22/09/13(火)15:41:02 お高く... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/13(火)15:41:02 No.971253459
お高く留まりやがって
1 22/09/13(火)15:41:40 No.971253607
昔仲良かったからって今も同じだと思わないで
2 22/09/13(火)15:42:27 No.971253788
今年マジで居ないからな
3 22/09/13(火)15:42:47 No.971253859
秋刀魚くらい養殖出来るだろ
4 22/09/13(火)15:48:25 No.971255028
高級魚になっちゃうの?
5 22/09/13(火)15:54:02 No.971256187
なによ!
6 22/09/13(火)15:54:38 No.971256303
昔は1匹50円くらいで買えたんだがなあ
7 22/09/13(火)15:55:29 No.971256442
なまじうまいから始末が悪い
8 22/09/13(火)15:56:49 No.971256723
福岡では台湾産のサンマが魚屋に並んでるぞ
9 22/09/13(火)16:00:34 No.971257488
獲りすぎで減ったりもあるけど気候変動で水温とか変わっている場所変わったりだと中々どうしようもない感ある
10 22/09/13(火)16:01:28 No.971257657
去年も一昨年もサンマが高級魚になるみたいな話してた気がする
11 22/09/13(火)16:03:27 No.971258103
今日はサンマのスレでも荒らすか
12 22/09/13(火)16:03:36 No.971258134
去年の?冷凍物がスーパーで一尾198円くらいで売ってた 昔って一尾78円とかじゃなかった?
13 22/09/13(火)16:10:31 No.971259539
昔は七輪で焼きまくってみんなに配るくらい庶民の味だったけど 気づいたら高級魚になってました
14 22/09/13(火)16:12:07 No.971259871
近所の398円だった…庶民の味が…
15 22/09/13(火)16:12:58 No.971260045
養殖も無理だろうし高くなるのはやむを得ない
16 22/09/13(火)16:16:50 No.971260842
数年前までタチウオ釣りのエサとして気軽に使えたのに
17 22/09/13(火)16:17:24 No.971260945
タチウオなんてジグで十分や
18 22/09/13(火)16:23:30 No.971262129
>近所の398円だった…庶民の味が… 今はチリ産サーモンがその座だな
19 22/09/13(火)16:32:58 No.971264174
>>近所の398円だった…庶民の味が… >今はチリ産サーモンがその座だな 遠いところにいるなぁ大衆魚…
20 22/09/13(火)16:33:50 No.971264396
お前が高くなったせいで秋の楽しみが無くなったよ
21 22/09/13(火)16:36:25 No.971264992
高いのはまだわかるが細い…
22 22/09/13(火)16:38:06 No.971265385
そもそも魚を食べる機会も減った 昔は毎日だったが今は週1あるかないかだわ 今の魚は鮮度も悪いししかも高い スーパーで見てても全然美味そうに見えない
23 22/09/13(火)16:46:37 No.971267397
その時その時の安い魚食べりゃええ!
24 22/09/13(火)16:52:24 No.971268744
>その時その時の安い魚食べりゃええ! 肉のが安い…
25 22/09/13(火)16:52:53 No.971268841
最近は体にいいものほど高いし高くなる
26 22/09/13(火)16:54:38 No.971269198
不漁期が定期的に来るとは聞くけど 消費量も増えてるだろうから楽観視は絶対できないよなぁと思うライン
27 22/09/13(火)16:56:39 No.971269617
細くなってきてるからマジで獲れなくなるんじゃないかな 水産資源は日本だけ終わってんだよな 島国で周り海のくせに
28 22/09/13(火)16:57:28 No.971269787
>水産資源は日本だけ終わってんだよな 海外のこと知ってるの?
29 22/09/13(火)16:59:08 No.971270172
いつもの日本終わったさんじゃん
30 22/09/13(火)17:00:20 No.971270441
今はイワシがなんか大量発生してる
31 22/09/13(火)17:00:34 No.971270497
>>水産資源は日本だけ終わってんだよな >海外のこと知ってるの? > 我が国の養殖業を含む総漁獲量は1984年の1,282万トンをピークに減少を続け、2016年には436万トンになった(図1など)が、この変動内容から日本の水産業の深刻な状況が見えてくる。 https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=236 > 次に世界全体の漁獲量推移のグラフを見てみましょう。天然と養殖を合わせ右肩上がりに増えています。1988年に1億トンに達した水揚げ量は、2020年では2億トンと倍増しています。 https://toyokeizai.net/articles/-/617222?page=2
32 22/09/13(火)17:01:24 No.971270690
海流が年々変わっててまず今までいなかった魚種が現れたりもしてる
33 22/09/13(火)17:01:46 No.971270769
単なる捕りすぎ
34 22/09/13(火)17:02:43 No.971271024
>単なる捕りすぎ そうだと思うよ だから年々細くなってる気がする
35 22/09/13(火)17:04:08 No.971271351
食べて応援!
36 22/09/13(火)17:06:06 No.971271815
たまに豊漁の年が来た時に馬鹿みたいに捕りまくるのやめろよって思ってる せっかく増えたんだからなおさら自重しろよそこは
37 22/09/13(火)17:10:14 No.971272820
>>その時その時の安い魚食べりゃええ! >肉のが安い… ブロイラー最強すぎる…
38 22/09/13(火)17:10:48 No.971272959
もう安い魚なんてなくないか
39 22/09/13(火)17:12:21 No.971273353
今年カツオが獲れまくってたけど秋もまだで旬ですらないのに何安くなるほど獲りまくっちゃってんのってなった
40 22/09/13(火)17:14:55 No.971274035
肉も高いが魚はもっと高い
41 22/09/13(火)17:16:53 No.971274520
イワシかニギスか?ってサイズが1匹180円だった これも不況ってやつが悪いんだ…
42 22/09/13(火)17:37:58 No.971279702
鰻も昔は安かったんだっけ?
43 22/09/13(火)17:39:03 No.971279953
シーズン初めは毎年高いだろ
44 22/09/13(火)17:48:16 No.971282220
>今年カツオが獲れまくってたけど秋もまだで旬ですらないのに何安くなるほど獲りまくっちゃってんのってなった カツオは言うほど安くなってなかった気がする… 赤字になるからって取りに行かなかったとかじゃないの
45 22/09/13(火)17:51:03 No.971282951
普通に肉の方が高くない?