22/09/13(火)11:50:42 RTX4090... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/13(火)11:50:42 No.971196411
RTX4090ファウンダーズエディションは引き続き3スロット厚をキープ RTX3090tiの性能を1(画像の灰色)とした場合に概ねほぼ2倍のスコア(緑色)をマーク 予想小売価格は2700ドル(38万円)前後 fu1439234.jpg
1 22/09/13(火)11:58:46 No.971198137
2倍のスコアって言ってもVRで2倍のキャラ表示できるってわけじゃないんだろうな
2 22/09/13(火)12:02:00 No.971198925
3090の時も2倍のスコアって言ってなかった?
3 22/09/13(火)12:03:03 No.971199213
消費電力も倍って話はどうなんだろう
4 22/09/13(火)12:13:32 No.971202275
まあなんにしても4090は一般人には関係ない話だ
5 22/09/13(火)12:14:18 No.971202523
>2倍のスコアって言ってもVRで2倍のキャラ表示できるってわけじゃないんだろうな メモリが2倍ならVRで2倍のキャラにできると思う
6 22/09/13(火)12:16:07 No.971203130
>消費電力も倍って話はどうなんだろう おおむね倍 それよりも瞬間的に大電流を要求するから それに耐えられる1200W以上のATX3.0規格の電源専用
7 22/09/13(火)12:20:01 No.971204464
>まあなんにしても4090は一般人には関係ない話だ 3090から3090tiに買い換えるような人は飛びつくだろうな
8 22/09/13(火)12:21:30 No.971204950
2倍は凄いな 俺が欲しい4080も3080のほぼ倍であって欲しい
9 22/09/13(火)12:22:44 No.971205415
3070tiでも現状満足なくらいなんだけど4000代は過剰スペックにならないんだろうか
10 22/09/13(火)12:23:35 No.971205719
4Kゲーミングは常により高いスペックを求めている
11 22/09/13(火)12:25:42 No.971206478
そのうち水冷が標準搭載になりそう
12 22/09/13(火)12:26:30 No.971206756
バカみたいなスロット数のグラボ出て欲しい
13 22/09/13(火)12:26:43 No.971206842
>3070tiでも現状満足なくらいなんだけど4000代は過剰スペックにならないんだろうか 4Kモニタ持ってるなら4070に買い替えると幸せになれると思う
14 22/09/13(火)12:26:44 No.971206850
40seriesはワッパとコスパ的に4050と4050tiが一番出回りそう
15 22/09/13(火)12:27:20 No.971207064
>バカみたいなスロット数のグラボ出て欲しい その場合はバカみたいなスロット数が必要なマザボが必要になるだけでは?
16 22/09/13(火)12:27:40 No.971207174
38万ってお前
17 22/09/13(火)12:28:11 No.971207364
電源も買い換えるとなると悩んじゃうな
18 22/09/13(火)12:28:22 No.971207422
>38万ってお前 安くね?
19 22/09/13(火)12:29:45 No.971207916
3090tiのSLIだと8kでギリ平均fps60出ないから出るようになるといいなあ
20 22/09/13(火)12:30:06 No.971208022
>安くね? 現地価格だけどね
21 22/09/13(火)12:31:19 No.971208444
>予想小売価格は2700ドル(38万円)前後 3090より1000ドル近く上がってない?
22 22/09/13(火)12:31:19 No.971208445
もうそんなに性能いらんから省電とファンレスに注力して安くして
23 22/09/13(火)12:31:29 No.971208499
もはやQuadroと変わらない値段になってきたな…
24 22/09/13(火)12:32:10 No.971208766
もう機械学習向けのプロ用モデルと殆ど変わらない値段になりそう
25 22/09/13(火)12:32:12 No.971208775
ふつうこういうのは性能2倍になっておねだん同じ!とかいうもんじゃないの? 性能2倍でお値段も2倍とか所得倍増計画じゃないんだから!
26 22/09/13(火)12:32:22 No.971208835
クアドロって名前変わったんだっけ
27 22/09/13(火)12:32:45 No.971208979
今流行りのAIお絵かきってRTX Aの方がいいとかあるのかな
28 22/09/13(火)12:32:59 No.971209055
でも1080が出たころのTitanも32万とかしてたぞ その優位性は1年くらい終わってしまったけど
29 22/09/13(火)12:32:59 No.971209057
なんらかの理由で無償で手に入っても電気代で腰抜かしそう
30 22/09/13(火)12:33:54 No.971209392
これが必要な業界大変だな 浮いた時間で簡単に人件費ペイ出来るのかもしれんけど
31 22/09/13(火)12:34:22 No.971209559
して…4080あたりは…?
32 22/09/13(火)12:34:37 No.971209648
TITAN Vくんは5年ぐらい経っても元気にマイニングしてくれてる良い子
33 22/09/13(火)12:35:25 No.971209929
>もうそんなに性能いらんから省電とファンレスに注力して安くして 現行モデル一番最下位の1630ですらPCIe x16の最大値の75W食うしOCモデルなんて作るアホベンダーのだと6pin必要だからクソ
34 22/09/13(火)12:35:29 No.971209956
>なんらかの理由で無償で手に入っても電気代で腰抜かしそう そもそも駆動させるクソ高い電源を買わないといけない 電気代は……一日中重いゲームやってるとかでなければ大したことないと思う
35 22/09/13(火)12:36:41 No.971210349
>現行モデル一番最下位の1630ですらPCIe x16の最大値の75W食うしOCモデルなんて作るアホベンダーのだと6pin必要だからクソ それ以下のWで使うんだったらAPUでよくない?
36 22/09/13(火)12:36:55 No.971210416
性能の伸び率すごいな
37 22/09/13(火)12:36:58 No.971210433
性能いらないから省エネファンレスとかって人は既存のモデル使ってね
38 22/09/13(火)12:37:47 No.971210717
今のご時世ゲームで電力浪費とか真っ先に規制されそう
39 22/09/13(火)12:37:53 No.971210755
>して…4080あたりは…? 15万~20万円くらいのお値段予想出てるな VRAM16と12の2種類出すとなると上の方は高くなりそう そうなると3090Tiでもいいんじゃ…って気もしてくる
40 22/09/13(火)12:38:11 No.971210854
2080ですら十分すぎるくらいだからなぁ VRばりばりやるとか4Kで見るなら必要だろうけどそれにはでかい部屋が必要だ…
41 22/09/13(火)12:38:13 No.971210864
>性能の伸び率すごいな 製造がサムスンからTSMCに戻ったからなのかな
42 22/09/13(火)12:38:14 No.971210872
なんかもうグラボは外付けデバイスにしたほうが良いのでは
43 22/09/13(火)12:38:33 No.971210983
>ふつうこういうのは性能2倍になっておねだん同じ!とかいうもんじゃないの? >性能2倍でお値段も2倍とか所得倍増計画じゃないんだから! アメリカの物価は2.2倍になってんだ 中央値給与は1.6倍なんやけどなブヘヘヘ
44 22/09/13(火)12:38:53 No.971211080
>15万~20万円くらいのお値段予想出てるな >VRAM16と12の2種類出すとなると上の方は高くなりそう >そうなると3090Tiでもいいんじゃ…って気もしてくる 3080発売時みたいに10万ちょっとで買えないかなぁ
45 22/09/13(火)12:38:59 No.971211106
>それ以下のWで使うんだったらAPUでよくない? 上位CPU使いたいけど画面は映りさえしてくれればいい用途もあるんじゃよ まあ素直に6400とか買えばいいけど
46 22/09/13(火)12:39:00 No.971211112
>なんかもうグラボは外付けデバイスにしたほうが良いのでは それはそれで伝達させるケーブルとかに限界があるからマザボに直差しが一番無難なんだ
47 22/09/13(火)12:39:14 No.971211189
>なんかもうグラボは外付けデバイスにしたほうが良いのでは マザボとの接続がボトルネックになりそう
48 22/09/13(火)12:39:21 No.971211232
>なんかもうグラボは外付けデバイスにしたほうが良いのでは 外付けはもうあるけど経路の問題でスペック出し切れないよ
49 22/09/13(火)12:39:35 No.971211307
日本だと45~50万位か…
50 22/09/13(火)12:40:10 No.971211513
>3080発売時みたいに10万ちょっとで買えないかなぁ それは諦めた方がいいと思う 4070がそのくらいの値段じゃないかな
51 22/09/13(火)12:40:36 No.971211653
ドル高のせいで38万だけど年始なら30万弱だからそんなもんよね
52 22/09/13(火)12:41:20 No.971211907
電力で殴るのやめろ
53 22/09/13(火)12:41:44 No.971212037
PCIeに差すだけ もしくは補助電源一本分の200W前後くらいので そこそこの性能出せるのでいいよねっていう人はそれなりにいそう
54 22/09/13(火)12:42:01 No.971212129
>>3080発売時みたいに10万ちょっとで買えないかなぁ >それは諦めた方がいいと思う >4070がそのくらいの値段じゃないかな 4070でも相当性能高いんだよね
55 22/09/13(火)12:42:43 No.971212354
一応下位モデルに目を向けるとちゃんと性能は上がってるんだよな 上のモデルが青天井になってるだけで
56 22/09/13(火)12:42:46 No.971212364
性能2倍でお値段も2倍か
57 22/09/13(火)12:42:58 No.971212442
>なんかもうグラボは外付けデバイスにしたほうが良いのでは 肥大化の何割かは冷却機構だからCPUみたいに開き直って別売りにしたほうがまだ現実的 水冷にすれば体積の半分くらいは実質外付けになるよ
58 22/09/13(火)12:42:59 No.971212448
>もはやQuadroと変わらない値段になってきたな… Quadroはさすがに最上級100万とかじゃなかったっけか
59 22/09/13(火)12:43:25 No.971212611
フルhdでいいんですけど初ゲーミングPCに手を出すなら3060tiでいいですか?
60 22/09/13(火)12:44:11 No.971212843
>フルhdでいいんですけど初ゲーミングPCに手を出すなら3060tiでいいですか? はい良いですよ
61 22/09/13(火)12:44:20 No.971212889
>4070でも相当性能高いんだよね VRAMケチってはいるけど性能は3090Ti並って前情報だから一番のお買い得モデルだと思う 前回の3080みたいな位置づけみたいな感じ
62 22/09/13(火)12:44:26 No.971212926
>フルhdでいいんですけど初ゲーミングPCに手を出すなら3060tiでいいですか? 余裕だけどそれぐらいならコンシューマーでいいと思う コスパ的に
63 22/09/13(火)12:44:34 No.971212962
>電力で殴るのやめろ 電源に優しいintelグラボさんなんで開発中止報道出ちゃったの…
64 22/09/13(火)12:44:41 No.971213004
>フルhdでいいんですけど初ゲーミングPCに手を出すなら3060tiでいいですか? グラボなんてどこまで求めるかでしかないよ
65 22/09/13(火)12:44:51 No.971213054
電力消費増やして性能アップならそりゃあそうとしか
66 22/09/13(火)12:45:08 No.971213140
今はとにかくVRAMが欲しいんですけお…
67 22/09/13(火)12:45:20 No.971213195
40seriesはだいたいは 4070が3080くらいに 4060が3070くらいに 4050が3060くらいに って感じにずれ込むくらいの性能が上がって電力も同性能程度の 30seriesと見比べたら少しは落ちたなくらいにはなるとは思う
68 22/09/13(火)12:45:20 No.971213197
>一応下位モデルに目を向けるとちゃんと性能は上がってるんだよな 4060は3070Ti くらいの性能しかないって話は本当ぬんだろうか……
69 22/09/13(火)12:45:32 No.971213263
>>なんかもうグラボは外付けデバイスにしたほうが良いのでは >肥大化の何割かは冷却機構だからCPUみたいに開き直って別売りにしたほうがまだ現実的 >水冷にすれば体積の半分くらいは実質外付けになるよ 冷却ファンよりも電源がほぼGPU専用でデカくしないと行けないのが辛い
70 22/09/13(火)12:45:47 No.971213333
>もうそんなに性能いらんから省電とファンレスに注力して安くして そういう人はAPU使うと思うよ
71 22/09/13(火)12:46:14 No.971213480
>>フルhdでいいんですけど初ゲーミングPCに手を出すなら3060tiでいいですか? >余裕だけどそれぐらいならコンシューマーでいいと思う >コスパ的に CS機が売ってません
72 22/09/13(火)12:46:16 No.971213487
>>もうそんなに性能いらんから省電とファンレスに注力して安くして >そういう人はAPU使うと思うよ そこまでAPUの性能良くなってない
73 22/09/13(火)12:46:24 No.971213526
>電源に優しいintelグラボさんなんで開発中止報道出ちゃったの… 電源にもお財布にも優しくなかったから
74 22/09/13(火)12:46:29 No.971213563
>余裕だけどそれぐらいならコンシューマーでいいと思う >コスパ的に PS5は相変わらず売ってないじゃないですか!
75 22/09/13(火)12:46:43 No.971213626
>CS機が売ってません ごめん…
76 22/09/13(火)12:47:26 No.971213861
>今はとにかくVRAMが欲しいんですけお… いくつほしいのかわからんけどできるだけというなら3090Tiしかないよ
77 22/09/13(火)12:47:30 No.971213877
>もしくは補助電源一本分の200W前後くらいので >そこそこの性能出せるのでいいよねっていう人はそれなりにいそう だから3060が人気なのでは
78 22/09/13(火)12:47:50 No.971213973
>電源に優しいintelグラボさんなんで開発中止報道出ちゃったの… GPUマイニングが死ぬから
79 22/09/13(火)12:48:08 No.971214056
4080は相変わらずVRAMケチるの? もう発熱デカ過ぎて増やせないって訳じゃないんでしょ?
80 22/09/13(火)12:48:21 No.971214132
>>電源に優しいintelグラボさんなんで開発中止報道出ちゃったの… >GPUマイニングが死ぬから 個人のマイニングは仕様変更でどうせ死ぬだろ!
81 22/09/13(火)12:48:34 No.971214206
え、インテリニンさんここまできてグラボ開発中止?! なんかもうすぐ発売じゃなかったの?
82 22/09/13(火)12:48:41 No.971214250
IntelグラボはArc A770/A750とかA580のスペック公開されてるけど中止報道なんてされたっけ 幹部クラスが中止を検討してるってリークがあったってソースどこよって話はあるけど
83 22/09/13(火)12:48:47 No.971214285
まあ本当にGPUいらない人は外して使うしな…
84 22/09/13(火)12:48:52 No.971214305
>>>電源に優しいintelグラボさんなんで開発中止報道出ちゃったの… >>GPUマイニングが死ぬから >個人のマイニングは仕様変更でどうせ死ぬだろ! 個人以外も死んでます…
85 22/09/13(火)12:49:08 No.971214380
>4060は3070Ti くらいの性能しかないって話は本当ぬんだろうか…… >4060: TSE ~6000, avg clock 27XX, power draw ~230-240W. 4060がこんな感じには噂されてる 230~240WのグラボっていうとRTX2080TiとかRTX3070くらいだから 同じくらいの電力使って3070よりベンチスコアが低かったら3070買った方がマシじゃねぇかになっちまう
86 22/09/13(火)12:49:39 No.971214562
3060ならメモリ12GだからAIお絵かきできるから今人気 発売当初馬鹿にされた3060くんが今輝いてる!
87 22/09/13(火)12:49:47 No.971214602
>4080は相変わらずVRAMケチるの? 最初12って言ってたのが16になって今は16と12を併売らしいような話を聞いた
88 22/09/13(火)12:50:09 No.971214709
たけぇわ せめて20万で売れや
89 22/09/13(火)12:50:19 No.971214750
1660sで3年は頑張りたり
90 22/09/13(火)12:50:20 No.971214754
グラボの性能フルで使うようなゲームがもっとポンポン出てくれないかなー
91 22/09/13(火)12:50:37 No.971214852
高すぎて3000番台の値下げへの寄与が弱そう
92 22/09/13(火)12:50:51 No.971214919
4080に16か24積んで4090は36積もうぜ!
93 22/09/13(火)12:50:58 No.971214964
>え、インテリニンさんここまできてグラボ開発中止?! >なんかもうすぐ発売じゃなかったの? エントリーモデルは一部地域でもう出回ってる 上位モデルや次期モデルが暗雲
94 22/09/13(火)12:50:58 No.971214966
>グラボの性能フルで使うようなゲームがもっとポンポン出てくれないかなー 開発費は誰が出すんだい
95 22/09/13(火)12:51:24 No.971215094
>グラボの性能フルで使うようなゲームがもっとポンポン出てくれないかなー 8KTVに繋ぐだけであら不思議
96 22/09/13(火)12:51:30 No.971215123
>今はとにかくVRAMが欲しいんですけお… RTXA6000とかいいんじゃないかな 48GBメモリだよ
97 22/09/13(火)12:52:06 No.971215272
>上位モデルや次期モデルが暗雲 マジか 天文学的な開発費かけてきたろうに……
98 22/09/13(火)12:52:10 No.971215302
>開発費は誰が出すんだい うーん大手に出してもらおう
99 22/09/13(火)12:52:44 No.971215463
インテルが本当に開発中止してたらゲハ崩れの病人が山ほどスレ立ててるだろうから信じられんな
100 22/09/13(火)12:52:52 No.971215504
>たけぇわ >せめて20万で売れや 初物のハイエンドは値段気にせず買う人向けでしょ
101 22/09/13(火)12:53:06 No.971215565
>グラボの性能フルで使うようなゲームがもっとポンポン出てくれないかなー VRチャットに繋げばあらふしぎ
102 22/09/13(火)12:53:18 No.971215616
>>開発費は誰が出すんだい >うーん大手に出してもらおう AAAズッコケて余裕の無い大手ばかりじゃないか
103 22/09/13(火)12:53:25 No.971215648
https://twitter.com/iBlackBg/status/1569065979111522304 うーん…デマっぽいなぁ
104 22/09/13(火)12:53:41 No.971215711
このスペックで高解像度のAI画像生成ぶん回したい
105 22/09/13(火)12:54:47 No.971216026
3070tiであと何年戦えるだろうか
106 22/09/13(火)12:54:57 No.971216065
>このスペックで高解像度のAI画像生成ぶん回したい 出力画像の選別が間に合わなくなりそう
107 22/09/13(火)12:55:05 No.971216100
令和最新環境なんか用意してもうちのコンセントだと使えなさそう
108 22/09/13(火)12:55:19 No.971216155
3090出た時の20万円てすらどこの豪族が買うんだと思ってたけどもうそのくらいの値段じゃ驚かなくなってしまったな
109 22/09/13(火)12:55:35 No.971216226
>3070tiであと何年戦えるだろうか 1050tiがまだ戦ってる市場でそれ言う!?
110 22/09/13(火)12:55:51 No.971216313
今後世界経済がリセッションに入るから世代まるごと負け組みたいなポジション
111 22/09/13(火)12:55:53 No.971216322
>3070tiであと何年戦えるだろうか 5000番代まで耐えられると思う
112 22/09/13(火)12:55:56 No.971216338
>3070tiであと何年戦えるだろうか 未だにSteamだと1060はシェアトップだし10年は無理でも5年は行けるんじゃない?
113 22/09/13(火)12:56:06 No.971216397
>https://twitter.com/iBlackBg/status/1569065979111522304 こんなもんをソースに記事書いてる国内サイトでもあったの…?
114 22/09/13(火)12:56:12 No.971216439
>令和最新環境なんか用意してもうちのコンセントだと使えなさそう 200vコンセント増設くらいケチるなよ
115 22/09/13(火)12:56:24 No.971216496
いやまぁintelのはそもそもあんま期待出来ないでしょ
116 22/09/13(火)12:56:26 No.971216509
>3070tiであと何年戦えるだろうか 壊れなきゃ10年くらい普通にゲームできそう
117 22/09/13(火)12:56:33 No.971216550
>インテルが本当に開発中止してたらゲハ崩れの病人が山ほどスレ立ててるだろうから信じられんな むしろ今の時期なら妥当すぎる判断だな ハイエンドよりオンボのミドルレンジ低消費電力多機能の方が遥かに需要あるんだ
118 22/09/13(火)12:56:56 No.971216652
>いやまぁintelのはそもそもあんま期待出来ないでしょ 第2世代くらいから期待したいと思ってたのに…
119 22/09/13(火)12:57:00 No.971216673
4060や70は日本でおいくらになるの
120 22/09/13(火)12:57:46 No.971216905
>1070であと何年戦えるだろうか
121 22/09/13(火)12:57:47 No.971216918
3070程度のスペックで消費電力150Wぐらいで4万円で買えねーかな~~~
122 22/09/13(火)12:58:01 No.971216991
補助電源要らない高性能なやつあんま出ねぇ~
123 22/09/13(火)12:58:19 No.971217081
ゲームは程々でいいけど今後暫くAIで遊びたいって人にとっては3060がベストチョイスになるのか…? 次世代のミドル以下でVRAM12GBのモデルあればいいけどどうなるかな
124 22/09/13(火)12:58:20 No.971217091
最近の値下がりで3000世代買ったゲーマーも多いだろうしそれでもまだ3000世代余ってて4000世代出てもしばらくは3000世代も売り続けるんでしょ? その上TSMCには4000世代の生産量絞れないか打診して断られたから売れなくても生産はしなきゃいけない この状況だと発売して少ししたらすぐ値下げになるんじゃないかと期待してる またマイニングが活発になるとかあれば別だけど
125 22/09/13(火)12:58:36 No.971217174
Twitterソースを掲示板で広めてまとめてソースロンダリングなんてよくあるし…
126 22/09/13(火)12:58:43 No.971217216
1050Ti持ちのsanおじはあと何年生きられるのか
127 22/09/13(火)12:58:50 No.971217256
つまりハイエンドゲームを4k120fps出せるんです?
128 22/09/13(火)12:58:57 No.971217288
>3070程度のスペックで消費電力150Wぐらいで4万円で買えねーかな~~~ 5000系か6000系の頃にはそれくらいになるんじゃないかね
129 22/09/13(火)12:59:08 No.971217338
>補助電源要らない高性能なやつあんま出ねぇ~ あんまどころか1個もないだろ
130 22/09/13(火)12:59:21 No.971217406
micro ITXとかmini ATXとかわけわからない! 普通miniよりmicroのほうが小さいと思うじゃん!
131 22/09/13(火)12:59:41 No.971217514
>電源に優しいintelグラボさんなんで開発中止報道出ちゃったの… ハードウェア作るのは難しくなかったみたいなんだけど ドライバをゲームに合わせて最適化してはアップデートをリリースしっていうのが めっちゃサイクル短くて大変じゃんこれ!って気付いちゃった
132 22/09/13(火)13:00:14 No.971217693
>あんまどころか1個もないだろ 3060ぐらいならいけると思うんだけどな
133 22/09/13(火)13:00:24 No.971217743
>micro ITXとかmini ATXとかわけわからない! >普通miniよりmicroのほうが小さいと思うじゃん! マイクロATXでも正方形のと長方形のがあるのいいよね…
134 22/09/13(火)13:00:42 No.971217838
>1050Ti持ちのsanおじはあと何年生きられるのか 最低設定でも60fps出ないゲームとか出てきてるからもうほぼ死んでる
135 22/09/13(火)13:01:11 No.971217970
>3060ぐらいならいけると思うんだけどな A2000はいっつも忘れられてるな…
136 22/09/13(火)13:01:37 No.971218091
>ハードウェア作るのは難しくなかったみたいなんだけど >ドライバをゲームに合わせて最適化してはアップデートをリリースしっていうのが >めっちゃサイクル短くて大変じゃんこれ!って気付いちゃった Intelはむしろソフト部隊のが優秀だぞ ハイエンド向けハードがダメなだけだと思う
137 22/09/13(火)13:02:21 No.971218300
>ハードウェア作るのは難しくなかったみたいなんだけど >ドライバをゲームに合わせて最適化してはアップデートをリリースしっていうのが >めっちゃサイクル短くて大変じゃんこれ!って気付いちゃった そんなアホみたいな理由でプロダクト作ったり作るのやめたりする会社は君の脳内にしか存在しないから安心して欲しい
138 22/09/13(火)13:02:55 No.971218433
もうゲーム側はハイスペックを追求しなくなってもっぱら画像加工とかに移行したなあ
139 22/09/13(火)13:03:28 No.971218590
性能が上がってマイニング効率が上がるってコト!?
140 22/09/13(火)13:03:36 No.971218619
AMDはどっち行くんだろうね 個人的には余計な機能無しで価格で攻めて欲しいけど
141 22/09/13(火)13:04:28 No.971218854
>Intelはむしろソフト部隊のが優秀だぞ intelの特にドライバー部門はちょっとっていうか大分…
142 22/09/13(火)13:06:15 No.971219288
>A2000はいっつも忘れられてるな… あれは計算以外は3050並だぞ
143 22/09/13(火)13:06:45 No.971219419
車の馬力競争みたいな領域になってきたな 地球にやさしくない
144 22/09/13(火)13:07:46 No.971219649
まぁ死ぬほど在庫余るらしいから値下げされて多少はマシになるんじゃない
145 22/09/13(火)13:08:37 No.971219846
デザインがポルシェかなにかかよ…てぐらい異質になってるな
146 22/09/13(火)13:08:53 No.971219905
>intelの特にドライバー部門はちょっとっていうか大分… 普通に優秀 昔からオンボでGPU仮想化機能とか実装してたり機械学習のGPGPU計算のライブラリせこせこメンテしてたり ゲーム界隈から見るとそう見えないんだろうけど
147 22/09/13(火)13:09:42 No.971220083
あともう重さも気になる
148 22/09/13(火)13:09:48 No.971220107
>3060ぐらいならいけると思うんだけどな 170W消費しているものを1世代で消費電力半分以下に?
149 22/09/13(火)13:10:26 No.971220259
補助電源に親殺された奴はいい加減ゲーム諦めろ
150 22/09/13(火)13:10:57 No.971220390
こんな高性能なグラボで何すればいいんだ
151 22/09/13(火)13:11:02 No.971220411
AI用途ならA2000でもいいかもしれん 値段下がったら1枚買ってみるかな
152 22/09/13(火)13:11:04 No.971220419
グラボの話なんだからそりゃゲームの話が主体になるでしょ
153 22/09/13(火)13:11:11 No.971220448
>普通に優秀 >昔からオンボでGPU仮想化機能とか実装してたり機械学習のGPGPU計算のライブラリせこせこメンテしてたり >ゲーム界隈から見るとそう見えないんだろうけど たまに新しい機能追加するけどとにかく更新おっせーっていう印象しかないなぁ
154 22/09/13(火)13:11:50 No.971220601
>こんな高性能なグラボで何すればいいんだ エロゲ
155 22/09/13(火)13:13:26 No.971221024
結局消費電力と価格ではぁそうですかで終わりなんだよね
156 22/09/13(火)13:14:41 No.971221335
>こんな高性能なグラボで何すればいいんだ いもげ
157 22/09/13(火)13:15:29 No.971221550
ZOTACのリークの画像みたけどデカすぎんだろ!
158 22/09/13(火)13:15:48 No.971221643
>結局消費電力と価格ではぁそうですかで終わりなんだよね ハイエンドでそれ言ってもはあそうですかとしかならんよね
159 22/09/13(火)13:16:13 No.971221766
ralitあたりの買って水冷化するのがいいと思う
160 22/09/13(火)13:16:21 No.971221800
最近AIのお絵描きが楽しくてVRAM足りねぇ…ってなることが多いから次世代はVRAM爆盛り型とか出してくれると嬉しい… VRAM48GBぐらいほしい…
161 22/09/13(火)13:16:37 No.971221864
自作に詳しい「」多そうだから質問いいかしら? Ryzen 5 3600 PassMark17781 Ryzen 5 5600 PassMark21786 今上のCPU使ってるんだけど3Dゲーの読み込み時間が長くなってきたから買い替えをと考えてるんだけど 下のCPUとはスコア差4000くらいだけどこれってどれくらい変化ありそうかな? もっと上のスコア見てると4000くらいじゃ誤差程度なのかな?と思っちゃうんだけど
162 22/09/13(火)13:17:21 No.971222080
>VRAM48GBぐらいほしい… >最近AIのお絵描きが楽しくてVRAM足りねぇ…ってなることが多いから次世代はVRAM爆盛り型とか出してくれると嬉しい… >VRAM48GBぐらいほしい… 現行世代でA6000というのが既にある
163 22/09/13(火)13:17:36 No.971222143
>VRAM48GBぐらいほしい… はい!A6000ってのがありますよ!
164 22/09/13(火)13:17:56 No.971222236
>今上のCPU使ってるんだけど3Dゲーの読み込み時間が長くなってきたから買い替えをと考えてるんだけど 読み込み時間を短縮したければ高速なSSD買え
165 22/09/13(火)13:18:09 No.971222284
>もうゲーム側はハイスペックを追求しなくなってもっぱら画像加工とかに移行したなあ 相変わらずプレーヤーデバイスのボリュームゾーンがロー寄りのミドルだしな
166 22/09/13(火)13:18:12 No.971222304
>>結局消費電力と価格ではぁそうですかで終わりなんだよね >ハイエンドでそれ言ってもはあそうですかとしかならんよね まあXX90だのTITANだの買う層は何も言わずに買うだろうしね 結局騒ぐのはXX70とかXX60の情報待ってる層だよ
167 22/09/13(火)13:18:37 No.971222399
>下のCPUとはスコア差4000くらいだけどこれってどれくらい変化ありそうかな? 20%を誤差とはいわないけど 少なくともロードが改善するほどではない そんなもんよりメモリとSSDとGPUをアップグレードしろ
168 22/09/13(火)13:19:01 No.971222508
4Kとかそれ以上の世界目指すならまだスペック足りてないから伸ばすのは良いと思う ただメインには成りようがないからちゃんと下も準備してだな
169 22/09/13(火)13:19:12 No.971222543
まあレスしてても実際買うやつは殆どいないしな!
170 22/09/13(火)13:19:39 No.971222647
30万なら買うかな…って感じだったけど40万か… ファウンダーズ以外だともうちょっと安くなるかな
171 22/09/13(火)13:20:33 No.971222851
>たまに新しい機能追加するけどとにかく更新おっせーっていう印象しかないなぁ GPUではないけどOSS追ってるとかなりコミットしまくってるのわかるよ MKLとか悪名付きで有名だぞ
172 22/09/13(火)13:20:55 No.971222929
>ファウンダーズ以外だともうちょっと安くなるかな ふつうFEが最安なんじゃないの
173 22/09/13(火)13:21:09 No.971222979
この間3060買ったんだけどそこまでハズレでもないか
174 22/09/13(火)13:21:17 No.971223005
せめて……個人輸入させて…
175 22/09/13(火)13:21:52 No.971223130
3000は完全に叩き台だった
176 22/09/13(火)13:22:12 No.971223193
>読み込み時間を短縮したければ高速なSSD買え 高速かどうかはわからないけどSSD自体は積んでる >そんなもんよりメモリとSSDとGPUをアップグレードしろ メモリは安い時に買って32Gある SSDも積んでる GPUはNVIDIA GeForce GTX 1660 でちょっと古いんだけどロード時間ってグラボも大きく影響するの?
177 22/09/13(火)13:22:46 No.971223309
消費電力と価格はもりもり上がるけどスペックの向上はそんなもんかーって程度なのが最近
178 22/09/13(火)13:23:04 No.971223386
アスク税で50万ぐらいになったら笑う
179 22/09/13(火)13:23:35 No.971223495
情報小出しにしてないで最初から 詳細なスペックとやってるゲームと使ってるならmodとかその他情報も出しなよ
180 22/09/13(火)13:24:31 No.971223708
>3000は完全に叩き台だった 発売日に買ったんでだいぶ楽しめたわ
181 22/09/13(火)13:24:37 No.971223727
どの3Dゲームでどんな場面の読み込みか書いてみると良いんじゃないの ほぼSSDの問題だと思うけど
182 22/09/13(火)13:24:48 No.971223771
将来最低スペックが4090のゲームが出たりすんのかな…
183 22/09/13(火)13:25:01 No.971223828
タイトル書かずにロードが遅いと言われたら全部盛れとしか言えねえなぁ!?
184 22/09/13(火)13:25:47 No.971224001
A6000は66万かあ…個人用じゃないな…
185 22/09/13(火)13:26:07 No.971224091
>メモリは安い時に買って32Gある 違うクロック高いやつに変える >SSDも積んでる PCIe4 対応のNVMe SSDに変える >GPUはNVIDIA GeForce GTX 1660 でちょっと古いんだけどロード時間ってグラボも大きく影響するの? 転送速度関係する
186 22/09/13(火)13:26:53 No.971224276
「読み込み時間が長くなってきた」って書き方も状況を伝える表現としては不適切 同じ構成のPCで同じタイトルをプレイしてるのに数ヶ月前と比べて読み込み時間が長くなってきたなら明らかにCPUの問題じゃないってことになるし
187 22/09/13(火)13:27:36 No.971224455
>この間3060買ったんだけどそこまでハズレでもないか aiお絵かきできるから当たり
188 22/09/13(火)13:27:39 No.971224469
グラボはGT730で良いんだけど3990Xの新作作って欲しいんだが
189 22/09/13(火)13:28:58 No.971224752
ロードはCPUが一応関係はしてるけど影響は少ないので ファイルからメモリに読み出してさらにメモリからGPU(のメモリ)に読み出される なのでファイルに関係するSSDとメモリとGPU(のメモリ)を改善しろ
190 22/09/13(火)13:29:20 No.971224834
>アスク税で50万ぐらいになったら笑う いや高めで売って価格変動でユーザーが困らないようしてるんだが
191 22/09/13(火)13:29:36 No.971224884
>どの3Dゲームでどんな場面の読み込みか書いてみると良いんじゃないの >ほぼSSDの問題だと思うけど >「読み込み時間が長くなってきた」って書き方も状況を伝える表現としては不適切 >同じ構成のPCで同じタイトルをプレイしてるのに数ヶ月前と比べて読み込み時間が長くなってきたなら明らかにCPUの問題じゃないってことになるし 原神やってるんだけど大型アプデ毎に読み込むマップの範囲が広がってるから その影響で?最初のロードにかかる時間が増えていっててどうにかしたいなって思ったんだ
192 22/09/13(火)13:30:34 No.971225109
>いや高めで売って価格変動でユーザーが困らないようしてるんだが 今困っている!
193 22/09/13(火)13:30:50 No.971225154
>グラボはGT730で良いんだけど3990Xの新作作って欲しいんだが ZEN3版のスリッパじゃ駄目なん?
194 22/09/13(火)13:30:56 No.971225179
スレの破壊者来たな
195 22/09/13(火)13:31:17 No.971225262
>いや高めで売って価格変動でユーザーが困らないようしてるんだが ふざけんな!
196 22/09/13(火)13:31:40 No.971225335
4090で4080のデスクトップが組めるんじゃないか
197 22/09/13(火)13:33:10 No.971225645
>原神やってるんだけど大型アプデ毎に読み込むマップの範囲が広がってるから >その影響で?最初のロードにかかる時間が増えていっててどうにかしたいなって思ったんだ 原因わかってるなら無理ってわかるだろ それ以上速くしたいならPS5買え
198 22/09/13(火)13:34:31 No.971225926
>原因わかってるなら無理ってわかるだろ >それ以上速くしたいならPS5買え なに言ってんだテメェ
199 22/09/13(火)13:34:36 No.971225943
原神は現時点ではPS5がロード時間が一番短いな
200 22/09/13(火)13:34:40 No.971225953
未だに原神なんかやってるお前が悪い