ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/09/13(火)19:18:27 No.971310055
騙されてた「」いる?
1 22/09/13(火)19:19:29 No.971310472
フロイトはなぁ… 無意識の領域に光を当てたことは評価できるけどなぁ…
2 22/09/13(火)19:20:49 No.971310940
すげえ低俗そうな本だ…
3 22/09/13(火)19:20:52 No.971310958
科学分野で間違ってたと後出しするのは品性下劣だと思う
4 22/09/13(火)19:22:01 No.971311335
ゴッドハンドを呼べ
5 22/09/13(火)19:22:56 No.971311674
アインシュタインが間違ってたのはひろゆきも言ってたからな
6 22/09/13(火)19:23:01 No.971311701
>ゴッドハンドを呼べ ゴッドハンドは学者でも何でもないから… バックに居た学者は知らんぷりし続けている
7 22/09/13(火)19:23:02 No.971311705
筆者名でぐぐったら うへえ…って本ばっかり出してる
8 22/09/13(火)19:23:15 No.971311776
間違えてしまったことを嘘をついたって責める奴は全員クズ
9 22/09/13(火)19:23:18 No.971311793
「」は嘘つきだから信じなくていいのが楽
10 22/09/13(火)19:23:20 No.971311808
虹裏をだました 5人の「」
11 22/09/13(火)19:23:34 No.971311913
明らかに騙す意図があったピルトダウン人とかならまだしも当時の学説と今の学説じゃそりゃ違うだろうよ…
12 22/09/13(火)19:23:40 No.971311949
まあフロイトさんの診断は嘘ばっかだけどさ… どんな夢でも性欲でしょって言ってたし
13 22/09/13(火)19:23:41 No.971311958
>ゴッドハンドを呼べ ベヘリットがないし…
14 22/09/13(火)19:24:06 No.971312117
>5人の「」 5人で済むのか
15 22/09/13(火)19:24:38 No.971312291
肛門性愛の推奨ってこいつ本当にフロイト知ってんのか
16 22/09/13(火)19:24:41 No.971312310
未だにサブリミナル効果に騙されてる者は多い
17 22/09/13(火)19:24:45 No.971312337
>5人の「」 クソコテじゃねえか
18 22/09/13(火)19:24:48 No.971312350
ロスチャイルド工作員って単語の時点で読むに値しない本ってわかる
19 22/09/13(火)19:25:03 No.971312423
自分が詳しくもない癖に人が間違えてたら揚げ足を取ってまるで自らが上の存在であるかのように語るの虚しすぎる…
20 22/09/13(火)19:25:16 No.971312509
ネットで真実を知っちゃうような人が好きそうな本だな
21 22/09/13(火)19:25:17 [ロスチャイルド] No.971312516
いい加減にしてください
22 22/09/13(火)19:25:29 No.971312587
>自分が詳しくもない癖に人が間違えてたら揚げ足を取ってまるで自らが上の存在であるかのように語るの虚しすぎる… 画像はそれ以前のクソ本だと思うよ…
23 22/09/13(火)19:25:46 No.971312699
なんでマルクスとロスチャイルドが…?
24 22/09/13(火)19:26:16 No.971312875
失敗を恐れることがあらゆる発展を阻害するから この手の輩は人類全体の敵
25 22/09/13(火)19:27:25 No.971313351
>筆者名でぐぐったら >うへえ…って本ばっかり出してる 電磁波嫌いすぎだろこの人…
26 22/09/13(火)19:27:28 No.971313372
ルイセンコかと思ったらいなかった
27 22/09/13(火)19:28:06 No.971313603
>すげえ低俗そうな本だ… 著者でググれば解るよ…
28 22/09/13(火)19:28:39 No.971313831
>虹裏をだました >5人の「」 おじいちゃんが大きな水時計を持ってると騙し何年も待たせ続けた
29 22/09/13(火)19:28:56 No.971313923
(偉い人を叩けば目立つ!しかもすごく有名な人!)
30 22/09/13(火)19:29:06 No.971313995
こんな著者が書いた「買ってはいけない」が ベストセラーになったんだから猫の国
31 22/09/13(火)19:29:22 No.971314100
今で言うネットで真実系の人が引っかかるタイプの本を大昔から出してた人
32 22/09/13(火)19:29:26 No.971314135
世界をだませない船瀬俊介って感じだ
33 22/09/13(火)19:29:32 No.971314176
フロイト先生別にアナル推奨してないだろ!
34 22/09/13(火)19:29:47 No.971314267
>こんな著者が書いた「買ってはいけない」が >ベストセラーになったんだから猫の国 あれひでえ本だったなあ…
35 22/09/13(火)19:29:48 No.971314270
ラインナップに上がるくらいだから下の二人も凄い実績残した人なんだろうがどんな人だか知らない…
36 22/09/13(火)19:29:48 No.971314273
>こんな著者が書いた「買ってはいけない」が >ベストセラーになったんだから猫の国 あれ書いた人だったんか…買ってはいけないを買ってはいけないとかあったね
37 22/09/13(火)19:30:06 No.971314387
ウィルヒョウだけ知らなくてググったが 近代の公衆衛生学が非常に政治的な動きをするようになった遠因なのか
38 22/09/13(火)19:30:07 No.971314391
待ってる
39 22/09/13(火)19:30:09 No.971314418
相対性理論は俺が理解できないから間違っている! 実験や観測の結果なんて何の意味もないデタラメ! この手の出版界隈にはそういう人がちょくちょくいる
40 22/09/13(火)19:30:09 No.971314420
>ルイセンコかと思ったらいなかった そういう本物の方でもけっこうな人数居るのにな
41 22/09/13(火)19:30:18 No.971314475
>>虹裏をだました >>5人の「」 >おじいちゃんが大きな水時計を持ってると騙し何年も待たせ続けた 騙すとか騙さないとかじゃない 待ってる
42 22/09/13(火)19:30:28 No.971314541
>おじいちゃんが大きな水時計を持ってると騙し何年も待たせ続けた それは騙されてないから待ってるだけだから
43 22/09/13(火)19:30:54 No.971314683
買ってはいけないは高校生の時に読んだけど この人理系の人間に対するコンプレックスひどすぎるな…って思ったのを覚えてる
44 22/09/13(火)19:30:59 No.971314721
俺が記憶してる「」だとレンジ和尚とゆうくんかな
45 22/09/13(火)19:31:29 No.971314896
高橋けんじ…
46 22/09/13(火)19:31:45 No.971315012
読んでないけどワクチン嫌いな人と相性良さそうな本だな
47 22/09/13(火)19:32:16 No.971315189
パウルカレルに騙されてそうなやつは見る
48 22/09/13(火)19:32:41 No.971315338
陰謀論と似非科学をけしかけておまんま食ってるような奴だなこの著者…
49 22/09/13(火)19:33:07 No.971315505
>陰謀論と似非科学をけしかけておまんま食ってるような奴だなこの著者… 「」だったりしない?
50 22/09/13(火)19:33:11 No.971315527
正直肉食は罠だったと思う
51 22/09/13(火)19:33:41 No.971315713
ルイセンコは入らないのか…
52 22/09/13(火)19:33:52 No.971315792
>「」だったりしない? 「」だったらもっと攻撃的だと思う
53 22/09/13(火)19:33:52 No.971315794
>パウルカレルに騙されてそうなやつは見る あれは病人だから
54 22/09/13(火)19:34:08 No.971315898
>陰謀論と似非科学をけしかけておまんま食ってるような奴だなこの著者… それが30年間成功してるんだよこのおっさん
55 22/09/13(火)19:35:18 No.971316318
>>筆者名でぐぐったら >>うへえ…って本ばっかり出してる >電磁波嫌いすぎだろこの人… ミル貝で著書一覧をざっと見ていたら電気自動車賞賛の本出した8カ月後にIH調理器批判の本出しててダメだった
56 22/09/13(火)19:35:22 No.971316340
表紙のセンスあるなあ
57 22/09/13(火)19:35:26 No.971316356
>ルイセンコは入らないのか… こいつらは有名だから叩くと書店で手にとって貰えるってクソみたいな選定なので まあルイセンコは入らん
58 22/09/13(火)19:35:38 No.971316447
こういう本で入りそうなダーウィンもいないのか
59 22/09/13(火)19:35:43 No.971316481
フロイトに関しては昔からオカルトだとさんざん非難されてきたにも関わらずずっと影響力を持ち続けてたが 21世紀に入って心理学が統計学の成果を受け入れてからようやく本当に過去の遺物になった感がある
60 22/09/13(火)19:35:47 No.971316505
1987年からだからもう35年もこんなん書いてるんだな すげえな…
61 22/09/13(火)19:37:10 No.971316950
フロイトが変態みたいじゃないか!
62 22/09/13(火)19:39:37 No.971317605
文化マルクス主義みたいな話だけは信じるな マルクス主義者の話も信じるな
63 22/09/13(火)19:40:32 No.971317911
フロイトが肛門性愛推奨…?
64 22/09/13(火)19:40:49 No.971318018
洋子の話は信じるな みたいに言われても…
65 22/09/13(火)19:41:17 No.971318168
ルイセンコの学説自体が再評価されたわけではないが 少し前から「獲得形質が子供に伝わる事がある」という事が分かってきたので 雑に人を叩く棒としてルイセンコ持ち出すと怪我するようになった
66 22/09/13(火)19:41:32 No.971318258
>高橋けんじ… 地獄で笑ってるよ
67 22/09/13(火)19:42:12 No.971318524
ルイセンコの話に持って行きたがってる「」には悪いんだけど 画像はそういうこと以前のゴミ本だよ
68 22/09/13(火)19:42:38 No.971318695
肉は食えよ 魚でもいいけど 動物性の食品からしか取れない栄養がある
69 22/09/13(火)19:42:39 No.971318703
フロイト「ケツアナ確定」
70 22/09/13(火)19:42:50 No.971318766
イルミナティは?
71 22/09/13(火)19:43:34 No.971319018
著作リスト見るとだんだん過激化してるのがよくわかるな…
72 22/09/13(火)19:43:41 No.971319066
>高橋 けんじ(たかはし けんじ、1951年2月28日 - 2021年8月17日) まじで!?
73 22/09/13(火)19:43:44 No.971319079
肉抜きでも健康的に生きていけるんだけど 体質に依存する上に栄養バランス考えた食事が高価かつ高難易度なんだよ
74 22/09/13(火)19:44:24 No.971319323
マジの失敗した人集めた本に同じタイトル付けて売っても充分成立するだろうに知名度優先で適当なこと書いてんの救えないな…
75 22/09/13(火)19:44:43 No.971319468
一見ああそう言うのあるよねみたいな本と見せかけて表紙でアレなのわかるのは良心的だと思う いやクソだな!
76 22/09/13(火)19:45:49 No.971319875
こいつ買ってはいけないの作者か
77 22/09/13(火)19:46:33 No.971320130
著者というか出版社もすごいニオイかもしだしてるな https://www.hikaruland.co.jp/products/detail.php?product_id=4070
78 22/09/13(火)19:47:03 No.971320330
アインシュタインが間違ってだってのはどういう…?
79 22/09/13(火)19:47:50 No.971320610
>https://www.hikaruland.co.jp/products/detail.php?product_id=4070 奇跡を呼ぶオーガニックサウンドでふふってなった
80 22/09/13(火)19:47:57 No.971320649
トランプとか好きそう
81 22/09/13(火)19:48:34 No.971320873
この人左派だからトランプ嫌いじゃないかな 週刊金曜日に書いてたし
82 22/09/13(火)19:48:45 No.971320931
この人アポロは月行ってないとか911はアメリカの自作自演みたいな説も言ってるよ
83 22/09/13(火)19:48:53 No.971320984
これ買う人は水からの伝言とか好きそうだな… って思って検索したら同じ出版社で吹いた
84 22/09/13(火)19:49:26 No.971321176
>マジの失敗した人集めた本に同じタイトル付けて売っても充分成立するだろうに知名度優先で適当なこと書いてんの救えないな… この場合誰でも知ってる有名人が騙してたってのが重要だから…
85 22/09/13(火)19:49:27 No.971321185
>アインシュタインが間違ってだってのはどういう…? 今現在でも検証が進んでいてどの程度まで相対性理論が正しいのか または間違ってるのかっていうのを調べてるからもちろん間違ってたところもある それを誇張して書くとこうなるんじゃないかな…読んでないからもっと的外れなこと書いてあるかもしれんけど
86 22/09/13(火)19:49:39 No.971321243
>トランプとか好きそう 大正解 https://www.amazon.co.jp/忘れてはいけない歴史記録-アメリカ不正選挙2020-船瀬俊介/dp/4880863742
87 22/09/13(火)19:51:04 No.971321797
>この人アポロは月行ってないとか911はアメリカの自作自演みたいな説も言ってるよ そいつじゃなくても結構言ってる人いるような
88 22/09/13(火)19:51:04 ID:faN3YcXg faN3YcXg No.971321801
>>ゴッドハンドを呼べ >ゴッドハンドは学者でも何でもないから… >バックに居た学者は知らんぷりし続けている そいつらを学会からパージできないの?
89 22/09/13(火)19:51:12 No.971321855
バイデンが不正選挙で当選したんだ!って本は出してたな
90 22/09/13(火)19:51:20 No.971321906
ろくな死に方しなさそう…
91 22/09/13(火)19:51:28 No.971321959
>>この人アポロは月行ってないとか911はアメリカの自作自演みたいな説も言ってるよ >そいつじゃなくても結構言ってる人いるような この世は狂気の世界なんだ…
92 22/09/13(火)19:52:23 No.971322305
アポロはなんか日本の衛生が証拠見つけたじゃん
93 22/09/13(火)19:53:02 No.971322559
>アポロはなんか日本の衛生が証拠見つけたじゃん すげえな厚生省
94 22/09/13(火)19:53:07 No.971322595
>アポロはなんか日本の衛生が証拠見つけたじゃん というか測定用の機器おいてあるから月との距離はかるのに使ってんだよねそれ
95 22/09/13(火)19:53:18 No.971322672
>この人アポロは月行ってないとか911はアメリカの自作自演みたいな説も言ってるよ そもそもアポロが月に行ってない説はアメリカのネタ番組が最初で それを真に受けたバカが想定以上に多かった
96 22/09/13(火)19:53:26 No.971322717
イタコ芸人が本当に霊を降ろしていたとは
97 22/09/13(火)19:54:12 No.971323008
な? 左翼って害悪だろ?
98 22/09/13(火)19:54:21 No.971323057
基本的に職業に貴賎はないと思ってるんだけど こいつは賤だと思う
99 22/09/13(火)19:54:38 No.971323147
ああ…ヒカルランドか…
100 22/09/13(火)19:54:40 No.971323166
俺フロイト先生と話合うかもしれない
101 22/09/13(火)19:54:50 No.971323221
ほんとに100くらい伸びると雑なのが来るな
102 22/09/13(火)19:55:24 No.971323423
>基本的に職業に貴賎はないと思ってるんだけど >こいつは賤だと思う 詐欺師は職業って言っていいのかな
103 22/09/13(火)19:55:43 No.971323552
>な? >左翼って害悪だろ? そういう雑な括り方は好まず……
104 22/09/13(火)19:56:07 No.971323697
ここに小保方は入れない?
105 22/09/13(火)19:56:21 No.971323795
書き込みをした人によって削除されました
106 22/09/13(火)19:56:30 No.971323871
下2人知らない俺は笑えないな
107 22/09/13(火)19:56:31 No.971323880
雑とかいうレベルではない
108 22/09/13(火)19:56:38 No.971323916
>肛門性愛の推奨ってこいつ本当にフロイト知ってんのか 肛門期ですって!んまーお下品ねきっとアナルファックのことね!
109 22/09/13(火)19:57:03 No.971324072
>ここに小保方は入れない? 一般的に有名ですごいと思われている科学者を叩いて本を売るやつなので 小保方は小物過ぎて無理
110 22/09/13(火)19:57:25 No.971324200
なんか闇の権力者たちみたいでかっこよく見える
111 22/09/13(火)19:57:44 No.971324315
>詐欺師は職業って言っていいのかな フィクション作家は詐欺師ではないよ
112 22/09/13(火)19:58:16 No.971324541
フロイトは肛門期を子供の通過儀礼扱いしてたんだから むしろ肛門成功は非推奨派だったんじゃねえかな…
113 22/09/13(火)19:59:47 No.971325128
>そういう雑な括り方は好まず…… 週刊金曜日に寄稿してた過去は消えないよ?
114 22/09/13(火)20:00:40 No.971325448
職業に貴賎なしは誠実に取り組む事が前提だ
115 22/09/13(火)20:01:09 No.971325652
>下2人知らない俺は笑えないな ウイルヒョウ 白血病の発見者で比較病理学の基礎作った人 ドイツに近代的な上下水道の整備とかもした フォイト 栄養学の基礎作った人 炭水化物の消化やタンパク質の分解とかの理論を明らかにした
116 22/09/13(火)20:01:59 No.971325966
真面目に考えるのもあれだけどアインシュタインはまず光速絶対論が何を指すのがわからん 光速度不変のことか?
117 22/09/13(火)20:02:25 No.971326145
光速絶対って崩壊したの?
118 22/09/13(火)20:02:34 No.971326203
>著者というか出版社もすごいニオイかもしだしてるな オーガニックな声優がここでよく本を出してる
119 22/09/13(火)20:03:10 No.971326459
フロイトの肖像画やけにカッコよくない⁉︎
120 22/09/13(火)20:03:19 No.971326528
なりふりかまわない著書の数々にプロ魂を感じる
121 22/09/13(火)20:03:22 No.971326549
>>下2人知らない俺は笑えないな >ウイルヒョウ >白血病の発見者で比較病理学の基礎作った人 >ドイツに近代的な上下水道の整備とかもした > >フォイト >栄養学の基礎作った人 >炭水化物の消化やタンパク質の分解とかの理論を明らかにした 偉人では
122 22/09/13(火)20:03:56 No.971326755
フォイトさんミル貝無いんだな
123 22/09/13(火)20:04:55 No.971327174
この中だとフロイトはぶっちぎりで厳しく批判されてて フォイグは偶に批判的な人を見かけるな
124 22/09/13(火)20:05:07 No.971327246
アインシュタイン間違ってたの!?
125 22/09/13(火)20:05:14 No.971327293
フォイトだった
126 22/09/13(火)20:06:19 No.971327698
>アインシュタイン間違ってたの!? アインシュタイン間違ってんじゃね?→やっぱ合ってんじゃね→やっぱ間違ってんじゃね?をもう3ループくらいしてる
127 22/09/13(火)20:06:20 No.971327703
>ルイセンコの学説自体が再評価されたわけではないが >少し前から「獲得形質が子供に伝わる事がある」という事が分かってきたので >雑に人を叩く棒としてルイセンコ持ち出すと怪我するようになった 獲得というか元からある遺伝子発現のスイッチオンオフが環境によって変わりうるみたいな話だっけ
128 22/09/13(火)20:06:26 No.971327744
アインシュタインはソーラーパネル、レーザー、GPSの時計と一般人ですらお釣り来るレベルで役立ってるからレジェンド過ぎる
129 22/09/13(火)20:07:20 No.971328083
マルクスはまぁ恨んでる人多いだろうな 墓に落書きとかされてるらしいし
130 22/09/13(火)20:07:22 No.971328098
あってるかどうか未だにわからん理論でなんか便利な道具実用化されてるの?怖くない?
131 22/09/13(火)20:07:55 No.971328286
>この中だとフロイトはぶっちぎりで厳しく批判されてて 流石にフロイトは精神分析の基礎を作り上げた業績は評価されてるけど理論そのものは骨董品だというのが心理学界隈の認識 だから現代でもそれ言ってるヤツは「いつまでそれ擦ってるんだよ」と思って正解
132 22/09/13(火)20:08:28 No.971328508
>アインシュタイン間違ってんじゃね?→やっぱ合ってんじゃね→やっぱ間違ってんじゃね?をもう3ループくらいしてる 宇宙定数についてはアインシュタインが最初に言ってたのと意味変わりすぎだしもうアインシュタインの理論じゃねーだろと思う部分はある
133 22/09/13(火)20:08:57 No.971328701
特殊相対性理論って時代進めば進むほどあれ…これ…本当に合ってんな…されてるイメージの方が強い
134 22/09/13(火)20:09:56 No.971329128
めんどくさいし冷静な議論とか難しいからマルクスやらアインシュタインやらは100年後に評価任せるのが無難
135 22/09/13(火)20:10:17 No.971329259
「」がミル貝見ながら描いてそうな低俗な本想定してるけどもっとアレだぞ
136 22/09/13(火)20:10:20 No.971329270
フロイト先生は文化の面に残した影響デカすぎ
137 22/09/13(火)20:10:32 No.971329353
マルクスがいなかったら冷戦も起きず数々の争いも無かったんだろうか
138 22/09/13(火)20:12:57 No.971330275
反枠・ヴィーガン・健康茶…こう言う詐欺野郎こそ人類に対する悪なんだがな…
139 22/09/13(火)20:13:35 No.971330519
>騙されてた「」いる? マジレスすると全ての学問は肯定と否定を通り止揚することで次のステージに行けるからこれらは無駄じゃなかった というかアインシュタイン否定したら古典力学のニュートンを相対性理論と量子力学知らないから駄目って言ってるようなもので
140 22/09/13(火)20:13:36 No.971330526
>マルクスがいなかったら冷戦も起きず数々の争いも無かったんだろうか 当時の状況とか考えると主義思想関係なしにああいう流れは避けられなかったんじゃないかなって感じはする
141 22/09/13(火)20:15:41 No.971331355
>>この中だとフロイトはぶっちぎりで厳しく批判されてて >流石にフロイトは精神分析の基礎を作り上げた業績は評価されてるけど理論そのものは骨董品だというのが心理学界隈の認識 せやな フロイトを知ることは心理学の歴史を知ることとそれに影響を受けた当時の文学や芸術を知るのに重要だけど学問としては20世紀のだから正しくなった上位互換が沢山生まれたイメージ
142 22/09/13(火)20:16:08 No.971331544
>マルクスがいなかったら冷戦も起きず数々の争いも無かったんだろうか マルクス、エンゲルスがいなくても社会状況的に誰かが同じような思想を打ち立ててたと思うよ
143 22/09/13(火)20:16:20 No.971331617
科学や数学は時代や技術力が進めば間違いだっと分かるものだし良い事では? それを騙されたと言うの些かどうかと
144 22/09/13(火)20:16:51 No.971331849
今の理論も100年後には改善されるのほとんどだろうしな
145 22/09/13(火)20:17:46 No.971332184
誰かが辿り着くのは時間の問題だったみたいなの多いよね 学問を100年進めたみたいな人は中々いない
146 22/09/13(火)20:17:51 No.971332225
フロイトはエッチなことしか考えないのか...
147 22/09/13(火)20:18:06 No.971332310
>マルクスがいなかったら冷戦も起きず数々の争いも無かったんだろうか どちらにせよロシアの地は対西で国家団結するしかない気はする
148 22/09/13(火)20:18:42 No.971332571
>フロイトはなぁ… >無意識の領域に光を当てたことは評価できるけどなぁ… BBC製作の自己の世紀を是非見てほしい フロイトの説が発表されるやいなや甥っ子が分析チーム組んで大衆広告に活かしてやがて政治にまで進出していく話
149 22/09/13(火)20:21:23 No.971333643
著者名でググったら背筋がゾクゾクした
150 22/09/13(火)20:22:05 No.971333920
>誰かが辿り着くのは時間の問題だったみたいなの多いよね >学問を100年進めたみたいな人は中々いない 数学や物理学はその手の天才が一気に進めた部分も多くないかな ニュートンしかりそれこそアインシュタインがまさにそれだと思う
151 22/09/13(火)20:22:29 No.971334094
シュルレアリスム芸術はフロイトの理論によって発展したからフロイトの著書読むとシュルレアリスムがよく分かってくる 岡本太郎も間接的に分かってくる
152 22/09/13(火)20:22:36 No.971334151
フロイトを学ばないことにはユングやアドラーみたいな弟子や娘のアンナ・フロイトと理論的に対立したメラニー・クラインといった児童精神分析果てはエーリッヒ・フロムみたいな新フロイト派が理解できなくなるから絶対通る
153 22/09/13(火)20:22:50 No.971334243
肛門性愛で精神破壊
154 22/09/13(火)20:24:23 No.971334831
>数学や物理学はその手の天才が一気に進めた部分も多くないかな オイラーいいよね…
155 22/09/13(火)20:24:29 No.971334874
現状超新星爆発内部ですら光速不変は崩れてないって観測結果出てるからなあ…
156 22/09/13(火)20:24:50 No.971335007
フロイトは夢を何でもセックスと男性器の隠喩にしちゃうから叩かれたり笑いのネタによくされるけど本を読むと他の理論が光ってるんだよな 広告業に活かしやすいのはさもありなんだな まあ精神医学というより精神を捉えようとする哲学寄りの本で科学的ではないが
157 22/09/13(火)20:25:53 No.971335418
>>数学や物理学はその手の天才が一気に進めた部分も多くないかな >オイラーいいよね… この理論作ったの誰?オイラーなんだ…じゃあこれは?これもオイラーなの!?
158 22/09/13(火)20:26:11 No.971335552
マルクスいなかったらフランクフルト学派とかが消滅するのでハーバーマスとかの著名な学者が消滅して社会科学の進歩が遅れるのでは?
159 22/09/13(火)20:26:43 No.971335760
早稲田大学ではヴィーガンと反5Gを教えているのか?
160 22/09/13(火)20:27:09 No.971335936
肉は食えば食うほどいいだろ…
161 22/09/13(火)20:27:23 No.971336034
もうちょっとルイセンコ農業とか中世の瀉血医療とか罪深いやつはないのですか…
162 22/09/13(火)20:27:40 No.971336142
真逆な話ではあるけどマッカーシーは正しかった!とかも言ってそう
163 22/09/13(火)20:28:18 No.971336409
もっとハーバーみたいな功罪大きすぎるキャラを出してほしい
164 22/09/13(火)20:28:45 No.971336571
>フロイトを学ばないことにはユングやアドラーみたいな弟子や娘のアンナ・フロイトと理論的に対立したメラニー・クラインといった児童精神分析果てはエーリッヒ・フロムみたいな新フロイト派が理解できなくなるから絶対通る 最初の二人しか知らないけどユングはオカルトでアドラーは自己啓発ってイメージだなあ
165 22/09/13(火)20:29:21 No.971336821
最近の統計を取り入れて科学寄りになった系譜の心理学は フロイトの系譜は割とバッサリ切られてるというか新フロイト派も関係ない というあれ科学というより社会学寄りだろ
166 22/09/13(火)20:29:27 No.971336879
船瀬俊介 詐欺師 で検索すると騙されるな!みたいなタイトルの著書が出てくる
167 22/09/13(火)20:29:59 No.971337059
>というあれ科学というより社会学寄りだろ 社会学は科学じゃないの?
168 22/09/13(火)20:30:22 No.971337213
>もうちょっとルイセンコ農業とか中世の瀉血医療とか罪深いやつはないのですか… 瀉血療法はそれこそ古代ギリシャとかから19世紀末ぐらいまで主流医療として存在してたからなんともなあ 基本効果ないってだけでじゃあ即座に有害かっていうと体調悪くなるまで抜くのは瀉血治療としても馬鹿じゃないの?ってやつだろうし
169 22/09/13(火)20:30:23 No.971337220
>マルクスいなかったらフランクフルト学派とかが消滅するのでハーバーマスとかの著名な学者が消滅して社会科学の進歩が遅れるのでは? こんな本出すやつがそんなもん考慮してるわけないだろ
170 22/09/13(火)20:30:27 No.971337244
>社会学は科学じゃないの? 自然科学ではないね
171 22/09/13(火)20:30:27 No.971337248
論文一つ出せばえらい有り難がる人もいるから権威主義は強いよ 最近は権威なくてもYouTubeで見た!とかするからより衆愚な感じがする
172 22/09/13(火)20:30:43 No.971337359
もう心理学は脳の信号捉えるとこまで来てるしな
173 22/09/13(火)20:31:06 No.971337510
>というあれ科学というより社会学寄りだろ もとより社会学は人文科学では…?
174 22/09/13(火)20:31:18 No.971337589
>>社会学は科学じゃないの? >自然科学ではないね 社会科学じゃん
175 22/09/13(火)20:31:45 No.971337782
>もうちょっとルイセンコ農業とか中世の瀉血医療とか罪深いやつはないのですか… そういう読者は奇妙な論理とか代替医療解剖を読めばいいよ
176 22/09/13(火)20:31:47 No.971337796
真面目に挙げるならヘンドリック・シェーンとか藤井 善隆とかになる
177 22/09/13(火)20:31:59 No.971337891
>>もうちょっとルイセンコ農業とか中世の瀉血医療とか罪深いやつはないのですか… >瀉血療法はそれこそ古代ギリシャとかから19世紀末ぐらいまで主流医療として存在してたからなんともなあ >基本効果ないってだけでじゃあ即座に有害かっていうと体調悪くなるまで抜くのは瀉血治療としても馬鹿じゃないの?ってやつだろうし 血を抜いて一部の病気を治すのは現代医学でもあるからな まあ昔の瀉血治療の9割は関係なく血を抜いてたとは思うが
178 22/09/13(火)20:32:01 No.971337903
瀉血は中世かと思いきや近世まで現役だから凄い
179 22/09/13(火)20:33:01 No.971338319
>瀉血は中世かと思いきや近世まで現役だから凄い 謎の説得力はある
180 22/09/13(火)20:33:01 No.971338321
どんな学問も近現代なんかの時代のは「それを踏まえて」てことであくまで下敷きでそのまま採ってるのはないでしょ
181 22/09/13(火)20:33:21 No.971338452
>ネットで真実を知っちゃうような人が好きそうな本だな このスレの上の方で触れられてる携帯電話の電磁波で健康被害云々の本とかも「こうなったのは今の与党と大企業のせいだ!あなたも市民団体に参加して声を上げよう!」ってロジックなのがタチが悪い 要は自称集団ストーカー被害者のデモとかと同じ手口よ
182 22/09/13(火)20:33:24 No.971338480
なんか共産主義とかの関係でマルクスとか叩くのってネットではよく見るけど 未来派とかファシズムに影響及ぼしてるのに マリネッティを叩く言説とか聞いた事ないのが不思議
183 22/09/13(火)20:33:46 No.971338604
光速度不変の原理が破れたって調べても出てこないんだけどどこかにソースない?
184 22/09/13(火)20:34:00 No.971338693
そういやフランスでは70年代までナースではなく修道女が看護してたって聞いて驚いたな そういう文化でナイチンゲールで世界中が医療革命起きたときフランスは並に乗り遅れたとあった
185 22/09/13(火)20:34:26 No.971338869
>マリネッティを叩く言説とか聞いた事ないのが不思議 マリネッティ出すのなら直接的にソレル叩いた方が早いのでは?
186 22/09/13(火)20:34:40 No.971338974
光速度不変を破壊できるなら破壊して欲しい人の方が多いぞ 早く破壊してくれ
187 22/09/13(火)20:35:31 No.971339277
フロイド先生ってなんでもちんちんマンコに関連つける以外なにしたのか知らない すごい人なの?
188 22/09/13(火)20:35:57 No.971339456
こいつ72歳だからこのまま与太垂れ流して逃げ切るんだろうなぁ
189 22/09/13(火)20:35:58 No.971339463
>光速度不変を破壊できるなら破壊して欲しい人の方が多いぞ >早く破壊してくれ ネットワークは光そのものの問題じゃないので無理ですね
190 22/09/13(火)20:36:30 No.971339660
>フロイド先生ってなんでもちんちんマンコに関連つける以外なにしたのか知らない >すごい人なの? 凄い人
191 22/09/13(火)20:36:33 No.971339685
>なんか共産主義とかの関係でマルクスとか叩くのってネットではよく見るけど マルクスは叩かれてるというよりは「こんな事言ってない!」みたいなイジられ方じゃないか
192 22/09/13(火)20:36:33 No.971339686
>>>>最近の統計を取り入れて科学寄りになった系譜の心理学は >>>>フロイトの系譜は割とバッサリ切られてるというか新フロイト派も関係ない >>>>というあれ科学というより社会学寄りだろ >>>社会学は科学じゃないの? >>自然科学ではないね >社会科学じゃん 最初の「科学寄りになった系譜の心理学」というのは自然科学寄りになったという意味で言ってたんだが 文脈で伝わるかと思ったが伝わらなかったみたいで悪いね