ね?AI... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/13(火)16:00:44 No.971257531
ね?AIなら簡単でしょ?
1 22/09/13(火)16:01:36 No.971257686
AIすんげぇ~
2 22/09/13(火)16:02:30 No.971257895
右が描けるのは元々画力あるやつじゃねーか!
3 22/09/13(火)16:02:31 No.971257897
顔描くハードルたけぇ~
4 22/09/13(火)16:02:35 No.971257925
描いとるやないか
5 22/09/13(火)16:02:53 No.971257985
AIに盛人
6 22/09/13(火)16:03:20 No.971258081
もともとかけるやつじゃねえか
7 22/09/13(火)16:03:26 No.971258100
描いてるうちにちんちんしぼみそう
8 22/09/13(火)16:03:41 No.971258149
手と顔をこんだけ描ける人は左が無くても右描けるだろ
9 22/09/13(火)16:04:02 No.971258214
元々画力がある人ならちょっとした手直しくらいの感覚で出来るんだろうけど…
10 22/09/13(火)16:04:03 No.971258220
ちが…これはAIが勝手に…!
11 22/09/13(火)16:04:10 No.971258245
ほとんど書いとるやないかい
12 22/09/13(火)16:04:11 No.971258251
AIにおおまかな図を出力してもらって絵師が調整するって理想的な使い方では?
13 22/09/13(火)16:04:18 No.971258270
上半身はほぼ線描き直してるやないか
14 22/09/13(火)16:04:37 No.971258326
時短とかには凄くなると思う ちゃんと右に出来る画力があればの話だけど
15 22/09/13(火)16:04:41 No.971258336
右が描けるような奴は参考にならねえ!
16 22/09/13(火)16:04:41 No.971258338
もともと書ける人が補助ツールとして使えば最強ってことでしょ
17 22/09/13(火)16:05:02 No.971258391
俺気付いちゃったんスけど…AIで淘汰されるのは画力や個性が無い人で上手い人はAIを利用して生産速度やクオリティを上げてさらに儲けるんじゃないんスか…?
18 22/09/13(火)16:05:39 No.971258508
>俺気付いちゃったんスけど…AIで淘汰されるのは画力や個性が無い人で上手い人はAIを利用して生産速度やクオリティを上げてさらに儲けるんじゃないんスか…? 今更かよ
19 22/09/13(火)16:05:41 No.971258518
ここの白紙コラでも元があると無いとではやり易さが段違いと聞くしその類だろう…
20 22/09/13(火)16:05:44 No.971258531
西洋画みたいなタッチが凄く良いサトイモちゃんですね
21 22/09/13(火)16:05:48 No.971258548
最終的に最初から描ける人の時短にはなるよな
22 22/09/13(火)16:05:50 No.971258553
だって打ち合わせで分で左お出ししてOKもらったら 後は帰って右に直すだけだぜ? スゲーはかどらない?
23 22/09/13(火)16:05:54 No.971258571
リボンとかフリルをそれこそAIにやってもらいたいんだけどな
24 22/09/13(火)16:05:57 No.971258585
>AIにおおまかな図を出力してもらって絵師が調整するって理想的な使い方では? このレベルだとイチから描くのとそう変わらんと思う…
25 22/09/13(火)16:06:21 No.971258675
クリスタでAIに作らせた背景大量投稿してクリッピ荒稼ぎしてる人いるしな
26 22/09/13(火)16:06:23 No.971258683
構図参考にしてるだけでほぼかいてるじゃねーか
27 22/09/13(火)16:06:25 No.971258689
上手い人の生産速度が上がるなら大歓迎だわ
28 22/09/13(火)16:06:31 No.971258707
>俺気付いちゃったんスけど…AIで淘汰されるのは画力や個性が無い人で上手い人はAIを利用して生産速度やクオリティを上げてさらに儲けるんじゃないんスか…? だから絵描きの仕事を奪うものではなくそういう使い方ですよって最初期から言われてんじゃん!
29 22/09/13(火)16:06:39 No.971258730
>俺気付いちゃったんスけど…AIで淘汰されるのは画力や個性が無い人で上手い人はAIを利用して生産速度やクオリティを上げてさらに儲けるんじゃないんスか…? そもそもAIじゃなくても3Dモデルから描くみたいなのも前からあったわけで 怠惰な人が遅れていくだけだ
30 22/09/13(火)16:06:54 No.971258779
身体に滴る水滴なくなってるじゃん
31 22/09/13(火)16:06:58 No.971258791
>俺気付いちゃったんスけど…AIで淘汰されるのは画力や個性が無い人で上手い人はAIを利用して生産速度やクオリティを上げてさらに儲けるんじゃないんスか…? 違う 何故ならスレ画は書ける人の戯れであって別に左はいらないから
32 22/09/13(火)16:07:32 No.971258913
>だから絵描きの仕事を奪うものではなくそういう使い方ですよって最初期から言われてんじゃん! だ、だって…スカイネットが人類に対して戦争を仕掛けるって…
33 22/09/13(火)16:07:37 No.971258932
>元々画力がある人ならちょっとした手直しくらいの感覚で出来るんだろうけど… 自動運転みたいなものでしょ あれも今は元々運転できる人向けだし 将来的には手直し不要になるかもだけど
34 22/09/13(火)16:07:42 No.971258944
>何故ならスレ画は書ける人の戯れであって別に左はいらないから いや左あると便利だよ
35 22/09/13(火)16:07:47 No.971258958
ガンプラでポーズ指定して貰うよりは要望に答えやすいかもしれないな
36 22/09/13(火)16:07:54 No.971258990
修正に全部描くレベルの実力が必要
37 22/09/13(火)16:07:55 No.971258997
>>俺気付いちゃったんスけど…AIで淘汰されるのは画力や個性が無い人で上手い人はAIを利用して生産速度やクオリティを上げてさらに儲けるんじゃないんスか…? >そもそもAIじゃなくても3Dモデルから描くみたいなのも前からあったわけで >怠惰な人が遅れていくだけだ デジタルが出たときもアナログの温かみが無くなる!絵師の仕事が無くなる!って騒がれてたけど結果的に全体のクオリティや生産スピードが上がったしな
38 22/09/13(火)16:07:56 No.971258999
>クリスタでAIに作らせた背景大量投稿してクリッピ荒稼ぎしてる人いるしな 適切に出力するにもコツがいるしそれはそれで新しい職業になりそう ただ元のAI開発した人にちゃんとロイヤリティ行くようにはなっててほしいね
39 22/09/13(火)16:08:00 No.971259013
グラデの色合わせるの面倒そう
40 22/09/13(火)16:08:03 No.971259027
>違う >何故ならスレ画は書ける人の戯れであって別に左はいらないから 左を下敷きに右が生まれてるのに左がいらないとは…?
41 22/09/13(火)16:08:13 No.971259052
AIを元に描き直すのが便利かどうかはそのノウハウがどうなっていくかもあるからな
42 22/09/13(火)16:08:21 No.971259077
>修正に全部描くレベルの実力が必要 どこでも修正出来る実力は必要だからな
43 22/09/13(火)16:08:33 No.971259125
背景やクリーチャーだけとかAIに描いてもらうのは便利そうだなと思う
44 22/09/13(火)16:08:35 No.971259131
背景以外書き直してるから実質豪華な3Dデッサン人形だな…
45 22/09/13(火)16:08:47 No.971259166
>>俺気付いちゃったんスけど…AIで淘汰されるのは画力や個性が無い人で上手い人はAIを利用して生産速度やクオリティを上げてさらに儲けるんじゃないんスか…? >だから絵描きの仕事を奪うものではなくそういう使い方ですよって最初期から言われてんじゃん! そんな...「」が憎き絵師から権威を奪い絵を描く行為を無駄なものにできる革命の嚆矢だって...
46 22/09/13(火)16:08:48 No.971259170
だいぶ手順をパス出来るから左あるとだいぶ楽だからなぁ
47 22/09/13(火)16:09:04 No.971259209
絵師すんげぇ~
48 22/09/13(火)16:09:04 No.971259210
AI君レイヤー分けしてくれないしグラデ多用するから修正クソ面倒くさいんだよね
49 22/09/13(火)16:09:11 No.971259242
構図取りと色をスポイトできるだけで使い出はある
50 22/09/13(火)16:09:21 No.971259282
背景書かなくていい構図考えなくていいのはだいぶ楽だと思うよ
51 22/09/13(火)16:09:33 No.971259339
俺の駄コラ技術なら ノイズやグラデも綺麗に修正できるが 絵は描けんのだ…
52 22/09/13(火)16:09:39 No.971259360
絵上手な人でも無からポーズ出力すんの大変なのはつぐももの作業風景見てると分かる
53 22/09/13(火)16:09:54 No.971259423
左の前段階でカラーラフこっちで描いたやつを左にしてくれると嬉しい
54 22/09/13(火)16:09:54 No.971259424
白紙コラみたいなもんか
55 22/09/13(火)16:09:55 No.971259428
厚塗りスタイルなら良いけど線画描いてアニメ塗りするスタイルの人は相性悪そうだな…厚塗り練習するか…
56 22/09/13(火)16:09:57 No.971259431
>AI君レイヤー分けしてくれないしグラデ多用するから修正クソ面倒くさいんだよね 絵柄と出力時の完成度によるよなあ 一から描いたほうが早かったわっていうパターンも多々ある
57 22/09/13(火)16:09:57 No.971259433
レイヤーもなにもないから修正大変じゃない? 一から描くよりは時間短いんだろうけど
58 22/09/13(火)16:10:06 No.971259459
つまりよう…好きな構図なんかをAIに描いて貰ってskeb何かで金払って清書して貰えば良いってことだな?
59 22/09/13(火)16:10:24 No.971259510
>AI君レイヤー分けしてくれないし 一枚レイヤーで描いてる人は適応できるかも… 厚塗りじゃないと無理か
60 22/09/13(火)16:10:28 No.971259526
たたき台があるのとないのとでは全然違うしね…
61 22/09/13(火)16:10:37 No.971259555
>つまりよう…好きな構図なんかをAIに描いて貰ってskeb何かで金払って清書して貰えば良いってことだな? まあ悪くないと思う
62 22/09/13(火)16:10:47 No.971259587
右を1から描くとしたら何割くらい作業量を削減できてるんだろう…
63 22/09/13(火)16:10:49 No.971259597
例えるとガンプラでミキシングなり改造なりでひとつ作れるのとプラパテのみでフルスクラッチするの同じ手間だと思ってる人がいて怖いんだけど 左はあった方が良い
64 22/09/13(火)16:10:54 No.971259620
>つまりよう…好きな構図なんかをAIに描いて貰ってskeb何かで金払って清書して貰えば良いってことだな? それは大いにアリじゃねえかな 文章の説明だけより視覚的が画像で説明されたほうが齟齬生まれないし
65 22/09/13(火)16:11:00 No.971259638
>つまりよう…好きな構図なんかをAIに描いて貰ってskeb何かで金払って清書して貰えば良いってことだな? その用途はわりとアリだと思う 文章で説明するよりずっとイメージ伝わりやすいし
66 22/09/13(火)16:11:16 No.971259687
コラ画像の元欲しい〜〜〜って時にも便利そうだなAI
67 22/09/13(火)16:11:24 No.971259718
商業として高解像度で差分ごと納品するような案件だとまだ工夫がいると思う 最終出力だけ出せばいいような落書きなりwebに上げるイラストなら既にかなり使える
68 22/09/13(火)16:11:28 No.971259729
プロンプトよりskebの依頼文書く方が楽じゃね
69 22/09/13(火)16:11:35 No.971259754
AIのイラストは学習元の関係かライティングがものすごく上手いから 影の付け方とかは滅茶苦茶参考になるよ
70 22/09/13(火)16:11:35 No.971259755
レイヤー分けて出力してくれるAIはたしかに欲しいな…
71 22/09/13(火)16:11:48 No.971259807
今は歪みツールみたいなのもだいぶ進化しててレイヤー結合しちゃってるようなのでもだいぶ調整しやすくなったね
72 22/09/13(火)16:11:51 No.971259815
うまく出力出来るようになったら他人に土台見てもらうのはすごい有意義だと思う
73 22/09/13(火)16:11:51 No.971259818
粗いコラ画像食わせたらちゃんとした画像になるのかな
74 22/09/13(火)16:11:52 No.971259823
ラフとか構図元にはすぐにバンバン使われそう
75 22/09/13(火)16:11:55 No.971259833
カラーイラストだとやっぱ塗りで絵の出来って大きく変わるの?
76 22/09/13(火)16:11:58 No.971259841
>AI君レイヤー分けしてくれないしグラデ多用するから修正クソ面倒くさいんだよね もとからレイヤー1枚で描けばいいってことじゃん!
77 22/09/13(火)16:12:11 No.971259883
自動化で手間を省いて効率化って意味ならAI活躍は有意義な事だと思う
78 22/09/13(火)16:12:16 No.971259894
>つまりよう…好きな構図なんかをAIに描いて貰ってskeb何かで金払って清書して貰えば良いってことだな? 発注側がAI出力使うのはかなり良いと思う これまでは絵が描けない人が構図とかポーズ指定しようとすると大変だったしな…
79 22/09/13(火)16:12:16 No.971259897
>レイヤー分けて出力してくれるAIはたしかに欲しいな… レイヤー分けが出来るなら途中の作業だけを任せる事もできるからな…
80 22/09/13(火)16:12:21 No.971259917
AIに全部任せるんじゃなくて人の手でブラッシュアップさせるってのはいいことじゃない
81 22/09/13(火)16:12:22 No.971259923
すごく精度の高いラフをすぐ作ってくれると思えば便利さが分かろうもん
82 22/09/13(火)16:12:54 No.971260031
ただイラストを描くだけなら良いんだけど 仕事としてやるなら指定があるから難しい スレ画も綺麗に修正してるからかなり白紙コラに近い
83 22/09/13(火)16:12:58 No.971260043
>>つまりよう…好きな構図なんかをAIに描いて貰ってskeb何かで金払って清書して貰えば良いってことだな? >その用途はわりとアリだと思う >文章で説明するよりずっとイメージ伝わりやすいし 実際Skeb運営の頭は依頼文からAIでイラスト作って資料としてつけれる機能つけてぇ~とは言ってた
84 22/09/13(火)16:13:34 No.971260157
>商業として高解像度で差分ごと納品 差分って内部のレイヤー構造からいじってたりするから 直接レタッチすると逆に面倒くさくなりそう 結局参考にして描き直しか
85 22/09/13(火)16:13:41 No.971260189
バランスさえ良ければトレスの下敷きに出来て炎上しがちなイラストレーターもまた仕事出来るようになる
86 22/09/13(火)16:13:55 No.971260236
学習元の元ネタが無いならいいんだろうけどもも…
87 22/09/13(火)16:13:56 No.971260239
>>つまりよう…好きな構図なんかをAIに描いて貰ってskeb何かで金払って清書して貰えば良いってことだな? >発注側がAI出力使うのはかなり良いと思う >これまでは絵が描けない人が構図とかポーズ指定しようとすると大変だったしな… 著作権的にもクリーンな状態で具体的な指示出しを絵でお出しできるようになったのはマジで革命だと思う
88 22/09/13(火)16:14:02 No.971260257
発注する側が使うなら具体的なものを想像する事が難しいのを実感してもらえるかもしれない…
89 22/09/13(火)16:14:07 No.971260281
クライアントの持ってきた画像をクリエイターが手直しして納品するの権利関係が面倒臭くなりそうだな クライアントが権利全部譲渡するって言えば良いのか
90 22/09/13(火)16:14:21 No.971260331
絵の練習するのにも悪くなさそうだな…
91 22/09/13(火)16:14:21 No.971260333
AIの描き方を器用に真似できるスキルがある人なら使いこなせる
92 22/09/13(火)16:14:27 No.971260349
同一存在を連続でお出しできるようになったら本当の革命だ
93 22/09/13(火)16:14:40 No.971260391
でもまあこれが出てくるまでも3Dモデルで当たりつけるまではみんなやってたしな…
94 22/09/13(火)16:14:41 No.971260392
これ絶対ミュシャ入れて作っただろ 素晴らしい
95 22/09/13(火)16:14:52 No.971260437
発注側が大まかな内容を決めてくれるならリテイクもかなり減らせそうだしな
96 22/09/13(火)16:15:09 No.971260496
実質デザインと色を含めた下書きがあるって時点でめちゃくちゃ楽になるんだよな…
97 22/09/13(火)16:15:17 No.971260520
>クライアントの持ってきた画像をクリエイターが手直しして納品するの権利関係が面倒臭くなりそうだな >クライアントが権利全部譲渡するって言えば良いのか そもそも今のAIって実写系はそのへんの写真から切り貼りしてるとにもあるからそのへんをなぞるのってトレスになってしまうかも
98 22/09/13(火)16:15:18 No.971260527
AIがレイヤー分けて出力してくれれば…
99 22/09/13(火)16:15:19 No.971260534
AIって要するに単なるキメラ生成機なのでは?
100 22/09/13(火)16:15:34 No.971260586
>クライアントの持ってきた画像をクリエイターが手直しして納品するの権利関係が面倒臭くなりそうだな >クライアントが権利全部譲渡するって言えば良いのか いやそれこそ一からの描き直しでいいんじゃねぇの?
101 22/09/13(火)16:15:38 No.971260594
結局AI使って絵が描ける人が楽になるだけという結論になる
102 22/09/13(火)16:15:50 No.971260639
でもポーズとか構図考えるのめんどいから そういう点では凄く便利なのかな
103 22/09/13(火)16:16:15 No.971260727
>クライアントの持ってきた画像をクリエイターが手直しして納品するの権利関係が面倒臭くなりそうだな >クライアントが権利全部譲渡するって言えば良いのか AIが出した絵は手直し加えなければ著作権は発生しないとからしいぞ
104 22/09/13(火)16:16:23 No.971260753
クライアントのふわっとした依頼で苦労するのは減りそう減って欲しい
105 22/09/13(火)16:16:25 No.971260760
>>クライアントの持ってきた画像をクリエイターが手直しして納品するの権利関係が面倒臭くなりそうだな >>クライアントが権利全部譲渡するって言えば良いのか >そもそも今のAIって実写系はそのへんの写真から切り貼りしてるとにもあるからそのへんをなぞるのってトレスになってしまうかも まあ生成AIの管理者と生成するコマンド打った人の著作物になるので…
106 22/09/13(火)16:16:29 No.971260778
>AIって要するに単なるキメラ生成機なのでは? 現状はそうです
107 22/09/13(火)16:16:39 No.971260814
ふわっとした注文が減るならとてもいい事だと思う
108 22/09/13(火)16:16:47 No.971260833
>AIって要するに単なるキメラ生成機なのでは? 一応人や背景でどの部分に何があるのが正解かの情報を学習してはいるから…
109 22/09/13(火)16:16:58 No.971260868
>AIって要するに単なるキメラ生成機なのでは? 莫大なバックデータを持つそれではある
110 22/09/13(火)16:17:02 No.971260875
>AIって要するに単なるキメラ生成機なのでは? 人間の脳みそがやってることもキメラ生成ではある…
111 22/09/13(火)16:17:03 No.971260879
>まあ生成AIの管理者と生成するコマンド打った人の著作物になるので… 商用利用権利そのものを主張できるの?絶対トラブルになると思うわ
112 22/09/13(火)16:17:15 No.971260905
絵描き全体の画力底上げするだけじゃね
113 22/09/13(火)16:17:18 No.971260917
>AIって要するに単なるキメラ生成機なのでは? 人間の創造性もキメラ生成機の範疇をそうそう超えないしそんなもんだよ
114 22/09/13(火)16:17:23 No.971260938
公開AI方式! 絵師の絵柄を学習させたAIを公開しておき クライアントはAIを使っておきにいりの一枚を選び出す そして絵師にはこの絵を仕上げて!って渡す
115 22/09/13(火)16:17:36 No.971260973
現状依頼する側は全然イメージ固まってないままいい感じで!って言ってるだけな事が多いからな… 自分で具体的にこうってイメージ固めてから依頼になるなら良い事しかない
116 22/09/13(火)16:17:37 No.971260977
>クライアントのふわっとした依頼で苦労するのは減りそう減って欲しい 依頼側がAIを使いこなせるとは限らないぜ!
117 22/09/13(火)16:17:39 No.971260982
背景はAIにお願いして手直しするのが楽だと最近学んだ
118 22/09/13(火)16:17:43 No.971260994
>クライアントのふわっとした依頼で苦労するのは減りそう減って欲しい ガハハ!減らんぞ!!
119 22/09/13(火)16:17:54 No.971261026
>学習元の元ネタが無いならいいんだろうけどもも… 法律上は問題ないと散々聞いたけどそれはそれとして倫理面でモヤつくのはわからんでもない
120 22/09/13(火)16:17:57 No.971261036
>絵描き全体の画力底上げするだけじゃね >そんな...「」が憎き絵師から権威を奪い絵を描く行為を無駄なものにできる革命の嚆矢だって...
121 22/09/13(火)16:17:59 No.971261046
>人間の脳みそがやってることもキメラ生成ではある… 違うよ人間は咀嚼してる(してしまう)から完全に同一にはならない AIはまんま持ってきてピクセル置き換えてるだけな部分もあるから
122 22/09/13(火)16:18:13 No.971261081
生産スピード爆上がりじゃん
123 22/09/13(火)16:18:14 No.971261086
そうか牴触してもAIのせいに出来るな…
124 22/09/13(火)16:18:38 No.971261163
>商用利用権利そのものを主張できるの?絶対トラブルになると思うわ そこんところは生成元の規約によるのでなんともだが法的には問題ないのよ
125 22/09/13(火)16:18:40 No.971261175
長すぎて投げそうになるが権利関係はこれ読むといいぞ https://storialaw.jp/blog/8820
126 22/09/13(火)16:18:49 No.971261206
背景まるっとAIはすごくいい
127 22/09/13(火)16:19:00 No.971261242
>>学習元の元ネタが無いならいいんだろうけどもも… >法律上は問題ないと散々聞いたけどそれはそれとして倫理面でモヤつくのはわからんでもない ビッグデータとして無作為に学習する対象ならいいよっていう法律だから呪文でその中から絞り込むのは抜け道になってない…?!感はあるよね
128 22/09/13(火)16:19:08 No.971261267
最低だよAI…サイバーエージェントを訴えます
129 22/09/13(火)16:19:09 No.971261271
ベクトルまで分解した絵に著作権は認められるのか問題
130 22/09/13(火)16:19:11 No.971261282
>そうか牴触してもAIのせいに出来るな… 全然AIの責任にはできないので安心してほしい
131 22/09/13(火)16:19:22 No.971261311
AIを訴えるっていうんですかMr.ナルホドー
132 22/09/13(火)16:19:31 No.971261334
>法律上は問題ないと散々聞いたけどそれはそれとして倫理面でモヤつくのはわからんでもない 法律上問題ないのは「学習のためのビッグデータの使用」であって「ビッグデータから切り取った素材で作ったものの商用利用の話」がそれに含まれるかは今後になって大揉めすると思う
133 22/09/13(火)16:19:36 No.971261355
現状キャラ指定が難しいから むしろ二次創作の方が相対的に強くなってる気がするぜ!
134 22/09/13(火)16:19:47 No.971261381
絵が上手い人ほどすげー便利だってなってるからな…
135 22/09/13(火)16:20:25 No.971261486
>現状キャラ指定が難しいから >むしろ二次創作の方が相対的に強くなってる気がするぜ! ポケモンとかカプコンのキャラデザ位ぱきっと特徴あるキャラデザ出せる人も未だ強いんじゃねえかな
136 22/09/13(火)16:20:25 No.971261487
>AIはまんま持ってきてピクセル置き換えてるだけな部分もあるから 画像生成系のAIでそういう手法ってあったっけ?
137 22/09/13(火)16:20:30 No.971261502
>そこんところは生成元の規約によるのでなんともだが法的には問題ないのよ 法的に許されるのは学習のための利用までだよ 最初から金にするために読み込ませて生成してがどうなるかは裁判起きてから決まることだと思う
138 22/09/13(火)16:20:36 No.971261522
こういうある程度仕上がってる絵って手直しすると元絵に引っ張られてぐしゃぐしゃにしちゃうことがよくあるんですげーなって
139 22/09/13(火)16:20:37 No.971261528
呪文ってネタで言ってるんじゃなくて公式名称みたいなもんだったのか…
140 22/09/13(火)16:20:42 No.971261551
1を出力するのが苦痛って人にはかなり助かると思う ここまでAI側の絵を再現する必要はないけど!
141 22/09/13(火)16:20:43 No.971261556
>絵が上手い人ほどすげー便利だってなってるからな… まぁようはスクリーントーンとかと一緒で便利な道具
142 22/09/13(火)16:20:54 No.971261590
倫理がとかじゃなくて判例も出てないような状態だからな そりゃ具体的な話においては不安な面があって当然よ
143 22/09/13(火)16:20:58 No.971261605
レイヤー頼りの時点でツールに使われてる! アナログだったらレイヤーなんて無いと思って描くんだ つっても上から一枚レイヤー乗せるけど
144 22/09/13(火)16:21:31 No.971261707
>背景はAIにお願いして手直しするのが楽だと最近学んだ でもその背景が元にしてる作品のほぼそのままとかだとしたら後々面倒なことにならねぇか?
145 22/09/13(火)16:21:34 No.971261718
>絵が上手い人ほどすげー便利だってなってるからな… フォトショやクリスタと何ら変わらない気が… 上手い人ほどツールの使い方上手いって言うか
146 22/09/13(火)16:21:39 No.971261733
デジタルの時と同じ現象になりそうね 絵が上手い人ほど使いやすい道具だから描けない人には無意味 あと全体的な底上げにはなるから
147 22/09/13(火)16:21:49 No.971261770
AIが良い感じに出力したのを絵師が手直しするとか割と理想な関係じゃない?
148 22/09/13(火)16:21:52 No.971261784
背景アセットが流行り出して間もないのにもう次のブレイクスルーを感じる
149 22/09/13(火)16:21:55 No.971261796
>>法律上は問題ないと散々聞いたけどそれはそれとして倫理面でモヤつくのはわからんでもない >法律上問題ないのは「学習のためのビッグデータの使用」であって「ビッグデータから切り取った素材で作ったものの商用利用の話」がそれに含まれるかは今後になって大揉めすると思う 自由主義社会では基本的に法律は後手に回るものだから仕方ないし普及していけばそういう問題は避けられないだろうなあ
150 22/09/13(火)16:21:58 No.971261807
>こういうある程度仕上がってる絵って手直しすると元絵に引っ張られてぐしゃぐしゃにしちゃうことがよくあるんですげーなって スレ画見ると骨盤からしたはアウトラインそのまま使ってるけどそっから上はかなり上書きしてる
151 22/09/13(火)16:22:00 No.971261809
あれ?俺こんな絵描いたっけかなぁ?ってなるジュビロみたいな作家も沢山うまれちゃうんじゃないかな
152 22/09/13(火)16:22:01 No.971261812
前髪の塗りだけちょっと違うから言われたら気付くかもしれんけど 普通に出てきたらAI使ってるってわからんな
153 22/09/13(火)16:22:12 No.971261849
学習させるのはセーフだから出力結果をどう使おうが自由ってのはイコールじゃないと思うんだけど
154 22/09/13(火)16:22:13 No.971261855
海外でもオープンソースは受け入られられてるけどマネタイズの話になると荒れまくってるからね
155 22/09/13(火)16:22:29 No.971261904
>AIはまんま持ってきてピクセル置き換えてるだけな部分もあるから 今話題になってるAIってそんなことしてないよね? それとも大量に収集した元画像のデータを圧縮したものが4GBぽっちのモデルデータってこと?
156 22/09/13(火)16:22:34 No.971261923
>絵が上手い人ほどすげー便利だってなってるからな… これ絵に限らないけど上位にいる人って全員が全員常に0から1生み出してる訳じゃねえからな… 1からの膨らませ方が凄いって人もいるわけで
157 22/09/13(火)16:22:34 No.971261924
俺がやるとまだ絵柄がAIの方に馴染まないからダメだ…
158 22/09/13(火)16:22:40 No.971261944
>AIが良い感じに出力したのを絵師が手直しするとか割と理想な関係じゃない? でも「」はAI活用して絵描き滅ぼしたいらしいし…
159 22/09/13(火)16:22:44 No.971261961
>海外でもオープンソースは受け入られられてるけどマネタイズの話になると荒れまくってるからね もしかして世間は金儲けるの嫌いなのか?
160 22/09/13(火)16:22:57 No.971262009
絵で大変なのって技術面より構図考える部分だと思う
161 22/09/13(火)16:23:02 No.971262034
>クライアントの持ってきた画像をクリエイターが手直しして納品するの権利関係が面倒臭くなりそうだな >クライアントが権利全部譲渡するって言えば良いのか 現状AI生成された画像は誰も著作権持ってないことが多いみたいね すごい複雑な呪文だったり何百枚も生成してそこから1枚選んだりしてたら別だけど なので構図指定するためにさくっと出力したよう画像なら権利問題は発生しないんじゃないかな
162 22/09/13(火)16:23:19 No.971262090
>もしかして世間は金儲けるの嫌いなのか? 他人の著作物を利用して生成されるものに甘かった時代なんてないでしょ
163 22/09/13(火)16:23:19 No.971262091
俺が絵描きだったら不安になるけど一方でAIを上手く活用できる人と単にけおる人で差ができてくんだろうなあと思う
164 22/09/13(火)16:23:20 No.971262093
>>海外でもオープンソースは受け入られられてるけどマネタイズの話になると荒れまくってるからね >もしかして世間は金儲けるの嫌いなのか? 単純に取り分どこにどのくらい行くかはまあ普通揉めるだろう
165 22/09/13(火)16:23:23 No.971262103
AI君すごいけど指がキモい…
166 22/09/13(火)16:23:25 No.971262112
>>AIが良い感じに出力したのを絵師が手直しするとか割と理想な関係じゃない? >でも「」はAI活用して絵描き滅ぼしたいらしいし… 駄目なスカイネットか何か?
167 22/09/13(火)16:23:33 No.971262141
人間が著作権を侵害するキメラ画像生成してたら人間の責任に出来るけどAIがやったそれを知らずに発表してしまったらどこに責任の所在があるんだろうか
168 22/09/13(火)16:23:35 No.971262148
>もしかして世間は金儲けるの嫌いなのか? 俺以外のやつが金儲けするのは気に食わない!
169 22/09/13(火)16:23:51 No.971262207
法律がそもそもAIによる作品の商用利用に関して追いついてないんだから 現行問題ないなんて話はどうでもいいんだ
170 22/09/13(火)16:23:55 No.971262221
これなら俺にもできそう
171 22/09/13(火)16:23:55 No.971262223
>でも「」はAI活用して絵描き滅ぼしたいらしいし… そんな無知で馬鹿な奴がいる訳…
172 22/09/13(火)16:23:56 No.971262225
>絵が上手い人ほど使いやすい道具だから描けない人には無意味 道具を使おうとしない人にとって無意味なだけで描けない人に無意味なわけではないよ というか描けない人がAI使って描けるようになったからこんだけ大騒ぎしてるんだし
173 22/09/13(火)16:23:58 No.971262234
>>もしかして世間は金儲けるの嫌いなのか? >他人の著作物を利用して生成されるものに甘かった時代なんてないでしょ これからそんな時代にしていこうぜ
174 22/09/13(火)16:24:01 No.971262248
単純に左下敷きにして自分のタッチで描くだけでもスゲー時短になるからな
175 22/09/13(火)16:24:04 No.971262258
どうせ特殊性癖は自分で描くしかないのだ
176 22/09/13(火)16:24:06 No.971262264
グラビアアイドルを参考にして描くのとあんま変わらんじゃないの
177 22/09/13(火)16:24:08 No.971262271
絵描き「手わかんね…」 AI「手わかんね…」
178 22/09/13(火)16:24:08 No.971262272
>AIが良い感じに出力したのを絵師が手直しするとか割と理想な関係じゃない? 絵は自己表現だからそれをどこまで許容できるかだなあ
179 22/09/13(火)16:24:08 No.971262274
>人間が著作権を侵害するキメラ画像生成してたら人間の責任に出来るけどAIがやったそれを知らずに発表してしまったらどこに責任の所在があるんだろうか そしてそれが故意かどうか判別することができないという
180 22/09/13(火)16:24:22 No.971262334
法的な問題はこれから詰めていく必要はあるけど白紙からこのスレ画の構図生み出すまでに掛かる時間と労力は速筆でもない限り割と大変なこと考えるとネタ出しとインスピレーションのツールとしては悪くないと思う
181 22/09/13(火)16:24:33 No.971262377
>俺がやるとまだ絵柄がAIの方に馴染まないからダメだ… これならやれるかなーと思ったけど俺基礎練習好きだからなんだかんだ1から描く方もやりたくなるだろうなと思う あと塗りは現状AIに合わせる形になるだろうけど今後俺の塗に合わせてほしくもある
182 22/09/13(火)16:24:40 No.971262397
>法律がそもそもAIによる作品の商用利用に関して追いついてないんだから >現行問題ないなんて話はどうでもいいんだ 調子にのってると当事者になるかもしれないけどな
183 22/09/13(火)16:24:44 No.971262423
img2imgでのディテールアップとかが便利すぎて凄い へちょいモンスターがカッコよくなったりする
184 22/09/13(火)16:24:44 No.971262424
車でいうともう自動運転レベル2までは来てる感じだな
185 22/09/13(火)16:24:51 No.971262452
>AIが良い感じに出力したのを絵師が手直しするとか割と理想な関係じゃない? 逆がいい…
186 22/09/13(火)16:24:54 No.971262466
>もしかして世間は金儲けるの嫌いなのか? 面倒臭いキチガイに絡まれたら嫌だなぁぐらいは思うよ
187 22/09/13(火)16:25:03 No.971262491
「ミッキーマウスがロリレイプする画像」とかでAIに描かせたやつ公開したら怒られんのかな
188 22/09/13(火)16:25:13 No.971262537
絵描きが絶滅する!っていう有り得ない主張に対して 絵描きしか活用出来ない!っていう有り得ない主張をぶつけている格好ですな
189 22/09/13(火)16:25:24 No.971262561
AI側が無料で公開してるの慈善事業かよ
190 22/09/13(火)16:25:25 No.971262568
>>AIが良い感じに出力したのを絵師が手直しするとか割と理想な関係じゃない? >逆がいい… 逆のAIもあるだろ
191 22/09/13(火)16:25:28 No.971262583
もうちょい進化したら3dモデルの代用になりそうだ
192 22/09/13(火)16:25:40 No.971262628
>絵描き「手わかんね…」 >AI「手隠しましょう」
193 22/09/13(火)16:25:50 No.971262665
下書き投げたら80%くらい完成させて返してくれるんだよね?
194 22/09/13(火)16:25:51 No.971262668
>>AIが良い感じに出力したのを絵師が手直しするとか割と理想な関係じゃない? >絵は自己表現だからそれをどこまで許容できるかだなあ 画家がブラシのブラシとしての機能に影響されず完全に自由な絵が描けないのと同じで道具はただの道具だと思ってしまうな ギタリストが作曲のクレジットにギターメーカーの名前を載せないのと同じで
195 22/09/13(火)16:26:05 No.971262708
個人的な心構えとして頭の中の像にバシッとハマったものじゃなくてなんとなくいいじゃんってなった生成物叩き台にするのはちょっとストレスたまりそうだなとは思う 仕事でやる分にはそのくらいのがちょうどいいけど
196 22/09/13(火)16:26:08 No.971262720
まず元絵のまんまで出てくる可能性がゼロだし 元絵を断言出来るレベルのが出てくる事すらまずない
197 22/09/13(火)16:26:12 No.971262737
>右が描けるのは元々画力あるやつじゃねーか! スレ画の人じゃ無いけどAIに下絵イメージを描かせることで1枚の絵を完成させる時間が半分になると言ってた絵師がいた
198 22/09/13(火)16:26:12 No.971262738
俺AIの使い方わからんから だれかAIに丸のみ絵描かせてきて
199 22/09/13(火)16:26:14 No.971262742
>これなら俺にもできそう すげー絵上手いな!
200 22/09/13(火)16:26:14 No.971262744
>「ミッキーマウスがロリレイプする画像」とかでAIに描かせたやつ公開したら怒られんのかな 手書きでも怒られるんだから当然怒られるだろ
201 22/09/13(火)16:26:15 No.971262748
>>AI「手隠しましょう」 嘘つけお前むしろ手足増やしまくるじゃん
202 22/09/13(火)16:26:17 No.971262756
出力に連続性無いのがな
203 22/09/13(火)16:26:22 No.971262769
絵描き的にはデザインや構図で悩んだ時のアイデアノートとして活用するのが旨いかもしれない 一番時間取られるのはそこだからね…
204 22/09/13(火)16:26:23 No.971262774
>俺がやるとまだ絵柄がAIの方に馴染まないからダメだ… 上手くなるチャンス!
205 22/09/13(火)16:26:42 No.971262830
学習元が必要だから絵師には今まで通り描いて貰わないと困るだろ
206 22/09/13(火)16:26:50 No.971262864
スレ画みたいに微修正を仕事にできるのはこの一年だけだろうな 来年には微修正さえいらなくなる
207 22/09/13(火)16:26:50 No.971262866
AI君 俺も描けないからぶかぶかのパーカーで手を隠しなさい…
208 22/09/13(火)16:26:57 No.971262889
>単純に左下敷きにして自分のタッチで描くだけでもスゲー時短になるからな まぁ描きたい構図とかなくてとにかく量描く場合に限るんだが…
209 22/09/13(火)16:27:03 No.971262911
全滅するというと極端だけど 一人が受け持てる仕事量が増えるから絵で食える人は減るだろうね
210 22/09/13(火)16:27:04 No.971262915
>出力に連続性無いのがな 同じキャラを別の視点で出すってのが不可能だからね これができない限りは人間の補助ツールの枠を越えないだろうな
211 22/09/13(火)16:27:05 No.971262921
よく見たら右手がキモい
212 22/09/13(火)16:27:15 No.971262963
中途半端にAI単体で完成させようとして変な絵が出力されていてそれを手で直してるわけだしもう少しネタ出しに特化したAIが出てきたらかなり便利そうじゃない?
213 22/09/13(火)16:27:18 No.971262975
>逆がいい… 赤ペン先生みたいなアクロバティックな修正されたら心折れる!
214 22/09/13(火)16:27:19 No.971262978
AIって手と耳描くのと目の左右のバランス取るのが苦手なんだよな
215 22/09/13(火)16:27:20 No.971262982
AI絵のデッサンに重箱の隅をつつくような難癖をつけまくるけど自分も自力でそれほど描けるわけではない絵描きはこれから増えると思う
216 22/09/13(火)16:27:27 No.971263007
逆に画力ゼロでも水着の女の子をAIに脱がせる事も可能なのでは
217 22/09/13(火)16:27:31 No.971263026
ライティングめちゃくちゃ大事だなって… 俺の絵にはしこれるライティングが足りてなかった…
218 22/09/13(火)16:27:37 No.971263055
俺フリルはなんかなんとなく描いてもバレないってわかった!
219 22/09/13(火)16:27:44 No.971263073
めちゃスケベなイラスト出力させる呪文屋で起業するわ
220 22/09/13(火)16:27:45 No.971263081
インスピレーションをお手軽に得られるんだからすごい話だ
221 22/09/13(火)16:27:50 No.971263093
AIくんは腕や脚の関節はどれだけ増やしてもいいと思ってるからな…
222 22/09/13(火)16:27:53 No.971263105
実際表に出てからの進化スピードがヤバい
223 22/09/13(火)16:28:02 No.971263134
>同じキャラを別の視点で出すってのが不可能だからね 3DモデルをAIで出力してくれれば…
224 22/09/13(火)16:28:05 No.971263143
水滴みたいなの消したの勿体ないわ
225 22/09/13(火)16:28:08 No.971263154
前何かでみた お題に対して一番近い絵をAIに描かせた人が勝ちって遊び面白そうだったな
226 22/09/13(火)16:28:13 No.971263171
>AIって手と耳描くのと目の左右のバランス取るのが苦手なんだよな 俺と一緒だね…
227 22/09/13(火)16:28:22 No.971263199
AIとバディ組めない絵師から消えていく
228 22/09/13(火)16:28:34 No.971263239
ラノベの表紙担当みたいな人はピンチかもしれんけどskebとかで小金稼いでる人には無関係なんだよな AIはフェチを理解できないから
229 22/09/13(火)16:28:34 No.971263240
>めちゃスケベなイラスト出力させる呪文屋で起業するわ 魔術とはAIを操作する術法のことだったのか…
230 22/09/13(火)16:28:37 No.971263249
>個人的な心構えとして頭の中の像にバシッとハマったものじゃなくてなんとなくいいじゃんってなった生成物叩き台にするのはちょっとストレスたまりそうだなとは思う 自分としては0から作る方がストレス溜まるから適当な叩き台あった方が助かる
231 22/09/13(火)16:28:46 No.971263270
AIと勝負したら辛いのはシュールなイラストとかグチャグチャで不安を煽るような画風の人じゃないかなと思ってる そういうのはAI得意そうだし
232 22/09/13(火)16:28:53 No.971263299
>水滴みたいなの消したの勿体ないわ 改めて新たに書くならともかくそのままは絶対使えないだろこれ…
233 22/09/13(火)16:28:55 No.971263304
「」が高確率で絵がエロくなる秘伝のタレを編み出していた記憶がある
234 22/09/13(火)16:29:02 No.971263319
ミュシャ系と特に相性良さそう
235 22/09/13(火)16:29:10 No.971263349
>3DモデルをAIで出力してくれれば… だとしてできるのはすげえコイカツみたいなもんでしょ 絵とは違うよ
236 22/09/13(火)16:29:13 No.971263357
>「」が高確率で絵がエロくなる秘伝のタレを編み出していた記憶がある としあきじゃないの
237 22/09/13(火)16:29:17 No.971263369
>実際表に出てからの進化スピードがヤバい モデル自体は春くらいに公開されたlatent diffusionからそんなに変わってないけど UIがどんどん改良されたのが大きいよね
238 22/09/13(火)16:29:30 No.971263419
>AIと勝負したら辛いのはシュールなイラストとかグチャグチャで不安を煽るような画風の人じゃないかなと思ってる >そういうのはAI得意そうだし 理不尽ホラーはAI強いよね
239 22/09/13(火)16:29:35 No.971263435
この技術で金を儲けられるようになる人は本当に一握りで それと見合わないくらい今までやってたことで金を儲けられなくなる人は増えるんだろうな 新興技術に人間の仕事が奪われる時って大体そうなるけど
240 22/09/13(火)16:29:47 No.971263477
>AIと勝負したら辛いのはシュールなイラストとかグチャグチャで不安を煽るような画風の人じゃないかなと思ってる >そういうのはAI得意そうだし ここでひたすらフェラ出力頑張ってる「」の生成した絵がそんなんだったな…
241 22/09/13(火)16:29:49 No.971263484
イラストレーターに発注する前に大まかな内容を決める呪術師が挟まる事に クライアントの無茶振りは全て呪術師に…
242 22/09/13(火)16:29:50 No.971263489
でも人間はAIと違って乳房や乳輪を増やしすぎることはないし…
243 22/09/13(火)16:29:51 No.971263494
>だとしてできるのはすげえコイカツみたいなもんでしょ それはそれで ほしい
244 22/09/13(火)16:29:59 No.971263531
構図のAIランダム生成ができるようになったらもっとヤバそう
245 22/09/13(火)16:30:01 No.971263536
細かいところグチャっててもいいモンスター系のイラストはもうAIのが良いもの描く
246 22/09/13(火)16:30:02 No.971263539
0から1を作るのは大変だけど1から10を作るのが簡単な人にはAIは有用な気がする
247 22/09/13(火)16:30:06 No.971263550
>としあきじゃないの としあきだったか 確かに使うとエロくなった
248 22/09/13(火)16:30:11 No.971263573
AIは詠唱に油絵入ってるから光の扱いがとにかくうまい マネせんと…
249 22/09/13(火)16:30:11 No.971263574
>AIと勝負したら辛いのはシュールなイラストとかグチャグチャで不安を煽るような画風の人じゃないかなと思ってる >そういうのはAI得意そうだし AI展って感じで画展開いたらどのくらい儲けられるだろうか…
250 22/09/13(火)16:30:18 No.971263602
なんかAIイラスト騒動があったなと思ったら一気に色んなところでAIお絵かきマシンが作られてきてない?
251 22/09/13(火)16:30:36 No.971263655
サイケデリックなアートとかAIに量産されたら真面目に死ねる気はしてる
252 22/09/13(火)16:30:39 No.971263665
>この技術で金を儲けられるようになる人は本当に一握りで >それと見合わないくらい今までやってたことで金を儲けられなくなる人は増えるんだろうな >新興技術に人間の仕事が奪われる時って大体そうなるけど と言ってもスレ画のレタッチ出来ない人って元々そんなお金もらってないと思う… Skebとか意図的に省エネしてる人多いし
253 22/09/13(火)16:30:42 No.971263677
構図考えるの苦手マンはAIに構図くだち!すればいいのか…
254 22/09/13(火)16:30:45 No.971263689
裁判もまあまあ起きてるけど音楽のサンプリング文化は絵で言えばぶっ叩かれてるようなもんなのにすげえな
255 22/09/13(火)16:30:50 No.971263706
>0から1を作るのは大変だけど そもそもこっち得意な人マジで僅かだって絵だけじゃなくて!
256 22/09/13(火)16:30:53 No.971263715
>>3DモデルをAIで出力してくれれば… >だとしてできるのはすげえコイカツみたいなもんでしょ >絵とは違うよ すげえコイカツ欲しいな…
257 22/09/13(火)16:30:57 No.971263727
>AIと勝負したら辛いのはシュールなイラストとかグチャグチャで不安を煽るような画風の人じゃないかなと思ってる >そういうのはAI得意そうだし 実際AIに祭り描かせたら諸星大二郎ばりのシュールな奇祭ばっかりになっるってツイートも見たな 人間の思いもよらない不気味で不安定さを出力するのにすごく向いてると思う
258 22/09/13(火)16:30:58 No.971263736
結局自分の絵柄じゃない絵が出力されるから使ってない
259 22/09/13(火)16:31:00 No.971263741
1番厳しいのは背景描いてる人だろうな 俺みたいな素人でもこの背景いいなあってわかりやすいものお出ししてくれるし
260 22/09/13(火)16:31:03 No.971263749
自作ゲーのどうでもいい雑魚モンスターとかはどんどん任せたい
261 22/09/13(火)16:31:13 No.971263792
もう少し内容を指定できるようになれば3Dモデル使うみたいな感覚で使われるようにはなると思う
262 22/09/13(火)16:31:31 No.971263869
タイルとかカーペットの柄を出力してくれるのはそうそうこれだよありがとう感がすごい
263 22/09/13(火)16:31:31 No.971263870
マジでAIがとっかかり考えてくれるだけでも捗り方が違うと思う
264 22/09/13(火)16:31:36 No.971263889
>だとしてできるのはすげえコイカツみたいなもんでしょ >絵とは違うよ すげえコイカツができるならそれで撮った画像を元に二次元絵をAIに描き直させればいいんでないか
265 22/09/13(火)16:31:37 No.971263897
>1番厳しいのは背景描いてる人だろうな >俺みたいな素人でもこの背景いいなあってわかりやすいものお出ししてくれるし そっちはAIよりもゲームエンジンできついと思う
266 22/09/13(火)16:31:45 No.971263921
>でも人間はAIと違って乳房や乳輪を増やしすぎることはないし… 例えば100個出力されたイラストから違和感ない物を選べば良いだけでは
267 22/09/13(火)16:31:45 No.971263925
>でも人間はAIと違って乳房や乳輪を増やしすぎることはないし… それは人間不利過ぎるだろ
268 22/09/13(火)16:31:49 No.971263941
くやしそうな表情だと思ったのに違った!
269 22/09/13(火)16:31:59 No.971263980
なんでAIって顔が崩れるんだろう 顔のパターンなんてむしろ山ほど例があるだろうに
270 22/09/13(火)16:32:10 No.971264021
イメージ共有するための雰囲気出し用なら現状でも実用ラインなのはニンジャスレイヤー公式が証明してるしな……
271 22/09/13(火)16:32:11 No.971264029
ざっくりの構図が欲しい時に3Dモデルぐりぐりの手間が減るのはプラスだと思う
272 22/09/13(火)16:32:17 No.971264047
近い将来エロ絵の規制が厳しい国でえっちな画像を出力する呪文が売買されるようになるかもしれない
273 22/09/13(火)16:32:22 No.971264064
チェスとか将棋とかで学習される辛さをようやく味わえたということか
274 22/09/13(火)16:32:29 No.971264082
>なんかAIイラスト騒動があったなと思ったら一気に色んなところでAIお絵かきマシンが作られてきてない? オープンソースで動作するAIが配布されたからその気になれば誰でもお絵描きマシンが作れるんだ
275 22/09/13(火)16:32:35 No.971264110
>なんでAIって顔が崩れるんだろう >顔のパターンなんてむしろ山ほど例があるだろうに むしろ山ほどあるから意味不明になってるんじゃねえかな…
276 22/09/13(火)16:32:36 No.971264113
>構図考えるの苦手マンはAIに構図くだち!すればいいのか… 元データのせいか案外決まった構図しか出してくれない気がする よく見える構図は決まってるともいえるのかもしれないけど
277 22/09/13(火)16:32:38 No.971264117
>でも人間はAIと違って乳房や乳輪を増やしすぎることはないし… 人間は複乳でもちゃんと縦に並べてくれるからな…
278 22/09/13(火)16:32:54 No.971264162
>なんでAIって顔が崩れるんだろう >顔のパターンなんてむしろ山ほど例があるだろうに 逆に山ほどあるからだと思う
279 22/09/13(火)16:33:08 No.971264214
構図とか題材を無から捻り出すのと第三者から貰うのとじゃ違うってのはお題とかで描いてる人が多いことからも明らかだし……
280 22/09/13(火)16:33:08 No.971264218
>なんでAIって顔が崩れるんだろう >顔のパターンなんてむしろ山ほど例があるだろうに 顔だけ崩れるんじゃなくて 実際は体のほうも崩れてるんだけど人間の脳みそ的に顔にだけ執着するからおかしさが強調されて見えるだけ
281 22/09/13(火)16:33:21 No.971264273
光源についても3Dみたいに光源だけあとから位置移動して反映させるみたいな技術も出てきてるしな
282 22/09/13(火)16:33:22 No.971264278
AIイラストに著作権が生まれるってのはつまり呪文とシード値に権利が生まれちゃうって事だからな そう考えるとおかしい
283 22/09/13(火)16:33:22 No.971264279
漫画でもアニメでもイラストでも顔パーツのサイズとか形バラバラだからな
284 22/09/13(火)16:33:23 No.971264286
>顔のパターンなんてむしろ山ほど例があるだろうに パターンありすぎてAIくんの中では謎の造形物という理解になってるんだろう
285 22/09/13(火)16:33:30 No.971264310
絵の魅力自体で売ってるプロのイラストレーターが不要になることは無いけど とにかくニーズに合った絵さえ提出すれば質は求められない外注系の絵描きは仕事を奪われる可能性はある
286 22/09/13(火)16:33:33 No.971264319
>>なんでAIって顔が崩れるんだろう >>顔のパターンなんてむしろ山ほど例があるだろうに >逆に山ほどあるからだと思う スレ画の左でも十分シミュラクラ現象は起きるしな
287 22/09/13(火)16:33:34 No.971264326
漫画絵というか線画だけの出力が出来るかどうかいまいち判らん
288 22/09/13(火)16:33:41 No.971264348
>>でも人間はAIと違って乳房や乳輪を増やしすぎることはないし… >人間は複乳でもちゃんと縦に並べてくれるからな… つまり人外エロのハードな奴なら割と労力使わずに量産出来るのでは?
289 22/09/13(火)16:33:46 No.971264376
右向きの顔しか描けない人が左向きの顔も描けるようになるのはいいことでは?
290 22/09/13(火)16:33:50 No.971264394
この手法が流行ったらまたややこしいトレパク問題的なものができそう
291 22/09/13(火)16:33:54 No.971264414
人間の想像を超えた風景とか建築物はスゲー!って鑑賞できるんだけど 想像を超えた人体が出てきたら単なる奇形だから即廃棄されちゃうのなんか悲しいよね これを期にスラッとした多腕のエロさくらいは普及していいと思うんだけど
292 22/09/13(火)16:33:56 No.971264424
手の修正できる人すげえ
293 22/09/13(火)16:33:59 No.971264437
AIの得意分野だと思われてた正解や最適解を導き出すのは実は選択肢の多さから不得手なんでは?ってなってるのだいぶ面白いな
294 22/09/13(火)16:34:00 No.971264441
>裁判もまあまあ起きてるけど音楽のサンプリング文化は絵で言えばぶっ叩かれてるようなもんなのにすげえな 音楽業界からしてみれば絵で起きている騒動なんて200年前に通り過ぎた事ばかりだからな
295 22/09/13(火)16:34:06 No.971264464
出力結果を評価するAIが必要だな!
296 22/09/13(火)16:34:06 No.971264465
>顔だけ崩れるんじゃなくて >実際は体のほうも崩れてるんだけど人間の脳みそ的に顔にだけ執着するからおかしさが強調されて見えるだけ アウトラインなぞるだけでも右は腰から上ほぼ書き直してるのよね
297 22/09/13(火)16:34:11 No.971264484
極端に言ってしまえば崩れない部位なんかない 人間の補正とあとは構図とか選定だ
298 22/09/13(火)16:34:13 No.971264495
とっかかり作ってくれるだけで十分ありがたい
299 22/09/13(火)16:34:17 No.971264514
たくのみ辺りは活用しそうだな…転生前が転生前だし…
300 22/09/13(火)16:34:22 No.971264535
二次元の顔は嘘と矛盾で出来てるから学習が難しいんだと思う
301 22/09/13(火)16:34:23 No.971264538
俺が特殊なのかもしれないけど左のAI絵を観た後に右を観ちゃうと普通にめちゃ上手い絵だなとは思うけどAIの絵の特殊な感覚は失われるな
302 22/09/13(火)16:34:27 No.971264556
>AIと勝負したら辛いのはシュールなイラストとかグチャグチャで不安を煽るような画風の人じゃないかなと思ってる >そういうのはAI得意そうだし 意味もなくグチャグチャにしただけの絵はなんも面白くないぞ 生成段階で大量に出てくる化物たち見てても全然楽しくないもん…
303 22/09/13(火)16:34:29 No.971264562
>とにかくニーズに合った絵さえ提出すれば質は求められない外注系の絵描きは仕事を奪われる可能性はある そこらへんはいらすとやにもう焼け野原にされてない?
304 22/09/13(火)16:34:44 No.971264615
>人間の想像を超えた風景とか建築物はスゲー!って鑑賞できるんだけど >想像を超えた人体が出てきたら単なる奇形だから即廃棄されちゃうのなんか悲しいよね >これを期にスラッとした多腕のエロさくらいは普及していいと思うんだけど インド神話のレス
305 22/09/13(火)16:34:57 No.971264660
カタログサイズでいい感じに見える絵を出力するの本当に上手いので カタログクリーチャーが生まれてしまうのも致し方なし
306 22/09/13(火)16:35:08 No.971264716
今はなんだかんだ入力が面倒くさいけどここが簡略化されるとやばいだろうなぁ
307 22/09/13(火)16:35:10 No.971264720
顔はパーツの描き方も千差万別な上に数ドットずれるだけで一気にキチガイ顔になったりするからな…
308 22/09/13(火)16:35:17 No.971264744
自己申告しなければAI使いましたってわからないよね
309 22/09/13(火)16:35:23 No.971264758
ラフを清書してくれるAIとかないの?
310 22/09/13(火)16:35:23 No.971264759
スレ画は崩れてるけど全体の7割位は出来上がってるし色使いも完璧に近いしで1から描くより遥かに楽だとは思う
311 22/09/13(火)16:35:26 No.971264768
>なんでAIって顔が崩れるんだろう >顔のパターンなんてむしろ山ほど例があるだろうに 今のAIはパーツ単位で認識してるわけじゃなくてこの色が置いてある場合隣の色はこれのパターンが多いな… の繰り返しで絵を描いてる なので顔や手指みたいな表情が多いパーツはパターンが絞りきれなくて欲張った絵になった結果破綻する感じ
312 22/09/13(火)16:35:33 No.971264801
あえてグチャグチャなの生成しようとするとまぁ気狂いそうにはなったな…才能いるよあれは
313 22/09/13(火)16:35:38 No.971264818
>>とにかくニーズに合った絵さえ提出すれば質は求められない外注系の絵描きは仕事を奪われる可能性はある >そこらへんはいらすとやにもう焼け野原にされてない? 海外の観光地にすらいらすとや使った注意文あるらしいからな…
314 22/09/13(火)16:35:39 No.971264821
>ラフを清書してくれるAIとかないの? いもげいもげなら普通にあるよ
315 22/09/13(火)16:35:40 No.971264828
ずっとAIに学習させてガンダム描かせようって頑張ってる「」いるけどだいたい珍妙なパーツ追加してくるよね
316 22/09/13(火)16:35:58 No.971264904
アニメ絵の顔なんて構造上の嘘の塊だしな 人間はこんな眼してねえ
317 22/09/13(火)16:36:06 No.971264924
>逆がいい… img2imgやってると「こいつ理解力ねぇな…」ってなりがち! なぁなんでお前頑なに乳削るんだよ しかもなんで乳削った上で複乳にしたんだよ わけわかんねぇよAI!
318 22/09/13(火)16:36:10 No.971264940
ドラえもんに出てくるまんが製造箱レベルになるのは後5年くらい?
319 22/09/13(火)16:36:15 No.971264956
>ラノベの表紙担当みたいな人はピンチかもしれんけどskebとかで小金稼いでる人には無関係なんだよな >AIはフェチを理解できないから そもそもそういう商業的な絵なら上手さなんかよりも絵描きのネームバリューが重要だからあまり影響ないと思う
320 22/09/13(火)16:36:20 No.971264970
>AIの得意分野だと思われてた正解や最適解を導き出すのは実は選択肢の多さから不得手なんでは?ってなってるのだいぶ面白いな 囲碁将棋のように多い選択肢を総当りして潰せば最後には正解が得られる事なんて現実世界ではあまり無い事だしな
321 22/09/13(火)16:36:22 No.971264975
>そこらへんはいらすとやにもう焼け野原にされてない? いらすとや以外にも選択肢が生まれるのは強あじだと思う
322 22/09/13(火)16:36:27 No.971265005
>ずっとAIに学習させてガンダム描かせようって頑張ってる「」いるけどだいたい珍妙なパーツ追加してくるよね あれ旧キットみたいな立ち方は再現されてるの笑う
323 22/09/13(火)16:36:40 No.971265045
AIはレイヤー分けて描いてくれない…
324 22/09/13(火)16:36:40 No.971265046
原型作るのが得意なAIと 調整するのが得意なAIでコンビ組ませたらうまくいくんじゃね?
325 22/09/13(火)16:36:41 No.971265048
>>とにかくニーズに合った絵さえ提出すれば質は求められない外注系の絵描きは仕事を奪われる可能性はある >そこらへんはいらすとやにもう焼け野原にされてない? いらすとやに劇画調油絵調アニメ調みたいなレパートリが増えるような状態だな 小説の挿し絵みたいなのにも使えるし
326 22/09/13(火)16:36:42 No.971265053
>ドラえもんに出てくるまんが製造箱レベルになるのは後5年くらい? 未来来るのはえー
327 22/09/13(火)16:36:49 No.971265083
光もだけど色の選択もまじでハイレベルだよなAI…
328 22/09/13(火)16:37:20 No.971265190
仕事でやってる人には確かに便利なんだろうけど俺には左を右に手直しする作業が全然楽しそうに見えない
329 22/09/13(火)16:37:21 No.971265194
>そこらへんはいらすとやにもう焼け野原にされてない? いらすとやで済むような仕事を未だに外注し続けてたようなクライアントは AIの時代に順応するのにあと10年くらいかかりそうだからまだまだメシは食えそうだな
330 22/09/13(火)16:37:21 No.971265195
>アニメ絵の顔なんて構造上の嘘の塊だしな >人間はこんな眼してねえ 体はともかく顔は別に立体感無しでのっぺりしてても問題無いのが先ず罠過ぎるからな…
331 22/09/13(火)16:37:29 No.971265223
>ドラえもんに出てくるまんが製造箱レベルになるのは後5年くらい? ストーリー破綻なく作るってかなり高度な処理いるからそれに合わせた絵までって加えるとまだまだかかるんじゃねぇかな…
332 22/09/13(火)16:37:36 No.971265254
AIで神絵師の仕事が奪われることはないけど末端のイラストレーターのハードルは上がる気はする
333 22/09/13(火)16:37:37 No.971265258
正しい答えのあるものはAI君得意だけどこれはこれでがある物は結構苦労してそう
334 22/09/13(火)16:37:39 No.971265273
>今はなんだかんだ入力が面倒くさいけどここが簡略化されるとやばいだろうなぁ むしろそこが簡略化されたら結論ただのガチャになっちゃうだけでは…? 呪文があるからバリエーションもあるわけで むしろ細かい注文通りに出せるように進化していくだろう
335 22/09/13(火)16:37:40 No.971265274
>AIはレイヤー分けて描いてくれない… じゃあ金渡して人にやらせてみようぜ
336 22/09/13(火)16:37:41 No.971265282
>しかもなんで乳削った上で複乳にしたんだよ >わけわかんねぇよAI! 複乳はデカパイに進化できるってここで教わった
337 22/09/13(火)16:37:49 No.971265315
3dモデルとかフィギュアとかから学習したら顔もマシになったりすんのかな…
338 22/09/13(火)16:38:00 No.971265362
>AIで神絵師の仕事が奪われることはないけど末端のイラストレーターのハードルは上がる気はする 元々高い説
339 22/09/13(火)16:38:03 No.971265371
入力の呪文がめんどくさい、レイヤー分けしてくれない この二つは早いうちに解決されるんではないかと 要望多いからね
340 22/09/13(火)16:38:15 No.971265413
>調整するのが得意なAIでコンビ組ませたらうまくいくんじゃね? その組み合わせがセットになったソフトあるんだけど 調整AIくんが実写寄りの顔しか修正してくれなくてうーn…ってなった
341 22/09/13(火)16:38:22 No.971265452
え…凄いと思うけど 普通に書くより手間かかってませんか…?
342 22/09/13(火)16:38:23 No.971265459
「」割と飽き性だから数か月もすればほとんど興味なくなってそうな気もするがどうなるかな
343 22/09/13(火)16:38:26 No.971265468
AIでLive2D用のイラストは作れないし…
344 22/09/13(火)16:38:26 No.971265471
>仕事でやってる人には確かに便利なんだろうけど俺には左を右に手直しする作業が全然楽しそうに見えない 重ねるなりなぞるなりすればわかりやすいけどちょいちょいって直してるんじゃなくてほぼ描き直しだぞこれ
345 22/09/13(火)16:38:28 No.971265481
AIが出力した絵からアタリを出力してくれるAIが欲しい!
346 22/09/13(火)16:38:30 No.971265497
1から100を作るのと80から100を作るのじゃ後者の方が楽だからな
347 22/09/13(火)16:38:35 No.971265521
下着マニアはAIの精細な下着描写でもう楽園が到達したと思う ブラのフリルの書き込みとかすげぇもん…
348 22/09/13(火)16:38:38 No.971265535
絵描きによるけどこういう上塗りを出来る人ってあんまりいないよ デジタルを手順通り描くタイプは厚塗りできないし
349 22/09/13(火)16:38:46 No.971265561
>え…凄いと思うけど >普通に書くより手間かかってませんか…? 皆川亮二のレス
350 22/09/13(火)16:38:50 No.971265573
まぁ進化スピードやばいから思ったよりも早くエグいAI出来上がるでしょ
351 22/09/13(火)16:39:06 No.971265634
キャラより主張しない、ちょうどいいくらいの 背景入れてくれるだけでもかなりの時短になる 実際スレ画は背景には手入れてないし
352 22/09/13(火)16:39:09 No.971265650
一枚絵よりアニメーションを手伝ってアニメーター助けてやれよ
353 22/09/13(火)16:39:12 No.971265659
油画に関してはもうルネサンス期辺りから現代に至るまでの巨匠の集合体みたいなもんだからな…
354 22/09/13(火)16:39:14 No.971265665
>重ねるなりなぞるなりすればわかりやすいけどちょいちょいって直してるんじゃなくてほぼ描き直しだぞこれ コラ画像でもよくある話だ
355 22/09/13(火)16:39:15 No.971265669
>絵描きによるけどこういう上塗りを出来る人ってあんまりいないよ >デジタルを手順通り描くタイプは厚塗りできないし 技術ツリー的にはレタッチ屋だよね それでも相当面倒な類だけど
356 22/09/13(火)16:39:16 No.971265682
>絵描きによるけどこういう上塗りを出来る人ってあんまりいないよ >デジタルを手順通り描くタイプは厚塗りできないし 上手くないとどうやっても加筆したところ浮くよね…
357 22/09/13(火)16:39:24 No.971265710
>ラノベの表紙担当みたいな人はピンチかもしれんけどs ラノベの表紙やらイラストなんてそれこそ注文の塊なんでAIさんには難しい仕事だよ…
358 22/09/13(火)16:39:27 No.971265715
>入力の呪文がめんどくさい、レイヤー分けしてくれない >この二つは早いうちに解決されるんではないかと >要望多いからね そもそもAI君レイヤー分けて描いてるんだろうか…?
359 22/09/13(火)16:39:31 No.971265731
>「」割と飽き性だから数か月もすればほとんど興味なくなってそうな気もするがどうなるかな ブレイクスルーが起きなきゃ出す絵はワンパターンだから飽きると思うよ エロもせいぜい裸くらいで性癖には答えられないし
360 22/09/13(火)16:39:32 No.971265733
>絵描きによるけどこういう上塗りを出来る人ってあんまりいないよ >デジタルを手順通り描くタイプは厚塗りできないし 割と最近の流行りってデジ絵描いてそっから上塗りまで定石になってない?
361 22/09/13(火)16:39:32 No.971265734
そのうち油絵調で上手い人の絵がAIみたいな絵だなと評される日が来そう
362 22/09/13(火)16:39:34 No.971265740
>AIで神絵師の仕事が奪われることはないけど末端のイラストレーターのハードルは上がる気はする 末端のイラストレーターもAI使ってエロ上手くなるだけよ
363 22/09/13(火)16:39:36 No.971265749
>しかもなんで乳削った上で複乳にしたんだよ >わけわかんねぇよAI! AIのフラットな価値観がそこに可能性を感じたんだ!
364 22/09/13(火)16:39:45 No.971265783
>>AIで神絵師の仕事が奪われることはないけど末端のイラストレーターのハードルは上がる気はする >元々高い説 なんかもう既に平均上がりすぎで周りの人絵がうま過ぎるんだけど…?雑魚絵師は死ぬとか煽ってたけどこれ死ぬの俺だけじゃん…
365 22/09/13(火)16:39:45 No.971265786
>「」割と飽き性だから数か月もすればほとんど興味なくなってそうな気もするがどうなるかな 革新的なくらいにAIお絵描きが進歩し続ければ興味は持たれ続けると思う 今のやり方に限界がないとは思えないからどうなっていくかは知らない
366 22/09/13(火)16:39:46 No.971265788
実用性があるかないかとか法的問題がどうとかになりがちで単純にAIおもしれぇというだけのスレにはなりにくいよな
367 22/09/13(火)16:39:47 No.971265794
この2週間くらいの進歩ってAIの進歩じゃなくてほとんど人間がAIの扱い方を身に着けたことによる進歩なのでは
368 22/09/13(火)16:39:53 No.971265818
でも俺こんな塗りできないけど?グレスケにしちまおう
369 22/09/13(火)16:39:54 No.971265819
いらすとやも中小零細向けに無償開放してるだけで官公庁とかてめぇらは駄目だぞ!言ってたり手当たり次第に素材屋を殺してるわけじゃないかんな!
370 22/09/13(火)16:39:58 No.971265836
あの二択でAIにスケベピクチャー作らせようぜ!から一年そこそこでこんな世界になるとは全く思わんかった
371 22/09/13(火)16:39:59 No.971265837
色だけレイヤー分けてくれたら最強ではある
372 22/09/13(火)16:40:04 No.971265856
個人的に最近は最適化で動作がかなり軽くなって それなりのスペックのPCでも動くようになったのが革命だと思ってるんだが
373 22/09/13(火)16:40:18 No.971265906
いや割とAIが作った範囲だけでも凄いな
374 22/09/13(火)16:40:24 No.971265926
>絵描きによるけどこういう上塗りを出来る人ってあんまりいないよ 勉強チャンス!
375 22/09/13(火)16:40:26 No.971265939
>>「」割と飽き性だから数か月もすればほとんど興味なくなってそうな気もするがどうなるかな >ブレイクスルーが起きなきゃ出す絵はワンパターンだから飽きると思うよ >エロもせいぜい裸くらいで性癖には答えられないし この前カタでほぼ児ポっぽいの作ってたの見かけたからそういう悪用なら…
376 22/09/13(火)16:40:27 No.971265943
これ修正なの?左をモデルに描いたんじゃなくて?
377 22/09/13(火)16:40:30 No.971265953
>ラノベの表紙担当みたいな人はピンチかもしれんけどskebとかで小金稼いでる人には無関係なんだよな >AIはフェチを理解できないから AI絵で既に抜いてる俺からしたらむしろシコる用途の絵で稼いでる人のがピンチに感じるよ シコるにはキャラや人体のデティールなんて適当で良いけど 商業に乗せるにはAIで描かせた後に修正する人間が必要だし
378 22/09/13(火)16:40:40 No.971265994
>AIはレイヤー分けて描いてくれない… 内部的に持ってたりはしないんだろうか? それとも人間とは全く別の手法で描かれてる?
379 22/09/13(火)16:40:43 No.971266008
いや仕上げはめんどいけど塗り重ねるのはめちゃ楽しいよ
380 22/09/13(火)16:40:43 No.971266009
>この2週間くらいの進歩ってAIの進歩じゃなくてほとんど人間がAIの扱い方を身に着けたことによる進歩なのでは 楽しみですねstablediffusion1.5
381 22/09/13(火)16:40:46 No.971266017
>そもそもAI君レイヤー分けて描いてるんだろうか…? 天才すぎて誰もいじれないコードみたいやな…
382 22/09/13(火)16:40:55 No.971266053
>え…凄いと思うけど >普通に書くより手間かかってませんか…? そんなことはないよ… 圧倒的に楽だ思うよ
383 22/09/13(火)16:41:05 No.971266097
>この前カタでほぼ児ポっぽいの作ってたの見かけたからそういう悪用なら… 規制されるやつだわこれ
384 22/09/13(火)16:41:08 No.971266108
胸の質感だけは修正前のAIの方が好きなんだ……
385 22/09/13(火)16:41:09 No.971266116
>重ねるなりなぞるなりすればわかりやすいけどちょいちょいって直してるんじゃなくてほぼ描き直しだぞこれ 70を100に手直しくらいだと思ってたけど30を100くらいの大仕事なのか?
386 22/09/13(火)16:41:24 No.971266175
レイヤー分けパーツ分けはまあめんどいけど自分でやれば…
387 22/09/13(火)16:41:27 No.971266189
ラノベなりマンガなりに使うには AIくんは自分でキラデザしたくせに同じキャラ描くのが苦手というか出来ないという致命的欠陥があるからな…
388 22/09/13(火)16:41:37 No.971266226
>あの二択でAIにスケベピクチャー作らせようぜ!から一年そこそこでこんな世界になるとは全く思わんかった いやあれ別に最先端技術とかじゃなくて遺伝的アルゴリズム使って面白い遊びしようぜってだけだったので…
389 22/09/13(火)16:41:44 No.971266246
0から1を替わりにやってもらえるだけでもめちゃ楽になる
390 22/09/13(火)16:41:46 No.971266248
>AIの得意分野だと思われてた正解や最適解を導き出すのは実は選択肢の多さから不得手なんでは?ってなってるのだいぶ面白いな だって絵に正解や最適解なんてないもの
391 22/09/13(火)16:41:48 No.971266264
左手に関してはAI産のほうがすらっとしてて好きかも
392 22/09/13(火)16:41:54 No.971266287
ぶっちゃけ煽られるようなそんなに上手くない人がいま中学生とかで全然発展途上ってことも多いだろうしそもそも絵描く以上作品作るときはAIやCGで下駄履けても基礎画力自体は絶対そういう地点から積み上げるものだからな…
393 22/09/13(火)16:41:54 No.971266288
>それとも人間とは全く別の手法で描かれてる? ぼやぼや~の状態から徐々にピントがあっていくみたいな非人間的な書き方をしている…
394 22/09/13(火)16:42:04 No.971266326
まあ厚塗りできる人には実際便利かもねAI
395 22/09/13(火)16:42:05 No.971266334
>この前カタでほぼ児ポっぽいの作ってたの見かけたからそういう悪用なら… あれは場合によっちゃマジアウトから持ってきてるから持ってるだけでアウトになるかもしれんぞ
396 22/09/13(火)16:42:16 No.971266365
>あの二択でAIにスケベピクチャー作らせようぜ!から一年そこそこでこんな世界になるとは全く思わんかった それがあのときの最先端だと思ってたことがわりと衝撃的だよ
397 22/09/13(火)16:42:20 No.971266382
便利だなと思うのは背景と人物のパースをちゃんと合わせてくれてるとこだな 色々決めるの大変だし
398 22/09/13(火)16:42:23 No.971266391
エロ漫画でみたいな抜き特化の構図ってAIでも出せるんかね
399 22/09/13(火)16:42:30 No.971266415
設定されたお題に沿ってベースのPromptを各々が調整して作品を披露するスレあったら楽しそう
400 22/09/13(火)16:42:37 No.971266439
>AI絵で既に抜いてる俺からしたらむしろシコる用途の絵で稼いでる人のがピンチに感じるよ >シコるにはキャラや人体のデティールなんて適当で良いけど >商業に乗せるにはAIで描かせた後に修正する人間が必要だし 裸で抜けるのか中学生みたいな性欲だな いやこれ誉めてるんだ
401 22/09/13(火)16:42:41 No.971266452
>レイヤー分けパーツ分けはまあめんどいけど自分でやれば… それやりだすと0から描き出してるのとかわらねぇ…
402 22/09/13(火)16:42:41 No.971266453
>ラノベなりマンガなりに使うには >AIくんは自分でキラデザしたくせに同じキャラ描くのが苦手というか出来ないという致命的欠陥があるからな… 巻ごとに違う絵師起用してたラノベあったよね…
403 22/09/13(火)16:42:43 No.971266456
>入力の呪文がめんどくさい、 これ酷いクライアントそのものですよね?
404 22/09/13(火)16:42:46 No.971266475
ち、ちが…これはあくまでAIが作っただけであって児ポでは…
405 22/09/13(火)16:42:55 No.971266507
>>重ねるなりなぞるなりすればわかりやすいけどちょいちょいって直してるんじゃなくてほぼ描き直しだぞこれ >70を100に手直しくらいだと思ってたけど30を100くらいの大仕事なのか? 50~60くらいからと言っていいと思うけど全体のシルエットの自然さとか立体感とか元々素で描ける脳味噌前提だと思う
406 22/09/13(火)16:42:59 No.971266518
>ぼやぼや~の状態から徐々にピントがあっていくみたいな非人間的な書き方をしている… そこ!拡大鮮明化して!
407 22/09/13(火)16:43:02 No.971266530
AIってパターン学習すれば何万通りも何万先の動きも特定法則上なら予想できます! なんで答えのない芸術創作方面を今のAIくんにやらせるにはまだまだ荷が重いと思うんだよね…
408 22/09/13(火)16:43:05 No.971266537
>その組み合わせがセットになったソフトあるんだけど >調整AIくんが実写寄りの顔しか修正してくれなくてうーn…ってなった 実写よりだと絵柄の差異とか生じにくい デフォルメすればするほど絵柄の個性が出るのでAIくんは何がいいかなんてよーしらんわと匙を投げる
409 22/09/13(火)16:43:05 No.971266539
>仕事でやってる人には確かに便利なんだろうけど俺には左を右に手直しする作業が全然楽しそうに見えない ゲームの攻略動画見てるもんだと思えば良いんだよ 無から攻略するより見てやったほうが攻略楽だろ
410 22/09/13(火)16:43:17 No.971266587
>0から1を替わりにやってもらえるだけでもめちゃ楽になる 実際の所1はそうそう出ずに-0.2くらいの物が大量に出てきて左を用意するにも結構困る 逆に特に何描くか決めずにお題箱的な感覚で構図ガチャするなら楽しいかも
411 22/09/13(火)16:43:18 No.971266592
結局絵描けないと使いこなせないじゃん!
412 22/09/13(火)16:43:35 No.971266658
大昔のシンセサイザーの音色作る人みたいに呪文生成の専門家出てきそうだ そしていつか廃れる
413 22/09/13(火)16:43:36 No.971266667
いやaiで抜いてたらわかるだろ aiはセックス描けねえんだ
414 22/09/13(火)16:43:42 No.971266679
AIに補助輪つけて貰いながら描き続けたらそれはそれで上達しそうじゃない? 最終的に描こうと思えば自力で全部描けるようになれば良いだけで 車のATみたいになってくれるなら理想的でしょ
415 22/09/13(火)16:43:46 No.971266697
>結局絵描けないと使いこなせないじゃん! それはそう
416 22/09/13(火)16:43:52 No.971266716
仮にまんまトレスしても描きなれてないと線へちょいからな
417 22/09/13(火)16:44:00 No.971266750
>>その組み合わせがセットになったソフトあるんだけど >>調整AIくんが実写寄りの顔しか修正してくれなくてうーn…ってなった >実写よりだと絵柄の差異とか生じにくい >デフォルメすればするほど絵柄の個性が出るのでAIくんは何がいいかなんてよーしらんわと匙を投げる 拡大するとゆめにっきに出てきそうな崩れ方した顔のようななんかになる…
418 22/09/13(火)16:44:04 No.971266764
これ修正のほうが手間がかかるだろ…って思ってる
419 22/09/13(火)16:44:05 No.971266771
>いやaiで抜いてたらわかるだろ >aiはセックス描けねえんだ 画面が肌色!セックス!
420 22/09/13(火)16:44:09 No.971266784
絵を書くのはこれからは非生産的行為!って息巻いてた「」とか海外のコラムどうしてるかな
421 22/09/13(火)16:44:09 No.971266785
>aiはセックス描けねえんだ 触手とのセックスは描けるらしいぞ
422 22/09/13(火)16:44:14 No.971266803
>大昔のシンセサイザーの音色作る人みたいに呪文生成の専門家出てきそうだ >そしていつか廃れる そういう人はいつまでも昔話で飯食ってたりするから…
423 22/09/13(火)16:44:33 No.971266885
>これ修正のほうが手間がかかるだろ…って思ってる そんなことはないよ…
424 22/09/13(火)16:44:34 No.971266895
>エロ漫画でみたいな抜き特化の構図ってAIでも出せるんかね 似たような構図の絵を大量に学習させれば可能なはず 今でも下絵指定してやればそれっぽいのは出せる
425 22/09/13(火)16:44:37 No.971266906
>結局絵描けないと使いこなせないじゃん! 絵が描ける人に描かせればいいってことじゃん!
426 22/09/13(火)16:44:48 No.971266958
なにAI君童貞なの?
427 22/09/13(火)16:45:01 No.971267009
>これ修正のほうが手間がかかるだろ…って思ってる 構図ととか色合い決めるとのトレードオフだと思えば…
428 22/09/13(火)16:45:07 No.971267029
>ラノベなりマンガなりに使うには >AIくんは自分でキラデザしたくせに同じキャラ描くのが苦手というか出来ないという致命的欠陥があるからな… なるほど ゼロスキルマンの手には負えないか… ツリ目とか金髪とか選んでも画風変わっちゃったらダメだしなぁ
429 22/09/13(火)16:45:07 No.971267031
>>aiはセックス描けねえんだ >触手とのセックスは描けるらしいぞ あれアホみたいな数のガチャしてたまたまそれっぽい図になったの見せてるだけだよ…
430 22/09/13(火)16:45:20 No.971267077
>エロ漫画でみたいな抜き特化の構図ってAIでも出せるんかね まず抜き特化の構図というのを人間が厳選しないといけない性癖戦争が始まるぞ
431 22/09/13(火)16:45:32 No.971267117
AIは複数人描けないからセックスとか以ての外だしな おっぱい丸出し1枚絵だけで満足できるならまぁ…
432 22/09/13(火)16:45:40 No.971267155
AIにドスケベピクチャー描かせるために絵の勉強しようぜ!
433 22/09/13(火)16:45:52 No.971267202
俺skebで依頼する時の参考資料として使おうと思う
434 22/09/13(火)16:45:58 No.971267221
>なにAI君童貞なの? あいつノベリストでもえっちなコスチューム着てる描写あると駄目だよそんなのすぐに脱いで!って完全に歪んだ童貞ムーブかますよ
435 22/09/13(火)16:45:58 No.971267222
>これ修正のほうが手間がかかるだろ…って思ってる 完成品を出してもらいたいか叩き台出してもらいたいかの違い 前者で考えたらそりゃ大変だろ
436 22/09/13(火)16:45:58 No.971267223
右をゼロから自分で描くのはめちゃくちゃ大変だよ
437 22/09/13(火)16:45:59 No.971267224
毎回のように構図と背景考えるのが結構面倒なんだよな
438 22/09/13(火)16:46:06 No.971267256
フェチズムはマジで「人工知能」にならないと理解できないだろうね
439 22/09/13(火)16:46:16 No.971267298
AIである程度の絵が描けるように人間もある程度のイメージを無詠唱で作ってAIに指示や修正しないといけないわけで…
440 22/09/13(火)16:46:18 No.971267309
人物描けるけど背景はって人がAIベースに背景描くのに慣れるパワーレベリングをする事が多分できる
441 22/09/13(火)16:46:22 No.971267326
>>ラノベなりマンガなりに使うには >>AIくんは自分でキラデザしたくせに同じキャラ描くのが苦手というか出来ないという致命的欠陥があるからな… >なるほど >ゼロスキルマンの手には負えないか… >ツリ目とか金髪とか選んでも画風変わっちゃったらダメだしなぁ ラノベの挿絵の絵柄がページ毎に全く違ったらちょっと笑わない自信が無い…
442 22/09/13(火)16:46:29 No.971267362
複数人描こうとしたら間違いなくクリーチャーになるな…
443 22/09/13(火)16:46:39 No.971267402
AI有りと無しだと作業時間全然違うだろうねこれ
444 22/09/13(火)16:46:44 No.971267421
>AIに補助輪つけて貰いながら描き続けたらそれはそれで上達しそうじゃない? >最終的に描こうと思えば自力で全部描けるようになれば良いだけで >車のATみたいになってくれるなら理想的でしょ 今で言うデッサン人形なり3Dモデルなりをトレスして描くようなものか…
445 22/09/13(火)16:46:46 No.971267432
背景と髪はほぼいじってないし超楽でしょこれ
446 22/09/13(火)16:46:51 No.971267451
ネタ出しとして便利ならそれだけでもありがたい…… 発注する側も上手くそれっぽいの出力出来たら指示しやすいだろうし
447 22/09/13(火)16:46:53 No.971267467
色作るの下手だから描く時色んなとこからスポイトで持ってくる人間にとっては色完璧なだけでめっちゃ便利
448 22/09/13(火)16:46:58 No.971267484
>背景と髪はほぼいじってないし超楽でしょこれ やってくれ
449 22/09/13(火)16:46:59 No.971267485
ワード指定で描かせるのが美学なんかね 3D素体でポーズまで指定するとかするのもあるのか?
450 22/09/13(火)16:47:01 No.971267489
ダンボールを食い散らかしたAIくんでも2girls ahter_sexとかタグ入れても複数は描けないのか
451 22/09/13(火)16:47:10 No.971267522
>ラノベの挿絵の絵柄がページ毎に全く違ったらちょっと笑わない自信が無い… (人間耳がないケモミミキャラなのにこっちのイラストだと人間耳あってこっちだとケミミミが違うタイプのケモミミになってる…)
452 22/09/13(火)16:47:17 No.971267545
>裸で抜けるのか中学生みたいな性欲だな >いやこれ誉めてるんだ 水着とかバニーとかある程度普及してるエロ衣装なら描かせられる セックスは厳しいが女1人なら構図も結構変えれる
453 22/09/13(火)16:47:17 No.971267546
AI使ってみたいけどなんかアメリカ語いっぱいあって俺にはしばらくまだ無理だ
454 22/09/13(火)16:47:18 No.971267552
>あれアホみたいな数のガチャしてたまたまそれっぽい図になったの見せてるだけだよ… だけど実質セックスにみえるから合格なのでは?
455 22/09/13(火)16:47:24 No.971267570
AIから簡単に自分の絵ができるんじゃ!?って思ったけどスレ画見ただけでも俺程度じゃこの調整は無理だ
456 22/09/13(火)16:47:28 No.971267579
ハリウッドで活躍してるようなレベル高い奴とかでもAI手直しで作業時間短くなったと喜んでいるのになぜ描けなそうな人程普通に描くより大変って結論になってしまうんだろう
457 22/09/13(火)16:47:28 No.971267583
お絵かき出来る人ならみんな左を右に直せる?
458 22/09/13(火)16:47:36 No.971267619
>3D素体でポーズまで指定するとかするのもあるのか? それはまた別の分野だ
459 22/09/13(火)16:47:41 No.971267633
いつか自分の絵を読み込ませて範囲選択させて 服のしわだとかフリルだけをかかせるとかだけをできるようになるのかな できるんだろうな
460 22/09/13(火)16:47:43 No.971267636
>色作るの下手だから描く時色んなとこからスポイトで持ってくる人間にとっては色完璧なだけでめっちゃ便利 AIの色調調整は本当にすげえからな 手とかおかしくても色合いだけはほぼ完璧なの出してくる
461 22/09/13(火)16:47:52 No.971267672
>背景と髪はほぼいじってないし超楽でしょこれ まずそれの選出からけっこう面倒だったりするよね… 髪と背景と体が融合してしまう
462 22/09/13(火)16:47:59 No.971267699
多分人が直した!つってるキャラ周り以外が凄まじい時短にはなってる 背景とかほぼそのまんまだ
463 22/09/13(火)16:48:08 No.971267736
僕の画力だとどうやってもAIの背景と調和が取れないので AIパワーを利用するのは無理だと思いました
464 22/09/13(火)16:48:09 No.971267742
>>背景と髪はほぼいじってないし超楽でしょこれ >やってくれ 書く側の人からしたら手間も省けるしかなり楽になるでしょって言った方が良かったかな 分かりにくい言い方してごめんね
465 22/09/13(火)16:48:14 No.971267767
いうてまだ表に出て1年も経ってないでこれだからな
466 22/09/13(火)16:48:25 No.971267812
ちゃんと試してはいないんだけどいもげいもげ使えばだいたいのことは出来る気がする 呪文で描かせると得意不得意がはっきりある
467 22/09/13(火)16:48:26 No.971267816
線画描いて塗りだけAIにやって貰いてぇよ
468 22/09/13(火)16:48:43 No.971267882
これで省力できるようになればいい使い方と納得できそうだな
469 22/09/13(火)16:48:45 No.971267888
>お絵かき出来る人ならみんな左を右に直せる? そんなことはない
470 22/09/13(火)16:48:53 No.971267924
塗とライティングはマジでうまいからな…
471 22/09/13(火)16:48:56 No.971267936
左の顔はもっと活かしたくなるな そもそういう意図じゃないならしょうがないが
472 22/09/13(火)16:49:09 No.971267994
色と構図だけ見ると本当にすごいよな 描ける人に解説してもらっても「塗ればいいから…」みたいになるとこなのに
473 22/09/13(火)16:49:14 No.971268015
>>ラノベの挿絵の絵柄がページ毎に全く違ったらちょっと笑わない自信が無い… >(人間耳がないケモミミキャラなのにこっちのイラストだと人間耳あってこっちだとケミミミが違うタイプのケモミミになってる…) (直前のページまで美少女絵だったのが突如劇画調になる)
474 22/09/13(火)16:49:19 No.971268036
背景だけ別に出してくれれば上からアタリとりつつ修正して自分の絵柄にできるしもっと絵描きに都合良くならないかな
475 22/09/13(火)16:49:20 No.971268040
岡本太郎はどう思うんだろうか
476 22/09/13(火)16:49:21 No.971268042
こういうAIってアプリがあるの?
477 22/09/13(火)16:49:21 No.971268043
>お絵かき出来る人ならみんな左を右に直せる? 所謂お絵描きマンとは技術ツリーがちょっと違うのでどうかな…多分コラとか作るの得意な人の方が簡単だと思う ただ単純に構図の叩き台になるだけでも相当楽にはなるけど
478 22/09/13(火)16:49:23 No.971268053
使える呪文のワード集一覧みたいなのは見たい
479 22/09/13(火)16:49:27 No.971268061
少なくとも背景レイヤー描く手間が丸々消し飛ぶと考えたらそれだけでもありがたい…… 背景このレベルの描くとなったら数時間は掛かる……
480 22/09/13(火)16:49:39 No.971268112
そうか色弱とかで色塗り苦手でもAIに叩き台作ってもらえるのか
481 22/09/13(火)16:49:40 No.971268118
>僕の画力だとどうやってもAIの背景と調和が取れないので >AIパワーを利用するのは無理だと思いました AIに合わせる引き出し要るよね
482 22/09/13(火)16:49:41 No.971268121
やはりAIは絵描きの強力な友
483 22/09/13(火)16:49:48 No.971268153
>お絵かき出来る人ならみんな左を右に直せる? レタッチは普通に絵を描くのとはまた別の技術が必要なのでできる人とできない人ではっきり分かれるよ 自分の絵柄で描くんじゃなくて他の絵柄に何もかも合わせないといけないんだから
484 22/09/13(火)16:50:02 No.971268212
>ダンボールを食い散らかしたAIくんでも2girls ahter_sexとかタグ入れても複数は描けないのか 複数人も描けるけどマトモな絵になる確率が相当低い
485 22/09/13(火)16:50:08 No.971268237
アニメで下地に3DCGを使うのが許されるなら下地にAIを使うのも許される気がする
486 22/09/13(火)16:50:17 No.971268276
>左の顔はもっと活かしたくなるな >そもそういう意図じゃないならしょうがないが いい表情してるよね…
487 22/09/13(火)16:50:19 No.971268285
左に直接手入れて右に出来る人も居れば 左を参考に自分の絵柄でアタリを取って描くって人も居ると思う
488 22/09/13(火)16:50:29 No.971268326
革新的な技術ではあるけど既存の職業への影響って意味ではそれほどでもないよね 2Dを3Dに出来るAIが出るときが終わりの始まりだとは思ってるけど
489 22/09/13(火)16:50:31 No.971268331
使ってる人には通じると思うんだけど AIエロ絵って「AIが1から描いてくれた」ってのが一番の興奮ポイントなんだよね text2textでの無数のガチャの結果たまたまSSR出てくれた意外感とか img2imgでの俺が頑張って呪文の研究して何時間も生成繰り返して精査してやっと産まれたんだ!っていう達成感とか 成果物の出来栄えよりそういうエッセンスが一番のシコリティ
490 22/09/13(火)16:50:35 No.971268346
>左の顔はもっと活かしたくなるな >そもそういう意図じゃないならしょうがないが なんて水着着させてんのよ…って感じで恥ずかしがってるみたいに見えて これはこれでこの表情好き
491 22/09/13(火)16:50:38 No.971268354
将棋AIも将棋棋士のなくてはならない友になったしな 強いやつほど有効に活用できるのも同じ
492 22/09/13(火)16:50:43 No.971268378
>お絵かき出来る人ならみんな左を右に直せる? 左くらいの線画と塗りを地力でできる人なら…
493 22/09/13(火)16:50:54 No.971268424
こうなってくると一番重要なのは 自分の普段の絵柄や塗りと親和性の高いAI出力ができる呪文の研究だろうな 急に塗りが変わりすぎるとあいつAI使ったなというのがバレバレだし
494 22/09/13(火)16:51:06 No.971268466
ミュシャっぽい塗りができる人だったらAIはもう天国だよね…
495 22/09/13(火)16:51:10 No.971268478
>レタッチは普通に絵を描くのとはまた別の技術が必要なのでできる人とできない人ではっきり分かれるよ レタッチの技術ってどうやって取得できる?
496 22/09/13(火)16:51:14 No.971268494
>背景だけ別に出してくれれば上からアタリとりつつ修正して自分の絵柄にできるしもっと絵描きに都合良くならないかな 精度は微妙だけど人体だけマスクしてそこだけ描き直しとか出来るからちょっと手間をかければ
497 22/09/13(火)16:51:21 No.971268524
塗りだけAIにやらせて超豪華な感じに仕上げてくれたら楽しそう
498 22/09/13(火)16:51:31 No.971268554
>使える呪文のワード集一覧みたいなのは見たい そういうのは自分の成果物を添えてmayちゃんちで聞くと結構懇切丁寧に教えてくれると思うぞ
499 22/09/13(火)16:51:33 No.971268557
>こうなってくると一番重要なのは >自分の普段の絵柄や塗りと親和性の高いAI出力ができる呪文の研究だろうな >急に塗りが変わりすぎるとあいつAI使ったなというのがバレバレだし 自分の絵を強化学習素材にしてAIに絵柄をトレースさせても良いんだ
500 22/09/13(火)16:51:41 No.971268586
>使ってる人には通じると思うんだけど >AIエロ絵って「AIが1から描いてくれた」ってのが一番の興奮ポイントなんだよね >text2textでの無数のガチャの結果たまたまSSR出てくれた意外感とか >img2imgでの俺が頑張って呪文の研究して何時間も生成繰り返して精査してやっと産まれたんだ!っていう達成感とか >成果物の出来栄えよりそういうエッセンスが一番のシコリティ 自分で作った絵ではあるけどセルフバーニングの対象にならないのは大きいな…
501 22/09/13(火)16:51:43 No.971268588
>>左の顔はもっと活かしたくなるな >>そもそういう意図じゃないならしょうがないが >いい表情してるよね… 手マンされてイクの我慢してるみたいで男の手だけ足せばわりとシコれそう
502 22/09/13(火)16:51:46 No.971268599
1から作ってくれなくても良いけどこのレベルの色塗りをAIにやってもらいたいとは思う 線画も技術居るけど塗りはもっと難しい……
503 22/09/13(火)16:51:51 No.971268621
>2Dを3Dに出来るAIが出るときが終わりの始まりだとは思ってるけど 3Dを2Dには割と簡単だけど逆はクソむずいぞ… 正確にパーツを把握しないとできないことだし
504 22/09/13(火)16:51:53 No.971268628
>レタッチの技術ってどうやって取得できる? 頑張る
505 22/09/13(火)16:52:06 No.971268668
よく見ると左は手がえらいことになってるのな
506 22/09/13(火)16:52:08 No.971268680
>ミュシャっぽい塗りができる人だったらAIはもう天国だよね… ミュシャっぽい絵はかなり完成度高いの転載されてたな
507 22/09/13(火)16:52:10 No.971268693
あと「空間的に歪んでるからこれはレタッチするほうが手間だ」ってハズレが判定出来るのも 結局はそこそこ絵を描ける人なのではとは思う
508 22/09/13(火)16:52:20 No.971268722
あれ?自分の絵柄学習させてAIに出力させるってサービスちょっと前になかったっけ
509 22/09/13(火)16:52:35 No.971268781
光の扱いがほんとえぐいし塗りのスタイル合わなくても使えるんじゃねーかな…
510 22/09/13(火)16:52:43 No.971268812
>塗りだけAIにやらせて超豪華な感じに仕上げてくれたら楽しそう 彩色AIはだいぶ前からある
511 22/09/13(火)16:52:46 No.971268822
>レタッチの技術ってどうやって取得できる? 他の絵に合わせる練習
512 22/09/13(火)16:52:53 No.971268844
>あれ?自分の絵柄学習させてAIに出力させるってサービスちょっと前になかったっけ あれは顔だけだからなあ あと要素も抽出できないから遊びにしか使えない
513 22/09/13(火)16:52:55 No.971268850
AIも手描くの苦手なの面白いよね
514 22/09/13(火)16:53:18 No.971268932
>光の扱いがほんとえぐいし塗りのスタイル合わなくても使えるんじゃねーかな… むしろこれ自分の絵柄に合わせてもライティングの見本になったりしない?
515 22/09/13(火)16:53:22 No.971268951
ぶっちゃけ彩色AIだけでも助かるというか塗りのスキルは本当に難しい……
516 22/09/13(火)16:53:45 No.971269038
>急に塗りが変わりすぎるとあいつAI使ったなというのがバレバレだし 10年以上前だと3Dモデルトレスしたとかなんか鬼の首とった壺の漫画サロン板とかで騒いでたの思い出した
517 22/09/13(火)16:53:49 No.971269048
>あれ?自分の絵柄学習させてAIに出力させるってサービスちょっと前になかったっけ あれは角度すら限られた顔だけっていう同じような情報を与えることで限定的にやるってやつなんで
518 22/09/13(火)16:53:55 No.971269065
ちんぽ描けるAIってあるのかな
519 22/09/13(火)16:54:00 No.971269080
AIは武器のデザインときちんとした場所に持たせるのも割と苦手
520 22/09/13(火)16:54:31 No.971269176
>AIも手描くの苦手なの面白いよね 顔とか身体は同じ構図ならだいたい固定されるけど手は常に違うからな… だからしゃがんだポーズとかも凄く苦手 あと顔の一部や全部を画面外に出しちゃえば誤魔化せるってテクニックもしっかり習得してやがる
521 22/09/13(火)16:54:39 No.971269203
美術修復家とかと同じ方面な気がするけどそこから画材とかの知識を抜いた感じになるのかな
522 22/09/13(火)16:54:44 No.971269212
狙った生成できるようになったら強いな…
523 22/09/13(火)16:54:50 No.971269238
AIはなんか雰囲気出てる構図の絵を出してくれるから下地にして自分で大体書き直すは普通にありかもな
524 22/09/13(火)16:54:52 No.971269249
>AIも手描くの苦手なの面白いよね 人間が手描くの苦手でそれから学習してるからって事なのかな? それとも手が上手い絵とか写真だけで学習させてもこんなもんなんだろうか
525 22/09/13(火)16:55:03 No.971269289
>10年以上前だと3Dモデルトレスしたとかなんか鬼の首とった壺の漫画サロン板とかで騒いでたの思い出した 同じことの繰り返しになりそうでげんなりするなぁ
526 22/09/13(火)16:55:07 No.971269309
>ミュシャっぽい絵はかなり完成度高いの転載されてたな ミュシャはそれこそ長年っぽいのを人間が大量に作りまくってるから似てるもの同士で統一感簡単に出してくれるのよね
527 22/09/13(火)16:55:23 No.971269362
キメラ生成器です 同じキメラを大量生産出来ません 使い道が狭すぎる気がする
528 22/09/13(火)16:55:25 No.971269370
海外製AIじゃないとチンポやマンコに謎の線や不自然なぼかしはいっちゃう?
529 22/09/13(火)16:55:33 No.971269394
顔もそうだけど単純に複雑でパターン化しにくいものが苦手なだけよ
530 22/09/13(火)16:55:34 No.971269399
人間がめんどくさいと思ってる部分はAIも苦手なんだよな…
531 22/09/13(火)16:55:48 No.971269445
>>AIも手描くの苦手なの面白いよね >人間が手描くの苦手でそれから学習してるからって事なのかな? >それとも手が上手い絵とか写真だけで学習させてもこんなもんなんだろうか 二次絵以外でも似たような崩壊する
532 22/09/13(火)16:56:02 No.971269486
手はパターンが多すぎて現時点では学習が足りてないってことじゃないの
533 22/09/13(火)16:56:08 No.971269502
色を再現するにしても結局自分でレイヤー組み直さないといけないのがね 他の部分から色スポイトしてくりゃ一枚塗りとしてレタッチもできるけど それはそれで別のスタイルだしなあ
534 22/09/13(火)16:56:09 No.971269507
>人間が手描くの苦手でそれから学習してるからって事なのかな? 食わせてるデータは手を上手く描けてるやつので別の理由だと思う
535 22/09/13(火)16:56:10 No.971269510
構図とか色使いは既にそこらの絵描き越えてる気がする
536 22/09/13(火)16:56:33 No.971269593
構図とかが苦手な人はAIに雛形作ってもらって手直しするっていうのは完全にアリだよ 間違いなく筆は早くなる
537 22/09/13(火)16:56:33 No.971269594
>人間が手描くの苦手でそれから学習してるからって事なのかな? >それとも手が上手い絵とか写真だけで学習させてもこんなもんなんだろうか 手というものがどういうものなのか理解して描いてるわけじゃないから 場面場面で手のある場所や形に指の見える本数が千差万別な手はAIからするとなんかよくわからんものなんだ
538 22/09/13(火)16:56:35 No.971269597
Aiは似たようなポーズしかまともにできないね
539 22/09/13(火)16:56:39 No.971269613
単純に学習先の手の形が一定じゃないからだと思う
540 22/09/13(火)16:56:39 No.971269616
ポーズ指定とかできるわけじゃないし正直まだまだ脅威にはならんなと思う
541 22/09/13(火)16:57:08 No.971269719
>>10年以上前だと3Dモデルトレスしたとかなんか鬼の首とった壺の漫画サロン板とかで騒いでたの思い出した >同じことの繰り返しになりそうでげんなりするなぁ AIで出力した絵から他人の絵をパクったってかどの絵を読み込ませて素材に使った…とか証明出来るものなのだろうか そもそもAIで出力した絵が〇〇にそっくりだからトレス!とか言い張れるのかな…?
542 22/09/13(火)16:57:17 No.971269748
>キメラ生成器です >同じキメラを大量生産出来ません >使い道が狭すぎる気がする とりあえず適当に大量精製してこれこれこんなポーズとかでいきましょう! ってなればイラスト業は凄く助かるんじゃないだろうか
543 22/09/13(火)16:57:17 No.971269752
>レタッチの技術ってどうやって取得できる? 昔七英雄の白紙コラ講座ってあったけどあれは参考になると思う 多分結構前の裏学園祭かなにかで倉庫にあがってなかったかな 全然関係ない画像をレタッチしてけいおんちゃんにしたり青ほむにしたりするやつ
544 22/09/13(火)16:57:19 No.971269758
いもげいもげでそれなりにポーズ指定出来るよ
545 22/09/13(火)16:57:29 No.971269794
>AIはなんか雰囲気出てる構図の絵を出してくれるから下地にして自分で大体書き直すは普通にありかもな 初期から追ってたコミュニティはそういうAIだけで完結するわけでないから他と組み合わせる事前提のツールの一つに過ぎないって見方が強かったのに流行ってからAIだけで完結させようとする人増えたよね
546 22/09/13(火)16:57:38 No.971269835
なんなら遠目の印象はAIの方がいいな
547 22/09/13(火)16:57:40 No.971269844
ここは手っぽい形だからもっと正確に手になるように描き直そうみたいな動きはしてないの? とにかくもやもやを鮮明に戻そうって動きが優先?
548 22/09/13(火)16:57:46 No.971269872
絵描きが滅ぶ! 絵描きが滅びますぞーっ!!
549 22/09/13(火)16:57:52 No.971269894
3D→2D 2D→3Dって自家生成的に学習できんもんなんだろうか 人間は構造を理解すれば画力に反映されるんだしさAIくんもね
550 22/09/13(火)16:58:08 No.971269942
>とりあえず適当に大量精製してこれこれこんなポーズとかでいきましょう! >ってなればイラスト業は凄く助かるんじゃないだろうか 依頼する側がこんな感じのをおねがいしゃーすってやるのは間違いなく役立つ 既存のものをそのまま引っ張ってこられるとそれにどうしても引きずられ過ぎたりするし
551 22/09/13(火)16:58:10 No.971269952
結局描けるやつがもっと上手く描くための道具になる
552 22/09/13(火)16:58:25 No.971269999
>AIで出力した絵から他人の絵をパクったってかどの絵を読み込ませて素材に使った…とか証明出来るものなのだろうか >そもそもAIで出力した絵が〇〇にそっくりだからトレス!とか言い張れるのかな…? そんなことし始めたらAIが無限のパターンで攻めてきて人間がどんな構図を描いてもトレスになってしまうぞ
553 22/09/13(火)16:58:27 No.971270016
>AIで出力した絵から他人の絵をパクったってかどの絵を読み込ませて素材に使った…とか証明出来るものなのだろうか >そもそもAIで出力した絵が〇〇にそっくりだからトレス!とか言い張れるのかな…? ここの絵描き嫌いさん見てたら分かるだろ 事実かじゃなくて声のでかいもん勝ちだよ
554 22/09/13(火)16:58:28 No.971270019
>絵描きが滅ぶ! >絵描きが滅びますぞーっ!! 今が多すぎ! 今が多すぎなだけですぞーっ!!
555 22/09/13(火)16:58:59 No.971270130
自分が描き進めてると完成後までアラが見つけられなかったりするけどAIに描かせてからだとどこを直せばいいかわかりやすい
556 22/09/13(火)16:59:05 No.971270157
3Dが何を指してるか曖昧だけどまず学習データとかあんまりないからな
557 22/09/13(火)16:59:12 No.971270191
>初期から追ってたコミュニティはそういうAIだけで完結するわけでないから他と組み合わせる事前提のツールの一つに過ぎないって見方が強かったのに流行ってからAIだけで完結させようとする人増えたよね 前の騒動から入った人とかは絵描き滅ぼしたいってのが先に来てるだろうし…
558 22/09/13(火)16:59:18 No.971270205
現状の仕組みだとAIが出してきたのとほぼまんまの絵が存在するかも?って問題があるから商業絵じゃ変わらんだろうね
559 22/09/13(火)16:59:29 No.971270245
>3D→2D 2D→3Dって自家生成的に学習できんもんなんだろうか >人間は構造を理解すれば画力に反映されるんだしさAIくんもね それをやろうとするとまずその「構造を理解する」というのがどういうロジックなのかから設計する必要があるね 今の既存AIじゃ完全に別分野だから無理
560 22/09/13(火)16:59:31 No.971270257
>3D→2D 2D→3Dって自家生成的に学習できんもんなんだろうか >人間は構造を理解すれば画力に反映されるんだしさAIくんもね 3D→2Dは3Dの方ではっきりとポリゴン単位で区分されてるからAIくんはこういうの大得意 2D→3Dはそんなことはないので余程パキっとした線で分けてくれない限り…
561 22/09/13(火)16:59:44 No.971270306
出来はともかくとしてもAIはちゃんとできたよ!!してくれるぶん俺より偉い
562 22/09/13(火)17:00:11 No.971270415
AIがやったのは構図と衣装の概要を決めただけだな
563 22/09/13(火)17:00:43 No.971270523
>出来はともかくとしてもAIはちゃんとできたよ!!してくれるぶん俺より偉い 完璧を目指すよりもまずは終わらせろが刺さる人きたな…
564 22/09/13(火)17:00:51 No.971270563
>現状の仕組みだとAIが出してきたのとほぼまんまの絵が存在するかも?って問題があるから商業絵じゃ変わらんだろうね 商業のほうがよっぽど合法だからセーフ!より後々の訴訟やイメージ気にして倫理気にかけるからなあ
565 22/09/13(火)17:00:54 No.971270577
>現状の仕組みだとAIが出してきたのとほぼまんまの絵が存在するかも?って問題があるから商業絵じゃ変わらんだろうね かも?って思うだけで実際は頑張って寄せようとしない限り元の絵には寄りもしないぞ
566 22/09/13(火)17:01:12 No.971270650
>>AIで出力した絵から他人の絵をパクったってかどの絵を読み込ませて素材に使った…とか証明出来るものなのだろうか >>そもそもAIで出力した絵が〇〇にそっくりだからトレス!とか言い張れるのかな…? >ここの絵描き嫌いさん見てたら分かるだろ >事実かじゃなくて声のでかいもん勝ちだよ そんなんいちいち相手にしてられねえわな
567 22/09/13(火)17:01:28 No.971270701
地味にめんどくさくてかつしっかり描き込まないといけない背景描いてくれるだけでもありがたい
568 22/09/13(火)17:01:36 No.971270724
上手く出せなくてもサムネぐらいだとメチャクチャいい感じだよねA I
569 22/09/13(火)17:01:46 No.971270765
もっと完成してきてそれをなぞって書いたら元となった絵と線が被っててトレス問題発生 とかなるのかな
570 22/09/13(火)17:01:50 No.971270789
人間が必要なくなるわけじゃなくて制御する人間が必要になるだけってこれまでいろんなものが機械化されてたときにわかってたことじゃね?
571 22/09/13(火)17:01:50 No.971270790
>現状の仕組みだとAIが出してきたのとほぼまんまの絵が存在するかも?って問題があるから商業絵じゃ変わらんだろうね 商業だとAIじゃなくて人間でも権利的にダメなのそのまま使ったりするのいるし提出した画像が問題ないかチャックするAIの登場が待たれる…
572 22/09/13(火)17:02:00 No.971270836
2D→3Dをやらせるとしたら線ごとに予め数値設定しておいてそこでパーツ分けできるようにするみたいな感じかな… 変換用に最初から作らないといけないようになるから最初から3Dで作ったほうがよくない?ってなるやつ
573 22/09/13(火)17:02:01 No.971270840
構図のネタ出しに使ってるわ 男女で抱き合ってる絵で出力したら無限にパターン出してくれるしグーグルで頑張って探していい画像見つけてもトレス扱いされるから少し崩壊しているのは逆にいい
574 22/09/13(火)17:02:06 No.971270855
>3D→2D 2D→3Dって自家生成的に学習できんもんなんだろうか >人間は構造を理解すれば画力に反映されるんだしさAIくんもね 顔認識なんてのはまず監視カメラありきの技術なんで 世界中のカメラに立体スキャナ付けるところからだな
575 22/09/13(火)17:02:20 No.971270921
俺はAI動画生成の公開に期待してる スペックの問題で今はどうしても低解像度になるらしいけど 同人ゲームの素材に使う分には低解像度でいいから問題ない
576 22/09/13(火)17:02:25 No.971270938
>>現状の仕組みだとAIが出してきたのとほぼまんまの絵が存在するかも?って問題があるから商業絵じゃ変わらんだろうね >商業だとAIじゃなくて人間でも権利的にダメなのそのまま使ったりするのいるし提出した画像が問題ないかチャックするAIの登場が待たれる… 論文で言う剽窃チェッカーみたいなのはほしいよね
577 22/09/13(火)17:02:36 No.971270992
>もっと完成してきてそれをなぞって書いたら元となった絵と線が被っててトレス問題発生 >とかなるのかな 所謂コラをしてるわけじゃないから偶然の一致でもしない限りはない
578 22/09/13(火)17:02:43 No.971271025
>上手く出せなくてもサムネぐらいだとメチャクチャいい感じだよねA I 多くのデータを元に類似点から作るんでっぽさだけは凄い出るからね
579 22/09/13(火)17:02:47 No.971271042
アントニオ猪木すげえな
580 22/09/13(火)17:02:52 No.971271057
>現状の仕組みだとAIが出してきたのとほぼまんまの絵が存在するかも?って問題があるから商業絵じゃ変わらんだろうね まあ人間でもパクったデザイン持ってくる奴はいるから変わらんのだけど 何かあった時に法的な責任を押し付けられる対象が存在するのは大事
581 22/09/13(火)17:02:57 No.971271087
>構図のネタ出しに使ってるわ >男女で抱き合ってる絵で出力したら無限にパターン出してくれるしグーグルで頑張って探していい画像見つけてもトレス扱いされるから少し崩壊しているのは逆にいい あー…そのくらいがちょうどいいかもね
582 22/09/13(火)17:03:02 No.971271102
もしかして滅ぶどころか絵描きが増えるのでは?
583 22/09/13(火)17:03:28 No.971271199
>もしかして滅ぶどころか絵描きが増えるのでは? 今更!?
584 22/09/13(火)17:03:47 No.971271281
>商業のほうがよっぽど合法だからセーフ!より後々の訴訟やイメージ気にして倫理気にかけるからなあ もしそうなら五輪のデザイン盗作騒動なんて起きんよ 現実が理想的でなあって欲しいってのは願望でしかない
585 22/09/13(火)17:04:07 No.971271346
>もしかして滅ぶどころか絵描きが増えるのでは? 価格破壊が起きて食べていけなくなる! 価格破壊が起きて食べていけなくなりますぞーっ!!!
586 22/09/13(火)17:04:11 No.971271360
>>現状の仕組みだとAIが出してきたのとほぼまんまの絵が存在するかも?って問題があるから商業絵じゃ変わらんだろうね >まあ人間でもパクったデザイン持ってくる奴はいるから変わらんのだけど >何かあった時に法的な責任を押し付けられる対象が存在するのは大事 あとはそれをやってくれる仕組みがほしいんだよね… 今までのネットサービスは通報してね!だからなんでそんな労力つかわなきゃならんねん!!ってなるから
587 22/09/13(火)17:04:19 No.971271381
ここはもうインターネットのどこにも学習元として以外に人間の絵は利用されない世界絵描きにいくら石を投げても肯定される世界とか待望してる!って子いたし…
588 22/09/13(火)17:04:51 No.971271506
>もしかして滅ぶどころか絵描きが増えるのでは? 絵描きに取って便利なツールになり得るのは間違いないし今後AI絵が増えれば増えるほどネームバリューのある人の絵の価値は高まるからな…… ハンドメイドには半永久的に価値がある
589 22/09/13(火)17:04:52 No.971271512
>もしそうなら五輪のデザイン盗作騒動なんて起きんよ >現実が理想的でなあって欲しいってのは願望でしかない あれは気にしてるからこそまさしく降ろされた例では…
590 22/09/13(火)17:05:02 No.971271554
>もしかして滅ぶどころか絵描きが増えるのでは? そりゃ今まで一度もペン握って絵描いたこと無い人でも絵を作れるようになったからね 求められる最低限の画力のラインがAIが素の状態で出力した絵になるだけ
591 22/09/13(火)17:05:05 No.971271566
構図は死ぬほどめんどくさいから 省けるのは超助かる
592 22/09/13(火)17:05:06 No.971271568
AIブームでかなり使ってる人いるが今の所そのままズバリなんて絵出てきたことなくないか 学習量の多い版権は見た目はかなり近くなるけど全く同じにはならんし
593 22/09/13(火)17:05:10 No.971271594
>もしそうなら五輪のデザイン盗作騒動なんて起きんよ >現実が理想的でなあって欲しいってのは願望でしかない 気にかけてるから大騒ぎになったのでは…?
594 22/09/13(火)17:05:11 No.971271596
むしろAI様今日の構図をお授け下さいって媚びへつらう奴が出てくるというか媚び諂いたい…
595 22/09/13(火)17:05:13 No.971271602
飽きたんだろうけど先々週くらいまでは絵描き滅べって煽ってばっかりのスレばっかで見るに耐えなかった気がする
596 22/09/13(火)17:05:30 No.971271661
>もしかして滅ぶどころか絵描きが増えるのでは? しかも強化されますね…
597 22/09/13(火)17:05:33 No.971271679
>価格破壊が起きて食べていけなくなる! >価格破壊が起きて食べていけなくなりますぞーっ!!! AIで楽になる分費用も抑えろ
598 22/09/13(火)17:05:34 No.971271683
>>もしかして滅ぶどころか絵描きが増えるのでは? >価格破壊が起きて食べていけなくなる! >価格破壊が起きて食べていけなくなりますぞーっ!!! いらすとやが出てきても減った実感ねぇな…
599 22/09/13(火)17:05:42 No.971271716
著作権はコマンド打った人間に発生するからデザインやらの侵害は直撃を受けることになるんだったか…
600 22/09/13(火)17:05:48 No.971271741
>むしろAI様今日の構図をお授け下さいって媚びへつらう奴が出てくるというか媚び諂いたい… 頼りすぎて自分で構図まるで思い浮かばなくなるやつ
601 22/09/13(火)17:05:58 No.971271777
ポストエフェクトマシマシの資料渡されてこれをもとに完成させてください!する 絵描きは死ぬ
602 22/09/13(火)17:05:58 No.971271782
>70を100に手直しくらいだと思ってたけど30を100くらいの大仕事なのか? ぶっちゃけラフ画の代わりになる程度だから絵を描く作業だけでいっちゃうと完成度10%スタート 描くだけじゃなくってまっさらなとこからネタだしを入れて構図などがある程度省略できるので全体で言うと完成度30-40%スタートくらい
603 22/09/13(火)17:06:03 No.971271800
そもそもこの人があえて公言してくれてるだけで言わなきゃわからないから問題なくね もう既に黙ってやってる人もいると思うわ
604 22/09/13(火)17:06:04 No.971271803
AI調教するのも成果物調整するのも技術いるんだよぬあ…
605 22/09/13(火)17:06:04 No.971271806
まだその段階じゃないとは言えこれ進化して一番食い上げるのポーズ集や素材集作ってる人のほうだろ
606 22/09/13(火)17:06:20 No.971271863
>もしかして滅ぶどころか絵描きが増えるのでは? マイナーキャラ描く人も増えるかな… 個人的には増えないと思うな…
607 22/09/13(火)17:06:36 No.971271927
底辺イラストレーターとかレトリックの人とかはいらすとやみたいなのにすでに圧迫されてるしなぁ…
608 22/09/13(火)17:06:37 No.971271929
>>むしろAI様今日の構図をお授け下さいって媚びへつらう奴が出てくるというか媚び諂いたい… >頼りすぎて自分で構図まるで思い浮かばなくなるやつ いいんだよ!!俺はAI様に授かった御構図をいい感じに調整して楽にバズりてえんだ!!
609 22/09/13(火)17:06:41 No.971271939
>気にかけてるから大騒ぎになったのでは…? 五輪で露見しただけで過去作も盗作疑惑だらけだよ
610 22/09/13(火)17:06:45 No.971271957
つーか単純に絵として出来のいいもの出力するまでの打率が悪すぎるもん 今んとこ普通に人間に依頼した方がリテイク少なく済む
611 22/09/13(火)17:06:50 No.971271980
>>>もしかして滅ぶどころか絵描きが増えるのでは? >>価格破壊が起きて食べていけなくなる! >>価格破壊が起きて食べていけなくなりますぞーっ!!! >いらすとやが出てきても減った実感ねぇな… 例えばエッセイ本とかのいわゆるオタク絵じゃない書籍でいらすとや使われたら安っぽいって印象付くからべつにいらすとや最強でもないんだよな 学術論文とかで便宜的に使う分にはそういうの関係ないけど
612 22/09/13(火)17:06:56 No.971272001
>マイナーキャラ描く人も増えるかな… >個人的には増えないと思うな… マイナーキャラは資料が少ないのでAI君は誰こいつしてくるぞ
613 22/09/13(火)17:07:01 No.971272027
>著作権はコマンド打った人間に発生するからデザインやらの侵害は直撃を受けることになるんだったか… 著作権は”人間”が作ったものにつくのでAIのはないよ(いまのところ) ただ生成AIの規約はあるよって話で
614 22/09/13(火)17:07:18 No.971272100
例えばいつも美麗なイラスト描いてるけど実は全部AIレタッチで イチから描かせたらヘロヘロになるような絵描きは今後出てくるかもしれない ただまあそれもデジタルだけで描いてるからアナログで色紙やスケブは描けませんみたいなのに似た これまでもよくあったパターンの延長上だと思うけど
615 22/09/13(火)17:07:20 No.971272107
40枚とか色んなシーンを考えなきゃならないとして がんばって詠唱描いてAI様に頼めばぱっと見高品質なのを考えてくれる 足舐めなきゃ…
616 22/09/13(火)17:07:21 No.971272109
二足歩行の黒ネズミキャラクターをAIが作っただけなら許されるのか
617 22/09/13(火)17:07:22 No.971272113
>>むしろAI様今日の構図をお授け下さいって媚びへつらう奴が出てくるというか媚び諂いたい… >頼りすぎて自分で構図まるで思い浮かばなくなるやつ 結局裏で必要な基礎練習は今と変わらんよね
618 22/09/13(火)17:07:26 No.971272133
>五輪で露見しただけで過去作も盗作疑惑だらけだよ 気にしてないなら露見しても降板しないでしょ
619 22/09/13(火)17:07:41 No.971272194
美少女イラストの背景って適当にすると変に見えてしっかり描き込まないといけない割に特に注視されないからな…
620 22/09/13(火)17:07:42 No.971272198
>AI調教するのも成果物調整するのも技術いるんだよぬあ… 増えるにせよ減るにせよ極端な変化はないよね
621 22/09/13(火)17:07:54 No.971272246
棒人間描いてイラストレーターに渡すよりか具体的に雰囲気共有できると考えれば便利そうだよな
622 22/09/13(火)17:08:12 No.971272314
>結局裏で必要な基礎練習は今と変わらんよね 結局構図のようなものお出しされてもそれを元に考えて描くだけだしな…
623 22/09/13(火)17:08:12 No.971272315
>ハンドメイドには半永久的に価値がある それはハンドメイドの品が大量生産品よりも高いクオリティと付加価値を備えているのが条件だろう 知らない子供の描いた落書きに価値を見出すのはその子供の親や関係者だけだし
624 22/09/13(火)17:08:23 No.971272364
楽器演奏と同じでライブペイントって芸になっていく
625 22/09/13(火)17:08:29 No.971272393
木っ端絵描き的に一番欲しいのは無からの生成よりも自動色塗りAIさんだろうな 一応今でも似たようなツール開発されてはいるけど
626 22/09/13(火)17:08:29 No.971272395
ラフ描くからAI君は清書頼むね
627 22/09/13(火)17:08:30 No.971272402
例の騒動の時点でAIだけで絵描き滅ぼすのはムリっぽいから著作権法廃止しよう!って言ってる人は居たからこれからはそっちで騒ぐんじゃないかな
628 22/09/13(火)17:08:59 No.971272520
構図と色のサンプルとしてとても有用なのでは… そのままお出しする事なんて今後も滅多になさそう
629 22/09/13(火)17:09:10 No.971272561
>マイナーキャラ描く人も増えるかな… >個人的には増えないと思うな… マイナーキャラも特殊性癖も描けないんだ AIは救いにはならないんだ
630 22/09/13(火)17:09:26 No.971272619
2010年代に3000円で依頼受けてたような人もそのまま画力上がってなきゃそれだけでプロにはならんしなあ
631 22/09/13(火)17:09:56 No.971272750
>構図のネタ出しに使ってるわ >男女で抱き合ってる絵で出力したら無限にパターン出してくれるしグーグルで頑張って探していい画像見つけてもトレス扱いされるから少し崩壊しているのは逆にいい 二人以上が絡んだ構図でまともなのが出力された試しないんだけど どこ使ってるの?
632 22/09/13(火)17:09:57 No.971272752
サザエボンみたいなの作って売ったらどうなるんだろう
633 22/09/13(火)17:10:02 No.971272770
>マイナーキャラも特殊性癖も描けないんだ >AIは救いにはならないんだ ちゃんとプロンプト使えたらあるていどできるんだが?
634 22/09/13(火)17:10:03 No.971272775
>例の騒動の時点でAIだけで絵描き滅ぼすのはムリっぽいから著作権法廃止しよう!って言ってる人は居たからこれからはそっちで騒ぐんじゃないかな 一生やってろバカども過ぎる…
635 22/09/13(火)17:10:06 No.971272786
>二足歩行の黒ネズミキャラクターをAIが作っただけなら許されるのか 多分それとか赤い帽子にツナギのヒゲおじさんとかは最強弁護士軍団と争う事になるので一部漫画家や画家とは比較できる事例にならないと思う
636 22/09/13(火)17:10:08 No.971272797
これうっかりトレパクになりそうで怖いな AIくんは規約とか関係なしに学習してるわけで…
637 22/09/13(火)17:10:08 No.971272803
クライアントが持ってきたAI作のサンプルよりも上手く描けなかった場合はどうすればいいんだろうな
638 22/09/13(火)17:10:15 No.971272824
>マイナーキャラも特殊性癖も描けないんだ >AIは救いにはならないんだ マイナーキャラは学習サンプルが存在しないから描けないんだよな…
639 22/09/13(火)17:10:20 No.971272848
>例の騒動の時点でAIだけで絵描き滅ぼすのはムリっぽいから著作権法廃止しよう!って言ってる人は居たからこれからはそっちで騒ぐんじゃないかな そりゃまぁ著作権法廃止したら滅ぶだろうが アホなんだろうかそいつは
640 22/09/13(火)17:10:21 No.971272850
3D人形でポーズとか構図を指定して出力させる その取らせるポーズもいちいちマウスで操作して動かしたりせず いつかモーションセンサーで自分で撮って読み込ませたり みたいな感じになっていくのかな
641 22/09/13(火)17:10:27 No.971272869
左を出力させるのにどのくらい時間がかかるのかな
642 <a href="mailto:意匠権">22/09/13(火)17:10:31</a> [意匠権] No.971272882
>サザエボンみたいなの作って売ったらどうなるんだろう だめです
643 22/09/13(火)17:10:36 No.971272908
>これうっかりトレパクになりそうで怖いな >AIくんは規約とか関係なしに学習してるわけで… 怒られたら 引っ込めれば ええ!
644 22/09/13(火)17:10:40 No.971272916
>>マイナーキャラ描く人も増えるかな… >>個人的には増えないと思うな… >マイナーキャラも特殊性癖も描けないんだ >AIは救いにはならないんだ 学習するデータがたりないからな メジャーなのならAI同士でも学習して精度あがっていく …つまり富んでるものがより富むだけである
645 22/09/13(火)17:10:41 No.971272923
AIくんにマイナーキャラのスケベピクチャーを頼んでも学習データがないから描けなかったというオチになりそう
646 22/09/13(火)17:10:47 No.971272952
>これうっかりトレパクになりそうで怖いな >AIくんは規約とか関係なしに学習してるわけで… 少なくともトレースにはならないんじゃね
647 22/09/13(火)17:10:50 No.971272975
ここでもおっぱいデカい子AIに描かせようとしてる「」がいるけどまだ荒いからな 清書しないと
648 22/09/13(火)17:10:52 No.971272985
>いつかモーションセンサーで自分で撮って読み込ませたり (体が硬くてポーズを取れない)
649 22/09/13(火)17:10:54 No.971272993
絵描きの仕事が増えるか減るかはぶっちゃけわからんよね 今後AIがキャラデザしたゲームとか出てくるかもしれんけどそういうのは一過性のブームで終わるって見立てが多いし
650 22/09/13(火)17:10:56 No.971273004
>>AI調教するのも成果物調整するのも技術いるんだよぬあ… >増えるにせよ減るにせよ極端な変化はないよね その技術が普及されるのも時間の問題ではあると思う 使い方細かくわかりやすく教えてくれる動画とか出たら波に乗りたい 現状はざわついてるから精神的負荷も大きくて…
651 22/09/13(火)17:11:01 No.971273032
>クライアントが持ってきたAI作のサンプルよりも上手く描けなかった場合はどうすればいいんだろうな 歪んでるのを修正できないならそもそも受けるな
652 22/09/13(火)17:11:02 No.971273037
絵描きが憎くて仕方がないコンプレックスの塊みたいなやつがいるのか?
653 22/09/13(火)17:11:14 No.971273085
>クライアントが持ってきたAI作のサンプルよりも上手く描けなかった場合はどうすればいいんだろうな もっと上手くなる
654 22/09/13(火)17:11:17 No.971273099
自分が修正してもスペインのアレみたいになりそう
655 22/09/13(火)17:11:23 No.971273114
>絵描きが憎くて仕方がないコンプレックスの塊みたいなやつがいるのか? いるでしょ
656 22/09/13(火)17:11:24 No.971273120
>>マイナーキャラ描く人も増えるかな… >>個人的には増えないと思うな… >マイナーキャラも特殊性癖も描けないんだ >AIは救いにはならないんだ 今のAIじゃサンプル量が大正義だから結局元のサンプルが少ない分野(マイナー)になると急激にイマイチになるよね
657 22/09/13(火)17:11:33 No.971273144
ただこれ依存度高そうだから麻薬みたいになりそうでちょっと怖いね だんだん一から書けなくなりそうで
658 22/09/13(火)17:11:41 No.971273183
よく写真が出てきたら画家はーってあるけど実際は写真じゃ無理な絵描くか!って方向行ったし人間案外しぶとい
659 22/09/13(火)17:11:42 No.971273186
やっぱこれで絵描きが滅びるなんて無理があるわ
660 22/09/13(火)17:11:42 No.971273188
画力の最低限がAIになるってまじで言ってる?
661 22/09/13(火)17:11:42 No.971273194
実用的には元の絵にあんま干渉しないでエフェクトとかライティング盛りまくれるAIを…
662 22/09/13(火)17:11:46 No.971273206
>>いつかモーションセンサーで自分で撮って読み込ませたり >(体が硬くてポーズを取れない) 絵描きは健康でいよう!
663 22/09/13(火)17:11:47 No.971273210
>その取らせるポーズもいちいちマウスで操作して動かしたりせず >いつかモーションセンサーで自分で撮って読み込ませたり それはもうあるっていうかVRCで写真取るだけでいいじゃん!
664 22/09/13(火)17:11:48 No.971273216
AIはあくまで便利なツールだということを理解してない人たまにいるよね
665 22/09/13(火)17:11:49 No.971273219
>これうっかりトレパクになりそうで怖いな トレパク発生しないぞ
666 22/09/13(火)17:11:50 No.971273223
>絵描きが憎くて仕方がないコンプレックスの塊みたいなやつがいるのか? ワナビとか許せなかった!自分よりスキルある人間が存在するのが…!な人とかいっぱいいるよ この地獄には
667 22/09/13(火)17:11:59 No.971273254
レイヤーで線画と塗りとかパーツとかいい感じに分解されてないと手直し出来ないぐらいの腕には遠いやり方だ
668 22/09/13(火)17:12:05 No.971273282
>これうっかりトレパクになりそうで怖いな >AIくんは規約とか関係なしに学習してるわけで… AIくんはちゃんと1から描いているのでどっかのトレパクになる可能性は非常に低いよ 構図が似ることはままあるけど構図に著作権は無いので気にするな
669 22/09/13(火)17:12:08 No.971273294
ミミックは出た時期が悪かったよね…
670 22/09/13(火)17:12:09 No.971273297
ヒでAI学級会が起きたのはヒが絵描きの承認欲求満たす場所として幅を利かせてるSNSなのとAIサービスの規約の問題と絵描きのお気持ち表明と協力したイラストレーターへの個人攻撃についての話題でごっちゃになってたからだしなあ そこに絵描きに敵意持ってる人間と産無産みみたいな考え持ってるアレな人間とが合わさってもう滅茶苦茶
671 22/09/13(火)17:12:11 No.971273306
このAIが描くやつって基本的にはダウンロード起動のやつを使う人が多いん? 試しにやってみたら裸とか出てこない感じだが
672 22/09/13(火)17:12:12 No.971273311
まあやっぱりキャラデザとかは自分でしなきゃならんから
673 22/09/13(火)17:12:17 No.971273333
何千何万とかのデータベースから学習して描いてるんでしょ? そう簡単に同じ構図なんかでないと思うが
674 22/09/13(火)17:12:20 No.971273351
>今のAIじゃサンプル量が大正義だから結局元のサンプルが少ない分野(マイナー)になると急激にイマイチになるよね ねんどろいどは宣材写真が同じ構図でデフォルメも同じだから精度異様に高いという…
675 22/09/13(火)17:12:37 No.971273431
>ここでもおっぱいデカい子AIに描かせようとしてる「」がいるけどまだ荒いからな >清書しないと デカパイなんてサンプル多いしまだマシな方だぞ フェラはモンスターしか産まれなかった
676 22/09/13(火)17:12:44 No.971273458
>こういうAIってアプリがあるの? AI画像生成サービスとしては DALL-E https://openai.com/dall-e-2/ Midjourney http://midjourney.com/ craiyon https://www.craiyon.com/ とかあったんだけど stable diffusionっていう学習モデルがオープンソースで公開されて爆発的に広がった stable diffusionのデモ版とwebサービスが https://huggingface.co/spaces/stabilityai/stable-diffusion http://beta.dreamstudio.ai/ stable diffusionを使ったimg2imgのデモ版が https://huggingface.co/spaces/huggingface/diffuse-the-rest
677 22/09/13(火)17:13:00 No.971273535
>絵描きの仕事が増えるか減るかはぶっちゃけわからんよね >今後AIがキャラデザしたゲームとか出てくるかもしれんけどそういうのは一過性のブームで終わるって見立てが多いし 最大公約数ではあるけど一部に激烈に刺さるデザインみたいなの作れるかって言うと…があるからキャラデザには向いてないと思うんだよなあ
678 22/09/13(火)17:13:01 No.971273539
一周回ってアナログ描ける人が貴重になりそうだろ
679 22/09/13(火)17:13:10 No.971273583
温かみとか仕事が奪われるとか 機織り機ができたころから繰り返されてきてるんすよね
680 22/09/13(火)17:13:14 No.971273596
未だにトレパクとかコラ生成してるだけでしょ?って言ってる子は一回今のお絵かきAIの原理調べてきなさい
681 22/09/13(火)17:13:20 No.971273620
俺はAIが出てきた時に今後はAIが産んだクリーチャー顔や細部を手直しできる画力があるイラストレーターたちが最新技術を利用して育つだけだから死に絶えるとか絶対ないよ! そして物語性などのアイディアは人間にしか出せないから人間の仕事もなくならないよ!って散々言ったけど イラストレーター憎いさんがずっと絵描きは滅びますぞー!全てはAIに仕事を奪われますぞー!って繰り返すから死んでよ~って思ってたよ
682 22/09/13(火)17:13:25 No.971273645
顔と髪型だけ指定したキャラに出来るAIくんがくれば…
683 22/09/13(火)17:13:25 No.971273646
ミミックが言われたのって出力と事前学習じゃなくてユーザーがやる入力の方がきっかけだしそこゴッチャにしてると話がおかしくなる
684 22/09/13(火)17:13:27 No.971273655
>ねんどろいどは宣材写真が同じ構図でデフォルメも同じだから精度異様に高いという… ぎゃてコラくらいならやってくれるのかな
685 22/09/13(火)17:13:29 No.971273661
mimicで学習に反対してた人はwaifuの学習にもキレそうだけどあんまりいないね
686 22/09/13(火)17:13:35 No.971273688
収集した元絵を切り張りして出力してると思ってる人もいるよね
687 22/09/13(火)17:13:40 No.971273696
>温かみとか仕事が奪われるとか >機織り機ができたころから繰り返されてきてるんすよね そして効率が全てという結論で終わる
688 22/09/13(火)17:13:42 No.971273709
ミミック君は勘違い絵師が誤情報を流すスピードが爆速だったからな 規約もしっかりしてるのに まぁ悪用する輩は絶対いると思うけどさ…
689 22/09/13(火)17:13:47 No.971273724
>何千何万とかのデータベースから学習して描いてるんでしょ? >そう簡単に同じ構図なんかでないと思うが 大量のデータベースから描いて類似点が多い部分を~って仕組みだから 必然的に比較的に似たような構図が増えるぞ
690 22/09/13(火)17:13:53 No.971273750
>今後AIがキャラデザしたゲームとか出てくるかもしれんけどそういうのは一過性のブームで終わるって見立てが多いし AIくんもっと頑張らないと AIくんがキャラデザしたキャラの立ち絵と表情差分とイベントCGは人間が描くことになりそうなのよね…
691 22/09/13(火)17:14:02 No.971273793
正面絵だとめちゃくちゃ上手いけど俯瞰で複数人描くみたいな埒外の構図だと一気にヘタレる絵師が量産されるのかな
692 22/09/13(火)17:14:06 No.971273810
>一周回ってアナログ描ける人が貴重になりそうだろ 貴重なものが必ずしも食っていけるほどの需要を得られるかというと…
693 22/09/13(火)17:14:07 No.971273817
スーパーwaif2xみたいなのもいつか来る?
694 22/09/13(火)17:14:11 No.971273832
てかAI学習禁止したら人も絵かけなくなるのでは
695 22/09/13(火)17:14:16 No.971273862
いやAI以下の絵しか描けない人は死ぬと思う
696 22/09/13(火)17:14:16 No.971273863
>ミミックは出た時期が悪かったよね… >ヒでAI学級会が起きたのはヒが絵描きの承認欲求満たす場所として幅を利かせてるSNSなのとAIサービスの規約の問題と絵描きのお気持ち表明と協力したイラストレーターへの個人攻撃についての話題でごっちゃになってたからだしなあ >そこに絵描きに敵意持ってる人間と産無産みみたいな考え持ってるアレな人間とが合わさってもう滅茶苦茶 さらにネットサービス自体にそもそも信用がないので面倒事おこされたらなんでこっちが被んなきゃいけねーんだテメー!っていうアレルギーもな…
697 22/09/13(火)17:14:16 No.971273864
>こういうAIってアプリがあるの? stable diffusionをファインチューニングした学習モデルとしてtrinartとかwaifu diffusionが公開されて人気 trinartのwebサービス(有料会員向けのみ)が https://ai-novel.com/art/ waifu diffusionは作った所がやってるwebサービスはないけど https://memeplex.app/ ここで体験はできる あと中国産のやつ https://huggingface.co/spaces/PaddlePaddle/ERNIE-ViLG とかもある ローカル環境にstable diffusionを手軽に導入するためのアプリ・ソフトも色々出ててギガジンの記事とか見ると分かりやすいかも GriskとかNMKDとかartroomとか 手軽じゃないけど高機能なGUIがweb UI(AUTOMATIC1111版)とか
698 22/09/13(火)17:14:21 No.971273887
思うがまま脳内に浮かんだ絵を描いてくれるのはまだないんですよ
699 22/09/13(火)17:14:31 No.971273933
>>温かみとか仕事が奪われるとか >>機織り機ができたころから繰り返されてきてるんすよね >そして効率が全てという結論で終わる 歴史は繰り返さないがしばしば韻を踏むからな…
700 22/09/13(火)17:14:34 No.971273944
>正面絵だとめちゃくちゃ上手いけど俯瞰で複数人描くみたいな埒外の構図だと一気にヘタレる絵師が量産されるのかな 左向きの絵しかかけないのと変わらんな!
701 22/09/13(火)17:14:52 No.971274015
>最大公約数ではあるけど一部に激烈に刺さるデザインみたいなの作れるかって言うと…があるからキャラデザには向いてないと思うんだよなあ 今のままじゃ固定のデザインのキャラクターを安定して出力できないからなぁ
702 22/09/13(火)17:14:55 No.971274032
>ただこれ依存度高そうだから麻薬みたいになりそうでちょっと怖いね >だんだん一から書けなくなりそうで PCやスマホに依存しすぎて漢字書けなくなってるけど生きてけてるし問題なさそう
703 22/09/13(火)17:15:03 No.971274067
>AIくんがキャラデザしたキャラの立ち絵と表情差分とイベントCGは人間が描くことになりそうなのよね… まあ人間の仕事を残しといてくれるだけ有り難いよ
704 22/09/13(火)17:15:11 No.971274099
仮にAIがマジでその辺の絵師より上手い絵を描けるようになっても人間が選ばれるよ 絶対AIより手軽で安上がりだから
705 22/09/13(火)17:15:11 No.971274100
>左向きの絵しかかけないのと変わらんな! ぐぇぇ!!!
706 22/09/13(火)17:15:16 No.971274121
あたたか味とかで怒ってる人は絵描き憎いさんの脳内にしか居ないと思う…
707 22/09/13(火)17:15:17 No.971274126
まぁ使ってる人達も様子見で遊んでる感じだしね…
708 22/09/13(火)17:15:25 No.971274159
>仮にAIがマジでその辺の絵師より上手い絵を描けるようになっても人間が選ばれるよ >絶対AIより手軽で安上がりだから いや…
709 22/09/13(火)17:15:28 No.971274170
>ミミックは出た時期が悪かったよね… 公式の言ってた通り考えなしだった
710 22/09/13(火)17:15:33 No.971274195
>ミミック君は勘違い絵師が誤情報を流すスピードが爆速だったからな AIとは全然関係ないけど確証のないヒステリーでサービス潰れるの現代のインターネット寓話っぽくて好き
711 22/09/13(火)17:15:33 No.971274199
>まあやっぱりキャラデザとかは自分でしなきゃならんから キャラデザの検討には使える…けど 自分で設定したキャラクターを好きな構図で描かせるのは無理よな ある程度は寄せられるかもしれんが結局全描き直し的なレタッチ必須
712 22/09/13(火)17:15:43 No.971274243
>No.971273458 >No.971273864 なんかよくわからないけどわかりにくいということが分かった
713 22/09/13(火)17:15:49 No.971274256
>PCやスマホに依存しすぎて漢字書けなくなってるけど生きてけてるし問題なさそう それはもうちょっとがんばれ
714 22/09/13(火)17:15:49 No.971274259
絵描きコンプおじさんいつもイライラしてて笑う
715 22/09/13(火)17:15:52 No.971274269
>mimicで学習に反対してた人はwaifuの学習にもキレそうだけどあんまりいないね これはどんな事にも言えるけどその分野の範囲外の人達は基本的にその分野に常にアンテナ張ってるわけじゃないから許されてるんじゃなくて認識されてないだけだよ
716 22/09/13(火)17:16:19 No.971274380
>こういうAIってアプリがあるの? AI学習モデルが公開されてる物については自分のPCにダウンロードしてローカル環境で使うのが基本だけど google colabってサービスを利用してGoogleのサーバー上で動かすこともできてこれならグラフィックボードが要らないどころかスマホでも使える https://gigazine.net/news/20220824-stable-diffusion-google-colaboratory/ https://note.com/npaka/n/n7242f7c397ac あと対応してるのがiosだけだけどAIピカソってスマホアプリでもstable diffusionを体験できる
717 22/09/13(火)17:16:32 No.971274430
>ただこれ依存度高そうだから麻薬みたいになりそうでちょっと怖いね >だんだん一から書けなくなりそうで 二次創作絵とかキャラデザ借りてるんだから1からじゃないって点じゃ似たようなもんだし 元々絵なんて資料見ろが正義なんだから真に無から描くなんて無理だからセーフセーフ
718 22/09/13(火)17:16:44 No.971274490
>>正面絵だとめちゃくちゃ上手いけど俯瞰で複数人描くみたいな埒外の構図だと一気にヘタレる絵師が量産されるのかな >左向きの絵しかかけないのと変わらんな! は!? 左右反転ぐらいできるし…!!!!1111
719 22/09/13(火)17:16:47 No.971274496
>>mimicで学習に反対してた人はwaifuの学習にもキレそうだけどあんまりいないね >これはどんな事にも言えるけどその分野の範囲外の人達は基本的にその分野に常にアンテナ張ってるわけじゃないから許されてるんじゃなくて認識されてないだけだよ ぶっちゃけAIに良い悪いじゃなくて疲れたって感想の人が多いと思う…
720 22/09/13(火)17:16:47 No.971274497
>思うがまま脳内に浮かんだ絵を描いてくれるのはまだないんですよ 自分の手とペンという道具がそれなんだけどね 仮に絵が描けない人の脳内を出力できたとしてもAIもびっくりのクリーチャーができあがるだけだと思う
721 22/09/13(火)17:17:00 No.971274546
絵描きも高性能グラボ買わなきゃいけない時代がきてるな
722 22/09/13(火)17:17:03 No.971274556
>まぁ悪用する輩は絶対いると思うけどさ… 結局のところ悪用防止策が一切無かったからなぁ… せめてヒと連携するなら過去絵からのみ生成できるとか 規約に書くだけじゃなくそういう最低限の対策だけでも
723 22/09/13(火)17:17:18 No.971274633
>は!? >左右反転ぐらいできるし…!!!!1111 (噴出する違和感) (本人以外は元々感じていた違和感)
724 22/09/13(火)17:17:27 No.971274676
最終的に翻訳家や税理士なんかはツールがやろうが誰がやっても同じ結果出るとか言い出す人間まで居て殺し合いになりそうな雰囲気になってたからなAI学級会
725 22/09/13(火)17:17:40 No.971274722
その辺の産業革命と違って人間の心理っていうよくわからんものが下地にあるって成り立つ分野だから行く末もよくわからん
726 22/09/13(火)17:17:41 No.971274724
>絵描きも高性能グラボ買わなきゃいけない時代がきてるな Quadro…
727 22/09/13(火)17:17:43 No.971274733
ミミックは他人の絵上げないでね!とかいうなんの意味もない一文でなんとかなるって思ってたのがアホなだけだから技術どうこうとかじゃないよ 市役所ホームページで住所公開!みたいな方向性だよ
728 22/09/13(火)17:17:51 No.971274760
>>まぁ悪用する輩は絶対いると思うけどさ… >結局のところ悪用防止策が一切無かったからなぁ… >せめてヒと連携するなら過去絵からのみ生成できるとか >規約に書くだけじゃなくそういう最低限の対策だけでも Skebみたいに新規登録アカウント事前審査するだけで違うから無茶でもないのよね
729 22/09/13(火)17:18:00 No.971274804
>自分の手とペンという道具がそれなんだけどね >仮に絵が描けない人の脳内を出力できたとしてもAIもびっくりのクリーチャーができあがるだけだと思う 絵が上手い人って脳内に細部まで思い浮かべたものを正確に出力できる人達だからな まず細部まで思い浮かべるというのが割と高度な能力を要求される…細かいところがぼんやりする…
730 22/09/13(火)17:18:10 No.971274851
まさか21世紀にもなってネットでラダイト運動が起こるとはリハクの目をもってしても
731 22/09/13(火)17:18:11 No.971274854
>最終的に翻訳家や税理士なんかはツールがやろうが誰がやっても同じ結果出るとか言い出す人間まで居て殺し合いになりそうな雰囲気になってたからなAI学級会 税理士は絶対AIには無理だよ だって申請する側の人間に欠陥品が結構混じってるから
732 22/09/13(火)17:18:16 No.971274868
ろだも落ちてるじゃねーか https://dotup.org/uploda/dotup.org2870126.jpg 面倒な衣装デザインの叩き台とかに使える
733 22/09/13(火)17:18:20 No.971274885
(構図はAIに生成してもらって描いた二次創作絵の顔がそもそも似てない)
734 22/09/13(火)17:18:25 No.971274900
>絵描きも高性能グラボ買わなきゃいけない時代がきてるな 本格的にやろうと思ったら元からだろ!
735 22/09/13(火)17:18:31 No.971274925
具体的なシチュに対応してくれて 自分の理想を詰め込んだエロ同人が手軽に作れるようになってくれねぇかな
736 22/09/13(火)17:18:50 No.971275001
でもミミックと同じこと自分のパソコンで環境構築したらできるからぶっちゃけ騒いでた人バカだよ
737 22/09/13(火)17:18:53 No.971275019
>>まぁ悪用する輩は絶対いると思うけどさ… >結局のところ悪用防止策が一切無かったからなぁ… >せめてヒと連携するなら過去絵からのみ生成できるとか >規約に書くだけじゃなくそういう最低限の対策だけでも 悪用みつけたら絶対ぶっつぶします位の事書いてないとその系統のサービス絶対悪用されるからな…(書いてても悪用される)
738 22/09/13(火)17:18:55 No.971275024
>絵描きも高性能グラボ買わなきゃいけない時代がきてるな デジタルやってる人たちは元よりある程度整えているのでは…?
739 22/09/13(火)17:19:04 No.971275066
>いや… AIは人間に勝てないって意味じゃなくて 仮にどっかで完璧なAIが出来たとしても確実に製作するためのコストが上がるから その辺の絵師に依頼する選択肢は滅びないよ
740 22/09/13(火)17:19:09 No.971275080
>絵描きも高性能グラボ買わなきゃいけない時代がきてるな それは割と元から…
741 22/09/13(火)17:19:12 No.971275095
>思うがまま脳内に浮かんだ絵を描いてくれるのはまだないんですよ 大半の人はそこまで詳細かつ具体的に脳内でイメージ出来ないからAIが提示してくれる絵でも満足するだろう そしてそういう人に具体的にイメージ出来る人が自分の画力を100%発揮して自分のイメージを完璧に描いた絵を見せても 色使いが鮮やかで派手だからとかそういう理由でAIが描いた方を選んだりするんだ
742 22/09/13(火)17:19:13 No.971275100
同じキャラを何度も描く漫画との相性は最悪よね
743 22/09/13(火)17:19:21 No.971275134
悪用防止するならクレカとかと紐づけ必須位はやらないと駄目だとは思うよAIツールに関しては どっち道こっちの手間が増えるから許さん!(今でも無断転載やらクソ加工する人間は居るので大差ない)とけおる人は消えないけど
744 22/09/13(火)17:19:23 No.971275150
>ろだも落ちてるじゃねーか >https://dotup.org/uploda/dotup.org2870126.jpg >面倒な衣装デザインの叩き台とかに使える 確かにこれはめっちゃいいな…捗る
745 22/09/13(火)17:19:28 No.971275164
>>絵描きも高性能グラボ買わなきゃいけない時代がきてるな >デジタルやってる人たちは元よりある程度整えているのでは…? RAMが重視されることは合ってもVRAMが重視されるようなことって今まであんまりなかったよ
746 22/09/13(火)17:19:33 No.971275191
>ミミックは他人の絵上げないでね!とかいうなんの意味もない一文でなんとかなるって思ってたのがアホなだけだから技術どうこうとかじゃないよ >市役所ホームページで住所公開!みたいな方向性だよ い…一応ヒとの連携必須だから…
747 22/09/13(火)17:19:39 No.971275207
>でもミミックと同じこと自分のパソコンで環境構築したらできるからぶっちゃけ騒いでた人バカだよ 少数で騒いでたらよく知らん人が一緒に暴れ回る最悪のパターンだったな
748 22/09/13(火)17:19:45 No.971275241
スレ画とかもそうだけど見栄えのいい構図や色彩の大まかなイメージを勝手に構成してくれるって時点でだいぶ楽になるんだよな 配色と構図って一番悩むところだから
749 22/09/13(火)17:19:58 No.971275283
実際の所ミミックってあれ絵描きが自分の絵でハンコ絵作ってもどうすんの?ってのもある 規約通りに使うとなんの意味もないサービスだ
750 22/09/13(火)17:20:02 No.971275294
>具体的なシチュに対応してくれて >自分の理想を詰め込んだエロ同人が手軽に作れるようになってくれねぇかな 出来たとしても凄い長くて精緻な呪文が必要だと思われる
751 22/09/13(火)17:20:16 No.971275356
>税理士は絶対AIには無理だよ >だって申請する側の人間に欠陥品が結構混じってるから 何をどう間違えたか もしくはどういう悪意があって誤記入したかを読み取る能力はAIには無いだろうな
752 22/09/13(火)17:20:28 No.971275397
>スレ画とかもそうだけど見栄えのいい構図や色彩の大まかなイメージを勝手に構成してくれるって時点でだいぶ楽になるんだよな >配色と構図って一番悩むところだから 安心してほしい 1000枚ぐらい出力すると段々AIってもしかして同じような構図しか出力できないんじゃ…って気づくから
753 22/09/13(火)17:20:29 No.971275398
>同じキャラを何度も描く漫画との相性は最悪よね AIにセフィロス描かせて漫画作ってる人居たけどコマ毎にセフィロスの顔ちょっとずつ変わってたな……
754 22/09/13(火)17:20:48 No.971275480
これさあ絵師が仕事なくなるどころか 上手い奴とそれ以外で画力の差も生産速度も更に広がるんじゃねえの
755 22/09/13(火)17:20:51 No.971275491
ヒ見てるとwaifuの絵や話題って1000RTぐらいが上限っぽくてIT系に興味ある人が中心に見えるから絵師にはそこまで認知されてないだろうね 認知されたら普通に騒がれると思うよ
756 22/09/13(火)17:20:54 No.971275501
これAIなの!?って思ったらところどころにバケモン居てダメだった
757 22/09/13(火)17:20:58 No.971275521
>でもミミックと同じこと自分のパソコンで環境構築したらできるからぶっちゃけ騒いでた人バカだよ ヒのアカウント連携するのと同じ感覚で3090用意できる人初めて見たよ俺
758 22/09/13(火)17:21:01 No.971275529
>実際の所ミミックってあれ絵描きが自分の絵でハンコ絵作ってもどうすんの?ってのもある >規約通りに使うとなんの意味もないサービスだ 余所からの視点ってのが欲しいときは欲しいからそういうお手軽サービス的なもののはずだったんだ
759 22/09/13(火)17:21:13 No.971275584
>出来たとしても凄い長くて精緻な呪文が必要だと思われる 思い通りのものを作ってくれるようになったとしても 別に勝手に判断して作ってはくれないので細かく細かく注文しまくらないといけないからな…
760 22/09/13(火)17:21:26 No.971275642
>本格的にやろうと思ったら元からだろ! フォトショップとかはそれほどグラボの性能自体は要求せんかったから…
761 22/09/13(火)17:21:26 No.971275644
>同じキャラを何度も描く漫画との相性は最悪よね それもあるけど漫画の場合はイラスト以上に構図やコマ割りそのものにストーリー的な意図がついて回る(大きいコマは重要とかキャラが何かに気づくコマがあるとか)から それもすごく相性が悪いと思う
762 22/09/13(火)17:21:26 No.971275647
>でもミミックと同じこと自分のパソコンで環境構築したらできるからぶっちゃけ騒いでた人バカだよ 別に同じことできるのが問題じゃないのよ 他人のそれを自作と偽って表に出すまで行く可能性があったからダメ
763 22/09/13(火)17:21:42 No.971275710
>1000枚ぐらい出力すると段々AIってもしかして同じような構図しか出力できないんじゃ…って気づくから ちょっと身体傾けながらこっち見てる女!
764 22/09/13(火)17:21:50 No.971275749
>でもミミックと同じこと自分のパソコンで環境構築したらできるからぶっちゃけ騒いでた人バカだよ それはそれでそれ使って騙りと出来ないようにしようぜ!とかそういう物があるから俺の絵ここにしか上げないから騙されんなよ!って注意喚起は必要だろう
765 22/09/13(火)17:22:04 No.971275807
>ヒ見てるとwaifuの絵や話題って1000RTぐらいが上限っぽくてIT系に興味ある人が中心に見えるから絵師にはそこまで認知されてないだろうね >認知されたら普通に騒がれると思うよ 騒がれまくって学習元サイト側が潰されるのが最悪パターン
766 22/09/13(火)17:22:05 No.971275810
>安心してほしい >1000枚ぐらい出力すると段々AIってもしかして同じような構図しか出力できないんじゃ…って気づくから 最大公約数出すから まあそうなるよね…
767 22/09/13(火)17:22:12 No.971275846
今でも3Dポーズ人形とかブラシの素材でサクサク描けてすごいな…っなる
768 22/09/13(火)17:22:13 No.971275851
>>でもミミックと同じこと自分のパソコンで環境構築したらできるからぶっちゃけ騒いでた人バカだよ >少数で騒いでたらよく知らん人が一緒に暴れ回る最悪のパターンだったな ミミックの利用規約がザルかどうとか以前に大半は読んでなかったからねあれ… 間違った指摘してるやつもいたし
769 22/09/13(火)17:22:32 No.971275930
ワード指定の限界にぶち当たりそう
770 22/09/13(火)17:22:38 No.971275950
>>1000枚ぐらい出力すると段々AIってもしかして同じような構図しか出力できないんじゃ…って気づくから >ちょっと身体傾けながらこっち見てる女! チェック柄のシャツと青過ぎるジーパン!!
771 22/09/13(火)17:22:39 No.971275956
特定のロボを擬人化して陵辱してくれるように出力するにはどういうパラメータにすればいいんだろう
772 22/09/13(火)17:22:40 No.971275964
>ヒ見てるとwaifuの絵や話題って1000RTぐらいが上限っぽくてIT系に興味ある人が中心に見えるから絵師にはそこまで認知されてないだろうね >認知されたら普通に騒がれると思うよ 学習元が原因なのかそんなに話題になってないよね 二次元絵描かせたらすごいのに
773 22/09/13(火)17:22:46 No.971275987
>同じキャラを何度も描く漫画との相性は最悪よね んなことないと思う ヒでやってる人いたけど基本となるキャラの呪文を固定して後はラフと呪文を重ねれば似たようなのはできる 基本となるキャラ呪文を決めるのが難しいってだけ
774 22/09/13(火)17:22:46 No.971275988
>騒がれまくって学習元サイト側が潰されるのが最悪パターン …………booruは元からいつ潰されても仕方ないんじゃねぇかな
775 22/09/13(火)17:22:57 No.971276012
>他人のそれを自作と偽って表に出すまで行く可能性があったからダメ 確かにそうなんだけど包丁で刺されたら包丁禁止にするくらいナンセンスみたいな論まで入ってグッチャグチャである
776 22/09/13(火)17:22:57 No.971276014
>認知されたら普通に騒がれると思うよ 学習に転載サイト使ってるから世渡り上手達が黙ってるだけだと思う
777 22/09/13(火)17:23:09 No.971276058
1000枚出力ってだいたい呪文同じの乱数回した結果だから指示次第だろ
778 22/09/13(火)17:23:12 No.971276077
>ワード指定の限界にぶち当たりそう 脳内のイメージと言語って食い違うしその場で造語してもAIわからんからまだ脳内のイメージそのままは出せないのよね…
779 22/09/13(火)17:23:17 No.971276097
人が児ポ素材にして作った作品はダメだされてたけどAIが作ったのもダメだされるのかな…
780 22/09/13(火)17:23:22 No.971276112
>騒がれまくって学習元サイト側が潰されるのが最悪パターン むしろ最悪なのが学習元の方だろアレは!
781 22/09/13(火)17:23:30 No.971276159
waifuさんはこう…面白みがないというか 似たりよったりの巨乳美少女出してくるというか…
782 22/09/13(火)17:23:32 No.971276162
>安心してほしい >1000枚ぐらい出力すると段々AIってもしかして同じような構図しか出力できないんじゃ…って気づくから 凝った構図も出そうと思えば出せるし… 変なクリーチャー生成されまくるようになるけど…
783 22/09/13(火)17:23:33 No.971276167
>ワード指定の限界にぶち当たりそう それは結構感じてる 指定通りいい感じにできたな!と思ったら後半認識されてねえ~
784 22/09/13(火)17:23:39 No.971276192
>安心してほしい >1000枚ぐらい出力すると段々AIってもしかして同じような構図しか出力できないんじゃ…って気づくから 似てる部分を参考にしてどんどん描いていくんだからデータ的にどうやったってそうなるよなぁ かといってバランスよく色んな構図をとやるとカオスが顕現する
785 22/09/13(火)17:23:41 No.971276198
>>>1000枚ぐらい出力すると段々AIってもしかして同じような構図しか出力できないんじゃ…って気づくから >>ちょっと身体傾けながらこっち見てる女! >チェック柄のシャツと青過ぎるジーパン!! 何TBもあるコラを全部読み込ませたんだ…
786 22/09/13(火)17:24:02 No.971276289
>人が児ポ素材にして作った作品はダメだされてたけどAIが作ったのもダメだされるのかな… データ突っ込むのは人間なんで…
787 22/09/13(火)17:24:02 No.971276290
AI紳士とかそのうち生まれるのかな…
788 22/09/13(火)17:24:10 No.971276322
シコキャラを生みだしバズってもそのキャラを量産する操作するのは人間何だよな
789 22/09/13(火)17:24:16 No.971276349
>1000枚出力ってだいたい呪文同じの乱数回した結果だから指示次第だろ キャラデザだけ指定して構図は無指定だよ 構図は指定した瞬間怪物が生まれる 手が5本あったりおっぱいが10個付いてたり
790 22/09/13(火)17:24:22 No.971276387
>1000枚出力ってだいたい呪文同じの乱数回した結果だから指示次第だろ 呪文と乱数固定したら1000枚全部同じ画像だわ! 乱数をガチャしてんだよ!
791 22/09/13(火)17:24:31 No.971276418
ダンボールなら俺の絵も学習されまくってるのか 感慨深いな
792 22/09/13(火)17:24:31 No.971276425
うまAI紳士…
793 22/09/13(火)17:24:32 No.971276427
>>>ちょっと身体傾けながらこっち見てる女! >>チェック柄のシャツと青過ぎるジーパン!! >何TBもあるコラを全部読み込ませたんだ… もうそれおっさんしか出力できないやつじゃん!
794 22/09/13(火)17:24:32 No.971276429
>waifuさんはこう…面白みがないというか >似たりよったりの巨乳美少女出してくるというか… おっぱい関連のワードに反応するだけで貧乳も出せるよ
795 22/09/13(火)17:24:33 No.971276434
勝手に絵転載してタグ付けてたサイトがこんなにAIの学習に便利だったなんてな!
796 22/09/13(火)17:24:33 No.971276436
普通の顔にたどり着くまでにかなりの呪文がいるいまを考えると 理想のシチュ絵1枚描くのですらはるかさきに感じる
797 22/09/13(火)17:24:40 No.971276465
>何TBもあるコラを全部読み込ませたんだ… そういえばそんな量あるんだよな…学習データとしては十分すぎるかもしれないな…
798 22/09/13(火)17:24:42 No.971276472
>waifuさんはこう…面白みがないというか >似たりよったりの巨乳美少女出してくるというか… 総体としてそれっぽいものを象ってるだけで美少女を描こうとはしてないよな
799 22/09/13(火)17:24:43 No.971276475
>>同じキャラを何度も描く漫画との相性は最悪よね >それもあるけど漫画の場合はイラスト以上に構図やコマ割りそのものにストーリー的な意図がついて回る(大きいコマは重要とかキャラが何かに気づくコマがあるとか)から >それもすごく相性が悪いと思う そういう見る側の人間の感情に働きかける意図をラーニングするのはいつか可能になるかもだけど遠い未来になりそうだな…
800 22/09/13(火)17:24:44 No.971276481
>キャラデザだけ指定して構図は無指定だよ >構図は指定した瞬間怪物が生まれる >手が5本あったりおっぱいが10個付いてたり 召喚事故じゃん…
801 22/09/13(火)17:25:17 No.971276594
>勝手に絵転載してタグ付けてたサイトがこんなにAIの学習に便利だったなんてな! 尋常じゃない詳細なタグ付けがエロ以外にも応用できるんだなと素直に感心した
802 22/09/13(火)17:25:21 No.971276616
negativeうまくつかえば奇形も減らせるかな
803 22/09/13(火)17:25:26 No.971276637
>ダンボールなら俺の絵も学習されまくってるのか >感慨深いな マジでたまにここの手書き出てくるからなbooruとかrule34系サイト
804 22/09/13(火)17:25:39 No.971276692
>>何TBもあるコラを全部読み込ませたんだ… >そういえばそんな量あるんだよな…学習データとしては十分すぎるかもしれないな… ちょっと待ってよ何考えてるの
805 22/09/13(火)17:25:42 No.971276716
AIに絵柄コピーされて真似されるのは名誉なことって考え方に変わるまでにどれくらい時間かかるかな
806 22/09/13(火)17:26:01 No.971276796
ボーカロイド出来てボーカロイド風の歌い方が流行ったみたいに AIが見せた物に人間が影響受けて流行生み出す可能性はある
807 22/09/13(火)17:26:03 No.971276811
>そういう見る側の人間の感情に働きかける意図をラーニングするのはいつか可能になるかもだけど遠い未来になりそうだな… 少なくとも今のAIとはまるで異なる仕組みでAI作らんといけないからな 感情の機微を理解しないといけないから人間レベルのコミュニケーションが可能なのが必須
808 22/09/13(火)17:26:06 No.971276833
mimicで懸念されたのはAIで海外女優のコラとか作った時に発生する問題と同じだと思う 絵柄がパクリどうこうってより似た絵柄で本人騙ってポリコレ的に地獄みたいなこと言ったらお手軽にイメージぶっ壊せる
809 22/09/13(火)17:26:07 No.971276840
tex2imgは結構事故るからimg2imgの可能性を模索してる あんまり腕の数増やさないから選別が楽になる
810 22/09/13(火)17:26:10 No.971276853
逆説的に渋の悪ノリタグ郡がAIの学習ノイズになってる状況はちょっと面白い
811 22/09/13(火)17:26:12 No.971276858
畜生俺はもっとAIの画像貼りたいのにあぷが落ちてるから!
812 22/09/13(火)17:26:12 No.971276863
>negativeうまくつかえば奇形も減らせるかな 複乳を回避する技はこの間のスレで見た
813 22/09/13(火)17:26:25 No.971276906
これ背景の絵だったらAI 100%いける?
814 22/09/13(火)17:26:43 No.971276977
仮に正確に動くAI出来ても指示する側が絵を描けたり 人体や界隈の文脈に詳しい人間の方が上手く扱えるのは避けられないんだよな
815 22/09/13(火)17:26:44 No.971276981
>これ背景の絵だったらAI 100%いける? 遠景なら余裕
816 22/09/13(火)17:26:51 No.971277015
>mimicで懸念されたのはAIで海外女優のコラとか作った時に発生する問題と同じだと思う >絵柄がパクリどうこうってより似た絵柄で本人騙ってポリコレ的に地獄みたいなこと言ったらお手軽にイメージぶっ壊せる しょうがねえ元からぶっ壊れてるイメージになるか
817 22/09/13(火)17:26:56 No.971277031
はい!3日後300%行けますよ!
818 22/09/13(火)17:27:04 No.971277058
>これ背景の絵だったらAI 100%いける? 背景はMidjourneyの方が得意だと思う 伊達に美術展で優勝取ってない
819 22/09/13(火)17:27:04 No.971277059
大元のSDが10万GB食わせたらしいからコラ100TBもあれば学習はできるんだよな トップクラスのスパコンが必要なだけで
820 22/09/13(火)17:27:15 No.971277106
しばらくいがみ合ってそのうち同じ道を歩むことになるのかなあ 技術的に可能になったところで課題はまだ多い
821 22/09/13(火)17:27:18 No.971277118
>mimicで懸念されたのはAIで海外女優のコラとか作った時に発生する問題と同じだと思う >絵柄がパクリどうこうってより似た絵柄で本人騙ってポリコレ的に地獄みたいなこと言ったらお手軽にイメージぶっ壊せる PornohubでふとDeepfakeで検索してみたら検索結果の代わりに「お前そのうち訴えるぞ」みたいな事言われてびっくりしちゃった
822 22/09/13(火)17:27:29 No.971277156
>>キャラデザだけ指定して構図は無指定だよ >>構図は指定した瞬間怪物が生まれる >>手が5本あったりおっぱいが10個付いてたり >召喚事故じゃん… それっぽいものを出力してるだけで物の概念や構造そのものを理解してるわけじゃないから…
823 22/09/13(火)17:27:30 No.971277163
「AIで人間の絵描きを滅ぼす」という構図を守るために絵描きの脳味噌を摘出して並列につなぐ絵描き憎いマッドサイエンティストが
824 22/09/13(火)17:27:34 No.971277176
>AI紳士とかそのうち生まれるのかな… もっと画像精製ソフトを作ることがポピュラーで簡単になれば その時にマジスタンスが生きてれば絶対にやると思う
825 22/09/13(火)17:27:45 No.971277220
>これ背景の絵だったらAI 100%いける? 建造物系だとうn…?ってなることは多い 謎オブジェクトがよく出てくる
826 22/09/13(火)17:27:45 No.971277221
waifu以前にstablediffusionの時点でPixivの絵学習してるんだけどな
827 22/09/13(火)17:27:45 No.971277222
>複乳を回避する技はこの間のスレで見た アレ見て俺のログ宝の山じゃん!ってimg2imgしまくったけどだいたい片乳が消えるだけなんでそんな上手い話はなかった
828 22/09/13(火)17:27:50 No.971277236
>PornohubでふとDeepfakeで検索してみたら検索結果の代わりに「お前そのうち訴えるぞ」みたいな事言われてびっくりしちゃった 海外サイト見ててそんなの出てきたらちびっちゃう…
829 22/09/13(火)17:27:55 No.971277260
>mimicで懸念されたのはAIで海外女優のコラとか作った時に発生する問題と同じだと思う >絵柄がパクリどうこうってより似た絵柄で本人騙ってポリコレ的に地獄みたいなこと言ったらお手軽にイメージぶっ壊せる 本人使っちゃいけないんだー!って規約はあるけどやられた印象は本人に掛かるから迷惑かかるじゃねえかクソが!ってずっと擦られるのはな…
830 22/09/13(火)17:27:59 No.971277277
エロゲの背景とか後ろに雰囲気だけ欲しい時の背景はもう余裕で使える使いたい
831 22/09/13(火)17:28:19 No.971277368
>waifu以前にstablediffusionの時点でPixivの絵学習してるんだけどな 深淵たちの絵も学習に!?
832 22/09/13(火)17:28:22 No.971277373
直線は苦手な感じする
833 22/09/13(火)17:28:24 No.971277381
>「AIで人間の絵描きを滅ぼす」という構図を守るために絵描きの脳味噌を摘出して並列につなぐ絵描き憎いマッドサイエンティストが そこまで出来るなら自分で絵描けるようになってるだろ!
834 22/09/13(火)17:28:32 No.971277411
人間様はあんなにも簡単に誰でも動画が撮れてアップロードできる時代なのにTiktokでもまだ見てる人の方が多いんだぜ! そういうことなんだよ
835 22/09/13(火)17:28:40 No.971277443
二次元に落とし込んだもので学習してるから三次元ではこうなってるが今んところAIには理解ができないんでまだまだ ジオイドやらみたいに大まかな形で覚えていきます!ってなっていくだろうけれど
836 22/09/13(火)17:28:44 No.971277458
とりあえず学級会で反対やら騒いでた絵描きは総じてブロックしたわ
837 22/09/13(火)17:28:46 No.971277469
>キャラデザだけ指定して構図は無指定だよ >構図は指定した瞬間怪物が生まれる >手が5本あったりおっぱいが10個付いてたり いやその呪文でその構図に固まっただけって話 構図指示じゃなくて呪文が変われば構図も一気に変わる
838 22/09/13(火)17:28:49 No.971277479
光源完璧なラブホとか娼館の室内背景出力してくれ
839 22/09/13(火)17:28:56 No.971277518
>>「AIで人間の絵描きを滅ぼす」という構図を守るために絵描きの脳味噌を摘出して並列につなぐ絵描き憎いマッドサイエンティストが >そこまで出来るなら自分で絵描けるようになってるだろ! 絵描く努力だけはしたくなくて生体工学脳医学AI学だけ頑張ったんだろ
840 22/09/13(火)17:29:02 No.971277545
>上手い奴とそれ以外で画力の差も生産速度も更に広がるんじゃねえの 元来専門職ってそういう仕事だよ
841 22/09/13(火)17:29:09 No.971277571
negative使えるのはCUIだけ?GUIはアプデ待ちかな
842 22/09/13(火)17:29:09 No.971277573
>仮に正確に動くAI出来ても指示する側が絵を描けたり >人体や界隈の文脈に詳しい人間の方が上手く扱えるのは避けられないんだよな やってみりゃわかるけど文字打ち込んで指示するだけだから 英単語とかスラングやミームの語彙力だけだよ重要なのは
843 22/09/13(火)17:29:10 No.971277576
ポルノ出力できるAIが自撮りは姿見ある=姿見が求められてる自撮り写真と思って何も写ってない姿見だけ出してきたりして深層学習の難しさ出てる
844 22/09/13(火)17:29:13 No.971277592
>AIにおおまかな図を出力してもらって絵師が調整するって理想的な使い方では? 言うだけなら超簡単!
845 <a href="mailto:UE5">22/09/13(火)17:29:17</a> [UE5] No.971277607
>光源完璧なラブホとか娼館の室内背景出力してくれ 俺でいいじゃん
846 22/09/13(火)17:29:18 No.971277613
>>waifu以前にstablediffusionの時点でPixivの絵学習してるんだけどな >深淵たちの絵も学習に!? ピカチュウはサンプル数で淘汰できるかもしれないが ベルダンディーは悲惨なことになるかもしれない
847 22/09/13(火)17:29:23 No.971277628
>>waifu以前にstablediffusionの時点でPixivの絵学習してるんだけどな >深淵たちの絵も学習に!? pikachu soccer
848 22/09/13(火)17:29:31 No.971277672
落ち着いて技術見ると凄いワクワクする状況だなぁ
849 22/09/13(火)17:29:42 No.971277716
>>キャラデザだけ指定して構図は無指定だよ >>構図は指定した瞬間怪物が生まれる >>手が5本あったりおっぱいが10個付いてたり >いやその呪文でその構図に固まっただけって話 >構図指示じゃなくて呪文が変われば構図も一気に変わる やってみればいいよ on bedって入れるだけで気軽にクリーチャーが出てくるから
850 22/09/13(火)17:29:43 No.971277718
「」のこれコラって言うか描いてるじゃん!てのと同じでダメだった
851 22/09/13(火)17:30:01 No.971277780
>深淵たちの絵も学習に!? MAX BODY
852 22/09/13(火)17:30:02 No.971277783
>AIにおおまかな図を出力してもらって絵師が調整するって理想的な使い方では? 崩れた顔とか指何回も見るのSAN値下がりそう
853 22/09/13(火)17:30:02 No.971277785
>エロゲの背景とか後ろに雰囲気だけ欲しい時の背景はもう余裕で使える使いたい 背景は室内も頑張ってくれればなぁ AIは家具というものを理解してくれてないから…
854 22/09/13(火)17:30:03 No.971277790
>光源完璧なラブホとか娼館の室内背景出力してくれ アンリアルエンジン使いなよ
855 22/09/13(火)17:30:09 No.971277820
>waifu以前にstablediffusionの時点でPixivの絵学習してるんだけどな まあガッツリ学習したわけじゃなくてほんの一部だけって感じだけども
856 22/09/13(火)17:30:11 No.971277831
>negative使えるのはCUIだけ?GUIはアプデ待ちかな 1111版で使えるのでは
857 22/09/13(火)17:30:12 No.971277835
>>仮に正確に動くAI出来ても指示する側が絵を描けたり >>人体や界隈の文脈に詳しい人間の方が上手く扱えるのは避けられないんだよな >やってみりゃわかるけど文字打ち込んで指示するだけだから >英単語とかスラングやミームの語彙力だけだよ重要なのは いや今のレベルの話じゃなくて…
858 22/09/13(火)17:30:12 No.971277836
もう俺がラフ描くからあとは任せたしたい
859 22/09/13(火)17:30:13 No.971277844
>>AI紳士とかそのうち生まれるのかな… >もっと画像精製ソフトを作ることがポピュラーで簡単になれば >その時にマジスタンスが生きてれば絶対にやると思う マジレスでディープフェイク作るような変な人も居たしな
860 22/09/13(火)17:30:24 No.971277892
もりしげみたいな絵柄にしてくれって頼んだらケバ過ぎて怖いギャルのイラストがたくさん生成されるのか…
861 22/09/13(火)17:30:27 No.971277912
AIくんってレイヤー分けはしてくれないの? 1回きりならいいけど普段使いするなら絵柄統一しないといけないから塗りが毎回変わると困るんだが
862 22/09/13(火)17:30:31 No.971277931
AIが出力したのを手直しってようはAIのトレスってことでしょ
863 22/09/13(火)17:30:43 No.971277978
同音異義語やネットミームでサンプル汚染されてるとまともに出力できない
864 22/09/13(火)17:30:49 No.971277999
>仮に正確に動くAI出来ても指示する側が絵を描けたり >人体や界隈の文脈に詳しい人間の方が上手く扱えるのは避けられないんだよな というか本来そういう使い方が想定されてたもので 絵描きが必要なくなるなんてことにはならんのよな これを上手く使った新しい絵描きは生まれるだろうが結局のところ絵心がまずないと良し悪しもわからん
865 22/09/13(火)17:31:03 No.971278049
>AIくんってレイヤー分けはしてくれないの? >1回きりならいいけど普段使いするなら絵柄統一しないといけないから塗りが毎回変わると困るんだが あいつら絵の概念を理解して出力してるわけじゃないのでレイヤー分けはできないんだ だからGIMPはいつだって取っておくんだ
866 22/09/13(火)17:31:04 No.971278053
狂気入った世界の背景とかは人間が描くと正気混ざって整合性とか気にするから AIにそのへんは任せるのはありになりそう
867 22/09/13(火)17:31:08 No.971278064
これなら 違う! AIが勝手にエロ絵描いたんや! ってできる
868 22/09/13(火)17:31:09 No.971278068
>AIが出力したのを手直しってようはAIのトレスってことでしょ ?
869 22/09/13(火)17:31:12 No.971278079
booruだったら「」のお題絵や手書きが学習元になってるのか…
870 22/09/13(火)17:31:15 No.971278092
>同音異義語やネットミームでサンプル汚染されてるとまともに出力できない ダ・ヴィンチが女の子に…
871 22/09/13(火)17:31:22 No.971278121
>AIが出力したのを手直しってようはAIのトレスってことでしょ そのままレタッチだよ
872 22/09/13(火)17:31:23 No.971278135
>AIが出力したのを手直しってようはAIのトレスってことでしょ AIより頭悪そう
873 22/09/13(火)17:31:33 No.971278183
絵描きはともかく素材背景屋とかは苦しくなるのかな
874 22/09/13(火)17:31:34 No.971278189
ぶっちゃけ絵を描く行為を行う人間を廃したいならターミネータ作ったほうが早い
875 22/09/13(火)17:31:34 No.971278191
いらすとや以外の選択肢が増えるくらいに落ち着くんじゃなかろうか
876 22/09/13(火)17:31:46 No.971278251
>同音異義語やネットミームでサンプル汚染されてるとまともに出力できない 年代指定とかAND指定出来るんだろうか
877 22/09/13(火)17:31:48 No.971278260
>>同音異義語やネットミームでサンプル汚染されてるとまともに出力できない >ダ・ヴィンチが女の子に… データが偏ってるぅ…
878 22/09/13(火)17:31:52 No.971278277
>AIくんってレイヤー分けはしてくれないの? レイヤーを分けるにはつまりパーツ分けする必要があるわけだが AIくんはパーツを理解して描いているわけじゃないので
879 22/09/13(火)17:31:55 No.971278288
MidjourneyはAAAゲームの背景になりすぎてしまわんか 何もそこまで…
880 22/09/13(火)17:31:59 No.971278310
モナリザ…!
881 22/09/13(火)17:32:05 No.971278332
> AIより頭悪そう お前AIより頭いいの?
882 22/09/13(火)17:32:13 No.971278360
実際やってみるとたまに出る奇跡の一枚でも簡単な立ちポーズばっかだから時間かけてこれ直すなら自分で描いた方が速いわって感じ
883 22/09/13(火)17:32:16 No.971278373
maleって入れたのに鎧とか女(female)の出力結果もってきたやつあったな
884 22/09/13(火)17:32:25 No.971278406
>AIくんってレイヤー分けはしてくれないの? >1回きりならいいけど普段使いするなら絵柄統一しないといけないから塗りが毎回変わると困るんだが 無茶苦茶雑な言い方をすると1ドットずつランダム色を落とすガチャをぶん回した中でそれっぽく見えた絵を選定してるのが今のAIの仕組み なのでレイヤー分けとかは全然無理
885 22/09/13(火)17:32:28 No.971278422
自分は顔だけ経験値積んでる絵描きだからAIで体と背景を描いてくれるならかなり有り難い…
886 22/09/13(火)17:32:32 No.971278435
>ダ・ヴィンチが女の子に… ネガティブプロンプトでFGO指定すれば消えるのかなあれ
887 22/09/13(火)17:32:36 No.971278457
>絵描きはともかく素材背景屋とかは苦しくなるのかな 実際stable diffusionとかでgetimageとかの写真素材の透かしそのまんま出てくることがあるんでそっち方面で一度揉めると思う
888 22/09/13(火)17:32:37 No.971278461
>ダ・ヴィンチが女の子に… ダ・ヴィンチちゃんに髭が!!
889 22/09/13(火)17:32:42 No.971278484
>AIが出力したのを手直しってようはAIのトレスってことでしょ トレスが問題になるのは先方の権利者への侵害になるからでしょ? 自分のスタンス分かってんの?
890 22/09/13(火)17:32:47 No.971278521
まずAIくんは人間は手が2本しかなくて頭が一つしかない生き物ってことを理解してないからな 9:16で出力するとグレンラガンが出てくるぞ
891 22/09/13(火)17:32:49 No.971278530
悪いこと言わんから絵描きにくいさんは黙っとこう!な!
892 22/09/13(火)17:32:49 No.971278535
>ダ・ヴィンチが女の子に… 海外の画像upサイトならタグ分けされてるから…
893 22/09/13(火)17:32:53 No.971278553
だからよ! 個人的にファインチューニングされて最悪捏造ヘイトイラスト用意されるのが恐ろしいんだよ!! 別にビッグデータの一部に混ざる事自体は気にしねェ!!
894 22/09/13(火)17:32:55 No.971278558
>>同音異義語やネットミームでサンプル汚染されてるとまともに出力できない >織田信長が女の子に…
895 22/09/13(火)17:33:02 No.971278586
>絵描きはともかく素材背景屋とかは苦しくなるのかな なったとしてもずっと先の話じゃないかな
896 22/09/13(火)17:33:02 No.971278589
>maleって入れたのに鎧とか女(female)の出力結果もってきたやつあったな もしかして 来たな…
897 22/09/13(火)17:33:04 No.971278591
出力したものの著作権は出力させた奴に発生するんだったか
898 22/09/13(火)17:33:18 No.971278645
>自分は顔だけ経験値積んでる絵描きだからAIで体と背景を描いてくれるならかなり有り難い… 観光地にある看板みたいだな
899 22/09/13(火)17:33:19 No.971278652
>maleって入れたのに鎧とか女(female)の出力結果もってきたやつあったな 言い換えを覚えるのは割と重要
900 22/09/13(火)17:33:30 No.971278705
> トレスが問題になるのは先方の権利者への侵害になるからでしょ? >自分のスタンス分かってんの? でもトレスでしょ?
901 22/09/13(火)17:33:41 No.971278751
AIお絵描きソフト出してる所が将来的にアニメーションも作れるようにするって言ってるし連続性に関しては正直時間の問題でしかないと思う
902 22/09/13(火)17:33:43 No.971278758
蓋を開けてみれば憂うほどの物でもなかったというか…
903 22/09/13(火)17:33:43 No.971278760
AIも実際自分でいじって見ると感想変わるね 自分のところのAIがちょっと良さげな美少女出してくれたら神AI!天才!って褒めてあげたくなるし 他人がAIで作った絵凄い!って出してきても俺でも使えるようなAI技術じゃんショボってなる
904 22/09/13(火)17:33:44 No.971278772
>実際やってみるとたまに出る奇跡の一枚でも簡単な立ちポーズばっかだから時間かけてこれ直すなら自分で描いた方が速いわって感じ 結局平均値出すわけでだんだん単調になるから 期待してると思ってたより物足りないってなるよね
905 22/09/13(火)17:33:51 No.971278797
booruのデータ食ってるのは間違いないけどタグ指定すればめちゃシコかと思いきや機能しなかったりしてやはり工夫がいる…
906 22/09/13(火)17:33:52 No.971278799
>出力したものの著作権は出力させた奴に発生するんだったか 今のところ国によって違う アメリカはいやーそれはなんか違くない?って認めてない
907 22/09/13(火)17:33:53 No.971278802
クリスタのDL素材にAIで作った背景を有料素材として登録しまくってるやつは既にいるけど 現状は細部が雑過ぎて金払う価値はない
908 22/09/13(火)17:33:56 No.971278819
>> トレスが問題になるのは先方の権利者への侵害になるからでしょ? >>自分のスタンス分かってんの? >でもトレスでしょ? AIより頭悪そう
909 22/09/13(火)17:34:14 No.971278899
>> トレスが問題になるのは先方の権利者への侵害になるからでしょ? >>自分のスタンス分かってんの? >でもトレスでしょ? その確認が発生するって事はトレス自体を悪だと考えてるんだろ? 根拠示せよ
910 22/09/13(火)17:34:15 No.971278902
>> トレスが問題になるのは先方の権利者への侵害になるからでしょ? >>自分のスタンス分かってんの? >でもトレスでしょ? 話が通じてねえ…頼むから会話してくれ
911 22/09/13(火)17:34:26 No.971278955
> AIより頭悪そう お前AIより頭いいの?
912 22/09/13(火)17:34:37 No.971278993
本格的に世に出始めて一か月でこれだから10年後どうなってんだろうな
913 22/09/13(火)17:34:39 No.971279000
>個人的にファインチューニングされて最悪捏造ヘイトイラスト用意されるのが恐ろしいんだよ!! どっかで顔がいまいち不自然なまんまっていう処理を入れる事ができるだろうし…
914 22/09/13(火)17:34:54 No.971279050
>booruのデータ食ってるのは間違いないけどタグ指定すればめちゃシコかと思いきや機能しなかったりしてやはり工夫がいる… まぁ学習元を偏らせただけでアルゴリズム書き換えてる訳じゃないから…
915 22/09/13(火)17:35:05 No.971279112
>AIお絵描きソフト出してる所が将来的にアニメーションも作れるようにするって言ってるし連続性に関しては正直時間の問題でしかないと思う 将来的にやりたいというのと実際やれるようになるのはまた別問題なんだ
916 22/09/13(火)17:35:17 No.971279160
もう無理だって絵描き憎いさん…諦めな?
917 22/09/13(火)17:35:20 No.971279167
>クリスタのDL素材にAIで作った背景を有料素材として登録しまくってるやつは既にいるけど >現状は細部が雑過ぎて金払う価値はない 行動が早いな…DLsiteでも出てきそうだ
918 22/09/13(火)17:35:35 No.971279238
>蓋を開けてみれば憂うほどの物でもなかったというか… 省力するためのものだった だから単価も下がっちゃーう
919 22/09/13(火)17:35:40 No.971279258
> 話が通じてねえ…頼むから会話してくれ AIより頭悪そう
920 22/09/13(火)17:36:01 No.971279325
現状は書き割りとかゲームの描写とかで強力に威力を発揮してるから これはこれで良いんだ
921 22/09/13(火)17:36:07 No.971279347
書き込みをした人によって削除されました
922 22/09/13(火)17:36:25 No.971279410
絵描き向きの才能はあるけど絵を描くのはなぁ…って人は一気に躍進するよ
923 22/09/13(火)17:36:27 No.971279418
>本格的に世に出始めて一か月でこれだから10年後どうなってんだろうな もっと進化早くなって作業肩代わりして欲しい 動画の消しもの面倒くさいんじゃ
924 22/09/13(火)17:36:39 No.971279446
>行動が早いな…DLsiteでも出てきそうだ 人によっては普通に検索妨害だな…
925 22/09/13(火)17:36:41 No.971279451
>>AIお絵描きソフト出してる所が将来的にアニメーションも作れるようにするって言ってるし連続性に関しては正直時間の問題でしかないと思う >将来的にやりたいというのと実際やれるようになるのはまた別問題なんだ 公表したからには目処が付いてるんじゃない? いやまあ推測だけどさ
926 22/09/13(火)17:36:44 No.971279457
アスペ?
927 22/09/13(火)17:36:50 No.971279471
画像の氾濫で検索結果が機能不全にってのは怖い
928 22/09/13(火)17:36:53 No.971279478
>本格的に世に出始めて一か月でこれだから10年後どうなってんだろうな 今おもちゃになってるのは昔からあったやつを企業が公開したやつを弄ってるだけだけど…
929 22/09/13(火)17:37:01 No.971279507
設計図を渡せば仮組みまではしておいてくれるみたいないい塩梅の未来
930 22/09/13(火)17:37:06 No.971279523
>だからよ! >個人的にファインチューニングされて最悪捏造ヘイトイラスト用意されるのが恐ろしいんだよ!! >別にビッグデータの一部に混ざる事自体は気にしねェ!! ~~さんに××の企画が動いてるよー!って話が業界人に流れた途端にやたら人種差別的だったり子供殺しとかのグロだったりな~~さん風の絵が増える暗黒の未来…
931 22/09/13(火)17:37:19 No.971279561
>絵描き向きの才能はあるけど絵を描くのはなぁ…って人は一気に躍進するよ 行動に移さないっていう最大のハンディは乗り越えられねえ…
932 22/09/13(火)17:37:40 No.971279622
ダンボールは食ってるだろうけど上澄みのタグ以外は多分認識してない 少なくともアイマスは細かいコンテンツの差異を理解してなかった
933 22/09/13(火)17:37:43 No.971279635
そこそこのエロ画像が作れるようになったらDLsiteに大量登録する奴は出るだろうな…
934 22/09/13(火)17:37:54 No.971279678
>AIは人間で言うアスペのいっっっちばん重度なやつのその更にずっと下くらいの融通の効かなさだから だがこのアスペはリテイク嫌がらないから回数で良いもの拾い集められちまうんだ!
935 22/09/13(火)17:37:58 No.971279705
>>AIお絵描きソフト出してる所が将来的にアニメーションも作れるようにするって言ってるし連続性に関しては正直時間の問題でしかないと思う >将来的にやりたいというのと実際やれるようになるのはまた別問題なんだ フレーム補完とかはとっくにあるけどできてもタメツメ作るのは人間だからな
936 22/09/13(火)17:38:10 No.971279743
そういうAIが実用化されて普及したらアニメともなれば前提知識は絵以上に多いからやたらうまいくせに基本ガバガバだなってメーターとか映像関係者が突っ込みしまくる時期が来るんだろうな
937 22/09/13(火)17:38:14 No.971279753
とりあえずpixivはすでに何件か登録されてたな これからどんどん増えるんかね
938 22/09/13(火)17:38:18 No.971279769
>ダンボールは食ってるだろうけど上澄みのタグ以外は多分認識してない >少なくともアイマスは細かいコンテンツの差異を理解してなかった そもそもタグつけてるGAIJINが理解してない説
939 22/09/13(火)17:38:32 No.971279826
使える構図が案外限られてるんだよね 逆に正面顔waifuかとりんさまに描かせたらすげえ仕上げてくる
940 22/09/13(火)17:38:40 No.971279862
>そこそこのエロ画像が作れるようになったらDLsiteに大量登録する奴は出るだろうな… まあ流石に猫好きの企業側が対応しそうではある
941 22/09/13(火)17:38:43 No.971279876
>今おもちゃになってるのは昔からあったやつを企業が公開したやつを弄ってるだけだけど… それを世に出るっていうじゃないの?
942 22/09/13(火)17:38:50 No.971279900
ぶっちゃけワードから創造するAIより既存の絵の乳首を俺好みにするAIでいいよ俺
943 22/09/13(火)17:38:51 No.971279907
>行動に移さないっていう最大のハンディは乗り越えられねえ… なんもやってないなら絵描き向きかどうかすら分からんからそれがわかってる時点でそのハードルは乗り越えられてるよ
944 22/09/13(火)17:38:53 No.971279912
新しいツールが出てきたってだけなんだよね アナログからデジタルへの移行で新しい才能が芽生えたりしたようにここから生まれる作家はいるだろうが 努力が必要ないなんてことには絶対ならんわ
945 22/09/13(火)17:39:01 No.971279942
pixivにアップロードしてる画像はフリー扱いってコト!?
946 22/09/13(火)17:39:01 No.971279943
ここで「」の貼るデカパイをレタッチするのはお絵描き前の準備運動にちょうどよかったからたまにやってた
947 22/09/13(火)17:39:09 No.971279985
気持ちいいタメツメって補完じゃ作れないなってのは痛感する
948 22/09/13(火)17:39:14 No.971279998
結局行動力と学習意欲が無い人にとっては今までと同じく関係ない話でしかない
949 22/09/13(火)17:39:29 No.971280059
>公表したからには目処が付いてるんじゃない? 目途が付いてなくてもとりあえず将来の目標を掲げるのは普通よ 予算貰えなくなるし…
950 22/09/13(火)17:39:39 No.971280108
>そういうAIが実用化されて普及したらアニメともなれば前提知識は絵以上に多いからやたらうまいくせに基本ガバガバだなってメーターとか映像関係者が突っ込みしまくる時期が来るんだろうな 基礎練習になってる動画マンの役割AIに代替するって話はあるけどじゃあその分原画家の育成どうすんのって問題にぶち当たって失伝とかはちょっと怖い
951 22/09/13(火)17:39:55 No.971280161
>pixivにアップロードしてる画像はフリー扱いってコト!? はい AI学習に関しては少なくとも日本国はそういうルール
952 22/09/13(火)17:39:57 No.971280172
この手直しにどんくらいかかったんだろう… 筆の速い人だといっぱい活用できそうだけど…
953 22/09/13(火)17:40:00 No.971280184
そもそも今世に出ててるのは量産型で誰でも使えるようにした言わばザクよ 企業内ではガンダムが開発されてるんだから今のアプリで限界を測るのは早いと思うよ
954 22/09/13(火)17:40:18 No.971280249
>pixivにアップロードしてる画像はフリー扱いってコト!? 研究目的の収集にかんしてははい
955 22/09/13(火)17:40:29 No.971280295
>>行動に移さないっていう最大のハンディは乗り越えられねえ… >なんもやってないなら絵描き向きかどうかすら分からんからそれがわかってる時点でそのハードルは乗り越えられてるよ 元々描いてたら絵を描くのはなあ…ってならないというかどんなの想定してるんだ…
956 22/09/13(火)17:40:30 No.971280302
中割とか全部AIがやってくれたらめっちゃ助かるんだろうけど…流石に無理かなぁ
957 22/09/13(火)17:40:48 No.971280377
ようはあれでしょ キメこな
958 22/09/13(火)17:41:04 No.971280448
正直絵師が今更お気持ち表明したところで もう学習モデルの中にはお前の絵は入ってるか入れる価値もないものとして弾かれてるかの二択だし それは日本の法律で認められてるんだよな
959 22/09/13(火)17:41:04 No.971280450
>気持ちいいタメツメって補完じゃ作れないなってのは痛感する つーか同じ動作でもどう動いて欲しいかっていうのも細かく違うからねえ 肩揺らしながら歩いてほしいとかしずしず歩いてほしいとか同じ歩くでも違うし
960 22/09/13(火)17:41:06 No.971280458
進化がめちゃくちゃやな そこらのプロよりうまいやん
961 22/09/13(火)17:41:08 No.971280466
画像加工作業増えてPhotoshopユーザー増えたりすんのかな
962 22/09/13(火)17:41:11 No.971280483
>中割とか全部AIがやってくれたらめっちゃ助かるんだろうけど…流石に無理かなぁ もうアニメは愚かゲームのプリレンダリングにも使われてるよ
963 22/09/13(火)17:41:15 No.971280495
>この手直しにどんくらいかかったんだろう… >筆の速い人だといっぱい活用できそうだけど… やる人はこのくらい普通に6時間位で1から描くからなあ
964 22/09/13(火)17:41:51 No.971280651
>正直絵師が今更お気持ち表明したところで >もう学習モデルの中にはお前の絵は入ってるか入れる価値もないものとして弾かれてるかの二択だし >それは日本の法律で認められてるんだよな 来たか…絵描き憎いマッドサイエンティスト…
965 22/09/13(火)17:41:53 No.971280658
>ようはあれでしょ >キメこな 正直これ擦るのって自分が理解してないの晒してるだけだから今後やめた方がいいよ
966 22/09/13(火)17:42:18 No.971280748
法的には一回AIを通せばフリー素材になるから似た構図の絵を何枚か組み合わせて合法トレパク素材作るとかもできるよね
967 22/09/13(火)17:42:28 No.971280806
自分をAIより優れていると勘違いした馬鹿が多いな
968 22/09/13(火)17:42:39 No.971280853
>画像加工作業増えてPhotoshopユーザー増えたりすんのかな それで使うのがPhotoshopなのか…
969 22/09/13(火)17:42:42 No.971280860
765の連中だけ出したかったら初期メンはidolmaster(classic)かミリマスで出るようになってるから意外と分類にちゃんとうるさい海外勢
970 22/09/13(火)17:42:43 No.971280865
>ぶっちゃけワードから創造するAIより既存の絵の乳首を俺好みにするAIでいいよ俺 そんくらい10~30分で出来るだろ!
971 22/09/13(火)17:42:57 No.971280917
>別にビッグデータの一部に混ざる事自体は気にしねェ!! それは使う奴が悪いで終わりじゃねえ?
972 22/09/13(火)17:43:35 No.971281064
>法的には一回AIを通せばフリー素材になるから似た構図の絵を何枚か組み合わせて合法トレパク素材作るとかもできるよね 合法トレパクというかもはやそれはトレパクじゃない
973 22/09/13(火)17:43:39 No.971281082
>正直絵師が今更お気持ち表明したところで >もう学習モデルの中にはお前の絵は入ってるか入れる価値もないものとして弾かれてるかの二択だし >それは日本の法律で認められてるんだよな 勘違いしてるようだから言っておくけど許されてるのは解析までで それですら本人にとって影響を与えるものであるならアウトなんだ
974 22/09/13(火)17:43:41 No.971281091
>>別にビッグデータの一部に混ざる事自体は気にしねェ!! >それは使う奴が悪いで終わりじゃねえ? だから防止策とか要るよねって話でしょ mimicはAIそのものじゃなくてAIを利用したサービス形態なんだから
975 22/09/13(火)17:43:45 No.971281107
>法的には一回AIを通せばフリー素材になるから似た構図の絵を何枚か組み合わせて合法トレパク素材作るとかもできるよね まずAI通してる時点でトレパクもクソもねえ!
976 22/09/13(火)17:43:53 No.971281144
プロ用スポーツ用品と同じで速いやつがさらに速くなれる
977 22/09/13(火)17:43:55 No.971281154
>自分をAIより優れていると勘違いした馬鹿が多いな AIというよりbotみたいだね君
978 22/09/13(火)17:44:01 No.971281166
>蓋を開けてみれば憂うほどの物でもなかったというか… モノを知らずに推測と妄想だけで憂うのがバカみたいじゃん
979 22/09/13(火)17:44:10 No.971281206
構図考えてくれるのありがたい…
980 22/09/13(火)17:44:23 No.971281265
パクりは無理があるわな ちょいと修正すればなんも言えねぇ
981 22/09/13(火)17:44:30 No.971281291
>構図考えてくれるのありがたい… うんうんストレッチって呪文を入れようね…
982 22/09/13(火)17:44:34 No.971281307
まだAIをトレパクって言ってるのか… 知能が低いんだから黙ってなさい
983 22/09/13(火)17:44:34 No.971281309
そもそもAI通したらベクトルに変換されるから元に戻すこともできないんだ
984 22/09/13(火)17:44:36 No.971281318
まあいつか絵描き憎いさんが減る技術みたいなのができるなら歓迎したいよ
985 22/09/13(火)17:44:42 No.971281335
さっきのスレで声優のグラビアをAIに吸わせて学習させてる「」とかもいたんでマジで無法
986 22/09/13(火)17:44:53 No.971281375
>>画像加工作業増えてPhotoshopユーザー増えたりすんのかな >それで使うのがPhotoshopなのか… 高性能な手作業環境というのも大事だし…
987 22/09/13(火)17:44:59 No.971281406
学習に使うのは合法でも その成果物を嫌がらせに使ったらアウトという法律になってるので…
988 22/09/13(火)17:45:05 No.971281428
>mimicはAIそのものじゃなくてAIを利用したサービス形態なんだから ツール悪用するなんて冬国で灯油買うのを規制するようなもんですよ …ってのはあるんだがなー
989 22/09/13(火)17:45:10 No.971281453
AIで生成したものがなんかの絵と完全に一致するとか先ずないだろうしな…というかそんなカッチリしたもの生成できねえ
990 22/09/13(火)17:45:18 No.971281492
>それですら本人にとって影響を与えるものであるならアウトなんだ その本人に影響があると判断するのは誰だよって話 お気持ちで制限できるわけじゃないぞ少なくとも法治国家は
991 22/09/13(火)17:45:21 No.971281506
現状だとツールの一つでしかないな
992 22/09/13(火)17:45:34 No.971281565
法律で認められてようと倫理面での問題が無いわけではないという視点は持っといた方が良いと思うよ ネタでなく法ではない倫理的な視点が将来法制度を変える起因になるなんて十分にあり得る話だから
993 22/09/13(火)17:45:41 No.971281596
>法的には一回AIを通せばフリー素材になるから似た構図の絵を何枚か組み合わせて合法トレパク素材作るとかもできるよね 数千万枚の学習データに+数枚したところでたかが知れてるすぎるんだよなぁ 単なるその絵師の画風をした全く新規のAI絵が出てくるだけよ
994 22/09/13(火)17:45:41 No.971281597
>>mimicはAIそのものじゃなくてAIを利用したサービス形態なんだから >ツール悪用するなんて冬国で灯油買うのを規制するようなもんですよ >…ってのはあるんだがなー まあガソリン売りやすさ買いやすさ規制しようぜ!って実際なったし…
995 22/09/13(火)17:45:46 No.971281618
1000いくぞ!!
996 22/09/13(火)17:45:47 No.971281621
>>それですら本人にとって影響を与えるものであるならアウトなんだ >その本人に影響があると判断するのは誰だよって話 >お気持ちで制限できるわけじゃないぞ少なくとも法治国家は いや制限できるぞ? 少なくとも営業妨害扱いにはなりえる
997 22/09/13(火)17:45:58 No.971281667
>>それですら本人にとって影響を与えるものであるならアウトなんだ >その本人に影響があると判断するのは誰だよって話 >お気持ちで制限できるわけじゃないぞ少なくとも法治国家は だから具体的には裁判とか起こってみないとわからないところはあるですね
998 22/09/13(火)17:45:59 No.971281672
1000ならデカパイAI登場
999 22/09/13(火)17:46:01 No.971281684
法律的に規制早めてほしいなぁ… 正直世界中でAIをほろぼすんでもないとaiお絵かきツールが日本で使えなくなるだけになる可能性が高いし アフリカやらの無法地帯で学習させたら誰も止められんでしょ
1000 22/09/13(火)17:46:07 No.971281703
>AIで生成したものがなんかの絵と完全に一致するとか先ずないだろうしな…というかそんなカッチリしたもの生成できねえ なんか線が淡いというかカキっとした線になり辛いよね