ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/09/13(火)00:59:28 No.971119741
一か八かHoI4配信テストします https://www.twitch.tv/odangoman999 超難しかった記憶しかない平和なゲーム… ダメだったらなんか…IQの低そうなゲームさせてください…
1 22/09/13(火)01:01:35 No.971120270
ほいほいほいほいで笑った HoI4か
2 22/09/13(火)01:01:49 No.971120341
今更なんだけど、新しいガンダムにお団子まんみたいな子いたね
3 22/09/13(火)01:03:06 No.971120644
この連合軍メインテーマ好き
4 22/09/13(火)01:08:27 No.971122013
大国の経験値稼ぎに使われる悲しき内戦
5 22/09/13(火)01:09:08 No.971122184
海軍は難しい
6 22/09/13(火)01:13:08 No.971123224
戦闘機は訓練しないとデバフ付くよ
7 22/09/13(火)01:15:11 No.971123682
100機単位で配備した方がいい
8 22/09/13(火)01:15:25 No.971123726
上の一番左のボタン
9 22/09/13(火)01:16:38 No.971124000
バンナムの某大人気フライトシューティングみたいに突然エースパイロットが生えてきたりはしないのですか
10 22/09/13(火)01:16:49 No.971124034
国旗の真下
11 22/09/13(火)01:17:25 No.971124179
>バンナムの某大人気フライトシューティングみたいに突然エースパイロットが生えてきたりはしないのですか 戦争中にエースパイロットが湧いてくる
12 22/09/13(火)01:17:33 No.971124201
エースパイロットは結構わさわさ生えてくる
13 22/09/13(火)01:20:12 No.971124791
枢軸入りするのならフランスの国境に軍配備しないと速攻で攻めてくる
14 22/09/13(火)01:23:19 No.971125501
道路整備始まった
15 22/09/13(火)01:24:26 No.971125748
この世界地図塗り絵は…スプラトゥーンじゃな?
16 22/09/13(火)01:25:23 No.971125958
イタリア君はドイツと比べてやる事多いから初心者には辛いかもしれない
17 22/09/13(火)01:25:23 No.971125960
可愛い通知がどんどん出てくる
18 22/09/13(火)01:26:18 No.971126136
前提知識と時間と処理能力あれば最高に楽しいゲームなんだろうなと毎度毎度思う
19 22/09/13(火)01:28:03 No.971126503
大規模作戦は前線引いて立案溜めないといけない
20 22/09/13(火)01:29:10 No.971126705
団長の1クリックで全てが決まってしまうんですよ
21 22/09/13(火)01:29:58 No.971126871
分散の方がいい
22 22/09/13(火)01:30:18 No.971126934
何も考えず集中でいいよ
23 22/09/13(火)01:30:59 No.971127078
大きな一つのお団子と小さな二つのお団子ですよ
24 22/09/13(火)01:31:00 No.971127080
最終出力は集中のほうが高い
25 22/09/13(火)01:31:49 No.971127244
分散で上がる分はバニラだとあんまり影響ないと思う
26 22/09/13(火)01:31:53 No.971127258
集中は生産量多いけど分散は空爆とかのリスクヘッジもしやすい
27 22/09/13(火)01:32:39 No.971127411
本当なら今頃ドイツと一緒にドンパチしてるからやる事ないんだよね
28 22/09/13(火)01:34:12 No.971127739
こんばん団長 俺も最近やり始めたけどすっげぇ頭が爆発した
29 22/09/13(火)01:35:06 No.971127895
AIの爆撃がアホなのと生産変更で下がる分も工場割り当てれば気にならないから集中でいい
30 22/09/13(火)01:35:50 No.971128034
混乱するお団子まん
31 22/09/13(火)01:36:00 No.971128058
この世界のドイツでかくね?
32 22/09/13(火)01:36:24 No.971128132
史実AIなしでやってるけど毎回アメリカがアカに染まる!
33 22/09/13(火)01:37:24 No.971128317
狂犬チョビ髭に全部平らげられる定めの周辺国
34 22/09/13(火)01:37:51 No.971128411
そろそろフランスがパリ落ちそう
35 22/09/13(火)01:38:38 No.971128534
フランスでやってるけど結構弱いからね…というかドイツが強過ぎる
36 22/09/13(火)01:38:46 No.971128562
フランスがイタリア方面から陸軍抽出してるから黄色作戦失敗してる
37 22/09/13(火)01:39:19 No.971128632
フランスは平地多いから上から抜かれるとあっという間に死ぬ
38 22/09/13(火)01:39:29 No.971128664
フランスで火事場泥棒したいじゃん
39 22/09/13(火)01:40:05 No.971128770
勝てそうなほうにつくんぬ
40 22/09/13(火)01:40:36 No.971128852
ドイツはNFがわかりやすいのと人口と工業力多いからやりやすい
41 22/09/13(火)01:40:43 No.971128869
義勇軍は相手の国に送り込むと自分で操作できるようになる 集中運用でボコって兵士の練度と経験値を稼ごう
42 22/09/13(火)01:41:04 No.971128925
この世界線のドイツポンコツじゃね?
43 22/09/13(火)01:41:49 No.971129053
ドイツ殴って経験値稼いだ方がいい
44 22/09/13(火)01:42:26 No.971129161
戦線移動しつつ敵の数の少ない所を狙って食い込む
45 22/09/13(火)01:42:39 No.971129196
ドイツ軍無理攻めしまくってて補給割れてる
46 22/09/13(火)01:43:50 No.971129389
お団子パスタ最強伝説の始まりであった
47 22/09/13(火)01:44:13 No.971129457
お知らせに工場や造船所に空きがありますって出てくるけどそれは気にした方がいい 単純に勿体ないからね
48 22/09/13(火)01:44:20 No.971129474
ムッソはファシズムのパパだから人気なのも仕方ない
49 22/09/13(火)01:45:19 No.971129620
赤の十字ついてるやつが足りてないやつ 倉庫みたいなマークついてるやつは在庫あり
50 22/09/13(火)01:45:45 No.971129691
そもそも生産ラインに入ってない装備がある
51 22/09/13(火)01:47:06 No.971129906
師団編成に使ってないけど生産してる装備だったかな
52 22/09/13(火)01:47:44 No.971130015
師団編成の改編ってところでデフォルトの他に編成を自分の好きなように変更できるんだけど それらの編成で使わない装備が生産されてる つまり現在の軍隊の編成で使わない装備を作ってる
53 22/09/13(火)01:47:58 No.971130060
100トンメックも生産に追加しておいてもらえる?
54 22/09/13(火)01:49:03 No.971130251
消せばいいと思うよ そのまま師団に追加しても工場足りないから定数割れするだけだと思う
55 22/09/13(火)01:49:58 No.971130414
生産ラインは右上のゴミ箱ボタンで消せるよ
56 22/09/13(火)01:50:16 No.971130463
右の師団編成の改編ってところで弄れる ただし変更するには陸軍経験値(緑の☆)を消費するしわけわかんないから最初はそのままでもいいかもしれない
57 22/09/13(火)01:51:07 No.971130595
そろそろコントレイクからヘントに行って包囲殲滅したいね
58 22/09/13(火)01:51:22 No.971130640
フランス料理にお団子混ぜた結果かもしれん
59 22/09/13(火)01:52:31 No.971130832
未編成の師団っていうのは下のおっさん達の所属になってない師団がいるってこと おっさん達の所属になると単純にパワーアップするから入れなきゃ損である 更におっさん達をまとめる元帥のおっさんも任命しよう
60 22/09/13(火)01:53:05 No.971130927
世界の余り物同盟来たな…
61 22/09/13(火)01:55:40 No.971131331
その何でもなさそうな部隊だけど改変押して師団の中身見てみるといいよ 結構違うから
62 22/09/13(火)01:59:57 No.971131933
一人の将軍が指揮できる師団が24師団なので24を割り切れる数を訓練させるといい
63 22/09/13(火)02:01:05 No.971132091
味方の師団の下のゲージを見れば突破されそうかされなさそうかわかる
64 22/09/13(火)02:01:23 No.971132137
つまりどこも安泰
65 22/09/13(火)02:02:34 No.971132285
そっちの方はかの有名なマジノ線なのでドイツは基本攻めて来ない 逆にドイツ側も要塞作ってるからあまり攻め込めないのでお互いに壁
66 22/09/13(火)02:03:49 No.971132435
上のゲージが指揮統制で戦闘すると減っていって勝手に回復する 下のゲージは兵や兵器の数でいろんな要因で減っていって補充しないと回復しない
67 22/09/13(火)02:04:25 No.971132500
指揮統制はスタミナ充足率はHP みたいな感じ
68 22/09/13(火)02:04:29 No.971132511
こんな裏切り者を誘ってくれるドイツくん
69 22/09/13(火)02:04:52 No.971132576
補充は補給線が通っててなおかつ兵器や人的のあまりがあれば補給してくれる
70 22/09/13(火)02:06:52 No.971132827
ライフルは二人で一丁でも良いと歴史が言っている
71 22/09/13(火)02:07:31 No.971132914
せっかく機甲師団持ってきてるから攻めたいね
72 22/09/13(火)02:08:33 No.971133044
自分でも攻めないと 味方の攻勢に合わせたり
73 22/09/13(火)02:09:55 No.971133212
前線作っちゃったから師団が変なところに行ってるから前線消そう
74 22/09/13(火)02:10:39 No.971133312
前線は縮小もできる けどその師団数ならない方が動かしやすいね
75 22/09/13(火)02:11:19 No.971133403
バージョンによってディシジョンとか違ったり燃料の概念が増えてたりいろいろ変わってるからな…
76 22/09/13(火)02:11:26 No.971133415
政治タブ弄ったほうがいいね 生産力とか上がる
77 22/09/13(火)02:11:48 No.971133454
平推しは犠牲が増えるだけだから一点突破するのよ
78 22/09/13(火)02:12:00 No.971133480
前線を単クリックで指示すると長大な戦線をカバーするように配置するからある程度数がいないとね 右クリック長押しで短く出来たりする 分からなくなったらゴミ箱右クリックで全消ししてやり直しだ
79 22/09/13(火)02:12:49 No.971133583
真正面からぶん殴るとボコボコにしても後退して立て直されるだけなので よっぽどの差が無い限りうまく突破性能の高い部隊で穴をあけて包囲するんだ
80 22/09/13(火)02:13:00 No.971133598
ゴミ箱は戦闘計画の一番右にあるよ
81 22/09/13(火)02:14:14 No.971133736
前線は作った時に選択した師団しか配置されない 右から四つ目のボタンで前線に師団を追加できる
82 22/09/13(火)02:15:05 No.971133840
前線に張り付けて攻撃予定を立てると計画ってのが蓄積されるよ 現地の部隊が準備してパワーをチャージしてくれてると考えるといい
83 22/09/13(火)02:15:50 No.971133909
コルトレイクからヘントに行くとダンケルクの横の部隊が包囲殲滅できるから狙いたいね
84 22/09/13(火)02:16:00 No.971133930
まず短い戦線を引いてから戦闘計画を作って計画値が貯まったら実行する 部隊が多すぎると補給が死ぬのでそれも見る 航空支援も行う
85 22/09/13(火)02:16:55 No.971134018
航空支援は義勇軍なら義勇航空隊を送らないとできないね
86 22/09/13(火)02:17:03 No.971134027
攻撃したいときは前線ボタンの右の攻撃線ってのを敵陣に引いておっさんの上の→矢印ボタン押すとその通りに行動してくれる でも矢印ボタン押す前にしばらく待つとおっさんが計画値ってのを貯めてくれてちょっと有利になる でもそこは敵の数が多過ぎてちょっと突破は難しいかも…
87 22/09/13(火)02:17:48 No.971134118
相手の指揮統制が低い時に行けば行けると思う
88 22/09/13(火)02:17:52 No.971134127
川を渡って殴るより川をすでに渡ってるとこから殴ったほうがいいかな…?
89 22/09/13(火)02:18:48 No.971134226
敵の少ないところを狙うのが当然基本だけど阻止攻撃ってのが大事よ 相手は弱点を塞いだり戦力を集中したりしてくるけどそれを殴ることで妨害できる 勝てなくても足止めできれば役立つんだ
90 22/09/13(火)02:18:56 No.971134250
問題は川に沿って防衛線を引いてる都合上そんなところないんだが
91 22/09/13(火)02:19:14 No.971134278
はいむずかしいげーむです…
92 22/09/13(火)02:19:56 No.971134359
知らん間に知らん要素が増えてるので昔の知識が役に立たない…
93 22/09/13(火)02:20:07 No.971134382
この師団数なら攻勢計画使わないほうがいいかも
94 22/09/13(火)02:20:43 No.971134450
相手が殴ってきたら終わったタイミングで殴り掛かれば抜けると思う
95 22/09/13(火)02:20:50 No.971134460
例えば今の戦闘だと下側の敵が妨害してきてたね
96 22/09/13(火)02:21:55 No.971134601
単純に軽戦車師団?だ突破と火力と数が足りないかもな
97 22/09/13(火)02:22:10 No.971134631
師団のパワーがちょっと足らないね
98 22/09/13(火)02:22:20 No.971134647
兵隊は動くと戦闘するほどやる気なくなってくから敵の攻撃を跳ね返した直後なんかは実際チャンスだね 逆に突破したときに即追い払われないようにするのも大事
99 22/09/13(火)02:22:45 No.971134689
戦車の量を増やしたり砲兵足したり
100 22/09/13(火)02:23:18 No.971134751
師団編成で戦車を追加したりする
101 22/09/13(火)02:23:50 No.971134809
義勇軍はこれ以上追加できないから戦車師団を直接弄ったほうがいいと思う
102 22/09/13(火)02:24:27 No.971134873
ああそうかこれ今手持ち義勇軍だけなのか
103 22/09/13(火)02:24:29 No.971134883
師団訓練の所で師団の編成を弄ろう
104 22/09/13(火)02:24:57 No.971134934
戦車足して支援師団を追加しよう
105 22/09/13(火)02:25:34 No.971134994
支援砲兵はいるだけで歩兵を溶かせるので入れたほうがいい
106 22/09/13(火)02:25:44 No.971135014
このゲームでラジコンは多分無理だから頑張ってくれよ団長…!
107 22/09/13(火)02:25:45 No.971135017
支援砲兵と工兵と対空砲はつけよう
108 22/09/13(火)02:26:11 No.971135074
これ以上足しても定数割れしそうだしこれでいいと思うよ
109 22/09/13(火)02:26:24 No.971135094
戦闘幅のせいで戦闘に参加できる人数に制限掛かるけど 支援部隊は関係ないからね
110 22/09/13(火)02:26:32 No.971135105
戦車師団は重くしてこそよ
111 22/09/13(火)02:26:56 No.971135144
対空砲作ろう
112 22/09/13(火)02:27:28 No.971135202
軍需工場作ってる?
113 22/09/13(火)02:27:31 No.971135208
大体はできれば戦車6自動車化3自動車砲兵1自動車対空砲1がいい
114 22/09/13(火)02:28:04 No.971135271
インフラ整備より工場作ったほうがいい
115 22/09/13(火)02:28:12 No.971135286
イタ公は動員数も工業力も心もとないからな… 政治的には自由なんだけど
116 22/09/13(火)02:28:22 No.971135303
民需減らすのはやめたほうがいいかな…
117 22/09/13(火)02:28:43 No.971135346
中止できるよ
118 22/09/13(火)02:28:57 No.971135375
転換はやめて道理建設はやめて全部軍需でいい
119 22/09/13(火)02:29:18 No.971135411
今作ってる奴全部バツボタンで消して軍需回そう
120 22/09/13(火)02:29:25 No.971135424
生産タブのバツを押せばいい
121 22/09/13(火)02:29:52 No.971135473
バツボタンとエンターキー連打でサクサクになるぞ
122 22/09/13(火)02:30:07 No.971135501
インフラは建築早まるし民需も基礎工業力高まるんだけど どっちも最終的に軍需工場立てて兵器造って元が取れるまでが遠いんだ…
123 22/09/13(火)02:30:43 No.971135567
後は作れる場所に軍需建てまくればいいと思う
124 22/09/13(火)02:31:13 No.971135623
民需立ててリターンあるのはアメリカとかソ連くらい 民需は他国から奪おう
125 22/09/13(火)02:31:15 No.971135626
これで工場足りない問題はおおよそ解決
126 22/09/13(火)02:31:48 No.971135680
銃更新しよう
127 22/09/13(火)02:32:00 No.971135698
すぐ戦争できる国は真面目に内政するより準備できてないよそ襲うほうが手早いからね…
128 22/09/13(火)02:32:18 No.971135738
それでいいよ
129 22/09/13(火)02:32:24 No.971135744
絵をクリックしたら新モデルがあるじゃろう
130 22/09/13(火)02:33:01 No.971135795
今のリストは旧モデルは表示しない設定だからリストのは全部最新型 中華なんかだとあえて旧式作ることもあるけど
131 22/09/13(火)02:33:04 No.971135803
旧式も補充用に回るからあまりがちな奴は更新していっていいね
132 22/09/13(火)02:34:06 No.971135906
訓練でも人的は減る
133 22/09/13(火)02:34:52 No.971135969
人的は軍が使える人の数だからね
134 22/09/13(火)02:35:18 No.971136007
鹵獲兵器だね
135 22/09/13(火)02:35:21 No.971136012
兵隊に使える残りの人間が減るとその警告は必ず出るよ 人間余ってますか人間少ないですのどっちかは出てる
136 22/09/13(火)02:35:38 No.971136042
戦闘してると銃を鹵獲したりする
137 22/09/13(火)02:35:49 No.971136063
徴兵法を変えよう
138 22/09/13(火)02:36:29 No.971136129
徴兵法を変えるが大規模より上はデメリットも大きい
139 22/09/13(火)02:36:46 No.971136158
徴兵はワンランク上の大規模までならデメリットもほぼ無いよ
140 22/09/13(火)02:36:52 No.971136173
軍需生産量上がる奴と政治力上がる奴
141 22/09/13(火)02:37:10 No.971136201
そっちは工業力の動員法だね
142 22/09/13(火)02:37:16 No.971136210
それも戦争経済に変える
143 22/09/13(火)02:37:24 No.971136225
徴兵は一番左
144 22/09/13(火)02:37:38 No.971136256
徴兵法は左端
145 22/09/13(火)02:38:18 No.971136305
政治タブの生産もバフがあるからやったほうがいい
146 22/09/13(火)02:38:35 No.971136337
貿易法も資源余ってるときは自由化したいね 研究速度が上がる まあ枢軸寄りだと買ってくれる国少ないんだけど…
147 22/09/13(火)02:39:22 No.971136420
戦車航空機船なんかは開発時に会社登録してるとその会社独自のボーナスも入るよ
148 22/09/13(火)02:39:35 No.971136444
戦車とかは設計社によってかかるバフがちがかったりする
149 22/09/13(火)02:40:57 No.971136552
銃とか減らしてもいいかも
150 22/09/13(火)02:41:30 No.971136591
戦車はね…すごく生産コストが重いんだ…
151 22/09/13(火)02:41:56 No.971136634
銃の更新が戦争中にいきわたるのなんてアメリカくらい
152 22/09/13(火)02:42:36 No.971136693
しかも中戦車出てきたら新しく組みなおしでめんどくさい
153 22/09/13(火)02:43:07 No.971136737
それに見合う破壊力はある
154 22/09/13(火)02:43:47 No.971136798
そろそろ攻めれるかもね
155 22/09/13(火)02:44:01 No.971136819
兵士のモデルにカーソルあわせて平均指揮統制率を見てみようぜ 攻勢止んだなって時はだいたい息切れしてる
156 22/09/13(火)02:44:07 No.971136833
ドイツ側に中戦車出てるな…
157 22/09/13(火)02:44:55 No.971136897
ドイツの戦車師団の充足割れてるから戦力として見なくていいよ
158 22/09/13(火)02:45:17 No.971136925
大方戦車が足りてない
159 22/09/13(火)02:45:38 No.971136966
物資尽きてると最新鋭だろうとボロボロになるからね
160 22/09/13(火)02:46:08 No.971136996
師団編成を弄ろう
161 22/09/13(火)02:47:10 No.971137099
そろそろ中戦車を作り始めてもいいかもしれない
162 22/09/13(火)02:47:45 No.971137145
戦車6自動車化3自動車化砲兵1自動車化対空砲1にするといい
163 22/09/13(火)02:48:08 No.971137164
師団の装備変更しても補充されるまで反映されないよ
164 22/09/13(火)02:48:49 No.971137218
軽戦車は安いけど対戦車には頼れない 重戦車は中戦車もはねのけるけどコスパが最悪
165 22/09/13(火)02:48:51 No.971137222
あと多分だけど生産されてない奴が入ってる
166 22/09/13(火)02:50:05 No.971137319
上の赤い奴で生産されてない奴が見える
167 22/09/13(火)02:50:10 No.971137324
アメリカドイツイギリスイタリアの銃がいりまじっておる…
168 22/09/13(火)02:50:39 No.971137365
トラックとハーフトラックは違う
169 22/09/13(火)02:51:17 No.971137409
はい
170 22/09/13(火)02:53:27 No.971137596
昔は鹵獲した飛行機捨てられないせいで最終的にバンコク飛行機博覧会になってたけど今どうなんだろ
171 22/09/13(火)02:54:34 No.971137678
参戦シテクダサーイ
172 22/09/13(火)03:00:20 No.971138140
敵の増援移動妨害できる部隊があればいいんだけど義勇軍だけだときついかな…
173 22/09/13(火)03:01:15 No.971138219
敵の指揮が無くなって攻勢が止まった瞬間逆侵攻…できるだろうか
174 22/09/13(火)03:04:10 No.971138440
ずっと膠着してるなこの戦線…
175 22/09/13(火)03:04:43 No.971138489
イタリアに吸収されてなかったんだアルバニア
176 22/09/13(火)03:10:14 No.971138913
この世界の第二次大戦はさらに長引きそうですね
177 22/09/13(火)03:11:34 No.971139008
難しそうなゲームおつかれさまでした!
178 22/09/13(火)03:12:02 No.971139041
ckなんかだと搾り取った兵士を使いつぶしても全く問題なかったりするんだけどね…