22/09/13(火)02:12:18 ゲーム... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/13(火)02:12:18 No.971133518
ゲームフリークの社員ってあんなビッグタイトル作るくらいだしさぞかしお給料高いんだろうなと思ってた 新卒月22万て
1 22/09/13(火)02:14:22 No.971133758
新卒22万は平均年収800万超える企業でも大体そうだろ
2 22/09/13(火)02:15:44 No.971133899
削除依頼によって隔離されました 低予算でゲーム作る会社 利益は役員へ
3 22/09/13(火)02:16:21 No.971133961
新卒のゲームプランナーはまぁそうだろうな… 早い話が技能やセンスを要求されない雑用だし
4 22/09/13(火)02:16:58 No.971134025
事務スタッフって経理の女の子たちのあれだろ それでも430万もらえるならぼちぼちいいと思う
5 22/09/13(火)02:18:12 No.971134165
中途一年目で20万の俺よりいいじゃん
6 22/09/13(火)02:18:14 No.971134168
新卒で㉚万だかもらえる企業は日系だとほぼ存在しないよ
7 22/09/13(火)02:18:54 No.971134246
年収はSEが一番高いのに月給はSEじゃなくアートディレクターが高いんだね
8 22/09/13(火)02:19:43 No.971134336
>年収はSEが一番高いのに月給はSEじゃなくアートディレクターが高いんだね ゲーム会社にSEというポジションはない
9 22/09/13(火)02:19:50 No.971134349
一年目のプランナー見習いとか雑用係だろ
10 22/09/13(火)02:20:21 No.971134413
新卒外資入るか士業のエリート「」たちにはわからないかもしれないが割と普通だ SEが高いのは残業込みの…うん…
11 22/09/13(火)02:21:02 No.971134485
ゲーム会社にSEいないの?
12 22/09/13(火)02:21:40 No.971134565
こういう誰でも知ってそうなレベルの企業に入れるのってどんな人達なんだろう
13 22/09/13(火)02:21:49 No.971134588
年収高い企業の何が違うかって30代以降の年収の伸びとボーナスだよ
14 22/09/13(火)02:22:02 No.971134617
ポケモンで稼いだ利益を考えれば新卒にもエンジニアにももっと金出せそうなもんだが
15 22/09/13(火)02:22:23 ID:sodZ02jo sodZ02jo No.971134651
30代だけど853万より貰ってるや Webエンジニア
16 22/09/13(火)02:22:27 No.971134659
>ゲーム会社にSEいないの? プランナーとかゲームデザイナーとかプロマネがそのへんやってる
17 22/09/13(火)02:22:39 No.971134676
新卒採用とかしてるの偉いよな 中途やらなんやらばっかかと思ってたわ
18 22/09/13(火)02:22:41 No.971134682
>>年収はSEが一番高いのに月給はSEじゃなくアートディレクターが高いんだね >ゲーム会社にSEというポジションはない ゲームフリークにいるシステムエンジニアは一体何者なんだ…
19 22/09/13(火)02:23:43 No.971134800
>ポケモンで稼いだ利益を考えれば新卒にもエンジニアにももっと金出せそうなもんだが 新卒なんてゴミみたいな仕事しかできないしいきなり金あげてもな… 新卒の給料で釣るような規模でもないし
20 22/09/13(火)02:23:50 No.971134810
SIerだとも技術系の人みんなSEっていってるけどゲームメーカーだとそういうわけでもないんだな
21 22/09/13(火)02:24:29 No.971134881
>新卒採用とかしてるの偉いよな >中途やらなんやらばっかかと思ってたわ 大手すらそうなったら終わりだよもう
22 22/09/13(火)02:26:28 No.971135099
他の会社にSEが無くてもここにはSEってポジションがあるだろ 平均836万もらってるポジションが
23 22/09/13(火)02:26:59 No.971135150
何もやってない新卒に高い給料払う必要ないよね
24 22/09/13(火)02:27:26 No.971135199
16万スタートだったから既に天地の差だわ
25 22/09/13(火)02:27:48 No.971135235
でも今新卒の子はみんな優秀だよ
26 22/09/13(火)02:28:18 No.971135295
ポケモンの収益ってもしかしてゲームフリークじゃなくて株式会社ポケモンのものなの?
27 22/09/13(火)02:28:59 No.971135380
>何もやってない新卒に高い給料払う必要ないよね 日本企業はメンバーシップ採用と年功序列が基本なので 何もやってない新卒には能力に比べて高い給料出すし バリバリ一人前の30代あたりは能力に比べて安い給料になる
28 22/09/13(火)02:29:21 No.971135415
安っ
29 22/09/13(火)02:30:33 No.971135548
現代の採用基準だったら自分は入れないであろうみたいに言ってた人いなかったっけ
30 22/09/13(火)02:30:51 No.971135582
>資本金 1000万円 >従業員数 167名(2021年8月現在) だそけん
31 22/09/13(火)02:30:53 No.971135587
安いというけど22万より上の募集なんて見たことないよ バブル世代か何かなの?
32 22/09/13(火)02:31:56 No.971135693
>日本企業はメンバーシップ採用と年功序列が基本なので >何もやってない新卒には能力に比べて高い給料出すし >バリバリ一人前の30代あたりは能力に比べて安い給料になる 能力に地震があるんならフリーランスで稼ぐのが良いんだよね
33 22/09/13(火)02:31:57 No.971135694
物価はどんどん上がってるのに新卒給料上がらない
34 22/09/13(火)02:32:01 ID:sodZ02jo sodZ02jo No.971135703
>安いというけど22万より上の募集なんて見たことないよ >バブル世代か何かなの? 楽天とかDeNAとか全然上でしょ
35 22/09/13(火)02:32:57 No.971135787
>安いというけど22万より上の募集なんて見たことないよ >バブル世代か何かなの? サイバーエージェントの新卒なのかもしれん
36 22/09/13(火)02:33:01 No.971135796
そりゃみんな外資いきたいよね俺も行きたい
37 22/09/13(火)02:33:26 No.971135839
サイゲは新卒30万程度だそうだ
38 22/09/13(火)02:33:32 No.971135843
>現代の採用基準だったら自分は入れないであろうみたいに言ってた人いなかったっけ ゲーム系は大体そうじゃない 初期のFF作ってたスタッフとか中卒で入った人いるし
39 22/09/13(火)02:33:33 No.971135847
資本金1000万って増資する気もなさそうだな…
40 22/09/13(火)02:33:36 No.971135852
ポケモン出る度に規模に見合ってない人増やせみたいな事言われてるけど人増やしたらすぐどうにかなるわけでもないんだろうな…
41 22/09/13(火)02:33:48 No.971135882
能力ある人は大手なんかいかず企業なり即戦力のベンチャーいったりなんなりするでしょ
42 22/09/13(火)02:35:09 No.971135993
みずほ案件とか人ばっか増えて収拾つかなかった感あるしな…
43 22/09/13(火)02:35:25 No.971136020
>安いというけど22万より上の募集なんて見たことないよ >バブル世代か何かなの? サイゲの子会社はみなしあるけど新卒32万になってて話題になってたな 新卒から高いとこはあるとこはある
44 22/09/13(火)02:35:44 No.971136055
>だそけん 外注スタッフが多いんじゃない? 特にポケモンのモデリングモーションエフェクトとか人海戦術が必要な部分なんかは量産体制とディレクションさえ整ってれば木端CG会社に投げても良さそうだし
45 22/09/13(火)02:36:46 No.971136157
そもそもゲーム屋さんって同じとこに留まり続ける人ばかりじゃないみたいな印象が
46 22/09/13(火)02:37:11 No.971136202
仕事すりゃ分かるが新卒1年目なんて20万の価値は絶対にない 育ててあげる恩で買ってあげてるだけに過ぎない
47 22/09/13(火)02:37:13 No.971136208
年収800万円言っても基本給と残業代とボーナスの割合で 全然話が違ってくるからなあ 大体は残業代でカサ増しされてる印象ある
48 22/09/13(火)02:37:45 ID:8A2ULRzo 8A2ULRzo No.971136264
ビッグタイトルはそうだけど開発能力は中小レベルだろゲーフリ
49 22/09/13(火)02:38:02 No.971136280
ポケモン以外でなんかあったっけ
50 22/09/13(火)02:38:23 No.971136313
大手ゲームメーカーで新卒を育ててる企業の方が少ない 企業は転職組の即時戦力になる人材を求めてるし業界全体が転職を繰り返して給料を上げていくってシステムになってるし 会社の金を使って新卒を育てるのはもはや「業界全体のことを考えて人材育成をする!」って慈善事業みたいな感じだよ
51 22/09/13(火)02:38:33 No.971136331
>新卒22万は平均年収800万超える企業でも大体そうだろ 同じゲーム業界だとコエテクが初任給29万にしてたな https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC219PT0R20C22A4000000/
52 22/09/13(火)02:38:39 No.971136341
フロム平均300万位だぞ
53 22/09/13(火)02:38:42 No.971136345
ポケモンしか作ってないからなぁ しかも基本の対戦システムは02年のアドバンスか06のDSから変わってないし
54 22/09/13(火)02:39:08 No.971136394
売れりゃ何でもええねん
55 22/09/13(火)02:39:31 No.971136436
>そもそもゲーム屋さんって同じとこに留まり続ける人ばかりじゃないみたいな印象が 流石に任天堂系列はそうでもない
56 22/09/13(火)02:39:31 No.971136437
新卒1年目に22万の価値ないのはそうなんだが 3年目あたりでも結構差がついてるのに一律24万とかにしてると 大抵は高いところに中途として引っこ抜かれる
57 22/09/13(火)02:39:35 No.971136443
>フロム平均300万位だぞ ゲームの世界観まんまだな…
58 22/09/13(火)02:39:52 No.971136464
というか普通にPMだけやってるタイプの企業なんじゃないの
59 22/09/13(火)02:39:59 ID:8A2ULRzo 8A2ULRzo No.971136473
アレだけ売れてても殆どゲーム制作に反映されないの凄いと思う 割り切ってるというか
60 22/09/13(火)02:40:23 No.971136508
今のここに入れるような新卒はそれくらいの価値あるんじゃないかな… もう新卒なら誰でも入れるみたいな世界じゃないだろうし
61 22/09/13(火)02:40:30 No.971136515
>仕事すりゃ分かるが新卒1年目なんて20万の価値は絶対にない 生活できないレベルの給料じゃ仕事どころじゃないだろ 昔の20万と今の20万じゃ価値が違うぞ
62 22/09/13(火)02:40:36 No.971136519
>ポケモン出る度に規模に見合ってない人増やせみたいな事言われてるけど人増やしたらすぐどうにかなるわけでもないんだろうな… 海外のAAAタイトルとかもちろん成功例も数多くあるけれど 予算と人員増やしたのに現場がどうにもならなくなったケースとか見てると大変だなあと感じる
63 22/09/13(火)02:40:52 No.971136541
>ポケモンしか作ってないからなぁ リトルタウンヒーローとまでは言わないけどソリティ馬くらい覚えておいてあげて
64 22/09/13(火)02:40:59 No.971136555
フロムは売れない時期長すぎてすごいケチ
65 22/09/13(火)02:41:34 No.971136600
>今のここに入れるような新卒はそれくらいの価値あるんじゃないかな… >もう新卒なら誰でも入れるみたいな世界じゃないだろうし トップクリエイターどもが今の基準じゃ僕採用されないですよって言ってるような世界だからなぁ
66 22/09/13(火)02:41:39 No.971136609
フロムは最近賃金上げたって宮崎が
67 22/09/13(火)02:41:49 No.971136619
大学がもっと就活予備校としての役割を果たせよとは思う エクセルの使い方とワードの使い方と日本語の話し方とメールの書き方を教えておけよ 教えておいて欲しかったよ
68 22/09/13(火)02:42:04 No.971136642
>生活できないレベルの給料じゃ仕事どころじゃないだろ >昔の20万と今の20万じゃ価値が違うぞ 費用対効果考えるとどう逆立ちしても20万の価値はないよ残酷だけど だから新卒採用は特別で今となってはほとんど慈善事業だよ 中小だと新卒16万とかあるしね
69 22/09/13(火)02:42:27 No.971136673
>>ポケモンしか作ってないからなぁ >リトルタウンヒーローとまでは言わないけどソリティ馬くらい覚えておいてあげて GIGA WRECKERとか割と好きだったけど話題になってるの見たことないわ…
70 22/09/13(火)02:42:45 No.971136704
うちの会社は年収20万以下からスタートで年に5000円ずつ上がってるな 辞職届出せば5万くらい給料上がるシステムだった
71 22/09/13(火)02:42:48 No.971136708
まあものづくりだと他所に取られるよりはって側面も強いだろうしな
72 22/09/13(火)02:42:50 No.971136713
>生活できないレベルの給料じゃ仕事どころじゃないだろ >昔の20万と今の20万じゃ価値が違うぞ 新卒22万で生活できないってんならそうだろうけどさあ
73 22/09/13(火)02:42:53 No.971136718
任天堂とか限らずゲーム系列の企業はずっと採用を募集してる時点でお察しな職場環境だからな スクエニみたいなとこは高給ではあるが
74 22/09/13(火)02:43:08 No.971136741
>>ポケモンしか作ってないからなぁ >リトルタウンヒーローとまでは言わないけどソリティ馬くらい覚えておいてあげて ……ポケモンしか作ってないからなぁ
75 22/09/13(火)02:43:25 No.971136766
とにかく一流どころ以外は金くれない業界ってイメージしかない
76 22/09/13(火)02:43:40 No.971136785
>大学がもっと就活予備校としての役割を果たせよとは思う >エクセルの使い方とワードの使い方と日本語の話し方とメールの書き方を教えておけよ >教えておいて欲しかったよ 実態はともかく大学は学問を修める場所であって就職予備校じゃねえんだ そしてPC使えない大学生とかいう意味不明な存在自体が異常なんだ
77 22/09/13(火)02:43:50 No.971136803
>うちの会社は年収20万以下からスタートで年に5000円ずつ上がってるな ひどい
78 22/09/13(火)02:43:59 No.971136815
AAA作る会社で300は嘘だわ アプリ運営の企画でも400貰えんのに
79 22/09/13(火)02:44:02 No.971136821
ゲームに限らずオタクがほっといても来る業界はどこも安い 小規模の会社なら尚更
80 22/09/13(火)02:44:33 No.971136870
1流でもみなしが増える 役職になると成果給になって減る人がすくなくない
81 22/09/13(火)02:45:12 No.971136920
コンシューマ向けの集金モデルのビジネスでニッチ向けみたいなのはやりがいで飯食える人向けだと思う
82 22/09/13(火)02:45:21 No.971136936
こんな屁みたいな給料で大型タイトルを作る責任負えねえよ もしかしてゲーム制作会社ってどこもこんなもんなのか
83 22/09/13(火)02:45:22 No.971136939
>スクエニみたいなとこは高給ではあるが スクエニは大量リストラしてるから…
84 22/09/13(火)02:45:28 No.971136948
>大学がもっと就活予備校としての役割を果たせよとは思う >エクセルの使い方とワードの使い方と日本語の話し方とメールの書き方を教えておけよ >教えておいて欲しかったよ エクセルだけは進取の精神必要だけど残りやらずにどうやって卒業したの…
85 22/09/13(火)02:45:48 No.971136978
>エクセルの使い方とワードの使い方と日本語の話し方とメールの書き方を教えておけよ Excelもメールもググるか適当な参考書買えばいくらでも勉強できたのでは 高校生ならともかく大学生にもなって誰かが教えてくれるのをいつまでも待ってるっていうのは……
86 22/09/13(火)02:46:00 No.971136990
>こんな屁みたいな給料で大型タイトルを作る責任負えねえよ >もしかしてゲーム制作会社ってどこもこんなもんなのか 新卒に責任なんてねえから気にすんな 20万ってはした金はくれてやるからさっさと仕事覚えろ
87 22/09/13(火)02:46:13 No.971137012
新人が入らないから上の方にいる古いオタクが消えねえ
88 22/09/13(火)02:46:16 No.971137015
>フロムは最近賃金上げたって宮崎が 新卒26万になるって言ってたからスレ画よりよっぽど高いな
89 22/09/13(火)02:46:36 No.971137044
でもフロムは残業が…
90 22/09/13(火)02:46:42 No.971137056
そういや今の時代高卒採用してるゲーム会社ってあるのかな 大体大卒以上だ
91 22/09/13(火)02:47:00 No.971137084
岐阜に来て日本一に入れ
92 22/09/13(火)02:47:22 No.971137114
ビッグタイトル作ってましたという経歴はつくよ モンハン作ってました(草グラフィック)とか多すぎて何の箔にもならないけど
93 22/09/13(火)02:47:34 No.971137133
能力の伴ったオタクはやっぱ少ないから… スレ画に見合うレベルとかなら尚更に…
94 22/09/13(火)02:47:35 No.971137134
>>エクセルの使い方とワードの使い方と日本語の話し方とメールの書き方を教えておけよ >Excelもメールもググるか適当な参考書買えばいくらでも勉強できたのでは >高校生ならともかく大学生にもなって誰かが教えてくれるのをいつまでも待ってるっていうのは…… 入ってきた新人がワードエクセル日本語会話メール全部壊滅的だったって話かと思ってた
95 22/09/13(火)02:47:45 No.971137144
フロムの離職率は業界でもトップクラスだろ 給料よりスケジュール管理なんとかしてやれよ
96 22/09/13(火)02:48:11 No.971137170
新卒22万とかもらいすぎ こっちは30後半で手取り16万
97 22/09/13(火)02:48:32 No.971137195
>新卒22万とかもらいすぎ >こっちは30後半で手取り16万 転職しなさる
98 22/09/13(火)02:48:40 No.971137205
>給料よりスケジュール管理なんとかしてやれよ 嫌ならやめれば良いだろ甘えるな
99 22/09/13(火)02:48:40 No.971137207
>こっちは30後半で手取り16万 かわうそ…
100 22/09/13(火)02:48:50 No.971137220
>そういや今の時代高卒採用してるゲーム会社ってあるのかな 高卒採用のぞいはすごいぞい
101 22/09/13(火)02:49:03 No.971137238
>フロムの離職率は業界でもトップクラスだろ >給料よりスケジュール管理なんとかしてやれよ フロムはエルデンでは結構スケジュール管理しっかりやってた!ってcedecで言ってた まあグラフィック班の話だからプログラミングはデスマだっただろうけど
102 22/09/13(火)02:49:29 No.971137269
>そういや今の時代高卒採用してるゲーム会社ってあるのかな 高卒は分からんけどHAL研に専門学校のHAL卒業した人ならいたはず
103 22/09/13(火)02:49:31 No.971137273
>そういや今の時代高卒採用してるゲーム会社ってあるのかな >大体大卒以上だ デバッガーとかで少し業界で働いた実績作って中途で入るって手はあるよ 中途なら学歴とかほぼ関係ないから
104 22/09/13(火)02:49:37 No.971137287
>フロムの離職率は業界でもトップクラスだろ >給料よりスケジュール管理なんとかしてやれよ エルデンはホワイトにやれました!!ってCEDECでめっちゃ喧伝してたから… でもあの物量を少数精鋭で無理せず作ったは絶対嘘だよ…
105 22/09/13(火)02:49:39 No.971137289
うちの会社は社長や部長のお気にかどうかで給与が変わる 部長の昔からの知り合いで入った俺900万 俺の3倍は速くていいプログラム書けるエースが500万
106 22/09/13(火)02:49:55 No.971137304
>ビッグタイトル作ってましたという経歴はつくよ >モンハン作ってました(草グラフィック)とか多すぎて何の箔にもならないけど 今の新人はいちからゲームを立ち上げて世に出す経験を積むことが難しいみたいな話はたまに聞く スクエニが大量にソシャゲを始めては不採算ならすぐにサービス終了させるのはそういう側面があるのではないかとか言われてたが真相は知らない
107 22/09/13(火)02:50:43 No.971137368
>エルデンはホワイトにやれました!!ってCEDECでめっちゃ喧伝してたから… >でもあの物量を少数精鋭で無理せず作ったは絶対嘘だよ… 多分グラフィック素材用意する段階だけのはなしで実装してテストして…って辺りは確実に地獄 じゃなかったらNPCイベカットして発売なんてしない
108 22/09/13(火)02:51:14 No.971137407
世に名前も出ない超人がいっぱいいてゲーム作ってるに違いない
109 22/09/13(火)02:51:15 No.971137408
学歴なくても自分でこういうゲーム作ってますって持ち込みすればいくらでも入れるけど 無能じゃなければ
110 22/09/13(火)02:51:19 No.971137412
>>そういや今の時代高卒採用してるゲーム会社ってあるのかな >高卒は分からんけどHAL研に専門学校のHAL卒業した人ならいたはず HALは4年制で高度専門士の資格になるから大卒相当の扱いになるので高卒枠ではない
111 22/09/13(火)02:51:29 No.971137427
ゲーム業界しらんけど普通のとこは今22万は珍しくないよってことで しらんゲーム業界をいま採用サイトでの新卒募集みてるけど 月収はここより高いけどボーナスが業績連動給しかないから結局年収で負けるってとこ多いかな 見てる中で大手はやっぱ高い バンナムが月27万(学部卒)でちゃんと定期ボーナスあり固定残業代なしの残業代都度支払いっぽい まあさすが大手だわな あと上で言ってるコエテクも高い というかこの2社しか見てる採用サイトでは大手はなかった
112 22/09/13(火)02:51:34 No.971137436
>今の新人はいちからゲームを立ち上げて世に出す経験を積むことが難しいみたいな話はたまに聞く 賢いやつはプライベートで何かしらやってる 優秀だけど視野が狭いやつは会社に寝泊まりしたりしてリリースへの貢献はすごいけどスキルも上がらないし社内で腐ってく
113 22/09/13(火)02:51:39 No.971137446
>うちの会社は社長や部長のお気にかどうかで給与が変わる >部長の昔からの知り合いで入った俺900万 >俺の3倍は速くていいプログラム書けるエースが500万 評価と給料上のお気に入りかで決まるって批判されるの多いけど 制度ガバガバだとこういうメリット享受できる可能性もあるのよね…
114 22/09/13(火)02:52:01 No.971137470
スクエニのソシャゲなんて殆ど外注でしょ 言ってる奴の妄想だろ
115 22/09/13(火)02:52:07 No.971137479
10年以上前に業界いたけどマスターアップ前とか超大変だったな… 安いんですぐ転職した
116 22/09/13(火)02:52:24 No.971137509
うん大手メーカーの若手は経験積みにくいだろうとは思う なぜなら大手はほぼ外注なので…
117 22/09/13(火)02:52:38 No.971137535
>低予算でゲーム作る会社 >利益は役員へ 低予算で作ったことないだろ
118 22/09/13(火)02:52:39 No.971137538
ひととおり仕事覚えたら 起業しようねえ
119 22/09/13(火)02:52:48 No.971137544
メーカーはゲーム作るところじゃないだろ ゲームは下っ端が作るんだ
120 22/09/13(火)02:53:05 No.971137569
ゲーム関連は能力があってもクズも少なくないからな あと生活リズムが壊滅的で駄目な人も多い
121 22/09/13(火)02:53:05 No.971137570
>スクエニのソシャゲなんて殆ど外注でしょ >言ってる奴の妄想だろ 企画に回れるんなら別にいいんじゃね? 基本金になんのって企画だしスジの通った話とは思う
122 22/09/13(火)02:53:11 No.971137574
エロゲだと企画してデザインしてって出来る子はエロゲ会社なんか入らず同人ゲー作るよねって引退した人が言ってた
123 22/09/13(火)02:53:12 No.971137575
大手は副業ダメそうなこと多そうだけど趣味のゲームとか造ってられるのかな
124 22/09/13(火)02:53:14 No.971137579
>評価と給料上のお気に入りかで決まるって批判されるの多いけど >制度ガバガバだとこういうメリット享受できる可能性もあるのよね… いろんなコンシューマやソーシャルの会社転々としてきたけど 評価制度ちゃんとしてるとこ見たことない ちゃんとした評価制度入れても決裁者がちゃんとしてないと無意味
125 22/09/13(火)02:53:43 No.971137621
ゲームに限った話じゃないけどもはや若手に全部任せられる小さな仕事は消えて 大きな仕事の分業制ばかりで視野狭くなるってのはある
126 22/09/13(火)02:53:55 No.971137633
>>新卒22万とかもらいすぎ >>こっちは30後半で手取り16万 >転職しなさる それすらも無理な職歴なのかもしれん
127 22/09/13(火)02:54:10 No.971137647
>大手は副業ダメそうなこと多そうだけど趣味のゲームとか造ってられるのかな 趣味を全て収入にする必要ある?
128 22/09/13(火)02:54:25 No.971137671
ゲーム業界に詳しい「」がいっぱいだー
129 22/09/13(火)02:54:58 No.971137719
スキル無くてもPMだけで食ってけるしね つーかPMも相当立派なスキルだし下手なPMよりずっと必要で普通に価値高い
130 22/09/13(火)02:55:07 No.971137732
そうやってゲーム作ったことないやつがクライアントになってゲーム作らせるという地獄のような構図が今のアプリゲー業界の実情です マジで妄想みたいな仕様要件とか要件ですらない夢を撒き散らすのやめてほしい
131 22/09/13(火)02:55:08 No.971137734
発注元に片手間で指導してあげてる新卒の子がいるんだけど 確実に俺より給料もらってる
132 22/09/13(火)02:55:18 No.971137747
>大手は副業ダメそうなこと多そうだけど趣味のゲームとか造ってられるのかな 大手でも副業というか同人活動としてOKなとこ多いんじゃね NGでもたいてい隠れてやってる そういうこともできないとこはブラックだし過労死するからやめといたほうがいい
133 22/09/13(火)02:55:28 No.971137751
>趣味を全て収入にする必要ある? いつか独立したいなら何らかの形で売ったりしないと客観的評価は得られないし…
134 22/09/13(火)02:55:32 No.971137760
プログラミングなんてドカタ仕事は誰でもできるんだよ
135 22/09/13(火)02:55:45 No.971137779
ポケモンがポケモンGO作るまで赤字だったの知らないだろ
136 22/09/13(火)02:56:07 No.971137800
なんか以前どっかのゲーム会社の話のスレで働いてたっぽい人達が集まってきた事あったような…
137 22/09/13(火)02:56:38 No.971137848
>プログラミングなんてドカタ仕事は誰でもできるんだよ やったことない奴が決まっていう台詞
138 22/09/13(火)02:56:55 No.971137868
評価制度はまあどこの業界でも建前ってか欺瞞だわな… ランクすらダミーなことも多いし
139 22/09/13(火)02:57:03 No.971137880
>大手は副業ダメそうなこと多そうだけど趣味のゲームとか造ってられるのかな 自作ゲームは趣味としてのハードル高すぎる ポートフォリオ用の自主制作をするのが関の山だ たまーにやり遂げる化け物もいるけどな
140 22/09/13(火)02:57:04 No.971137882
>スキル無くてもPMだけで食ってけるしね >つーかPMも相当立派なスキルだし下手なPMよりずっと必要で普通に価値高い プレイングマネージャーなPMはマジで助かるけど 何マネージングしてんだよこいつみたいなおっさん多すぎてPMって人種は基本信用してない
141 22/09/13(火)02:57:07 No.971137889
>ゲーム業界に詳しい「」がいっぱいだー ゲーム業界に憧れて入ったはいいけどイメージとのギャップや過酷さに散っていった「」は多かろう
142 22/09/13(火)02:57:11 No.971137892
UnityやっててもC#しか書けませんって子が増えてて怖い C++で高速化とかできないと積む
143 22/09/13(火)02:57:20 No.971137902
評価する人と仲良かったら出世できるってだけだよ?
144 22/09/13(火)02:57:32 No.971137916
>ポケモンがポケモンGO作るまで赤字だったの知らないだろ なんか別のニュースと勘違いしてない? ググっても出てこんぞ
145 22/09/13(火)02:57:40 No.971137932
太いコネはだれでも欲しいよ
146 22/09/13(火)02:58:06 No.971137970
コーディングって設計できる人が言った通りに書くだけだろ?
147 22/09/13(火)02:58:26 No.971137990
流石にポケモンGOまでの20年間が赤字だったらシリーズ続けてないよ
148 22/09/13(火)02:58:29 No.971137993
集団作業だから名前出てるからってどこをどうまでやったとかこっちにはわからんし逆に名前載ってないのにめちゃ貢献してる人もいるんだろうか…
149 22/09/13(火)02:58:30 No.971137997
>プレイングマネージャーなPMはマジで助かるけど >何マネージングしてんだよこいつみたいなおっさん多すぎてPMって人種は基本信用してない だからまともなPMはぜんぜん普通に食ってけるっていうか 外注すりゃいいって外注したらPMやらPLになるわけで企画の中心人物になるんだよ! いちばん上両工程で大事な経験積んでんだよ!
150 22/09/13(火)02:58:36 No.971138013
>UnityやっててもC#しか書けませんって子が増えてて怖い >C++で高速化とかできないと積む そりゃunityしかやってなかったらC++は書けないだろ
151 22/09/13(火)02:58:56 No.971138039
>ポケモンがポケモンGO作るまで赤字だったの知らないだろ そんなタイトルを十年単位で続けると思いますか?
152 22/09/13(火)02:59:01 No.971138047
出世しても仕事増えるわ文句ばっか言われるわでてんやわんやよ
153 22/09/13(火)02:59:09 No.971138061
>プレイングマネージャーなPMはマジで助かるけど >何マネージングしてんだよこいつみたいなおっさん多すぎてPMって人種は基本信用してない 曖昧にマネジメントしてなんかやってる雰囲気だけ出すおっさん多いよね… 俺です
154 22/09/13(火)02:59:15 No.971138070
unityだけでやってきたエンジニアはエンジニアといよりツーラーだから…
155 22/09/13(火)02:59:32 No.971138085
転職したいんだけど今の案件に再来年までアサインされてしまった 我慢すべきか…
156 22/09/13(火)02:59:34 No.971138090
unityでC++って使うんだ…
157 22/09/13(火)03:00:10 No.971138127
そう考えるとインディーゲームって夢があるな...
158 22/09/13(火)03:00:14 No.971138133
>>ポケモンがポケモンGO作るまで赤字だったの知らないだろ >なんか別のニュースと勘違いしてない? >ググっても出てこんぞ Ingressの話だったりして
159 22/09/13(火)03:00:21 No.971138142
この世界新人に求められるライン無限に上がり続けてない…? でも物作る仕事ってそういうもんか
160 22/09/13(火)03:00:50 No.971138187
>スクエニが大量にソシャゲを始めては不採算ならすぐにサービス終了させるのはそういう側面があるのではないかとか言われてたが真相は知らない そもそもスクエニは世に出したゲームの10倍は内部で没にしてる企画と作りかけのゲームが山ほどあるから…
161 22/09/13(火)03:00:58 No.971138198
>unityでC++って使うんだ… 重たいゲームだとパフォーマンス上げるために必要 経路探索みたいな標準ライブラリがクソだったりするので自前で書き直す
162 22/09/13(火)03:01:06 No.971138210
>出世しても仕事増えるわ文句ばっか言われるわでてんやわんやよ 今はスタッフが表に出て宣伝しなきゃいけないのは人によっては楽しくもあり苦しいよね…
163 22/09/13(火)03:01:13 No.971138218
>そう考えるとインディーゲームって夢があるな... カップヘッドみたいなの作って一躍有名に
164 22/09/13(火)03:01:28 No.971138238
>そう考えるとインディーゲームって夢があるな... 完成まで気力が保つかな!
165 22/09/13(火)03:01:34 No.971138246
ゲームもアプリのひとつにすぎないから DX案件も受けるしPOSとか顧客管理とか何でもやります…ってなってくる
166 22/09/13(火)03:01:45 No.971138266
>>unityでC++って使うんだ… >重たいゲームだとパフォーマンス上げるために必要 >経路探索みたいな標準ライブラリがクソだったりするので自前で書き直す そこまでするならUEでよくねえか
167 22/09/13(火)03:01:57 No.971138283
実際に自分の下の自発的な仕事に頼り切った環境にずっといたのか 仕事を振り分けすらできないシニアPMはいる 当たったら地獄
168 22/09/13(火)03:02:23 No.971138312
>そう考えるとインディーゲームって夢があるな... 年々インディーゲーム作るハードルは下がってるしな 学生のうちにアセット使いまくっていいから一本作り切った方が良い 社会人になったらそんな機会は一生来ないんだから…
169 22/09/13(火)03:02:37 No.971138329
インディーゲーやジーコの大半は夢破れてフリーになった元ゲーム会社の人が作ってると言っても過言ではない
170 22/09/13(火)03:02:44 No.971138336
>そう考えるとインディーゲームって夢があるな... まぁ少人数で一発逆転は狙えるよ 名前あんまり知られてないようなやつでも月1000万稼いでたりするし
171 22/09/13(火)03:02:51 No.971138346
>そこまでするならUEでよくねえか それでもUnityエンジニアは確保しやすいからなぁ あと拡張ライブラリへの投資は社内共通ライブラリ資産にもなるし
172 22/09/13(火)03:02:59 No.971138357
だからよ!俺は現場仕事がしてえんだ!管理職がやりたいんじゃねえ!
173 22/09/13(火)03:03:16 No.971138379
>だからよ!俺は現場仕事がしてえんだ!管理職がやりたいんじゃねえ! だから独立するね…
174 22/09/13(火)03:04:08 No.971138436
>そう考えるとインディーゲームって夢があるな... 少人数とか単独なりのフットワークの軽さはアドバンテージではある 大規模開発だと少しの修正でやれタスクの発行だの承認だので数時間掛かったりするし
175 22/09/13(火)03:04:11 No.971138444
知ってるPMは不満をSNSで拡散しまくって一緒に仕事したくねーって思ったな…
176 22/09/13(火)03:04:12 No.971138449
何やらせてるのかイマイチ理解してなかったり 作業完了までのイメージ全然なかったり 今までのPJどうやって進行してきたんだよPM多すぎる…
177 22/09/13(火)03:04:20 No.971138457
オープンワールドが低予算?
178 22/09/13(火)03:04:20 No.971138458
hydackaのやつ最初はちょっと期待してたけど講談社の期限ブッチする辺りからあーあってなってしまった
179 22/09/13(火)03:04:24 No.971138461
無能より他人の批判が好きなちょっとできるやつ(昔はできたやつ)が一番きつい ゲーム業界そんなやつばっかり? そうですね…
180 22/09/13(火)03:05:20 No.971138541
>無能より他人の批判が好きなちょっとできるやつ(昔はできたやつ)が一番きつい >ゲーム業界そんなやつばっかり? それはどの業界にもいるのだ…
181 22/09/13(火)03:05:40 No.971138564
知り合いがこぞってVR系の受託会社になって涙流してます
182 22/09/13(火)03:05:49 No.971138577
>オープンワールドが低予算? ハッハー!アセット並べて完成だぜー!
183 22/09/13(火)03:06:47 No.971138654
>hydackaのやつ最初はちょっと期待してたけど講談社の期限ブッチする辺りからあーあってなってしまった なんか本気で作る気あんまりなさそうよね
184 22/09/13(火)03:06:51 No.971138664
>知り合いがこぞってVR系の受託会社になって涙流してます ゲーム作るより楽だしな…
185 22/09/13(火)03:07:00 No.971138676
若手の意見をミーティング間で聞かないのに 客先のミーティングでそれを採用してるようなPMもいる 世渡り上手というよりセコい
186 22/09/13(火)03:07:11 No.971138687
ゲーム作るのしんどいもんなぁ…
187 22/09/13(火)03:07:21 No.971138699
それでもフルリモートでお仕事できる今の現場は最高です ルーキー達が今年のtgsにウキウキしてて楽しそうで羨ましい
188 22/09/13(火)03:07:26 No.971138706
>>無能より他人の批判が好きなちょっとできるやつ(昔はできたやつ)が一番きつい >>ゲーム業界そんなやつばっかり? >それはどの業界にもいるのだ… 今の30代~の業界人って古代からのネット通ってきて壺とかで人格形成されてるから余計ちくちく言葉好きな人も多い気がする 自分がそうでないとは言わない
189 22/09/13(火)03:08:17 No.971138773
VRって儲かるのかな…
190 22/09/13(火)03:08:32 No.971138782
>今の30代~の業界人って古代からのネット通ってきて壺とかで人格形成されてるから余計ちくちく言葉好きな人も多い気がする 性格悪いからそこで馴染めるだけでそこやここで人格形成されるわけではないのだ
191 22/09/13(火)03:08:39 No.971138801
CEDECやTGSを仕事中断してみんなで見れるようなゆとりのある会社に勤めたかった…
192 22/09/13(火)03:08:47 No.971138811
>それでもフルリモートでお仕事できる今の現場は最高です >ルーキー達が今年のtgsにウキウキしてて楽しそうで羨ましい うちは今でもリモート禁止だわ リモートってGitHub Enterpriseとかの設定クソ面倒くさそう 大手だとシス管大変そうやなぁ
193 22/09/13(火)03:08:51 No.971138815
>ルーキー達が今年のtgsにウキウキしてて楽しそうで羨ましい いいな…うちは仮にも大手なのにTGSは基本偉い人しかいけなくなったよ
194 22/09/13(火)03:09:39 No.971138871
>CEDECやTGSを仕事中断してみんなで見れるようなゆとりのある会社に勤めたかった… CEDECもTGSも行っていいけどそのかわり残業増えるうちみたいなのでもいい?
195 22/09/13(火)03:09:49 No.971138879
>VRって儲かるのかな… 発注者に非業界人のエセインテリが多いから納期も金額も適当行けるって言ってた
196 22/09/13(火)03:10:11 No.971138910
客先の特定の社員の態度が悪すぎて 十把一絡げで会社自体嫌いになってしまうと辛い 人気タイトルなのに全部興味無くなってしまう
197 22/09/13(火)03:10:11 No.971138911
>CEDECやTGSを仕事中断してみんなで見れるようなゆとりのある会社に勤めたかった… 学生時代の先輩がGDC行きました!とかヒで書いてるのみると羨ましいなと思うわ
198 22/09/13(火)03:10:19 No.971138918
>CEDECやTGSを仕事中断してみんなで見れるようなゆとりのある会社に勤めたかった… そんなガンダーラみたいな会社あんのかな…
199 22/09/13(火)03:10:20 No.971138921
>無能より他人の批判が好きなちょっとできるやつ(昔はできたやつ)が一番きつい こいつ俺にマウントとって言い負かしたいだけなのかと思うようなおっさんがいて辛い
200 22/09/13(火)03:10:24 No.971138925
ゲーム作るたって昔はパチンコゲーとか作らされたり好きなものやれるわけでもないからな…
201 22/09/13(火)03:10:28 No.971138932
>>VRって儲かるのかな… >発注者に非業界人のエセインテリが多いから納期も金額も適当行けるって言ってた AIとかもだけど話題の技術はそういううま味あるからいいよね
202 22/09/13(火)03:11:20 No.971138995
>知り合いがこぞってVR系の受託会社になって涙流してます VR案件そんな需要あったのか…
203 22/09/13(火)03:11:34 No.971139006
>CEDECもTGSも行っていいけどそのかわり残業増えるうちみたいなのでもいい? 行かなくても2人月分働くために月70残業してるぜ!
204 22/09/13(火)03:11:34 No.971139009
VRモデル作るのはゲームに比べりゃ制約少ないし楽だし楽しい
205 22/09/13(火)03:11:42 No.971139017
>ゲーム作るたって昔はパチンコゲーとか作らされたり好きなものやれるわけでもないからな… 仕事で自分の作りたいゲームなんて作ったことないな…
206 22/09/13(火)03:12:00 No.971139037
TGSは非有給で会社からパスも貰えるのに社内で誰も興味なくて君たちなんでこの会社に…?みたいなことになった
207 22/09/13(火)03:12:04 No.971139042
>行かなくても2人月分働くために月70残業してるぜ! 死…
208 22/09/13(火)03:12:08 No.971139051
>>そもそもゲーム屋さんって同じとこに留まり続ける人ばかりじゃないみたいな印象が >流石に任天堂系列はそうでもない 任天堂系列ってどの会社のこといってるの
209 22/09/13(火)03:12:20 No.971139062
20歳そこらでDやらせて貰えたskriknって今じゃありえんよなぁ…
210 22/09/13(火)03:12:23 No.971139066
>VR案件そんな需要あったのか… 今結構増えてるとは聞く 大手広告会社が気合いいれてるからな
211 22/09/13(火)03:12:30 No.971139071
>>無能より他人の批判が好きなちょっとできるやつ(昔はできたやつ)が一番きつい >こいつ俺にマウントとって言い負かしたいだけなのかと思うようなおっさんがいて辛い マウント取るくらいしかやることないのよ 部下には馬鹿にされ上司にはスケジュールで詰められ 俺は昔できたんだぞ!お前は馬鹿だ!って言ってしょうもないプライド維持するしかできない
212 22/09/13(火)03:12:48 No.971139094
>行かなくても2人月分働くために月70残業してるぜ! 死んじゃうね…死なないでね
213 22/09/13(火)03:13:10 No.971139121
>TGSは非有給で会社からパスも貰えるのに社内で誰も興味なくて君たちなんでこの会社に…?みたいなことになった 面白そうなゲームはわざわざ行かなくても情報流れてくるからな… 開発者と話したいならともかく
214 22/09/13(火)03:13:31 No.971139149
>>知り合いがこぞってVR系の受託会社になって涙流してます >VR案件そんな需要あったのか… コロナ入りたてのころはVR!って言うだけだったけど 去年あたりから加速的に増えてきた印象 もちろん真面目にVRやる案件はない
215 22/09/13(火)03:13:55 No.971139178
プログラマーをバカにするやつはHAL研みたいなプログラマーを大事にするとこは絶対に行けないから 変に夢をもつのは絶対に無理
216 22/09/13(火)03:14:07 No.971139192
>20歳そこらでDやらせて貰えたskriknって今じゃありえんよなぁ… 今の開発規模じゃ若いのに責任押し付けたら死んでしまうと思う… それが出来たのってDSくらいまでな気がする
217 22/09/13(火)03:14:19 No.971139204
imgでスレ立ってるゲームに触れとくくらいしかできなくてすまない… なんか最近疲れちゃって…
218 22/09/13(火)03:14:21 No.971139205
行かないと試遊できないし…
219 22/09/13(火)03:14:37 No.971139221
>>ルーキー達が今年のtgsにウキウキしてて楽しそうで羨ましい >いいな…うちは仮にも大手なのにTGSは基本偉い人しかいけなくなったよ TGSのビジネスデー行くことがいいことだと思ってたのは2、3回目ぐらいだったな… 今じゃ同時配信基本で会場行く意味なんてそれこそ営業目的か後でゴミになる配布物かエロいコンパニオンさんの写真撮るぐらいだよ…
220 22/09/13(火)03:14:44 No.971139231
>>ゲーム作るたって昔はパチンコゲーとか作らされたり好きなものやれるわけでもないからな… >仕事で自分の作りたいゲームなんて作ったことないな… 奇跡的に好きなIPに携わっても末端の作業だったりな
221 22/09/13(火)03:15:02 No.971139262
メタバースゲームの企画して金引っ張るのが仕事か
222 22/09/13(火)03:15:18 No.971139280
>奇跡的に好きなIPに携わっても末端の作業だったりな そもそも既存IPの仕事ってあんまり楽しくな…
223 22/09/13(火)03:15:34 No.971139303
CEDECも面白い講演だいたいslideshareで共有されるしなぁ
224 22/09/13(火)03:16:01 No.971139335
>CEDECも面白い講演だいたいslideshareで共有されるしなぁ 社内チャットで実況するのが楽しいんだよ!
225 22/09/13(火)03:16:04 No.971139340
最近は行ってないけどTGSは物販目当てで行ってたな 一般日は意味わからんほど混むし
226 22/09/13(火)03:16:25 No.971139363
>>奇跡的に好きなIPに携わっても末端の作業だったりな >そもそも既存IPの仕事ってあんまり楽しくな… いいですよね承認者が無数にいるIPのお仕事… オリIPもPがクソだとクソだけど
227 22/09/13(火)03:16:26 No.971139366
作る側じゃなくて遊ぶ側だからいい待遇で働いていい作品作ってほしい
228 22/09/13(火)03:16:44 No.971139387
CEDECも今はもう正直役目なくなりつつあるような あんまり役に立つ講演なくなってきた
229 22/09/13(火)03:16:46 No.971139391
>もちろん真面目にVRやる案件はない VRが普及する時代はまだ遠そうだな!
230 22/09/13(火)03:16:47 No.971139392
>作る側じゃなくて遊ぶ側だからいい待遇で働いていい作品作ってほしい 遊ぶ側だからできるだけ悪い待遇で安くゲームを出してほしい
231 22/09/13(火)03:17:19 No.971139430
>プログラマーをバカにするやつはHAL研みたいなプログラマーを大事にするとこは絶対に行けないから >変に夢をもつのは絶対に無理 PGバカにする、というかアートや企画の序列が上の会社もあると聞くけど正直想像がつかないな…
232 22/09/13(火)03:17:29 No.971139451
>VRが普及する時代はまだ遠そうだな! また数年後に何度目かのVR元年がくるさ
233 22/09/13(火)03:17:32 No.971139457
ゲーム系は当たったときの賞与がいいんじゃないの? 10何ヶ月とか
234 22/09/13(火)03:17:47 No.971139474
>ゲーム系は当たったときの賞与がいいんじゃないの? >10何ヶ月とか いいえ
235 22/09/13(火)03:18:02 No.971139499
中華アプリゲーを参考にコンシューマータイトル作ってるのみっともなさすぎて泣けてくる まぁ実際俺も中華ゲーのプレイヤーの一人なんだが…
236 22/09/13(火)03:18:08 No.971139508
>>もちろん真面目にVRやる案件はない >VRが普及する時代はまだ遠そうだな! Facebookが真面目にハード研究してるし あと15年くらいしたらちゃんとしたハードが出てきて あと20年くらいしたら開発エンジンも洗練されて 30年後には一般化してるだろう
237 22/09/13(火)03:18:42 No.971139544
景気のいい話はあまり聞かないよ CMバンバン流してたファミコン全盛の時代ですら…
238 22/09/13(火)03:18:54 No.971139558
>いいですよね承認者が無数にいるIPのお仕事… 何でこのIPでこの会社がでかい顔してるんだ…って案件あったな…
239 22/09/13(火)03:18:58 No.971139564
>ゲーム系は当たったときの賞与がいいんじゃないの? >10何ヶ月とか 会社によるねぇ…
240 22/09/13(火)03:18:59 No.971139565
>ゲーム系は当たったときの賞与がいいんじゃないの? >10何ヶ月とか 大昔の特異点みたいな話やめろ
241 22/09/13(火)03:18:59 No.971139566
>できるだけ悪い待遇で安くゲームを出してほしい パッチなんど当ててもまともに動かないやつとか サービス開始2週目で終わるやつとか?
242 22/09/13(火)03:19:03 No.971139570
>ゲーム系は当たったときの賞与がいいんじゃないの? 社員には還元されず会社だけ大きくなったよ
243 22/09/13(火)03:19:08 No.971139578
>>奇跡的に好きなIPに携わっても末端の作業だったりな >そもそも既存IPの仕事ってあんまり楽しくな… もうかれこれ5年は大きいIPのやつに関わってるけど ゲーム作ってる気がしないよ 死にたくなる
244 22/09/13(火)03:19:23 No.971139588
>景気のいい話はあまり聞かないよ >CMバンバン流してたファミコン全盛の時代ですら… しょせんサラリーマンすからね 景気いい話したいならやっぱり個人製作だよ
245 22/09/13(火)03:19:58 No.971139635
あきまんがいた頃のカプコンはいい会社だったと聞く
246 22/09/13(火)03:20:26 No.971139673
>中華アプリゲーを参考にコンシューマータイトル作ってるのみっともなさすぎて泣けてくる >まぁ実際俺も中華ゲーのプレイヤーの一人なんだが… この15年で立場180度変わってるの笑えるよね 笑えないけど
247 22/09/13(火)03:20:28 No.971139677
>もうかれこれ5年は大きいIPのやつに関わってるけど >ゲーム作ってる気がしないよ 同じ案件やってるかもしれねぇ… 結構imgにもいるんだろうな…
248 22/09/13(火)03:21:06 No.971139720
PGの人数多いけどデザイナーからしかディレクター、プランナーになるルートない会社もある
249 22/09/13(火)03:21:12 No.971139727
>ゲーム系は当たったときの賞与がいいんじゃないの? >10何ヶ月とか 昔は当たったプロジェクトにいれば下っ端でもかなりの金額が貰えたらしいけど ろくに仕事してない新人すらもらえていいの?みたいな問題があってリードやってないとろくに貰えなくなった
250 22/09/13(火)03:21:29 No.971139748
自分で本気で面白いと思えるタイトルに立ち会えてるエンジニア1%もいなそう
251 22/09/13(火)03:21:30 No.971139749
開発費高騰してるのに同じ価格で出すどころか安くしろって言われりゃ待遇悪くなるに決まっとるわ よく会社維持できるなとも思う
252 22/09/13(火)03:22:02 No.971139795
保守はつまらんよね… ものによるけど楽に稼げはするのも少なくないが…
253 22/09/13(火)03:22:02 No.971139796
1個ドカンと当てててもコツコツ稼ぎがないと会社が成り立たたないから急に待遇良くなるとかないぜ
254 22/09/13(火)03:22:08 No.971139804
アートワークスとプログラムの関係って ラノベの挿絵と中身の関係と似てる 中身がどうかよりまず包装が良くないと手に取ってもらえない
255 22/09/13(火)03:22:31 No.971139831
数時間前にニンダイ楽しみ!とワイワイやってた掲示板とは思えないくらいどんよりしているな… 一応同じゲームの話題なのに
256 22/09/13(火)03:22:55 No.971139867
人がやりたくないことをやるからその分手間賃もらえるもんなんだが それすらないから嫌になっちゃうよ
257 22/09/13(火)03:22:55 No.971139868
新規IPのディレクターやってみない?なんて聞かれたら残り寿命の計算するよね
258 22/09/13(火)03:22:59 No.971139876
ゲーム作って売り捌いて会社回すってよう考えると無理な気がする
259 22/09/13(火)03:23:09 No.971139888
>一応同じゲームの話題なのに 同じゲームの話題でも立場が違えばこうなるよ
260 22/09/13(火)03:23:12 No.971139892
>1個ドカンと当てててもコツコツ稼ぎがないと会社が成り立たたないから急に待遇良くなるとかないぜ インセンティブとか言いつつもドカンと当たった年もボーナス0.1ヶ月です!はよくあった
261 22/09/13(火)03:23:17 No.971139895
業界の「」多そうだな…
262 22/09/13(火)03:23:17 No.971139898
>保守はつまらんよね… >ものによるけど楽に稼げはするのも少なくないが… リリース済みのものに5年10年自分の人生費やすの本当にすごい
263 22/09/13(火)03:23:39 No.971139928
6年でゼノブレイド3本出したモノリスは一体何が起こってるんだとビビる 1作ってる時点でシリーズやる想定だったんだろうか
264 22/09/13(火)03:24:10 No.971139960
>あきまんがいた頃のカプコンはいい会社だったと聞く 当時TVで見たけどすさまじく景気は良さそうだった デザイン室と他の部署の確執とかもあったっぽいけど
265 22/09/13(火)03:24:53 No.971140013
>6年でゼノブレイド3本出したモノリスは一体何が起こってるんだとビビる >1作ってる時点でシリーズやる想定だったんだろうか 1が当たったときにかなりの高待遇でスタッフ募集してたからそうなのかも
266 22/09/13(火)03:24:57 No.971140019
実際多いと思うよ しょうもない情報流出でいなくなってたアホいっぱい居るから口に出さないだけで
267 22/09/13(火)03:24:59 No.971140022
業界いたけど心折れてIT派遣してその後に心を壊していまは無職してるよ また業界戻りたいけどルートがないね…
268 22/09/13(火)03:25:03 No.971140028
本当にゲーム好きで作りたいなら趣味に留めておけって前に「」が言ってたけど本当なんだな...
269 22/09/13(火)03:25:20 No.971140040
やっぱ金もってる会社が一番いい 金ない会社で数億のタイトルこけたときのPは業界からサヨナラしてた
270 22/09/13(火)03:25:37 No.971140064
世間からしたら安月給でもクリエイター業界では都内で生活できるだけの給料が毎月振り込まれるだけでも好待遇なんだよ
271 22/09/13(火)03:26:02 No.971140096
>また業界戻りたいけどルートがないね… もうFIFAで監督になるしかないな…
272 22/09/13(火)03:26:06 No.971140102
上辺だけの評判で中はドロドロなのはよくある話
273 22/09/13(火)03:26:13 No.971140112
勝手知ったる環境でメンテナンス要員として生きるのも それはそれでいいと思うけどな… 別件で人手が足りなくなると駆り出されるぐらいのポジション
274 22/09/13(火)03:26:39 No.971140141
>本当にゲーム好きで作りたいなら趣味に留めておけって前に「」が言ってたけど本当なんだな... そもそも仕事で作るゲームが自分の好きなゲームとは限んないからな… 個人で作るゲームは自分の裁量で作れるし楽しいよ…いかに会社という組織が優秀かも同時に実感するけど
275 22/09/13(火)03:26:56 No.971140164
幸いまだそういう目にあったことはないが 何年も残業でプライベート費やして心身削って送り出したゲームが糞ゲー扱いで即ワゴン行きしたらどんな気持ちになるんだろ そして今の仕事がそうなりそうで辛い
276 22/09/13(火)03:27:14 No.971140184
>ろくに仕事してない新人すらもらえていいの?みたいな問題があってリードやってないとろくに貰えなくなった 悲しみ 15年くらい前にアーケード部門で10何ヶ月って話を聞いたことあるけどまぁいまはもう無いんだろうな
277 22/09/13(火)03:27:18 No.971140191
>本当にゲーム好きで作りたいなら趣味に留めておけって前に「」が言ってたけど本当なんだな... 仕事で好きなゲーム作れば ええ!
278 22/09/13(火)03:27:30 No.971140204
でも俺今の仕事好きだよ 周りは文句ばっか言ってるけど
279 22/09/13(火)03:27:34 No.971140208
ゲーム制作やりたいなら同人でいいしな だいたい完成しないけど
280 22/09/13(火)03:27:38 No.971140214
同人サークルからエロゲ制作会社になったとこが3作連続ヒットさせてるけど羨ましいと思う 悪い意味じゃなく昔からやってたメンバーと楽しくやれてるんだろうなってので
281 22/09/13(火)03:27:47 No.971140225
景気良いというかここ近年のコロナ特需もあくまで企業がって事か…
282 22/09/13(火)03:27:58 No.971140231
>>また業界戻りたいけどルートがないね… >もうFIFAで監督になるしかないな… な、なるほどぉー!!!絵と音楽と文のやつ連れてこないとな…
283 22/09/13(火)03:28:33 No.971140275
>何年も残業でプライベート費やして心身削って送り出したゲームが糞ゲー扱いで即ワゴン行きしたらどんな気持ちになるんだろ 一回あったけど まぁそういうのは作ってる最中にある程度察するので覚悟はできる モチベーションは最悪だけど
284 22/09/13(火)03:29:07 No.971140307
>何年も残業でプライベート費やして心身削って送り出したゲームが糞ゲー扱いで即ワゴン行きしたらどんな気持ちになるんだろ 何年もじゃないけど過酷な作業の末にできたのがamazonのクソレビュー1つで終わったのはマジふざけんなってなった せめてそのレビュー消させとけや!
285 22/09/13(火)03:29:08 No.971140310
>な、なるほどぉー!!!絵と音楽と文のやつ連れてこないとな… (本人は何ができるんだろう…)
286 22/09/13(火)03:29:29 No.971140333
スタッフロールに名前が載るのが夢で載ったけど自分で面白いと思えるゲームじゃないとあんまアレだなって…
287 22/09/13(火)03:29:44 No.971140351
仕事にするって改めて大変なんだね… 遊ぶ側でいいな!
288 22/09/13(火)03:30:05 No.971140366
もう戻りたくはないかな…
289 22/09/13(火)03:30:15 No.971140378
>景気良いというかここ近年のコロナ特需もあくまで企業がって事か… 株価上昇の恩恵は得られたのでまあ…
290 22/09/13(火)03:30:51 No.971140407
なんだかんだ言ってもゲーム以外のことを仕事にしたくないのでつらくても仕方ない
291 22/09/13(火)03:31:04 No.971140424
なんだかんだ楽しいよこの仕事
292 22/09/13(火)03:31:20 No.971140436
>同人サークルからエロゲ制作会社になったとこが3作連続ヒットさせてるけど羨ましいと思う >悪い意味じゃなく昔からやってたメンバーと楽しくやれてるんだろうなってので スレ画の会社もそういえば元同人サークルだったな スタッフ入れ替わりはしてるんだろうけど ポケモンまでの7年間で瓦解しなかったってことは仲間内の楽しさもあったんだろうな
293 22/09/13(火)03:31:43 No.971140467
まぁ今更接客業や工場で働くとか絶対無理だしな
294 22/09/13(火)03:31:50 No.971140475
>>な、なるほどぉー!!!絵と音楽と文のやつ連れてこないとな… >(本人は何ができるんだろう…) 監督は静かに見守りときに檄を飛ばす… 大切なのは各選手の自主性だと彼は語る… このチームから一人居なくなっていい人間がいるとしたら私だ、と歯を輝かせて笑う…
295 22/09/13(火)03:32:00 No.971140486
>なんだかんだ言ってもゲーム以外のことを仕事にしたくないのでつらくても仕方ない ちゃんと計画立てられればインディーゲー作るのもありだと思うよ
296 22/09/13(火)03:32:10 No.971140503
残業しないと怒られたり その割に遅刻には厳しかったり プランナーが謎の仕様追加したり UIがいきなり変わったり 同僚の性格がだいたいゴミだったり どこが面白いのか全くわからないタイトルに数年規模で釘付けにされたり つらいことばかりだけどつらいよ
297 22/09/13(火)03:32:18 No.971140510
>ポケモンまでの7年間で瓦解しなかったってことは仲間内の楽しさもあったんだろうな 発売してからの田尻さんに何があったのかは気になる…元気なんだろうか
298 22/09/13(火)03:32:53 No.971140549
出向で色々渡り歩いてるけど楽しいこともあるよ 隣のデスクにレジェンドな作品作ってた人とか座ってたり そういう人たちに飲みに連れてってもらって当時の話を聞くのは一番の役得だと思ってる
299 22/09/13(火)03:32:54 No.971140554
一時期田尻鬱になってなかったっけ
300 22/09/13(火)03:33:06 No.971140566
>スタッフロールに名前が載るのが夢で載ったけど わかる…これモチベにしてたこともあった >自分で面白いと思えるゲームじゃないとあんまアレだなって… それはまあ…うn
301 22/09/13(火)03:33:56 No.971140610
>ちゃんと計画立てられればインディーゲー作るのもありだと思うよ 計画立ててちゃんと遂行できて締め切りを設定しつつ守れるなら… かなりきついよね一人なら心折れる
302 22/09/13(火)03:34:40 No.971140653
>出向で色々渡り歩いてるけど楽しいこともあるよ >隣のデスクにレジェンドな作品作ってた人とか座ってたり >そういう人たちに飲みに連れてってもらって当時の話を聞くのは一番の役得だと思ってる 業界の内部事情知れるのはそういうの好きなタイプのオタクにはマジで最高 たまに幻滅したり血の気が引くような話も出てくるけど
303 22/09/13(火)03:35:09 No.971140676
>出向で色々渡り歩いてるけど楽しいこともあるよ >隣のデスクにレジェンドな作品作ってた人とか座ってたり >そういう人たちに飲みに連れてってもらって当時の話を聞くのは一番の役得だと思ってる レジェンドさんだいたい本当に有能ですごい PやDは有名タイトル出身詐欺が多いけどエンジニアで詐欺はあんまりいない
304 22/09/13(火)03:35:11 No.971140679
>プランナーが謎の仕様追加したり >UIがいきなり変わったり ゆるしてくれるだろうか ゆるしてくれるね ありがとうグッドワーク
305 22/09/13(火)03:35:25 No.971140692
憧れで入っても作りたいものはないから辞めてインディーズとかにはいかないという…
306 22/09/13(火)03:35:36 No.971140701
自分みたいな絵は描けるけど…って人間からするとゲームそのものを作れる人の方がスゲーってなる まあ隣の芝はあおいなのかなあ
307 22/09/13(火)03:35:47 No.971140714
遊ぶだけの側としてはお疲れ様ですありがとうございますとしか言えねぇ…
308 22/09/13(火)03:35:49 No.971140716
俺が大好きなゲーム作ってて憧れて入りたかった会社が無くなってた時は辛かった ラブデリックっていうんだけど
309 22/09/13(火)03:36:10 No.971140737
>自分みたいな絵は描けるけど…って人間からするとゲームそのものを作れる人の方がスゲーってなる 絵が描けるのほんとスゲーよ 絵がないと俺たちは何もできないんだ
310 22/09/13(火)03:36:11 No.971140738
ちゃんと儲けるつもりでインディゲー作るならスケジュール管理がな… マジで刻一刻と金が減っていく
311 22/09/13(火)03:36:41 No.971140776
自分は他で潰しが効いたので他業種移ったけど 本当に好きな人が関わってる感じだよ
312 22/09/13(火)03:36:47 No.971140783
>ちゃんと儲けるつもりでインディゲー作るならスケジュール管理がな… >マジで刻一刻と金が減っていく いいよね減っていく預金残高いやよくない
313 22/09/13(火)03:36:50 No.971140786
ラブデリいいよね…
314 22/09/13(火)03:36:52 No.971140788
絵描けるってなるとそこからゲーム制作とかのとっかかりになるから滅茶苦茶羨ましい
315 22/09/13(火)03:36:53 No.971140791
>ラブデリックっていうんだけど 工藤さんはもはやペーパーマリオの人になってるな
316 22/09/13(火)03:37:43 No.971140839
>ちゃんと儲けるつもりでインディゲー作るならスケジュール管理がな… >マジで刻一刻と金が減っていく そんな時は支援サイト! うわーなんもしなくてもお金が入ってくる ダメになりそう
317 22/09/13(火)03:37:52 No.971140845
最近はゲームさんぽ見るのが楽しい ゲーム作りしたくなってくる
318 22/09/13(火)03:37:54 No.971140848
>絵が描けるのほんとスゲーよ >絵がないと俺たちは何もできないんだ こいつがウチの会社にいれば…!ってなるうだつの上がらないイラストレーターいっぱいTwitterに転がってる
319 22/09/13(火)03:38:42 No.971140895
>こいつがウチの会社にいれば…!ってなるうだつの上がらないイラストレーターいっぱいTwitterに転がってる 多いよねイラストレーター もう少しお金あるならうちのグループ専属になってもらいたい人もたくさんいる
320 22/09/13(火)03:38:51 No.971140904
ゲーム作りたいから絵の練習するぜ!って思って書くとモチベ下がるレベルの絵ができて挫折するのを数年繰り返してる 中学生の方がマシな絵描くぞ
321 22/09/13(火)03:38:52 No.971140907
今はネットに絵描きいっぱいいるけど仕事にしたい人はやっぱ一握りだろうからなぁ…
322 22/09/13(火)03:39:01 No.971140922
業界人でもないしお絵描きスレで稚拙な絵を載せる程度だけど オリキャラをデザインして3DCGモデリングして 技モーションつけて攻撃エフェクトとかつけてみたら面白そうだなと思う時がある 見た目だけゲームっぽいことできそう
323 22/09/13(火)03:39:04 No.971140930
>こいつがウチの会社にいれば…!ってなるうだつの上がらないイラストレーターいっぱいTwitterに転がってる 目立たないけど上手いタイプは案外どっかの会社に所属してたりするんだ
324 22/09/13(火)03:40:13 No.971141013
突然無料で遊べちまう要素入れてくださいとか言われたらおかしくなりそう
325 22/09/13(火)03:40:23 No.971141029
>見た目だけゲームっぽいことできそう Do it!
326 22/09/13(火)03:40:45 No.971141056
ジーコは基本絵でしか買わない!だからPGスタートでジーコ監督になるんは苦しみしかないのや!
327 22/09/13(火)03:41:29 No.971141090
>ジーコは基本絵でしか買わない!だからPGスタートでジーコ監督になるんは苦しみしかないのや! 自分でかいて絶望するのはあるあるだよな…なんだこの関節折れてるヒロイン…
328 22/09/13(火)03:41:44 No.971141106
たまになんでもできる人いるよね とっととゲーム会社やめて正解だと思う
329 22/09/13(火)03:41:57 No.971141119
>目立たないけど上手いタイプは案外どっかの会社に所属してたりするんだ 普段企業案件や自社の仕事で忙しいからsnsにはそんなに力入れたり頻繁にアップできない人多いよね
330 22/09/13(火)03:41:58 No.971141121
>本当にゲーム好きで作りたいなら趣味に留めておけって前に「」が言ってたけど本当なんだな... ゲーム好きなのは当然として俺はゲーム以外の仕事出来そうにないから…
331 22/09/13(火)03:42:28 No.971141144
オリキャラも上手い 生産能力が高い 社会性がある 条件満たしたイラストレーター欲しい
332 22/09/13(火)03:42:36 No.971141158
逆に絵もシナリオも世界設定も宣伝漫画も全部やるから 好感度管理システムとエッチシーン突入と間を埋めるツクールテンプレじゃないゲーム性のゲーム作ってくれ!ってなる 周りにいないからプログラミングの勉強始めたよ…
333 22/09/13(火)03:42:53 No.971141166
文字通りシニアなデザイナーの人は有能な人しか見たことない 逆に若くて絵を描けます、みたいなグラフィッカーはたまにすごい人もいるけど高確率でアルバイトの方がマシってレベルでポンコツが多いイメージ 個人の経験によるところが大きいけど
334 22/09/13(火)03:43:28 No.971141201
絵と音楽両方やる人割と見かけて羨望しかないわ そのセンス欲しい…
335 22/09/13(火)03:44:05 No.971141250
>オリキャラも上手い >生産能力が高い >社会性がある >条件満たしたイラストレーター欲しい 贅沢言いやがって… 一緒に仕事するなら社会性が一番大事だとは思う
336 22/09/13(火)03:44:22 No.971141276
>周りにいないからプログラミングの勉強始めたよ… えらい!プログラムは勉強で何とかなるからな…
337 22/09/13(火)03:44:27 No.971141278
まあでもプログラマは潰し効くし…
338 22/09/13(火)03:44:29 No.971141279
社会性って一番難しくない?
339 22/09/13(火)03:44:33 No.971141282
ツクールのエロ同人ゲーとか見ると感覚狂ってくるけど本来は大なり小なりの集団で作られるもんだもんなゲームって…
340 22/09/13(火)03:44:34 No.971141284
>条件満たしたイラストレーター欲しい 社会性のあるイラストレーターはあんまりいないのよね…
341 22/09/13(火)03:44:55 No.971141307
>一緒に仕事するなら社会性が一番大事だとは思う それはそう
342 22/09/13(火)03:45:04 No.971141318
>まあでもプログラマは潰し効くし… ゲームしか作れないプログラマもいるんだ…
343 22/09/13(火)03:45:06 No.971141320
>オリキャラも上手い >生産能力が高い >社会性がある >条件満たしたイラストレーター欲しい その条件満たしてる人は独り立ちしてるよね…
344 22/09/13(火)03:46:03 No.971141384
同人で月給払うから一緒にゲーム作ろってやってたの見たことあるけど熱意がすごい
345 22/09/13(火)03:46:08 No.971141390
>ツクールのエロ同人ゲーとか見ると感覚狂ってくるけど本来は大なり小なりの集団で作られるもんだもんなゲームって… 多分あらゆる創作活動の中で一番ハードル高いよゲーム制作
346 22/09/13(火)03:46:11 No.971141395
それなりに絵が上手くて納期守ってくれて連絡がちゃんととれて値段もそれなりのイラストレーターがほしい…
347 22/09/13(火)03:46:20 No.971141405
>>まあでもプログラマは潰し効くし… >ゲームしか作れないプログラマもいるんだ… ? ゲーム会社にはゲーム作れない 仕様書も読まないエンジニアもいるよ?
348 22/09/13(火)03:46:35 No.971141420
>同人で月給払うから一緒にゲーム作ろってやってたの見たことあるけど熱意がすごい 同人で月給とか破綻する未来しか見えない
349 22/09/13(火)03:47:01 No.971141450
>>ツクールのエロ同人ゲーとか見ると感覚狂ってくるけど本来は大なり小なりの集団で作られるもんだもんなゲームって… >多分あらゆる創作活動の中で一番ハードル高いよゲーム制作 必要能力が多すぎる…
350 22/09/13(火)03:47:25 No.971141469
良い子のゲームデザイナーはそろそろ寝ないと明日のパフォーマンスに影響出るんじゃないかな!
351 22/09/13(火)03:47:45 No.971141495
イラストレーターに限らないけど売れっ子でも たまにとんでもない性格の人いるからマジで社会性は大事
352 22/09/13(火)03:47:52 No.971141504
>それなりに絵が上手くて納期守ってくれて連絡がちゃんととれて値段もそれなりのイラストレーターがほしい… 実績多い人はやっぱちゃんとしてるよ 個人で投機的に音声作ってるけどPMまで全部投げてやってくれるやついる
353 22/09/13(火)03:48:02 No.971141511
いい子のゲームデザイナーはこんな場末の掲示板にいない!
354 22/09/13(火)03:48:13 No.971141521
大丈夫です始業前に起きれば5時間寝れます
355 22/09/13(火)03:48:16 No.971141527
>>ツクールのエロ同人ゲーとか見ると感覚狂ってくるけど本来は大なり小なりの集団で作られるもんだもんなゲームって… >多分あらゆる創作活動の中で一番ハードル高いよゲーム制作 その為にアセットストアというものがあるんだけどまあ都合よく欲しいものが転がってたりはしない
356 22/09/13(火)03:48:24 No.971141533
インターネットお絵描きマンは星の数ほどいるけど 商業ラインに乗せられる程度の絵を描ける人ってほんの一握りだと思うよ 絵描き欲しい欲しいって言ってるけど意識せずとも多分要求してる画力めちゃくちゃ高いと思われる
357 22/09/13(火)03:48:44 No.971141549
ここには遊んでる側しかいないという事にしておこう…
358 22/09/13(火)03:48:47 No.971141550
>それなりに絵が上手くて納期守ってくれて連絡がちゃんととれて値段もそれなりのイラストレーターがほしい… そういう人はMUGENUPみたいなとこが抑えてると思う
359 22/09/13(火)03:48:58 No.971141568
まだ会社の喫煙所にいるし俺の人生は終わってるよ
360 22/09/13(火)03:49:16 No.971141587
つーか日本で儲かってるからってボーナスで色つける以外で給料上げ続けたら儲からなくなったときにみんなやめちゃうだろ
361 22/09/13(火)03:49:51 No.971141617
>そういう人はMUGENUPみたいなとこが抑えてると思う あそこそんなに優秀かなぁ… ヘルプとしては助かるけど
362 22/09/13(火)03:50:07 No.971141632
絵は挫折したしこれから時間費やしてスキルを積んでも見合うものが手に入るか考えてしまう けど描ける人はいいなあってなる
363 22/09/13(火)03:50:22 No.971141648
ちょっと要件通りに素材描いてくれて それをUnityでちょちょっとプレハブ化して調整までしてくれるデザイナーさんがほしいです!
364 22/09/13(火)03:50:29 No.971141656
>つーか日本で儲かってるからってボーナスで色つける以外で給料上げ続けたら儲からなくなったときにみんなやめちゃうだろ どんな業界だって儲かってるならそれが普通だろ
365 22/09/13(火)03:51:07 No.971141687
それなりにがイメージ以上に上手いのを想定してるってのは素人でもなんとなくはわかるな…
366 22/09/13(火)03:51:08 No.971141691
>ちょっと要件通りに素材描いてくれて >それをUnityでちょちょっとプレハブ化して調整までしてくれるデザイナーさんがほしいです! (月単価100万~で独立するデザイナー)
367 22/09/13(火)03:51:14 No.971141697
>あそこそんなに優秀かなぁ… >ヘルプとしては助かるけど できる人は管理側に回ってるから
368 22/09/13(火)03:52:45 No.971141773
ゲーム遊んでるよ! 会議中にゲームするのた~のしぃ~!
369 22/09/13(火)03:52:46 No.971141778
>それなりにがイメージ以上に上手いのを想定してるってのは素人でもなんとなくはわかるな… それなり(プロレベルで)
370 22/09/13(火)03:53:32 No.971141816
ゲーム作ってるとゲーム遊ぶ時間がなかなかとれなくなってくるのがつらい ゲーム遊びたいよお
371 22/09/13(火)03:53:50 No.971141831
ツクールで自主制作した経験があります!なのでゲーム制作におけるレベルデザインやアレコレのノウハウはあります! でポートフォリオすら作らずにまったくの別業種から業界に入れたと言ってる「」がこの前いたけど本当かなと今も思う
372 22/09/13(火)03:54:07 No.971141848
ゲーム作ってもらったお金でガチャ回すのいいよね
373 22/09/13(火)03:54:28 No.971141869
コンシューマでも00年代よりは理解度高いプランナー増えて助かる Unity触れないプランナーは早めに滅んでほしい
374 22/09/13(火)03:54:29 No.971141870
>そういう人はMUGENUPみたいなとこが抑えてると思う あそこの派遣は機能してるのかどうかよくわからん…
375 22/09/13(火)03:55:16 No.971141907
>Unity触れないプランナーは早めに滅んでほしい ごめん…
376 22/09/13(火)03:55:52 No.971141930
>コンシューマでも00年代よりは理解度高いプランナー増えて助かる >Unity触れないプランナーは早めに滅んでほしい コンシューマでも未だにそんなのいるんだね やたらモバイルのこと見下してる印象あるけど俺以下じゃん
377 22/09/13(火)03:56:40 No.971141975
>>Unity触れないプランナーは早めに滅んでほしい >ごめん… 早めに死ぬか俺たちが作ったエディタ拡張くらいは使いこなせるようになってね いちいちエンジニア呼ぶなよ❤
378 22/09/13(火)03:56:46 No.971141983
>ツクールで自主制作した経験があります!なのでゲーム制作におけるレベルデザインやアレコレのノウハウはあります! >でポートフォリオすら作らずにまったくの別業種から業界に入れたと言ってる「」がこの前いたけど本当かなと今も思う 大手とかじゃなければ別に入れないことないと思うよ 別に即戦力として期待されたとかじゃなくてそれなりに熱意あってゲーム好きなのは分かったよ仕事は入ってから覚えてね枠だと思うけど
379 22/09/13(火)03:56:48 No.971141985
ゲーム友達でイラスト描いてプログラムやってテキスト書けて外部発注と進行管理できる奴いたからゲーム業界行くんだろうなって思ってたら 医療業界の広報に行っちゃった…どうして…どうしてなんですか…
380 22/09/13(火)03:57:54 No.971142039
マイクラみたいなヒット作ちゃちゃっと作れば儲かりそうなもんだが
381 22/09/13(火)03:58:07 No.971142057
ゲーム業界がクソだから!
382 22/09/13(火)03:58:12 No.971142060
>ゲーム友達でイラスト描いてプログラムやってテキスト書けて外部発注と進行管理できる奴いたからゲーム業界行くんだろうなって思ってたら >医療業界の広報に行っちゃった…どうして…どうしてなんですか… 賢い
383 22/09/13(火)03:58:14 No.971142061
それだけ能力あるなら他業種行った方が間違いなく稼げるからな…
384 22/09/13(火)03:58:16 No.971142065
>マイクラみたいなヒット作ちゃちゃっと作れば儲かりそうなもんだが 簡単に言ってくれるなあ
385 22/09/13(火)03:58:17 No.971142067
>いちいちエンジニア呼ぶなよ❤ 自分の作ったプログラムの説明するのはプログラマの仕事ですよね? どう使えばいいか説明して!
386 22/09/13(火)03:58:33 No.971142081
>マイクラみたいなヒット作ちゃちゃっと作れば儲かりそうなもんだが しっかりいたせー!
387 22/09/13(火)03:58:55 No.971142098
>コンシューマでも00年代よりは理解度高いプランナー増えて助かる >Unity触れないプランナーは早めに滅んでほしい Unityほとんど触ったことないな… 自社エンジンばっかだ
388 22/09/13(火)03:58:57 No.971142102
>マイクラみたいなヒット作ちゃちゃっと作れば儲かりそうなもんだが そんなONE PIECE描いたら儲かるよねみたいな話されても困る
389 22/09/13(火)03:59:14 No.971142112
>医療業界の広報に行っちゃった…どうして…どうしてなんですか… 世の中は割と絵を描けるヤツが求められている 理科実験の図を正しく描ける絵描きがいたら参考書出版社だって離さない
390 22/09/13(火)03:59:47 No.971142138
興味のない分野の仕事を続けられるのは才能だなと思う 自分は医療広報とか無理だ
391 22/09/13(火)03:59:58 No.971142143
そもそもどうすればヒットするかなんてわかんね
392 22/09/13(火)04:00:03 No.971142149
>Unityほとんど触ったことないな… >自社エンジンばっかだ 超大手はまだ自社なんかな エンジニアの採用しやすさでここ5年くらいで一気にUnityの波がきたわ
393 22/09/13(火)04:00:49 No.971142189
仕様書までとは言わないが概要と要件ぐらい企画がコントロールしないと ユーティリティ系の内製ツールはマジでコスパ悪いから勝手に作んなよ!
394 22/09/13(火)04:01:01 No.971142195
UE勉強したんだがお仕事はunityの方がずっと多いね…
395 22/09/13(火)04:01:16 No.971142208
>自分の作ったプログラムの説明するのはプログラマの仕事ですよね? >どう使えばいいか説明して! 本来は感覚で特に意識せずとも使えるのが理想ではあるよね… プランナーとプログラマーで感覚が違うから絶対叶わないけど
396 22/09/13(火)04:01:38 No.971142230
コンシューマでもUEとUnityでなんだかんだ5割以上はいくんじゃね
397 22/09/13(火)04:01:40 No.971142232
Unityのほうが便利というか小回りきくし…
398 22/09/13(火)04:02:10 No.971142273
>UE勉強したんだがお仕事はunityの方がずっと多いね… でかいゲームには多いゾ その分求められるスキルも大きいゾ
399 22/09/13(火)04:02:27 No.971142286
ついさっき未経験可Unityエンジニアの応募してきた… 正社員なのに賞与のあるなし書いてなかったのに気付いたから面接にありつけたら聞いてみよう…
400 22/09/13(火)04:03:00 No.971142312
>仕様書までとは言わないが概要と要件ぐらい企画がコントロールしないと >ユーティリティ系の内製ツールはマジでコスパ悪いから勝手に作んなよ! これ本当にプランナーとエンジニアで喧嘩になる案件
401 22/09/13(火)04:03:56 No.971142372
でもよぉ あいつらエディタで動かしてること知った次の日にはコード読ませてこようとするからきれぇだ!
402 22/09/13(火)04:04:14 No.971142387
サイゲのシナリオツール売ってくれないかな…と思う弱小シナリオライター
403 22/09/13(火)04:04:37 No.971142409
ゲーム開発は好きなんだけどゲーム業界はおかしい人が多いと思う 既出だけど上の世代にネットの匿名文化を内面化したみたいなちくちく言葉大好きマンが多すぎる
404 22/09/13(火)04:05:22 No.971142444
いいなみんなゲーム業界で働けてて 俺なんて右から左へ延々と弁当が流れてくる仕事だ
405 22/09/13(火)04:05:48 No.971142463
>既出だけど上の世代にネットの匿名文化を内面化したみたいなちくちく言葉大好きマンが多すぎる そういうのに耐えられる人しか残らないからどんどん煮凝りみたいになるのでは
406 22/09/13(火)04:05:54 No.971142466
ちくちく言葉でめっちゃ怒られたレジェンド審査員が昔いたな…
407 22/09/13(火)04:07:35 No.971142540
>サイゲのシナリオツール売ってくれないかな…と思う弱小シナリオライター 調べて知ったけど台本出力機能がすごいね…
408 22/09/13(火)04:07:37 No.971142543
>いいなみんなゲーム業界で働けてて >俺なんて右から左へ延々と弁当が流れてくる仕事だ 倉庫の検品の現場の次にひょんなことからゲーム会社で企画やって8年続いてるから 勢いと行動力は大事だよ!
409 22/09/13(火)04:08:04 No.971142561
フレックスタイム制(9-23時が当たり前で20時に帰ろうとすると今日は早いねと言われる)
410 22/09/13(火)04:08:41 No.971142593
>調べて知ったけど台本出力機能がすごいね… 誤字とか表記ゆれチェッカーとかすごいよね…
411 22/09/13(火)04:08:45 No.971142597
>小学校で習う【ふわふわ言葉】と【ちくちく言葉】って何? 弱いニンゲンはゆるふわオナホ以外になんか作れんの?
412 22/09/13(火)04:09:13 No.971142613
みんなで残業文化なくそうよ どうせ20時以降の成果なんてほとんどないんだからさ
413 22/09/13(火)04:09:34 No.971142628
>勢いと行動力は大事だよ! 若さと体力と健康さも大事…
414 22/09/13(火)04:09:58 No.971142645
わざわざ金回収できるかもよく分からん商品を手間暇かけて苦労して作って売ろうとする連中なんてどっかしらおかしくないわけがない めちゃくちゃ苦労するの分かっててもゲーム作りたいんだから因果な職業だよ
415 22/09/13(火)04:10:02 No.971142649
私のバロメータの一つとして 定時で上がることを朝会で共有し出す、というものがあります 地獄の始まりです
416 22/09/13(火)04:11:08 No.971142710
>みんなで残業文化なくそうよ >どうせ20時以降の成果なんてほとんどないんだからさ この時間に起きてるぐらい夜型だからむしろ20時ぐらいから調子上がってくる
417 22/09/13(火)04:11:48 No.971142740
>>いいなみんなゲーム業界で働けてて >>俺なんて右から左へ延々と弁当が流れてくる仕事だ >倉庫の検品の現場の次にひょんなことからゲーム会社で企画やって8年続いてるから >勢いと行動力は大事だよ! すごいね…どうやって入ったんだ
418 22/09/13(火)04:11:57 No.971142750
>この時間に起きてるぐらい夜型だからむしろ20時ぐらいから調子上がってくる わかるわ… アニメ会社みたいにみんなバラバラの時間帯で働かせてほしい
419 22/09/13(火)04:12:04 No.971142752
これだけの人間が長期間関わってるのに6000円だの7000円だのでパッケージ売ってるのはわりと狂気だと思う
420 22/09/13(火)04:12:45 No.971142779
>アニメ会社みたいにみんなバラバラの時間帯で働かせてほしい バラバラすぎると管理する側が大変なんだよ
421 22/09/13(火)04:12:50 No.971142784
>この時間に起きてるぐらい夜型だからむしろ20時ぐらいから調子上がってくる 俺も10時~18時に3割 残り7割の出力が18時~24時だった頃あったけどマジで健康に悪い みんな内臓やられていく
422 22/09/13(火)04:13:55 No.971142830
実は任天堂から転職する人は結構いる 理由の6割は周りの立地
423 22/09/13(火)04:14:06 No.971142836
>>そういや今の時代高卒採用してるゲーム会社ってあるのかな >高卒は分からんけどHAL研に専門学校のHAL卒業した人ならいたはず skriknが高専卒だから才能があれば誰でもウェルカムな文化が残ってそうだ
424 22/09/13(火)04:14:08 No.971142839
>実は任天堂から転職する人は結構いる >理由の6割は周りの立地 立地だけはどうしてもね…
425 22/09/13(火)04:14:40 No.971142858
ポールトゥウィンとかからうまいこと作る側に潜り込んだりする人とかもいるんかな
426 22/09/13(火)04:14:59 No.971142875
>倉庫の検品の現場の次にひょんなことからゲーム会社で企画やって8年続いてるから >勢いと行動力は大事だよ! すごろくみたいだ
427 22/09/13(火)04:15:11 No.971142881
UEはいわゆる名前知ってる会社に就職するなら必須かなって感じ
428 22/09/13(火)04:15:51 No.971142911
>実は任天堂から転職する人は結構いる ちょくちょくインディー界隈にも元任天堂いるね
429 22/09/13(火)04:16:04 No.971142920
Switchは業界内だと作りやすいって人とめちゃくちゃやりづらいって人がすっぱり分かれるんだけど なんか理由あるんだろうか 俺はもっぱらスマホ屋だから縁ないけど
430 22/09/13(火)04:16:46 No.971142946
任天堂研究棟は別名強制収容所だからな 任天堂本社周りも相当だけど研究棟の周りは本当になんもねえ
431 22/09/13(火)04:17:13 No.971142964
>Switchは業界内だと作りやすいって人とめちゃくちゃやりづらいって人がすっぱり分かれるんだけど >なんか理由あるんだろうか Switchだけ見据えるなら楽 全機種マルチとかするとSwitchが一番金かかるマジで
432 22/09/13(火)04:17:32 No.971142974
まずもって京都が住みづらい街だからな…
433 22/09/13(火)04:17:59 No.971142998
>全機種マルチとかするとSwitchが一番金かかるマジで PS4/箱しか出ないのはだいたい予算の問題だね
434 22/09/13(火)04:17:59 No.971142999
C#とかPythonとかUnityとかUEとか どれから手を付ければいいんだ
435 22/09/13(火)04:18:18 No.971143013
>Switchは業界内だと作りやすいって人とめちゃくちゃやりづらいって人がすっぱり分かれるんだけど >なんか理由あるんだろうか PSとかに比べるとまあ作りにくいよ ただその前のWiiUとかに比べると圧倒的に良くなった
436 22/09/13(火)04:18:39 No.971143035
スマホゲーをSwitchに移植したんだけど とにかくコントローラ対応が面倒だった
437 22/09/13(火)04:18:41 No.971143039
業界入っていい顔してたら業務委託呼ばれまくるよ
438 22/09/13(火)04:19:11 No.971143061
>C#とかPythonとかUnityとかUEとか >どれから手を付ければいいんだ Unityが一番いいよ
439 22/09/13(火)04:19:11 No.971143062
ps2とかも仕様が独特すぎて作りづらかったと聞いたことがあるけど本当なんだろうか
440 22/09/13(火)04:19:18 No.971143066
Switchはねえ コントローラー周りがね… とにかく人出がかかる
441 22/09/13(火)04:19:47 No.971143083
制作規則めんどくせぇー
442 22/09/13(火)04:19:47 No.971143084
>ps2とかも仕様が独特すぎて作りづらかったと聞いたことがあるけど本当なんだろうか PS3がマジでうんこ あれがカスの頂点でPS4が結構楽 PS5はクソ楽 PS5は多分歴代ハードで一番作りやすい
443 22/09/13(火)04:20:22 No.971143110
ゲーム業界ってボーナス出るの? アニメ作ってるけどやり甲斐だけじゃ満たされなくなってきた
444 22/09/13(火)04:20:29 No.971143113
>すごいね…どうやって入ったんだ 信じてもらえないだろうけど 飲み屋で知らんおっさんとゲーム(メタスラだったかの)話してたら次の日恵比寿に呼ばれて喫茶店で話すことになって「うちこない?」ってなった
445 22/09/13(火)04:20:30 No.971143115
Switchのコントローラー周りってそんなアレなん…
446 22/09/13(火)04:20:37 No.971143119
>ゲーム業界ってボーナス出るの? 会社による
447 22/09/13(火)04:20:39 No.971143120
仕事でXS触らなきゃいけないけど作る奴にとってはクソハードすぎてタッチしたくねえ
448 22/09/13(火)04:20:40 No.971143121
>C#とかPythonとかUnityとかUEとか >どれから手を付ければいいんだ Unityで教科書通りに小さいゲームを作るんだ そうすればC#も徐々に理解できる UEとかは個人学習しづらいから中途で入ったあと学んだり新卒で入るほうがいい おっPythonは趣味で触っておくと後々便利
449 22/09/13(火)04:20:43 No.971143125
お絵描きやって3DモデリングもやってUnityやればいいんだな!
450 22/09/13(火)04:20:47 No.971143129
>ps2とかも仕様が独特すぎて作りづらかったと聞いたことがあるけど本当なんだろうか PS2はまだマシだよ 開発機材だけで済んだし PCで動けば動くPS4からかなりマシになった
451 22/09/13(火)04:21:18 No.971143157
>Switchのコントローラー周りってそんなアレなん… 振動専門のプランナーとかつけないといけないぐらい面倒だぞ
452 22/09/13(火)04:21:19 No.971143159
>>実は任天堂から転職する人は結構いる >ちょくちょくインディー界隈にも元任天堂いるね やっぱゲーム会社経験した開発者のゲームは垢抜けてるなぁって画面見て思う
453 22/09/13(火)04:21:32 No.971143171
>飲み屋で知らんおっさんとゲーム(メタスラだったかの)話してたら次の日恵比寿に呼ばれて喫茶店で話すことになって「うちこない?」ってなった サラリーマン金太郎みたいな夢のある話だな…
454 22/09/13(火)04:21:49 No.971143179
>>すごいね…どうやって入ったんだ >信じてもらえないだろうけど >飲み屋で知らんおっさんとゲーム(メタスラだったかの)話してたら次の日恵比寿に呼ばれて喫茶店で話すことになって「うちこない?」ってなった 運が良くてうらやましい
455 22/09/13(火)04:22:03 No.971143191
>これだけの人間が長期間関わってるのに6000円だの7000円だのでパッケージ売ってるのはわりと狂気だと思う パッケージどころか月数百円で遊び放題が見えてきてるぜ
456 22/09/13(火)04:22:13 No.971143202
>Switchのコントローラー周りってそんなアレなん… 持ち方のバリエーションが豊富だからな…
457 22/09/13(火)04:22:19 No.971143204
Switchの振動は大変すぎるから力入れてない
458 22/09/13(火)04:22:27 No.971143208
>ゲーム開発は好きなんだけどゲーム業界はおかしい人が多いと思う >既出だけど上の世代にネットの匿名文化を内面化したみたいなちくちく言葉大好きマンが多すぎる 俺がIT系行かなかったのはそれだなあ 体育会系パワハラとオタク系パワハラどっちが平気かと考えたとき後者は絶対に耐えられる気がしなかった 予想通り俺は前者はわりと流せるタイプだと分かったから結果的にはまあ正解だったと思う
459 22/09/13(火)04:22:38 No.971143218
>Switchのコントローラー周りってそんなアレなん… コントローラーの形式が多いからテストが死ぬほど時間かかる 例えばPS5ならデュアルセンスとあとホリとかそのへんで軽くテストすりゃいいんだけど switchの場合 ジョイコン+据え置きTVモニタ ジョイコン片割れ×2+据え置きTVモニタ ジョイコン片割れ×2+携帯モードモニタ ジョイコン接続携帯モード プロコン これ全部テストしないとダメ
460 22/09/13(火)04:22:41 No.971143223
ジーコ3作くらい出してるけど俺も飲み屋で知らないおっさんからうちこない?されたい 貯金尽きてバイト探してる
461 22/09/13(火)04:22:43 No.971143224
>ポールトゥウィンとかからうまいこと作る側に潜り込んだりする人とかもいるんかな デバッグ会社からゲーム会社に入るとかあるわけないぞ 誰がやったかとか開発はこれっぽっちも見てない デバッグ会社で夢見てるやつの妄想にすぎない
462 22/09/13(火)04:22:47 No.971143229
>>ゲーム業界ってボーナス出るの? >会社による そっかありがちょう…
463 22/09/13(火)04:23:30 No.971143261
>ジーコ3作くらい出してるけど俺も飲み屋で知らないおっさんからうちこない?されたい >貯金尽きてバイト探してる ジーコ開発には二度と戻れないけど 個人で3作出してる実績あれば面接は通る業界だよ
464 22/09/13(火)04:23:39 No.971143266
国が一斉にガチャビジネス違法化してくれれば 長期的かつ平均的には消費者も開発者も幸せになれる気がする
465 22/09/13(火)04:23:45 No.971143271
振動周りはデュアルセンスの設定が楽過ぎてswitchでの設定ブン投げたくなる 誰もやりたがらねえ
466 22/09/13(火)04:23:55 No.971143279
>>これだけの人間が長期間関わってるのに6000円だの7000円だのでパッケージ売ってるのはわりと狂気だと思う >パッケージどころか月数百円で遊び放題が見えてきてるぜ 映画とかも似たようなもんだしエンタメ系ってそんなもんだ 売れてる作品のおかげで各所が維持出来てるのも
467 22/09/13(火)04:24:05 No.971143288
うちは外資系だからボーナス出るね 年俸プラスインセンティブ めっちゃうまい 大手にいた頃は監視カメラあったりひどかったけど 今は仕事中カフェ行ったりしても何も言われない
468 22/09/13(火)04:24:31 No.971143307
個人制作は2週間でできそうなやつを作るんだ 6ヶ月かかるから 半年や1年かかりそうなものを作ろうとするとエタる
469 22/09/13(火)04:24:35 No.971143309
アトラスなんかはボーナスで年収の帳尻合わせてた会社なんだけど SEGAに買われてそのボーナスがなくなったのでめっちゃ人が散った
470 22/09/13(火)04:24:49 No.971143318
>デバッグ会社からゲーム会社に入るとかあるわけないぞ >誰がやったかとか開発はこれっぽっちも見てない >デバッグ会社で夢見てるやつの妄想にすぎない 確かに見ないな名前とか…やる気のある奴はそこから転職するけども
471 22/09/13(火)04:25:09 No.971143336
>ジーコ開発には二度と戻れないけど >個人で3作出してる実績あれば面接は通る業界だよ マジすか…エロはご法度だと思ってタイトル隠してたわ ポートフォリオはエロ抜きにしたジーコ入れたけどウディタ製だから何の参考にもならないだろうな
472 22/09/13(火)04:25:09 No.971143337
>やっぱゲーム会社経験した開発者のゲームは垢抜けてるなぁって画面見て思う 語弊はあるけど創作活動なんてのは(その気になれば)誰でも出来るものでそれを製品にする能力はまた別なんだよね センスとは別に経験やノウハウが物をいう部分が確かに存在する
473 22/09/13(火)04:25:14 No.971143340
>>ジーコ3作くらい出してるけど俺も飲み屋で知らないおっさんからうちこない?されたい >>貯金尽きてバイト探してる >ジーコ開発には二度と戻れないけど >個人で3作出してる実績あれば面接は通る業界だよ 実務経験三年以上条件の会社多いけどいけるかな
474 22/09/13(火)04:25:24 No.971143353
PS5はすげーぞ PCで作るじゃん 適当に開発機ぶちこむじゃん なんか普通に動くの
475 22/09/13(火)04:26:24 No.971143404
アトラスはP4出た年の冬に7ヶ月とか出たはず
476 22/09/13(火)04:26:57 No.971143427
できる奴は正社員ならずに業務委託ばかりなのがゲーム業界だ… クズの正社員多すぎる…
477 22/09/13(火)04:27:19 No.971143443
>できる奴は正社員ならずに業務委託ばかりなのがゲーム業界だ… >クズの正社員多すぎる… それはわりとどこもだよ
478 22/09/13(火)04:27:32 No.971143460
ps5の開発やりやすいとは聞いたことあるがそのレベルなのか…
479 22/09/13(火)04:27:34 No.971143463
あとなんか良く分からんインディーズのアホがPS開発機英語のみって言ってたけど普通に日本語マニュアルあるからなあれ ポータルが使いづらいのは同意するけど
480 22/09/13(火)04:27:35 No.971143469
どうしても実務経験が重要視されるから 未経験ならVR業界とかに一度ステップとして入りつつ個人で何か作って その後転職くらいのペース感がいいんでね
481 22/09/13(火)04:28:20 No.971143501
小さいソシャゲ会社とかなら日本語できるなら採用されるぞ DMMのブラゲとか作ってるところを狙え
482 22/09/13(火)04:28:21 No.971143502
残念ながらというかテスターからゲーム企画はいるぞ うちにいるから間違いない その人は今テスターの取りまとめやりつつイベント制作しつつステージの調整してる 多分スーパーマンか何かだと思う
483 22/09/13(火)04:28:32 No.971143510
>ps5の開発やりやすいとは聞いたことあるがそのレベルなのか… なんかグラ変やなぐらいで普通に動くね あと本体マシンパワーがとんでもねえからPS5だけなら最適化の手間が俺の会社ぐらいだとほぼない
484 22/09/13(火)04:29:02 No.971143535
>実務経験三年以上条件の会社多いけどいけるかな 同人が実務扱いで良いなら俺は10年の実務経験ありで通せそうだ 失笑に付すと思うけど
485 22/09/13(火)04:29:19 No.971143541
最近はスクエニのヘッドハントがマジでとんでもねえからどこも給料上げてていい感じに全体年収上がってるね
486 22/09/13(火)04:29:53 No.971143571
>最近はスクエニのヘッドハントがマジでとんでもねえからどこも給料上げてていい感じに全体年収上がってるね すぐ抜けていくけどな 管理だけになったしあそこ
487 22/09/13(火)04:29:57 No.971143574
>あとなんか良く分からんインディーズのアホがPS開発機英語のみって言ってたけど普通に日本語マニュアルあるからなあれ あったなあ そもそもあれドキュメント読めない程度の英語力でよくエンジニア務まるなとも思うしな
488 22/09/13(火)04:29:59 No.971143576
>>できる奴は正社員ならずに業務委託ばかりなのがゲーム業界だ… >>クズの正社員多すぎる… >それはわりとどこもだよ 別にゲームに限った話じゃないよね クリエイティビティを発揮するのは中核メンバー+外部委託で それ以外のぶら下がり正社員に特に期待をするものではない もちろん居てくれないと会社は回んないし必要なコストなんだけど
489 22/09/13(火)04:30:43 No.971143604
>すぐ抜けていくけどな >管理だけになったしあそこ 第3事業部は人吸い込んで帰ってこないか2秒でやめるかの二択になってるね
490 22/09/13(火)04:30:52 No.971143609
>残念ながらというかテスターからゲーム企画はいるぞ >うちにいるから間違いない >その人は今テスターの取りまとめやりつつイベント制作しつつステージの調整してる >多分スーパーマンか何かだと思う 個人的な偏見なんだけどテスターから上がってくるようなバケモノは 大体統括できてコミュ力あって人としてまともなのに 平然と狂った作業もできるから参考にならねえ……
491 22/09/13(火)04:30:54 No.971143612
外注割合増やせば開発コストコントロールしやすいからな…
492 22/09/13(火)04:31:05 No.971143624
>同人が実務扱いで良いなら俺は10年の実務経験ありで通せそうだ >失笑に付すと思うけど まずやらない理由探しまくってる時点で向いてないからやめとけ
493 22/09/13(火)04:31:34 No.971143640
前立ってた時もそうだけどなんで開発者たちはこの時間のスレに張り付くの
494 22/09/13(火)04:31:50 No.971143648
>第3事業部は人吸い込んで帰ってこないか2秒でやめるかの二択になってるね 第三と第一はバケモン多すぎ 明らかにオーラが違う
495 22/09/13(火)04:32:11 No.971143661
>前立ってた時もそうだけどなんで開発者たちはこの時間のスレに張り付くの テレワークで11時開始だから 10時55分に起きてPCつけても間に合うぜ!
496 22/09/13(火)04:32:28 No.971143676
正直チームでの開発経験が一番重要だから 個人開発してきた人は採用怖い 優秀なんだけど仕様書通りに作るのが下手なことが多いというか
497 22/09/13(火)04:32:45 No.971143688
ベテランのデバッカーだったら並の企画より能力あると思うよ いろんな仕様書読み込んでるだろうし 例外処理のパターン化なんてエンジニアよりできそう まあそういう人はわざわざ企画になるほど安月給じゃないんですけどね
498 22/09/13(火)04:32:56 No.971143697
>10時55分に起きてPCつけても間に合うぜ! 寝ろ!
499 22/09/13(火)04:33:20 No.971143719
スクエニは部署で雰囲気違いすぎるとは良く聞くね
500 22/09/13(火)04:33:23 No.971143721
スクエニがヘッドハンティングするのは昔からだけど 元いたとこに帰る人も多いしどんだけ成果出てんだろう
501 22/09/13(火)04:33:34 No.971143726
>優秀なんだけど仕様書通りに作るのが下手なことが多いというか 自己流でやってる人多いから合わないと悲惨だよね
502 22/09/13(火)04:33:40 No.971143730
こじんでげーむつくってました! ぷらんなーできます! 仕様書…?企画書…?ポートフォリオ…? 頭の中にあります…みたいなのがいっぱいいる
503 22/09/13(火)04:33:46 No.971143738
元スクエニは優秀というか妖怪みたいな人しか出くわさない
504 22/09/13(火)04:34:12 No.971143755
仕様書通りに作ってくれるのは助かるけど仕様書通りにしか作ってくれないのも困るって言うジレンマ
505 22/09/13(火)04:34:20 No.971143762
スクエニはFF14のせいで部署引っ越しが多すぎるっつって知り合いが愚痴ってたな 毎年30人ずつぐらいスタッフ増える上に一番稼いでるから 場所替えされるのは他のゲームだって
506 22/09/13(火)04:34:30 No.971143767
>同人が実務扱いで良いなら俺は10年の実務経験ありで通せそうだ >失笑に付すと思うけど まあ真面目な話前職の(特にゲームとは関係ない)実務経験+趣味の同人経験の併せ技にしたり方法はいくらでもある ジャンルどうこうというか他人と組んでのチーム作業の経験が無い人は厳しい
507 22/09/13(火)04:34:57 No.971143795
個人だと会社ルールが嫌いなやつとかいるしな… そこを反発されたらいくら仕事ができても無理
508 22/09/13(火)04:35:01 No.971143797
個人で作るならそもそも企画書も仕様書もコミュニケーションも不要だからな…ある意味ではチームでゲーム作るのには向いてない人も多い
509 22/09/13(火)04:35:22 No.971143813
>スクエニがヘッドハンティングするのは昔からだけど >元いたとこに帰る人も多いしどんだけ成果出てんだろう 元いたとこ帰る人そんないる? イメエポ残党20人ぐらいまだいるしカプコンからまとめて10人買い取ったのもまだいるっぽいけど
510 22/09/13(火)04:35:27 No.971143818
テレワークなったからいいけど マジで臭いやつとか独り言多いやつとか平気でいたからな パフォーマンス落ちるっつーの
511 22/09/13(火)04:35:33 No.971143823
>ぷらんなーできます! >仕様書…?企画書…?ポートフォリオ…? プレゼン資料速攻で作れます!エクセルカタカタずっとできます!みたいな人じゃないとプランナー任せられないな… 結局実務になると細かい作業ばっかだし
512 22/09/13(火)04:35:50 No.971143837
だから一人でやるしかねぇに戻ってくるみたいなループを感じる…
513 22/09/13(火)04:35:59 No.971143843
>スクエニはFF14のせいで部署引っ越しが多すぎるっつって知り合いが愚痴ってたな >毎年30人ずつぐらいスタッフ増える上に一番稼いでるから >場所替えされるのは他のゲームだって FF14のおかげでスクエニがなんかよくわからんゲーム作ってくれるからありがてえよ
514 22/09/13(火)04:36:03 No.971143847
Steamでゲームフリークのゲームいくつかあるけど微妙な評価が多い… 新人育成用ゲームだったりするのかな
515 22/09/13(火)04:36:11 No.971143856
とはいえ一人でできることも限界はあるからなぁ
516 22/09/13(火)04:36:16 No.971143859
でも一人でやると時間が掛かるんだ
517 22/09/13(火)04:36:28 No.971143868
>Steamでゲームフリークのゲームいくつかあるけど微妙な評価が多い… >新人育成用ゲームだったりするのかな 中途採用のスキル確認用が多いね
518 22/09/13(火)04:36:35 No.971143875
そもゲーフリはゲーム作るの上手くないから…
519 22/09/13(火)04:36:53 No.971143880
>仕様書通りに作ってくれるのは助かるけど仕様書通りにしか作ってくれないのも困るって言うジレンマ より面白い、便利、エモい、そういうディスカッションののちにできたビルドは出来はどうであれ気持ちのいい仕事になるよね で、次第にエンジニアが気づくんだよ 企画要らなくね?って
520 22/09/13(火)04:36:57 No.971143884
ソリティ馬は面白かったけど他はわりと微妙だよね…
521 22/09/13(火)04:36:57 No.971143885
>Steamでゲームフリークのゲームいくつかあるけど微妙な評価が多い… >新人育成用ゲームだったりするのかな たぶんそうだな 前の会社でもカジュアルゲーの部署に新人入れて無限に作らせてた
522 22/09/13(火)04:37:05 No.971143891
うちのプロジェクトが一番稼いでるんだけどとにかく席が足りない 自社ビル欲しい
523 22/09/13(火)04:37:21 No.971143904
いいよねスクエニと仕事したらすぐマウント取ってくるの
524 22/09/13(火)04:37:36 No.971143915
イメエポ残党はお買い得過ぎたな めっちゃ出世してる人が結構いる
525 22/09/13(火)04:37:53 No.971143923
>プレゼン資料速攻で作れます!エクセルカタカタずっとできます!みたいな人じゃないとプランナー任せられないな… >結局実務になると細かい作業ばっかだし エクセルでも切り貼りでもまあよくてとにかくサッとイメージを他人に共有出来る人が望ましい
526 22/09/13(火)04:37:59 No.971143931
>より面白い、便利、エモい、そういうディスカッションののちにできたビルドは出来はどうであれ気持ちのいい仕事になるよね >で、次第にエンジニアが気づくんだよ >企画要らなくね?って 本当に無くして見るまでそれがどれだけヤバい事になるか分からないからしょうがない なった
527 22/09/13(火)04:38:09 No.971143943
>いいよねスクエニと仕事したらすぐマウント取ってくるの いやでもまあ委託先へのマウントは大事だよ… 大体統率なんて取れてないし
528 22/09/13(火)04:38:37 No.971143954
>イメエポ残党はお買い得過ぎたな >めっちゃ出世してる人が結構いる ニーノは人材斡旋だけで大手柄すぎる
529 22/09/13(火)04:39:05 No.971143970
>まあ真面目な話前職の(特にゲームとは関係ない)実務経験+趣味の同人経験の併せ技にしたり方法はいくらでもある >ジャンルどうこうというか他人と組んでのチーム作業の経験が無い人は厳しい 前職と組み合わせる発想なかったぜ…チームで作った扱いにしたら多少印象変わりそうな気もする
530 22/09/13(火)04:39:19 No.971143977
企画がいかに仕様書書く以外のことをやってるかという エンジニアとデザイナーがやってる以外の仕事は全部企画だからな…
531 22/09/13(火)04:39:20 No.971143978
元データイーストは変人ばかりだったな… イマSNKに集結しつつあるって聞いて笑ったけど
532 22/09/13(火)04:39:25 No.971143979
スクエニはQCマジでキツいから外注先には強く当たらざるを得ないみたいな話を5年前ぐらいに聞いた気がする
533 22/09/13(火)04:39:32 No.971143983
>エクセルでも切り貼りでもまあよくてとにかくサッとイメージを他人に共有出来る人が望ましい 1日5個くらいプレゼン資料作ってたプランナー本当に優秀だった タイピング速度が尋常じゃなかったしずっとうるさかったけど 何がしたいかを口頭で伝えてくるプランナーマジお前…
534 22/09/13(火)04:39:36 No.971143988
もう明日休むか…
535 22/09/13(火)04:39:41 No.971143990
>前職と組み合わせる発想なかったぜ…チームで作った扱いにしたら多少印象変わりそうな気もする 嘘はすぐばれるから気をつけるんだぞ
536 22/09/13(火)04:39:43 No.971143993
前職組み合わせなんてそんなのアリなのか...?
537 22/09/13(火)04:40:20 No.971144013
>企画がいかに仕様書書く以外のことをやってるかという >エンジニアとデザイナーがやってる以外の仕事は全部企画だからな… で、出来が悪いと企画の責任だからね…
538 22/09/13(火)04:40:34 No.971144024
>スクエニはQCマジでキツいから外注先には強く当たらざるを得ないみたいな話を5年前ぐらいに聞いた気がする チーニンでDDFFのグラ作って2回提出したら「ウチのスタッフに作らせるので暫くモックで調整してください」って言われた話めっちゃ好き
539 22/09/13(火)04:40:54 No.971144039
>前職組み合わせなんてそんなのアリなのか...? ゲーム業界って割とあれ俺詐欺多いぞ あの仕様はワシが作った!みたいなの あのゲームはワシが作った!っていってたのがただのPMだったりするし
540 22/09/13(火)04:40:57 No.971144042
>企画がいかに仕様書書く以外のことをやってるかという >エンジニアとデザイナーがやってる以外の仕事は全部企画だからな… 高度な雑用係という異名は伊達ではないよ
541 22/09/13(火)04:41:11 No.971144049
>何がしたいかを口頭で伝えてくるプランナーマジお前… これで纏められるのは10人が限界ってよく言われるな
542 22/09/13(火)04:41:16 No.971144053
>あのゲームはワシが作った!っていってたのがただの社内インフラ屋だったりするし
543 22/09/13(火)04:41:28 No.971144063
コエテクあそこ納期厳守だからチェック適当だもん デバッグだけはちゃんとやるけどさ
544 22/09/13(火)04:42:09 No.971144089
アレ俺やってたやつが多くてまとめたらスタッフの数より多かったとかいう笑い話を見たくらいには詐称は多い
545 22/09/13(火)04:42:26 No.971144107
コエテクはなんか勝手なイメージだけど多種多様ないい意味でのオタクが多そうなイメージ
546 22/09/13(火)04:42:51 No.971144124
コエテクは昔はよかったんだけど今はすっかり女性に特におすすめできない会社になってもうた
547 22/09/13(火)04:42:54 No.971144127
業務委託やりまくって色々な会社いったけども 40~55歳の黄金期作った人たちがまだプランリーダーとかPMとかなぜか木端プランナー調整してたりでびびるよね…
548 22/09/13(火)04:42:56 No.971144128
>>前職組み合わせなんてそんなのアリなのか...? >ゲーム業界って割とあれ俺詐欺多いぞ >あの仕様はワシが作った!みたいなの >あのゲームはワシが作った!っていってたのがただのPMだったりするし ゲーム系のスレやヒでそういう話よく見るからマジで多いんだろうな
549 22/09/13(火)04:43:07 No.971144135
口頭確認事項メモして簡易議事録取るだけで優秀扱いされる現場を 最低でも二つは経験したよ
550 22/09/13(火)04:43:51 No.971144162
>コエテクはなんか勝手なイメージだけど多種多様ないい意味でのオタクが多そうなイメージ バリバリの体育会系だよあそこ 女性用トイレでかいのは女性には嬉しいけど男女ともに平等に圧力かけて強いやつ以外死ねみたいな会社だし
551 22/09/13(火)04:43:57 No.971144165
今のプロジェクトチームの平均年齢40くらいだし 若手が…若手が欲しい…
552 22/09/13(火)04:44:16 No.971144179
>ゲーム業界って割とあれ俺詐欺多いぞ >あの仕様はワシが作った!みたいなの >あのゲームはワシが作った!っていってたのがただのPMだったりするし ゲームはクレジットあるけどまあ曖昧だからな… 映画とか玩具業界もそういうの多いみたいだけど
553 22/09/13(火)04:44:19 No.971144181
まだ何もしていない新卒に月30万払えは傲慢じゃない? せめて実力なり示してから要求しようよ…
554 22/09/13(火)04:44:32 No.971144192
>前職組み合わせなんてそんなのアリなのか...? 例えばだけど一人で同人やってただけだと技術的な部分で要求水準を満たしてても ほんとにうちで仕事出来るのって部分がクリア出来ないからね 要は社会人スキルの方の見せ札にならない
555 22/09/13(火)04:44:35 No.971144194
はい!若手です!(34)
556 22/09/13(火)04:44:37 No.971144197
元スクウェアのレジェンドと仕事した時よく話してたけどスクエニのゲームやってはあれがダメこれがダメって言ってて好きなのか嫌いなのかわからなかったな… 面白いジジィではあった
557 22/09/13(火)04:44:44 No.971144204
>そもゲーフリはゲーム作るの上手くないから… 作るの上手くなかったらここまでヒットしない
558 22/09/13(火)04:44:47 No.971144206
>あのゲームはワシが作った!っていってたのがただのPMだったりするし PMならまあまあ言ってよくない?PGじゃなくてPMなんだよね
559 22/09/13(火)04:45:13 No.971144220
>まだ何もしていない新卒に月30万払えは傲慢じゃない? >せめて実力なり示してから要求しようよ… 新人1、2年は投資だよ?
560 22/09/13(火)04:45:48 No.971144242
37歳だけどゲーム業界で若いねーって言われるぐらいにおじちゃんしかいない 18で入ってから一生若いと言われる いつ大人になれるんだ
561 22/09/13(火)04:45:58 No.971144251
>ゲームはクレジットあるけどまあ曖昧だからな… スクエニとカプコンはめっっっっっちゃ厳密らしい これは委託先が海外多い上に外国人はクレジットを実績の証拠として提出したりするので めっちゃ厳密に乗せるタイトルと名前を決めてるとか
562 22/09/13(火)04:46:02 No.971144255
>>そもゲーフリはゲーム作るの上手くないから… >作るの上手くなかったらここまでヒットしない 本当に作るのが上手い人はバトルシステムをあっさり64に移植したりするし
563 22/09/13(火)04:46:05 No.971144259
ゲーム屋で新卒にどれだけ投資するかは悩ましいな 結局辞めて別業界行ったり独立しちゃったりするし
564 22/09/13(火)04:46:36 No.971144272
ホワイトなゲーム会社は存在するけど誰も教えたがらないよね
565 22/09/13(火)04:47:01 No.971144290
>ホワイトなゲーム会社は存在するけど誰も教えたがらないよね 爆サイみたいなもんだ
566 22/09/13(火)04:47:36 No.971144311
>ホワイトなゲーム会社は存在するけど誰も教えたがらないよね 比較的ホワイトだよ 平均の残業月40いってないし
567 22/09/13(火)04:47:44 No.971144314
>ホワイトなゲーム会社は存在するけど誰も教えたがらないよね 今のゲーム業界で言えるのはサイゲはやめとけぐらいかなあ あそこ絵書けないとダメだよ 30人ぐらい討ち死にしたやつ見てきた
568 22/09/13(火)04:47:44 No.971144315
>これは委託先が海外多い上に外国人はクレジットを実績の証拠として提出したりするので だから洋画や洋ゲーのクレジット馬鹿みたいに長いのか…
569 22/09/13(火)04:48:12 No.971144334
初年度とかにTGSのビジネスデーにいけることは誇りだった実際それぐらいしか誇るものがないから
570 22/09/13(火)04:48:12 No.971144336
>ホワイトなゲーム会社は存在するけど誰も教えたがらないよね 任天堂みたいな入るのすごい厳しいところとかと想像する そうじゃない穴場的な会社ってあるのかな
571 22/09/13(火)04:48:28 No.971144339
実際やめて実家に帰ります故郷に帰りますってエンジニアかなり見てきたな… 口だけで実作業なんもできないプランナーとかも 口だけなのに聞いてこないという
572 22/09/13(火)04:48:35 No.971144344
>ホワイトなゲーム会社は存在するけど誰も教えたがらないよね コナミ
573 22/09/13(火)04:48:41 No.971144350
>>ホワイトなゲーム会社は存在するけど誰も教えたがらないよね >今のゲーム業界で言えるのはサイゲはやめとけぐらいかなあ >あそこ絵書けないとダメだよ >30人ぐらい討ち死にしたやつ見てきた なそ にん
574 22/09/13(火)04:48:44 No.971144351
何をもってホワイトかってのにもよる
575 22/09/13(火)04:48:47 No.971144356
俺が知ってるのはどこも平均残業80時間くらいのとこばかりだ ホワイトなんてないさ
576 22/09/13(火)04:48:47 No.971144357
>ホワイトなゲーム会社は存在するけど誰も教えたがらないよね ホワイト維持できるくらい安定してると 人増やした時に無茶したがりが入って徐々に黒くなったりするやつじゃん
577 22/09/13(火)04:48:56 No.971144362
>ホワイトなゲーム会社は存在するけど誰も教えたがらないよね どこの業界もだけど平穏に食えてるなら一々ネットで言わないからね…
578 22/09/13(火)04:49:07 No.971144372
サイゲはプランナー常時募集してるけど絵がめちゃくちゃ上手いプランナー以外は秒でナメられるから すぐ辞めるのローテになってる 3年前の時点ではそうだったから多分今も
579 22/09/13(火)04:49:12 No.971144375
>>ホワイトなゲーム会社は存在するけど誰も教えたがらないよね >今のゲーム業界で言えるのはサイゲはやめとけぐらいかなあ >あそこ絵書けないとダメだよ >30人ぐらい討ち死にしたやつ見てきた 元サイゲに30人知り合いいるのすごいな
580 22/09/13(火)04:49:18 No.971144381
ビジネスデーとは名ばかりだからなTGS 審査緩すぎ
581 22/09/13(火)04:49:38 No.971144388
>コナミ あそこは特殊でしょ 監視カメラとか手続の面倒臭さ気にならないなら天国だけど
582 22/09/13(火)04:49:43 No.971144392
サイゲは絵が上手くないと発言権ないのはかなり有名
583 22/09/13(火)04:49:45 No.971144395
>俺が知ってるのはどこも平均残業80時間くらいのとこばかりだ >ホワイトなんてないさ 忙しかったらわかるけど毎月はいやだ
584 22/09/13(火)04:49:47 No.971144397
チケットもかなりばらまいてるねTGS
585 22/09/13(火)04:49:50 No.971144401
カプコン系列の体育系体質って改善されたの?
586 22/09/13(火)04:50:21 No.971144419
>忙しかったらわかるけど毎月はいやだ 忙しくない月なんてないよ
587 22/09/13(火)04:50:23 No.971144420
わりと元サイゲ見る気がする
588 22/09/13(火)04:50:24 No.971144421
元サイゲはアンチになって帰ってくるよ
589 22/09/13(火)04:50:26 No.971144423
>任天堂みたいな入るのすごい厳しいところとかと想像する >そうじゃない穴場的な会社ってあるのかな 真面目な話自分がピタリと当てはまるところが穴場だよ でかいとこの下っ端より小さくても自分の城があった方が楽だったりもするし 逆に寄らば大樹の陰でもあったりするし
590 22/09/13(火)04:50:26 No.971144424
>元サイゲに30人知り合いいるのすごいな 多分皆思ってるのの100倍サイゲ行く人多いし 辞める人も100倍多いんだ
591 22/09/13(火)04:50:56 No.971144439
特に他意はありませんが私はバンナムのゲームは死ぬまで買いません
592 22/09/13(火)04:51:11 No.971144447
>本当に作るのが上手い人はバトルシステムをあっさり64に移植したりするし 意味不明
593 22/09/13(火)04:51:12 No.971144448
真相は知らないけど元々デザイナーが作った会社だしなんか納得はする
594 22/09/13(火)04:51:21 No.971144454
サイゲ行っても正社員にはなれないとかなんとか
595 22/09/13(火)04:51:25 No.971144455
元サイゲと元セガは多分この業界今一番多いんじゃないか 次が元スクエニ
596 22/09/13(火)04:51:38 No.971144462
かふんちゃんは討ち死にした一人なのか色んなやつを倒した上で名誉の退職をしたのか…
597 22/09/13(火)04:51:38 No.971144463
サイゲの社員名簿笑えるよ GH「」みたいになってて 派遣や委託や契約だとGaibunoHitoと1発で分かってるようになってるとか
598 22/09/13(火)04:51:47 No.971144469
離職率や外注率考えたら何だかんだOB含めて7千人くらいいるからなサイゲ 何かしらで関わったことある人も多いだろう
599 22/09/13(火)04:51:48 No.971144471
そういわれたら最近は元カプはあんまり見なくなったな
600 22/09/13(火)04:52:09 No.971144480
サイゲはフリーランスにも大分声かけてたね SNSぼやーっと見てるだけでも一時期サイゲにいたって人は何人か見た
601 22/09/13(火)04:52:47 No.971144500
ところでプラチナとサイゲのあれこれは何があったの
602 22/09/13(火)04:52:51 No.971144502
バンナムもスタジオとオンラインとエンターテイメントで全然違うからなぁ
603 22/09/13(火)04:53:31 No.971144523
あと就職の裏口だけど ある一定のゲーム異常に上手いやつはゲーセンとか大会で声かけられてそのまま就職はごくごくまれにある
604 22/09/13(火)04:53:40 No.971144529
サイゲ出身の人って大体癖が強いからわかる パリピっぽのはだいたいそう
605 22/09/13(火)04:53:45 No.971144534
>ところでプラチナとサイゲのあれこれは何があったの サイゲの企画がゴミだったぐらいの話だよ クオリティコントロールしようとしてる側がクオリティ低すぎただけ
606 22/09/13(火)04:53:56 No.971144540
>特に他意はありませんが私はバンナムのゲームは死ぬまで買いません とても反応しづらいことを言うね! ユーザーの言うそれとは違うのはわかるけど
607 22/09/13(火)04:54:05 No.971144548
サイゲのメールテンプレは拝承並に流行ってもいい
608 22/09/13(火)04:54:29 No.971144565
>ある一定のゲーム異常に上手いやつはゲーセンとか大会で声かけられてそのまま就職はごくごくまれにある バンナムがそれやってた気がする
609 22/09/13(火)04:54:45 No.971144574
いいかい「」くん ゲーム会社はコネだ 1つのプロジェクトでこいつできると思わせたら あとは終わって散り散りになった人たちから誘われまくる
610 22/09/13(火)04:55:05 No.971144588
>サイゲ出身の人って大体癖が強いからわかる >パリピっぽのはだいたいそう 内部はそうでもなくね? サイバー本体はパリピだけど
611 22/09/13(火)04:55:59 No.971144613
業界関係者多すぎる…と思ったけど「」だしな…
612 22/09/13(火)04:56:46 No.971144643
その辺の業務委託のジジイが別の会社の取締役だったりするのいいよね
613 22/09/13(火)04:56:55 No.971144647
>1つのプロジェクトでこいつできると思わせたら >あとは終わって散り散りになった人たちから誘われまくる フリーになればもと部下に発注してもらうとかあるあるだし 本当に人にやさしくしないといけないね…
614 22/09/13(火)04:57:05 No.971144650
書き込みをした人によって削除されました
615 22/09/13(火)04:57:28 No.971144666
月22で年430いいなぁ 茄子もらった事ない
616 22/09/13(火)04:57:41 No.971144671
>バンナムもスタジオとオンラインとエンターテイメントで全然違うからなぁ Eの子会社みたいなもんでしょ いわゆる流刑地
617 22/09/13(火)04:57:47 No.971144677
こんな時間にこんなところで書き込まれることなんて夢みたいなもんだしフィクションだよ
618 22/09/13(火)04:57:47 No.971144679
俺は明日休むから仕様書のチェックはちょっと待ってくれよな!
619 22/09/13(火)04:57:56 No.971144687
>>1つのプロジェクトでこいつできると思わせたら >>あとは終わって散り散りになった人たちから誘われまくる >フリーになればもと部下に発注してもらうとかあるあるだし >本当に人にやさしくしないといけないね… できると思わせる方法で一番簡単なのは敵や上下関係を作らない事だからな…
620 22/09/13(火)04:58:22 No.971144698
そうそう無職が妄想で語ってるだけだからな