/13(火)23:43:50 No.971424900

高校3年生の時に就活先としてセブンが会社説明に来てた 店長候補生として入り研修後にオーナーとして独立できるという セブンの正社員ではなくフランチャイズオーナー制度は俺には奴隷商人に見えた

47 22/09/13(火)23:43:53 No.971424933

だからまぁコンビニオーナーは立てやすい場所に広めの土地持ってる奴が複数店出店して囲い込みながらやるのがベスト

48 22/09/13(火)23:44:45 No.971425426

会長が変わって多少マシになったとは聞いたが

49 22/09/13(火)23:44:49 No.971425455

やっぱいきなりステーキのいきなり店長よな

50 22/09/13(火)23:45:22 No.971425723

>だからまぁコンビニオーナーは立てやすい場所に広めの土地持ってる奴が複数店出店して囲い込みながらやるのがベスト これだとそんな悪くないんだよな 利益が50万とかでも4店で200万だし金を遊ばせるよりはマシ 個人だと年収50万とか死ねってことか!?ってなる

51 22/09/13(火)23:45:23 No.971425729

セブンの正社員も新卒でいきなり店舗任されて その店の売り上げアップ出来なかったら一生最底辺の田舎店長だぞよかったな

52 22/09/13(火)23:45:30 No.971425780

>平均50代の立派な大人の皆さんが俺は成功してえで開業すんのを法規制は無理じゃねえかな 会社と個人の契約は個人が不利になるから保護すべきって建前があるんで最低限度の内容にするように法律は作れるというか作るべきだし商取引関係の法律は大体そうなんだけどね まぁ利権とかあると作らないんだけど…

53 22/09/13(火)23:46:13 No.971426241

>今はさすがにないけど昔はあった 20年前でもありえない話だけど

54 22/09/13(火)23:46:55 No.971426589

>20年前でもありえない話だけど コンビニなんて前世紀からあるっての 21世紀の頭で考えてないか?

55 22/09/13(火)23:47:09 No.971426719

>脱サラして蕎麦打ち始めるのとコンビニオーナーになるのどっちが生存率高いかな そこはラーメン屋じゃないの?

56 22/09/13(火)23:47:21 No.971426821

>個人だと年収50万とか死ねってことか!?ってなる だからコンビニは最低収入保障がある アガリがなくても12万円は確実にもらえちまうんだ ところでこの12万円っていうのは ワンオペ常態店舗の平均万引き被害額なんだが特に気にしないでくれ

57 22/09/13(火)23:47:42 No.971426990

脱サラしてやるなら農業系のほうがまだマシだ しんどいけど

58 22/09/13(火)23:47:47 No.971427029

その歳で働くなよ

59 22/09/13(火)23:47:54 No.971427081

80年代なんかそれこそ土地持ちの酒屋の転身とかだろ

60 22/09/13(火)23:47:56 No.971427099

>高校3年生の時に就活先としてセブンが会社説明に来てた >店長候補生として入り研修後にオーナーとして独立できるという >セブンの正社員ではなくフランチャイズオーナー制度は俺には奴隷商人に見えた 年寄りを騙せなくなったら新卒狩りに移るのが邪悪

61 22/09/13(火)23:47:57 No.971427102

駅前近くならまぁ直営店も来るんじゃない それ潰しに来たんじゃなくて予定通りエリア埋めてるだけだと思うけど

62 22/09/13(火)23:48:12 No.971427228

蕎麦打ちは定年退職者の老後の趣味だな 赤字上等というか趣味でやってるだけだから無敵 だから一時期の退職ラッシュで起業で蕎麦屋は無理って時期があった

63 22/09/13(火)23:48:15 No.971427249

マンションオーナーがちょっと微妙な土地に建てるときに 1階の一部をコンビニにするぐらいがちょうどいい

64 22/09/13(火)23:49:15 No.971427700

コンビニオーナーは借金4000万円台だと胃に穴開けながら踏ん張るけど 5000万超えると一気に首吊りだすから要注意だぜ

65 22/09/13(火)23:49:22 No.971427745

んな金あったらなんも考えずにインデックス投資でもすりゃいいのに…

66 22/09/13(火)23:50:05 No.971428060

>んな金あったらなんも考えずにインデックス投資でもすりゃいいのに… なんも考えてないから騙されるんだよ

67 22/09/13(火)23:50:21 No.971428202

資産持ちで一生現役でいたいタイプの気のキツい老人に向いてるって聞いて コンビニオーナーに性格キツい老人が多いの納得した

68 22/09/13(火)23:50:29 No.971428267

契約携帯がおかしいとか国会で話題になったりしないんです?

69 22/09/13(火)23:50:29 No.971428271

夏も終わったのに背筋の凍る話しだ しかも被害者は確実に出てるから下手な怪談より恐ろしい

70 22/09/13(火)23:50:47 No.971428408

元コンビニ正社員がYouTube で色々話してるけど正社員も内部派閥があって延々と抗争していてて怖い 何で派閥作るの?なんで敵派閥を地方へ追い出すの? お互い会社を良くする仲間同士でやっていけよ

71 22/09/13(火)23:50:53 No.971428457

最近は地方都市でもコンビニ減少傾向だそうで… そりゃそうだよな 駐車場にして自販機置くほうがまだましだもんな

72 22/09/13(火)23:51:32 No.971428736

ある意味既に客層の囲い込みとか一等地の取り合いとかは終わってるからまぁ直営店が潰しにきた!なんて話はまず無い 代わりにオーナーになったら鉱脈当てて大金持ちみたいなパターンもまず無くなった

73 22/09/13(火)23:52:16 No.971429082

コインランドリー置くか自販機置いたほうがまだマシそう

74 22/09/13(火)23:53:33 No.971429709

>契約携帯がおかしいとか国会で話題になったりしないんです? ローソンは「新しいレジ作るから!」つって2000年代に全加盟店から数百万せしめたけど ロッピーとかチケットとかでスパゲッティ化がヤバくて本社のITレベルもクソで新レジ出来たのがつい最近 で何故か以前金払って新レジタダでもらえるはずの店舗からもう一回レジ代徴収してるけど気にしたらダメなんだぜ!

75 22/09/13(火)23:53:57 No.971429893

金の話以前に店を回すだけの人手を集めるのがまず無理なんだよな地方では……

76 22/09/13(火)23:55:23 No.971430593

FCだとラーメンショップが良心的と聞いた

77 22/09/13(火)23:55:57 No.971430890

>FCだとワークマンが良心的と聞いた

78 22/09/13(火)23:55:57 No.971430897

>何で派閥作るの?なんで敵派閥を地方へ追い出すの? >お互い会社を良くする仲間同士でやっていけよ そんなのコンビニに限らねぇ

79 22/09/13(火)23:56:02 No.971430926

以前良いと言われてたのはデイリーヤマザキ

80 22/09/13(火)23:56:22 No.971431080

地方は仕事ないから逆にバイトは集めやすい 人がいないって話ならそれはそう…

81 22/09/13(火)23:56:41 No.971431233

>FCだとラーメンショップが良心的と聞いた 飲食店は人件費がコンビニ以上にかかるから見た目がマシなだけだぞ 実際にはクソきつい

82 22/09/13(火)23:56:53 No.971431332

近所はどのコンビニも外国人アルバイトばっかだけどどこから仕入れてくるんだろう

83 22/09/13(火)23:57:01 No.971431393

ワークマンは結婚してないとダメ

84 22/09/13(火)23:57:14 No.971431522

>>何で派閥作るの?なんで敵派閥を地方へ追い出すの? >>お互い会社を良くする仲間同士でやっていけよ >そんなのコンビニに限らねぇ オーナー社長じゃなくなったサラリーマン社長の会社はどうしてもポスト争いがあるからな

85 22/09/13(火)23:57:16 No.971431542

>ワークマンは結婚してないとダメ 鬼~!

86 22/09/13(火)23:57:39 No.971431732

度々ニュースになってるのにまだコンビニオーナーやりたいという殊勝な方にはやらしてさしあければよかろう

87 22/09/13(火)23:57:46 No.971431783

>ワークマンは結婚してないとダメ 知らなかったそんなの…

88 22/09/13(火)23:57:47 No.971431789

というかもうコンビニFCは悪評広まりすぎて誰も手を出さない なので本部から派遣された社員が死ぬことになる

89 22/09/13(火)23:58:16 No.971432016

>資産持ちで一生現役でいたいタイプの気のキツい老人に向いてるって聞いて >コンビニオーナーに性格キツい老人が多いの納得した 気弱な性格とかまともなモラル持ってる人は耐えられなくて辞めるか 気が狂って攻撃的になるかのどっちかしか選択肢ないからコンビニオーナーのまともじゃない率は異常になる…

90 22/09/13(火)23:58:18 No.971432034

会社をよくするために働いてる奴なんて社会人の1割もいねえと思う

91 22/09/13(火)23:58:37 No.971432193

ワークマンは家族で働けるのが前提だからな 開店時間も特徴だし

92 22/09/13(火)23:58:56 No.971432358

>なので本部から派遣された社員が死ぬことになる 今まで本部で搾取する立場だったんだから死ねば良いと思う 嫌なら辞めな!としか言えない

93 22/09/13(火)23:59:16 No.971432514

白髪の婆さんがレジ打ちしてるの見てコンビニ行かなくなったな あんな歳になっても働かなきゃならんのかって

94 22/09/14(水)00:00:16 No.971433043

>今まで本部で搾取する立場だったんだから死ねば良いと思う >嫌なら辞めな!としか言えない 実際どっかのコンビニ離職率物凄くなかったっけ… 平均5年もたないって…

95 22/09/14(水)00:00:38 No.971433247

ただ立地が良ければ儲かるんだ 儲ってるなら店長か社員雇って奴隷にすればいいから最初の立地ガチャが外れるかどうかが本当に全て でももう当たりの所はもう無いわけで

96 22/09/14(水)00:00:54 No.971433414

>本部から派遣された社員が死ぬことになる オーナーや社長の縁者が田舎でやってるFC店舗いいよね 成績上位の新卒が毎年派遣されて 毎年成績上げるために365日24時間常駐して 身体か精神崩壊して12月ごろに救急車が来て店が閉まるのは毎年の風物詩

97 22/09/14(水)00:01:06 No.971433525

>ただ立地が良ければ儲かるんだ >儲ってるなら店長か社員雇って奴隷にすればいいから最初の立地ガチャが外れるかどうかが本当に全て >でももう当たりの所はもう無いわけで 隣に直営店作って追い出すよ

98 22/09/14(水)00:01:47 No.971433873

>ただ立地が良ければ儲かるんだ >儲ってるなら店長か社員雇って奴隷にすればいいから最初の立地ガチャが外れるかどうかが本当に全て >でももう当たりの所はもう無いわけで 元々いい土地持ってる人がじゃあコンビニするかってパターンはまだ残ってるだろ 滅多にないとは思うけど

99 22/09/14(水)00:01:54 No.971433931

根本的にコンビニなんて自社のも他社のも飽和状態なのにこれ以上必要なのか?

100 22/09/14(水)00:01:54 No.971433934

>近所はどのコンビニも外国人アルバイトばっかだけどどこから仕入れてくるんだろう 前は中国人だったけど今はベトナム ところで最近ニュースでベトナム人の話良く聞くよね

101 22/09/14(水)00:01:58 No.971433969

俺の親が手を出そうとしてたから全力で止めた過去がある

102 22/09/14(水)00:02:08 No.971434057

今はわざわざ店舗建てたらコストかかりすぎるから 規定違反で追い出すのが主流でしょ

103 22/09/14(水)00:03:22 No.971434695

>俺の親が手を出そうとしてたから全力で止めた過去がある 無能なボンボン長男の親父がオレダッテヤレルンダ!って言い出してコンビニ始めようとしてるどうしようってスレ立ててた「」いたわ

↑Top