虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/09/13(火)20:18:28 ID:r/Hlq7DM 勘違い... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/13(火)20:18:28 ID:r/Hlq7DM r/Hlq7DM No.971332469

勘違いされてるよねこの言葉

1 22/09/13(火)20:19:19 No.971332834

弘法にも筆の誤りってことわざもあるのが悪い

2 22/09/13(火)20:19:34 No.971332937

にゃーん

3 22/09/13(火)20:20:05 ID:r/Hlq7DM r/Hlq7DM No.971333093

「弘法大師は道具を選ばなかった。従って、プロフェッショナルが道具に拘るのは当然、というのは必ずしも正しくないのではないか?」 実は、この言葉の真の意味は、弘法大師のような達人であれば、筆の良し悪しは関係なく、どんな筆でも傑作が書ける、ということのようです。 つまり、「一流の人間は道具に拘らない」という意味ではなく、「一流の人間は、一流の道具でなくても、一流の仕事が出来る能力を持っている」ということです。

4 22/09/13(火)20:20:32 No.971333306

むしろどういう勘違いがあるのこれ

5 22/09/13(火)20:22:28 No.971334088

アナルに何入れても気持ちよくなれるってこと?

6 22/09/13(火)20:23:13 No.971334374

弘法は筆のせいにしたことあるもんな

7 22/09/13(火)20:23:14 ID:r/Hlq7DM r/Hlq7DM No.971334382

>むしろどういう勘違いがあるのこれ 便利な道具なんてなくてもやれるでしょと押し付ける意味で使われている 正しくは弘法はどんなペンタブと左手デバイスを与えられても100%使いこなせるって意味 それに殆どの人は弘法じゃねえんだ

8 22/09/13(火)20:23:30 No.971334485

>「弘法大師は道具を選ばなかった。従って、プロフェッショナルが道具に拘るのは当然、というのは必ずしも正しくないのではないか?」 何言ってるのかわからん…

9 22/09/13(火)20:23:52 ID:r/Hlq7DM r/Hlq7DM No.971334622

>アナルに何入れても気持ちよくなれるってこと? 弘法だって挿れるものは吟味するよ

10 22/09/13(火)20:24:11 No.971334741

達人は得物を選ばない ってヤイバの父ちゃんがいってた

11 22/09/13(火)20:24:13 No.971334761

>>むしろどういう勘違いがあるのこれ >便利な道具なんてなくてもやれるでしょと押し付ける意味で使われている >正しくは弘法はどんなペンタブと左手デバイスを与えられても100%使いこなせるって意味 >それに殆どの人は弘法じゃねえんだ それは勘違いじゃなくて悪用されてるだけじゃん!

12 22/09/13(火)20:24:27 ID:r/Hlq7DM r/Hlq7DM No.971334864

>それは勘違いじゃなくて悪用されてるだけじゃん! 同じよ同じ

13 22/09/13(火)20:24:47 No.971334995

俺は名人じゃないから道具の吟味ちゃんとしよ…

14 22/09/13(火)20:25:00 ID:r/Hlq7DM r/Hlq7DM No.971335077

生憎俺は弘法でも達人でもねえんだ

15 22/09/13(火)20:25:54 ID:r/Hlq7DM r/Hlq7DM No.971335423

弘法が乗ればザクの性能を100%引き出せるけど 本当は弘法だってガンダムに乗りたいんだ

16 22/09/13(火)20:25:56 No.971335443

スレッドを立てた人によって削除されました >>それは勘違いじゃなくて悪用されてるだけじゃん! >同じよ同じ 同じじゃねえだろその場しのぎで適当な事言ってんじゃねえぞゲボカスが

17 22/09/13(火)20:26:05 No.971335507

ことわざってだいたい故事があるのに これは初出とか出典調べても一切出てこないんだな

18 22/09/13(火)20:26:45 ID:r/Hlq7DM r/Hlq7DM No.971335771

>弘法にも筆の誤りってことわざもあるのが悪い これは線引くの失敗したって意味だろ

19 22/09/13(火)20:26:59 No.971335881

弘法弘法ってお前最澄の気持ち考えたことあんの?

20 22/09/13(火)20:27:25 No.971336048

それでどう勘違いされてるって話だったの

21 22/09/13(火)20:27:37 No.971336128

(スレ「」はロクでもない道具押し付けられたんだな…)

22 22/09/13(火)20:27:53 ID:r/Hlq7DM r/Hlq7DM No.971336227

清貧 無産 弘法は筆を選ばず かなりの割合で誤用されてる言葉

23 22/09/13(火)20:28:25 ID:r/Hlq7DM r/Hlq7DM No.971336442

>それでどう勘違いされてるって話だったの 道具に拘るのは達人のすることじゃないみたいに使われてるってことよ

24 22/09/13(火)20:28:42 No.971336548

>弘法弘法ってお前最澄の気持ち考えたことあんの? 伝教もかっこいいとは思うぞ 意味もそんな違わないだろうにな

25 22/09/13(火)20:29:14 No.971336770

>ことわざってだいたい故事があるのに >これは初出とか出典調べても一切出てこないんだな むしろ弘法は筆にこだわっていたというエピソードがある

26 22/09/13(火)20:29:14 No.971336776

まるで俺ががんばってないみたいじゃん

27 22/09/13(火)20:31:20 No.971337603

弘法筆を選ばずというだろ このクソ古い設備でも目標達成できるよな みたいな使われ方よ

28 22/09/13(火)20:33:02 No.971338330

選ばなくてもその辺の雑魚よりは上手いけど俺の最高のやつを出すぞってときは選ぶだろやっぱ

29 22/09/13(火)20:35:23 No.971339222

>「弘法大師は道具を選ばなかった。従って、プロフェッショナルが道具に拘るのは当然、というのは必ずしも正しくないのではないか?」 称賛する時に使うべきなのに他人に何かを押し付けるために使ってんじゃねえぞこのビチグソがって事を言いたかったのね

30 22/09/13(火)20:35:28 No.971339266

高校3年生の坊や「俺センターのマークシートボールペンで塗ったったわwww」

31 22/09/13(火)20:36:04 No.971339492

>弘法筆を選ばずというだろ >このクソ古い設備でも目標達成できるよな >みたいな使われ方よ ブラックに勤めてると出くわすのか?

32 22/09/13(火)20:36:29 No.971339651

>「弘法大師は道具を選ばなかった。従って、プロフェッショナルが道具に拘るのは当然、というのは必ずしも正しくないのではないか?」 そんな使い方される事あるの初めて知った

33 22/09/13(火)20:37:01 No.971339880

>無産 >かなりの割合で誤用されてる言葉 無産もそうだし「中産階級」もそうだけど資産を持ってることに関する階級用語で 多少の才能の有無なんかよりもっと絶対的な意味を持ってるよね

34 22/09/13(火)20:37:24 No.971340032

でもいい道具のほうがもっといい仕事できるんじゃないの

35 22/09/13(火)20:38:51 No.971340626

今まさに自分のスレ立てのためにこの言葉を利用していると言える

36 22/09/13(火)20:39:53 No.971341018

>それは勘違いじゃなくて悪用されてるだけじゃん! 案外早く終わってた

37 22/09/13(火)20:43:17 No.971342395

こういう言葉があるからこのしょぼい設備でやってくれ

38 22/09/13(火)20:46:00 No.971343507

「」はスレを選ばず 「」はどのようなスレでもレスポンチ会場にしてしまうと言う事の意

39 22/09/13(火)20:46:47 No.971343824

>でもいい道具のほうがもっといい仕事できるんじゃないの 弘法筆を選ばずというだろ? 古い設備でもいい仕事はできるんだよ という無限ループになる

40 22/09/13(火)20:50:02 No.971345166

弘法なら道具に関わらずプロフェッショナルな仕事ができるんだから間違ってないじゃん 俺は弘法ではないからプロフェッショナルな仕事はできませんよってだけで

41 22/09/13(火)20:52:05 No.971345960

常に最高の筆を使うので選ばないという誤用がある

42 22/09/13(火)20:52:58 No.971346325

弘法だって普通にやりやすい道具選ぶだろうに

43 22/09/13(火)20:53:13 No.971346431

あいにくこれ以下の筆は持ち合わせていないのだ

44 22/09/13(火)20:54:26 No.971346955

>ことわざってだいたい故事があるのに >これは初出とか出典調べても一切出てこないんだな じゃあ河童が川に流れてるところとか犬が歩いて棒に当たるところ見たことある奴いるのかよ

45 22/09/13(火)20:55:29 No.971347408

井の中の蛙大海を知らずはわかる されど井戸の深さを知るとか言われてもね 勝手に付け足すな

46 22/09/13(火)20:56:16 No.971347728

>>ことわざってだいたい故事があるのに >>これは初出とか出典調べても一切出てこないんだな >じゃあ河童が川に流れてるところとか犬が歩いて棒に当たるところ見たことある奴いるのかよ 両方とも俺だけど

47 22/09/13(火)20:56:47 No.971347970

作品を天井近くに飾ってから書き忘れに気が付いたから降ろそうとしたら弘法が大丈夫大丈夫って筆を投げて書き足したんじゃなかった?

48 22/09/13(火)20:56:47 No.971347971

お前…河童だったのか

49 22/09/13(火)20:57:28 No.971348221

「」法オカズを選ばず

50 22/09/13(火)20:58:20 No.971348607

泣きっ面に蜂に刺されたのも俺だぜ

51 22/09/13(火)20:59:08 No.971348985

「」はなにをやってもだめってことでしょ?

52 22/09/13(火)20:59:24 No.971349108

隔靴掻痒アレ俺

53 22/09/13(火)20:59:31 No.971349153

ことわざって結局使う人の都合のいい言葉なので

54 22/09/13(火)20:59:46 No.971349266

弘法って空海のことだったのか

55 22/09/13(火)21:00:06 No.971349395

最澄は比叡山で国家資格持ちの僧侶を育成するために引きこもらざるを得なかったので日本中巡って温泉開いたり面白エピソード作っていった空海に比べると不利

56 22/09/13(火)21:02:05 No.971350281

>弘法って空海のことだったのか 真魚(まお 本名)→遍照金剛(修行時代)→空海(僧侶としての法名)→弘法大師(尊称)

57 22/09/13(火)21:03:24 No.971350901

無産や劣性遺伝子など意図的に誤用されて広まる言葉ってあるよな

58 22/09/13(火)21:04:36 No.971351420

本当にプロなら道具拘るもんな…

59 22/09/13(火)21:05:02 No.971351614

弘法大師もうんご光回線で熱帯やってればキレるでしょうに

60 22/09/13(火)21:05:05 No.971351635

>真魚(まお 本名)→遍照金剛(修行時代)→空海(僧侶としての法名)→弘法大師(尊称) まおちゃん可愛いな

61 22/09/13(火)21:08:08 No.971352958

勘違いされてるとこ持ってこいよアホ

62 22/09/13(火)21:13:09 No.971355162

>弘法大師もうんご光回線で熱帯やってればキレるでしょうに ラグ戦法を使いこなすよ

63 22/09/13(火)21:13:23 No.971355268

なにかもっともらしいこと言って弘法大師の言葉として残して名言っぽくしたんだろ 忍殺のミヤモト・マサシみたく

64 22/09/13(火)21:15:16 No.971356108

昔弘法大師はめっちゃ道具選ぶタイプだったって聞いたけど本当なんだろうか

65 22/09/13(火)21:23:19 No.971359551

そんな勘違いされてるところ見たことない

66 22/09/13(火)21:23:31 No.971359655

すごい絵描きはチョークでも木の枝でもいい絵を描けるけどそれはそれとして本人にはちゃんとこだわりがあるよというお話

67 22/09/13(火)21:26:40 No.971361069

>勘違いされてるとこ持ってこいよアホ 左手デバイススレでも立ててろ

68 22/09/13(火)21:27:01 No.971361209

ジョン・ウィックスレ

69 22/09/13(火)21:28:10 No.971361717

弘法の使う筆 dice1d100=96 (96)

↑Top