22/09/13(火)17:04:04 図書館... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/13(火)17:04:04 No.971271339
図書館使ってる?
1 22/09/13(火)17:04:38 No.971271447
いつか使いたいと思ってる
2 22/09/13(火)17:10:34 No.971272892
二週に一回使ってる
3 22/09/13(火)17:10:56 No.971273003
>いつか使いたいと思ってる 監禁されてるの?
4 22/09/13(火)17:12:54 No.971273498
近場に公衆便所みたいな規模のしかなくて辛い
5 22/09/13(火)17:13:42 No.971273710
>近場に公衆便所みたいな規模のしかなくて辛い ド田舎すぎる…
6 22/09/13(火)17:14:50 No.971274004
>ド田舎すぎる… うn 実際新聞読みに来るジジババしかいない
7 22/09/13(火)17:16:23 No.971274400
子供の頃一時期はまってた
8 22/09/13(火)17:17:58 No.971274790
絶版した本とか昔のアーティストのCDが書庫に眠ってるからありがたい 反面学術書が思いのほか少ない その点は大学図書館のほうが有用だった
9 22/09/13(火)17:18:43 No.971274969
仕事辞めて貧乏な暇人になったのでしょっちゅう行ってる ゲームオブスローンズの原作全部読んだ
10 22/09/13(火)17:20:27 No.971275393
コロナ前にいい感じのところ見つけたけどコロナだから行きにくい
11 22/09/13(火)17:21:22 No.971275625
こないだ京極夏彦借りてきた なるほどこれはレンガ
12 22/09/13(火)17:21:45 No.971275727
今年中に図書館の森博嗣全部読むのが目標だぜ 俺はやるぜ
13 22/09/13(火)17:26:16 No.971276870
一回だけ地元の行ったら暇なおっさんとじいさんばっかりで 図書館の独特の雰囲気がゼロだったから多分二度と行かない
14 22/09/13(火)17:38:59 No.971279935
貸出期間あるから買った本よりなんか読む気起きる
15 22/09/13(火)17:42:22 No.971280773
田舎の地元のしか縁がないのだが都会だと図書館もデカいのだろうか
16 22/09/13(火)17:44:17 No.971281245
今思うと大学図書館すごく便利だったな…と思う 勉強でも趣味でも使ってたからもっと使っておけばって後悔は無いんだけど専門的な本いっぱいあるのはやっぱ便利だわ
17 22/09/13(火)17:44:22 No.971281262
>一回だけ地元の行ったら暇なおっさんとじいさんばっかりで >図書館の独特の雰囲気がゼロだったから多分二度と行かない 図書館の独特な雰囲気…?
18 22/09/13(火)17:44:47 No.971281354
CD借りまくってる
19 22/09/13(火)17:56:46 No.971284348
>田舎の地元のしか縁がないのだが都会だと図書館もデカいのだろうか いろいろ引っ越してわかったけどデカイのはどこも基幹となる館くらいだな あとは自治体の規模によってどのくらい数があるかとか蔵書数とか設備のきれいさとかが目に見えてかわってくる印象がある
20 22/09/13(火)17:57:39 No.971284585
国会図書館近所にある生活とか憧れる 行った事ないけど
21 22/09/13(火)17:57:58 No.971284683
カリたら面倒くさいから現地で読みに行く 夏はダメだ室内冷房甘くて暑い
22 22/09/13(火)17:59:35 No.971285112
転職に関する本借りまくってるけど10年以上前の本はさすがにあてにならん感じ
23 22/09/13(火)18:00:54 No.971285460
地元は市の規模の割にかなり綺麗で本もいいのが入る ので出来た当初から老人のたまり場になってる
24 22/09/13(火)18:00:57 No.971285471
ちょっとニッチなやつは書店より揃ってるでもみんな流行りの小説に群がる傾向 予約待ち半年とかやってられるか
25 22/09/13(火)18:01:07 No.971285516
近所の図書館は海外SFとか昔のラノベとか富野小説が書庫に山ほど眠ってる 俺みたいな趣味の奴がリクエストしまくってんだろうな…
26 22/09/13(火)18:02:50 No.971285968
館によってはビデオデッキとレーザーディスクが現役
27 22/09/13(火)18:03:39 No.971286189
近所文庫小説すくねーんだよな
28 22/09/13(火)18:03:53 No.971286252
>館によってはビデオデッキとレーザーディスクが現役 未だテープ映写機あるからな…
29 22/09/13(火)18:04:13 No.971286338
コロナで足が遠のいてそのまま
30 22/09/13(火)18:05:35 No.971286692
近いから常に何か借りてる
31 22/09/13(火)18:05:43 No.971286717
ぼっち大学ライフを送る俺の避難場所 大事なお供
32 22/09/13(火)18:08:49 No.971287550
まずどこにあるのかしらない
33 22/09/13(火)18:09:37 No.971287788
>ぼっち大学ライフを送る俺の避難場所 >大事なお供 大学いるうちは大学図書館をフル活用しろ 卒業してから後悔するぞ
34 22/09/13(火)18:10:20 No.971287975
おととしの夏だったか調べもので毎週通ったが1時間おきに消毒のため追い出されてかったるかった
35 22/09/13(火)18:14:38 No.971289127
大阪市内はどの図書館から本借りても他の図書館の返却ボックスから返せるからありがたい
36 22/09/13(火)18:15:32 No.971289356
古い漫画とか探しに行ってた 最近はめんどくさいからあれば電子でポチってしちまう
37 22/09/13(火)18:16:03 No.971289508
二周目では結構使う
38 22/09/13(火)18:17:40 No.971289936
大学図書館でゴルゴ13全巻読んだなぁ
39 22/09/13(火)18:18:26 No.971290121
勉強机あるとこはありがたい 無職時代によく世話になった
40 22/09/13(火)18:19:16 No.971290331
地元の図書館は良くない臭いが漂っててきつい
41 22/09/13(火)18:21:31 No.971290934
一時期ノートと筆記用具持って絵の参考書を実践してた でもやっぱりさすがに古い
42 22/09/13(火)18:23:04 No.971291370
自分の読書ペースじゃ一生かかっても読みきれない数の本が無料で読み放題って考えるとありがたいもんだ
43 22/09/13(火)18:25:37 No.971292107
一般書はともかくビジネス論や技術書があまりにカビ生えたような古いやつばっかなのがなぁ
44 22/09/13(火)18:26:28 No.971292347
>勉強机あるとこはありがたい >無職時代によく世話になった コロナ禍で椅子撤去されて腰据えて勉強できなくなっちゃったよ
45 22/09/13(火)18:27:23 No.971292597
近所の大学図書館が一般開放やめやがった つらい
46 22/09/13(火)18:31:26 No.971293785
生まれて初めて本格的に利用したのが大学の図書館だったから 公共の図書館行ってみてしょうもねぇ蔵書の数にたまげた
47 22/09/13(火)18:32:15 No.971294039
田舎すぎるから隣接した町の図書館も使えるようにしといたよって町が協定結んでくれたのですごい助かった 自分の町内だと50km先の山奥にしかないし
48 22/09/13(火)18:33:48 No.971294532
近所の大学一般開放してるっぽいから言ってみようかな… 普通の市立図書館遠い
49 22/09/13(火)18:33:54 No.971294569
近所の図書館はネット注文の受け取りオンリーで書棚がない
50 22/09/13(火)18:34:12 No.971294659
近所のとこ漫画と絵本たくさんあるから楽しい
51 22/09/13(火)18:37:32 No.971295712
小説ばっか所蔵しやがって 隣町のでかい所に行くしかねえ
52 22/09/13(火)18:52:14 No.971300643
アゴマスクジジイばっかり 移動するときはマスクして席についたらアゴにかけてゲホゲホゲホゲホ