虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/13(火)00:04:30 温泉だ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/13(火)00:04:30 No.971103098

温泉だけ行ってればいいんですよ…!

1 22/09/13(火)00:09:38 No.971104710

ご当地グルメなんて地元の人はわざわざ食べないから オススメ聞かれてもわからないんですよ…!

2 22/09/13(火)00:09:56 No.971104799

つけてみそかけてみそ食べたことないんですよ…

3 22/09/13(火)00:12:34 No.971105622

>ご当地グルメなんて地元の人はわざわざ食べないから >オススメ聞かれてもわからないんですよ…! グルメはその通りだけど特産品についてはその限りではないんですよ…! 青森に来たらマグロだのバラ焼きだの汁焼きそばだの食ってなくていいから新鮮で巨大な活ホタテと新鮮で透明なイカでも食ってたらいいんですよ…!

4 22/09/13(火)00:13:07 No.971105810

レンコンの穴という穴にカラシを入れて周りもカラシで覆った物なんて罰ゲーム用としか思えないんですよ…!

5 22/09/13(火)00:13:36 No.971105963

海産物はそりゃ採れたてだから美味いに決まってるんですよ…!

6 22/09/13(火)00:13:39 No.971105980

かぼすととり天も食べて帰ったらいいんですよ…!

7 22/09/13(火)00:14:20 No.971106188

大きい駅前の定食屋のご当地グルメは比較的強気価格なんですよ…!

8 22/09/13(火)00:14:28 No.971106229

>つけてみそかけてみそ食べたことないんですよ… (献立いろいろみそ派なんですね…!)

9 22/09/13(火)00:15:01 No.971106418

茨城はマーケティングがド下手なんですよ…!

10 22/09/13(火)00:16:09 No.971106775

鳥刺しはここでしか食べれないから記念に食べていくといいんですよ!

11 22/09/13(火)00:16:57 No.971107059

>海産物はそりゃ採れたてだから美味いに決まってるんですよ…! 最近は改善されたらしいけどほんの15年ほど前までは青森で獲れたマグロは一度全て築地に流れてその中のごく一部が青森の小売に売られたので当時青森で売られてるマグロは東京の大間マグロより鮮度が悪かったんですよ…!

12 22/09/13(火)00:17:59 No.971107424

16時には港近くのうどん屋は閉まっちゃうんですよ!

13 22/09/13(火)00:18:13 No.971107489

適当に滝眺めてるのも割とオツなんですよ…

14 22/09/13(火)00:18:47 No.971107655

タクシーの運ちゃんにオ適当にススメの飲み屋連れてってって頼んだら東京にもあるチェーン店で降ろされたんですよ…!

15 22/09/13(火)00:18:48 No.971107657

名古屋グルメは一周まわって逆にありきたりに感じるんですよ…!

16 22/09/13(火)00:18:54 No.971107686

地元のお土産が意外と美味しいんですよ…!

17 22/09/13(火)00:20:27 No.971108186

頑張ってる道の駅はとりあえず行っておくんですよ…!

18 22/09/13(火)00:21:48 No.971108658

ぴぇ…頑張ってる道の駅ってどこですか…

19 22/09/13(火)00:22:37 No.971108948

観光なんかせず旅館でグータラして好きな時に温泉入るのが最高の贅沢なんですよ…!

20 22/09/13(火)00:22:58 No.971109055

ケンミンSHOWはいつだってわたしの知らない地元の情報をくれるんですよ…!

21 22/09/13(火)00:24:52 No.971109705

地元の道の駅は鮎の唐揚げを載せたそばを提供しててとても好評なんですよ…! 冷静に考えると別に鮎が特産ってほど獲れるわけでもないというか普通に県外産の鮎使ってるしそば粉もそんなに生産に力入れてないから本当に「特に地産地消はしてないからここで食べる意味もないけど普通に美味しい鮎唐そば」でしかないんですよ…!

22 22/09/13(火)00:25:06 No.971109784

文化は続いてるのほんとに田舎のごく一部の方だし、佃煮とかもデパ地下くらいでしかもう見かけないのに、未だに虫食ってる県とか言われるんですよ…

23 22/09/13(火)00:25:16 No.971109832

富士吉田の道の駅はちょっと気になるんですよ…!

24 22/09/13(火)00:25:42 No.971109968

>ケンミンSHOWはいつだってわたしの知らない地元の情報をくれるんですよ…! 実は地元の人に来てほしいってくらい地元の人すら全く知らないのばっかりですよ…!

25 22/09/13(火)00:26:48 No.971110317

>ぴぇ…頑張ってる道の駅ってどこですか… 分かりやすいところだと群馬の川場とか…?

26 22/09/13(火)00:27:02 No.971110387

>タクシーの運ちゃんにオ適当にススメの飲み屋連れてってって頼んだら東京にもあるチェーン店で降ろされたんですよ…! でも地元の店に連れてかれても常連だらけで微妙な疎外感を受けるんですよ…!

27 22/09/13(火)00:27:08 No.971110421

>ケンミンSHOWはいつだってわたしの知らない地元の情報をくれるんですよ…! 美味しかったよ天かすとわかめたくさん入ってたラーメン

28 22/09/13(火)00:27:28 No.971110544

確かにお魚の天ぷらが出てくるところは大体美味しいからオススメなんですよ…!

29 22/09/13(火)00:27:51 No.971110650

道の駅はむしろほぼ確実に併設されてる産直が地元民の味方なんですよ…! 普通にスーパーで買うより半額以下で新鮮な野菜が買えるんですよ…!

30 22/09/13(火)00:28:13 No.971110775

辛子レンコンなんて全部カラシじゃなくて食べやすいものだと思ってたんですよ…! ぴゃ!!!!!!!!!11!1!1!765!!!!!!

31 22/09/13(火)00:28:32 No.971110873

なんか道の駅で「」がメダカ売ってるんですよ…!

32 22/09/13(火)00:28:50 No.971110966

>>ケンミンSHOWはいつだってわたしの知らない地元の情報をくれるんですよ…! >実は地元の人に来てほしいってくらい地元の人すら全く知らないのばっかりですよ…! 豆の入ったお好み焼きなんて知らないんですよ…!

33 22/09/13(火)00:29:21 No.971111126

ホンコンやきそば常食してたけど北海道民もあんまり食べてなかったんですよ…!

34 22/09/13(火)00:29:44 No.971111244

移動と宿泊に何万もかけるより市内のちょっといいごはん屋さんで美味しいもの食べた方がお得なんですよ…!

35 22/09/13(火)00:30:45 No.971111549

うちの地元ではすまし汁(本当に醤油ベースの透き通ったおすましのこと)の中にあんこもちを入れるんですよ…! 県外の人からは「食い物で遊ぶな」って叱られるんですよ…!

36 22/09/13(火)00:30:52 No.971111578

それ最近でっち…出来た名物だからまあ食べなくても… でも食べたら美味しいと思うんですよ…!

37 22/09/13(火)00:30:56 No.971111599

例えば広島とかならお好み焼き名店マップ!みたいなの駅とかホテルに置いてあるけど ああいうの地元の人はいかないの?

38 22/09/13(火)00:31:29 No.971111744

東京駅でも同じお土産が売ってるんですよ…!

39 22/09/13(火)00:31:51 No.971111849

ケンミンSHOWでソウルフードだって誇らしげに出てくる食べ物半分くらい地元民も知らないんですよ…! バナナマンのせっかくグルメも同じなんですよ…!

40 22/09/13(火)00:32:40 No.971112086

真の名物はむしろ結構どこでも買えるんですよ…!

41 22/09/13(火)00:32:46 No.971112111

信州っておいしいもの多いよねとか言うなら 何がうまいか言ってみろ何ですよ…!

42 22/09/13(火)00:32:47 No.971112113

北海道は納豆に砂糖入れるってキモがられるけど 麺つゆ入れるのとあんまり変わらなくないですか…?

43 22/09/13(火)00:33:07 No.971112224

>信州っておいしいもの多いよねとか言うなら >何がうまいか言ってみろ何ですよ…! 蕎麦っすか?

44 22/09/13(火)00:33:09 No.971112242

>東京駅でも同じお土産が売ってるんですよ…! 下手すると「東京駅限定フレーバー」なるものが存在しているせいで地元民なのに銘菓の味を網羅できてなくて東京土産で買っていって有難がられるみたいな事態まで発生するんですよ…!

45 22/09/13(火)00:33:23 No.971112312

地元でしか見ない野菜ってちょっと気になるんですよ…!

46 22/09/13(火)00:33:27 No.971112338

ブドウとか?

47 22/09/13(火)00:33:43 No.971112423

県内の特定の地域どころか特定の店でしか作ってない悪ノリのようなメニューが名物扱いされてるんですよ…!

48 22/09/13(火)00:34:06 No.971112571

山奥で刺身を出すのが最高なもてなしなのはわかりますが それは気持ちだけで別にうれしくはないんですよ…!

49 22/09/13(火)00:34:13 No.971112630

神戸牛なんて滅多に食べないんですよ…!

50 22/09/13(火)00:34:15 No.971112647

>>信州っておいしいもの多いよねとか言うなら >>何がうまいか言ってみろ何ですよ…! >蕎麦っすか? 長野駅で食ったクルミ蕎麦が美味かったんですよ

51 22/09/13(火)00:34:16 No.971112650

>信州っておいしいもの多いよねとか言うなら >何がうまいか言ってみろ何ですよ…! おやきと野沢菜

52 22/09/13(火)00:34:23 No.971112698

小糸ちゃんの地元の名物は何?

53 22/09/13(火)00:34:32 No.971112766

>地元でしか見ない野菜ってちょっと気になるんですよ…! おいしいですよね イタドリ

54 22/09/13(火)00:34:52 No.971112913

海鮮丼とか頼んじゃうけど明らかに地物じゃないんですよ…!

55 22/09/13(火)00:34:59 No.971112962

寿がきやは鍋つゆもあったりするので食べてみてほしいんですよ…!

56 22/09/13(火)00:35:02 No.971112984

>信州っておいしいもの多いよねとか言うなら >何がうまいか言ってみろ何ですよ…! 魚はまずいよね小糸

57 22/09/13(火)00:35:08 No.971113018

>イタドリ 中に入ってる虫を釣り餌にするんですよ…!

58 22/09/13(火)00:35:19 No.971113103

>>地元でしか見ない野菜ってちょっと気になるんですよ…! >おいしいですよね >イタドリ ふふっ スカンポ折ってきたから皆で食べよ

59 22/09/13(火)00:35:27 No.971113166

雑誌に載ってない地元民が行く隠れた名店教えてください…?そこらへんの小汚い店に入ってればいいんですよ…!

60 22/09/13(火)00:35:55 No.971113362

そばが有名なのはそれ以外何もない地域なんですよ…!

61 22/09/13(火)00:36:21 No.971113459

北海道のセイコーマートのお握りが最高なんですよ…! 茨城のセイコーマートはセイコーマートと認めませんよあんなの

62 22/09/13(火)00:36:23 No.971113469

ぴゃっぴゃっぴゃっ!島根には赤天しかないんですよ!

63 22/09/13(火)00:36:24 No.971113474

なんで山に行くと大体蕎麦屋が有名なの?

64 22/09/13(火)00:36:25 No.971113482

地元の道の駅が急に力入れ始めたんですよ…! 地元の品が殆どなくなってるんですよ…

65 22/09/13(火)00:36:36 No.971113546

真面目にご当地モノ探したけどないんですよ…! お土産選びに苦労するんですよ…!

66 22/09/13(火)00:36:39 No.971113564

岐阜に引っ越してきてからスガキヤ利用が半端ないですよ 甘味も結構いけるんですよ…!

67 22/09/13(火)00:36:49 No.971113605

>何がうまいか言ってみろ何ですよ…! へぼっすか?

68 22/09/13(火)00:37:22 No.971113827

>なんで山に行くと大体蕎麦屋が有名なの? >そばが有名なのはそれ以外何もない地域なんですよ…!

69 22/09/13(火)00:37:29 No.971113876

>そばが有名なのはそれ以外何もない地域なんですよ…! 小糸 うどん食べな

70 22/09/13(火)00:37:34 No.971113900

うどんが有名だけど3つ4つくらいブランドがあって違いがわからないのと本当にその地域で食べようと思うとアクセスが凄く悪いんですよ…!

71 22/09/13(火)00:37:51 No.971114010

>なんで山に行くと大体蕎麦屋が有名なの? 脱サラしたおっさんが店を開くからなんですよ…!

72 22/09/13(火)00:38:06 No.971114087

そばなんてどこで食べても一定以上は変わらないんですよ…!

73 22/09/13(火)00:38:14 No.971114142

おすすめはリンガーハットなんですよ…!

74 22/09/13(火)00:38:18 No.971114166

>小糸ちゃんの地元の名物は何? ふ…舟和の芋ようかんと東京ばな奈なんですよ…!

75 22/09/13(火)00:38:21 No.971114197

下手にB級グルメなんかに手を出さずに海軍カレーでも食ってればいいんですよ…! いや本当にそこらの地方創作料理より自衛隊コラボのカレーの方がおいしいんですよ そもそも「カレーよりおいしい料理」というカテゴリに分類されるもの自体がこの世に数えるほどしかないんですよ

76 22/09/13(火)00:38:32 No.971114260

>へぼっすか? あさひ それこっち見せないで

77 22/09/13(火)00:38:53 No.971114410

別に牛タンそこまで食べないんですよ…!

78 22/09/13(火)00:39:03 No.971114475

冬子ちゃん 茨城の名物って何もないっすね

79 22/09/13(火)00:39:17 No.971114535

>下手にB級グルメなんかに手を出さずに海軍カレーでも食ってればいいんですよ…! >いや本当にそこらの地方創作料理より自衛隊コラボのカレーの方がおいしいんですよ >そもそも「カレーよりおいしい料理」というカテゴリに分類されるもの自体がこの世に数えるほどしかないんですよ 横須賀で1番繁盛してるカレー屋はCoCo壱なんですよ…!

80 22/09/13(火)00:39:36 No.971114615

他の地方は冷蔵庫に味噌が常備されてないのはびっくりしちゃったんですよ…!

81 22/09/13(火)00:39:50 No.971114683

観光地なんて行かねえから知らないんですよ…!

82 22/09/13(火)00:39:52 No.971114695

山奥の客が少なく雰囲気のいい店は 別にその道何十年の職人がこだわってるとか隠れた名店とかじゃなくて 脱サラの趣味そばだから別にうまくないんですよ…

83 22/09/13(火)00:39:58 No.971114719

大阪の名物って何なんすかね

84 22/09/13(火)00:39:59 No.971114725

>冬子ちゃん >茨城の名物って何もないっすね 乾燥納豆よ

85 22/09/13(火)00:40:06 No.971114754

田舎の道の駅でも力入れてるとこは お土産物屋さんも大きいしジェラート屋さんとかあって羨ましいんですよ…!

86 22/09/13(火)00:40:36 No.971114891

>観光地なんて行かねえから知らないんですよ…! ロケの仕事なんてないのか

87 22/09/13(火)00:40:48 No.971114937

田舎蕎麦はボソボソしててバツバツ切れてあんまり美味しくないんですよ…!

88 22/09/13(火)00:40:51 No.971114950

とろろこんぶなんて他県じゃ全然食わないんですよ… さすの昆布締めも全然見ないんですよ…!

89 22/09/13(火)00:41:03 No.971114995

>>観光地なんて行かねえから知らないんですよ…! >ロケの仕事なんてないのか ぴぇ…

90 22/09/13(火)00:41:12 No.971115037

四国の山の中は本当に何も無いんですよ…! でも早明浦ダムの近くの道の駅で売ってる土佐赤牛の串焼きはうまいんですよ…!

91 22/09/13(火)00:41:18 No.971115065

わんこそばなんてエンタメ全振りの食べ物だから味なんて気にしちゃいけないんですよ…!

92 22/09/13(火)00:41:37 No.971115149

>さすの昆布締めも全然見ないんですよ…! サスペンション食べるっすか?

↑Top