虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/11(日)18:15:39 DSって... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/11(日)18:15:39 No.970614964

DSってなんでもゲーム化してたよね

1 22/09/11(日)18:16:18 No.970615229

今でいうところのスマホアプリみたいな感覚で

2 22/09/11(日)18:20:55 No.970616994

開発安かったからね…

3 22/09/11(日)18:21:22 No.970617179

2画面とタッチパネルでわりと敷居高そうに見えるけど案外簡単だったのかな

4 22/09/11(日)18:22:11 No.970617488

とりあえずウケたバラエティは何でもゲーム化してたイメージ

5 22/09/11(日)18:22:49 No.970617697

画面が多くてタッチパネルだからむしろゲームに落とし込む工夫とかがある程度省けたんじゃない?

6 22/09/11(日)18:23:49 No.970618090

どんなゲームか全くわからないすごい

7 22/09/11(日)18:24:04 No.970618193

誰このおっさん

8 22/09/11(日)18:24:53 No.970618537

遊戯王のデータベースみたいなのあったけど買う前にゲームじゃないことに気がついて事なきを得た

9 22/09/11(日)18:25:03 No.970618604

fu1434088.jpg

10 22/09/11(日)18:26:18 No.970619113

PS1も奇ゲー多かったけどDSもかなり多かったな

11 22/09/11(日)18:26:36 No.970619262

これのRTA動画あったな

12 22/09/11(日)18:26:50 No.970619342

スレ画のRTA動画あったな…

13 22/09/11(日)18:28:51 No.970620067

冬ソナDSとタイガースDSは中身が想像つかん データベースなのか?

14 22/09/11(日)18:30:08 No.970620504

チートバグ動画のおもちゃ

15 22/09/11(日)18:30:10 No.970620520

いまは動画で済むやつがゲームになってたね

16 22/09/11(日)18:30:35 No.970620673

クソゲーハンターがやるタイプのゲームだもん

17 22/09/11(日)18:30:51 No.970620783

誰このばあちゃん

18 22/09/11(日)18:32:25 No.970621303

婆ちゃん「これもにんげんのサガか…」

19 22/09/11(日)18:33:40 No.970621766

>ジャンル :がばい幸せアドベンチャー >プレイヤーは主人公を自由に移動させて、物語を体験します。物語を進めていくには、がばいばあちゃんならではの視点が不可欠。 >ばあちゃんの知恵と工夫をヒントにゲームを進め、章を終えるころプレイヤーは生活の中に隠れているちょっとした楽しさや大切な何かを見つけることができるでしょう。

20 22/09/11(日)18:33:58 No.970621885

佐渡島の防災データみたいなやつが凄く高騰してると聞いた

21 22/09/11(日)18:35:08 No.970622353

DSはタッチパネル2画面と大量によくわかんねーゲーム出てるから今後も変なゲームしたい時に3DS本体必要になる気がする

22 22/09/11(日)18:35:20 No.970622444

FCやPS1以上に奇ゲー珍ゲー泡沫ゲーが多すぎて コンプリート目指すと凄く苦労すると聞いた

23 22/09/11(日)18:35:44 No.970622598

こんな中でも動体視力や常識問題やお料理ナビでミリオン売ってる任天堂

24 22/09/11(日)18:36:26 No.970622876

本当に今のスマホアプリみたいなのいっぱい出てたんだな

25 22/09/11(日)18:38:07 No.970623575

脳トレブームで拍車がかかった

26 22/09/11(日)18:38:27 No.970623694

脳トレで一般ウケしたみたいのも原因だろう

27 22/09/11(日)18:38:49 No.970623832

DS美文字トレーニング 60万本

28 22/09/11(日)18:39:22 No.970624035

>FCやPS1以上に奇ゲー珍ゲー泡沫ゲーが多すぎて >コンプリート目指すと凄く苦労すると聞いた ゲームじゃなくてガイドやマニュアルみたいな特定業務用みたいなソフトまで発見されてた覚えある

29 22/09/11(日)18:39:29 No.970624078

>DSはタッチパネル2画面と大量によくわかんねーゲーム出てるから今後も変なゲームしたい時に3DS本体必要になる気がする 色々新しい試みだったし尋常じゃないほど売れたから所持者の1%が買ったらそれなりの本数になるからな

30 22/09/11(日)18:39:32 No.970624104

東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授監修 もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング 500万本 ウケすぎ

31 22/09/11(日)18:39:50 No.970624219

>ゲームじゃなくてガイドやマニュアルみたいな特定業務用みたいなソフトまで発見されてた覚えある 博物館のやつか

32 22/09/11(日)18:40:22 No.970624422

DSを代表するソフトだからスマブラに出そう!なんてよく考えたな桜井…

33 22/09/11(日)18:40:53 No.970624632

DSって2画面+タッチパネルってかなり開発めんどくさそうなのになんでこんなにサード増えたんだろう

34 22/09/11(日)18:40:59 No.970624664

>>FCやPS1以上に奇ゲー珍ゲー泡沫ゲーが多すぎて >>コンプリート目指すと凄く苦労すると聞いた >ゲームじゃなくてガイドやマニュアルみたいな特定業務用みたいなソフトまで発見されてた覚えある 佐渡島だけで配布されていた佐渡の観光案内のDSソフト なんて物もあったらしいな

35 22/09/11(日)18:41:50 No.970624984

ゲームまったくやらない俺の親父もDS買ってたのはビビった

36 22/09/11(日)18:41:53 No.970625011

DSやWiiは普段ゲーム機に触れない層にも手に取ってもらうってコンセプトで出たからな...

37 22/09/11(日)18:42:13 No.970625135

数百本しか世に回らなかったのもあるしな…

38 22/09/11(日)18:42:31 No.970625236

DSはわけわからんソフトいっぱいありすぎてコンプすんの大変そうだな…

39 22/09/11(日)18:43:12 No.970625485

ゲーム機ってもんに昔ほど抵抗なくなって 私も買ってみようかなってジジババのおかげでめっさ売れたけど そういう層はまあゲームらしいゲームよりこういうののが欲しいよな

40 22/09/11(日)18:43:54 No.970625767

>博物館のやつか >佐渡島だけで配布されていた佐渡の観光案内のDSソフト >なんて物もあったらしいな マクドナルドの教育用のもあったけど調べたらアーキビストに「保護」されたって出てそこまでかってなった…

41 22/09/11(日)18:44:10 No.970625876

こういうゲームを死んだ目で開発してたプログラマーとかいるんだろうな

42 22/09/11(日)18:44:16 No.970625911

高まりつつあった脳トレブームにDS Liteで火がついて一気にタイトルが増えたイメージ

43 22/09/11(日)18:44:36 No.970626044

TV系のクソゲー多いからクソ配信者がネタにしてたスレ画も

44 22/09/11(日)18:45:25 No.970626336

>>ゲームじゃなくてガイドやマニュアルみたいな特定業務用みたいなソフトまで発見されてた覚えある >佐渡島だけで配布されていた佐渡の観光案内のDSソフト 今だったらアプリだろうなあ

45 22/09/11(日)18:45:38 No.970626405

ウスイ兄貴がやってたっけ

46 22/09/11(日)18:46:07 No.970626581

ちなみにメタスコアが一番高いDSソフトはGrand Theft Auto:Chinatown Wars

47 22/09/11(日)18:46:21 No.970626682

トリックとかスペックとか相棒とかのテレビドラマのゲームもあったな

48 22/09/11(日)18:46:51 No.970626871

>トリックとかスペックとか相棒とかのテレビドラマのゲームもあったな そいつらは上澄みや

49 22/09/11(日)18:47:06 No.970626972

DSLiteは今見てもスマートでオシャレなデザインしてるからな…

50 22/09/11(日)18:47:54 No.970627264

>DSLiteは今見てもスマートでオシャレなデザインしてるからな… つまりゲームアンドウォッチはオシャレ

51 22/09/11(日)18:48:06 No.970627336

虚無ゲー

52 22/09/11(日)18:48:24 No.970627432

あの時代書籍化より手軽だった節すらある

53 22/09/11(日)18:48:57 No.970627636

まぁファミコン時代もミシン講座とかあったからな

54 22/09/11(日)18:49:53 No.970627980

DSのカセットの福袋って今だと価値上がりそうだな

55 22/09/11(日)18:49:56 No.970627996

上画面でビジュアル出して下画面に文字出せるからドラマとか小説のゲーム化が捗っただろうな あとはバラエティのミニゲーム集

56 22/09/11(日)18:50:44 No.970628269

DS楽引辞典は今でも愛用してる

57 22/09/11(日)18:51:14 No.970628451

>あの時代書籍化より手軽だった節すらある 今は完全にアプリや新書に取って代わられた感がある

58 22/09/11(日)18:52:12 No.970628812

DS電撃文庫…

59 22/09/11(日)18:52:27 No.970628890

TVがまだ息してた時代だったからバラエティやドラマのソフトも多かった

60 22/09/11(日)18:52:33 No.970628943

脳トレで普段ゲームやらない層にも普及したからな

61 22/09/11(日)18:53:03 No.970629111

当時は木端ゲーム会社も淘汰されてメジャーどころしか出してないと思ってたけどそんなでもなかった…

62 22/09/11(日)18:53:43 No.970629357

ミッキーの英語学習はあんなので英語勉強できるのか…?

63 22/09/11(日)18:53:55 No.970629427

ディスプレイ2つで別々の情報を表示できてタッチ操作も出来てってのは辞書時点とかガイド系のアプリ目的に凄く相性良いもんな

64 22/09/11(日)18:53:56 No.970629434

>当時は木端ゲーム会社も淘汰されてメジャーどころしか出してないと思ってたけどそんなでもなかった… むしろ次世代機に移行できない中小メーカーの緊急避難先の役目を果たしてた感がある

65 22/09/11(日)18:54:07 No.970629499

なんでもゲーム化してた&監修がわりとゆるい時代だったっていうのもあって 漫画アニメがゲーム化した時に超トンデモな味付けされて刺さる人にはとことん刺さる物になってたりする

66 22/09/11(日)18:54:38 No.970629692

ゲーム全くやらない親戚のおばちゃんも脳トレは持ってたな

67 22/09/11(日)18:55:36 No.970629999

>DS電撃文庫… バッカーノがマルチENDとザッピングシステム付きのサウンドノベルになった結果 原作だと危ない目に全く合わなかったただの女の子キャラが テロリストに指切り落とされるバッドエンドとかあって色々すげぇ!ってなった

68 22/09/11(日)18:56:23 No.970630324

当時ゲーム売ってる店でバイトしてたときも売れる台数と在庫問い合わせがすごかった

69 22/09/11(日)18:56:43 No.970630456

>>あの時代書籍化より手軽だった節すらある >今は完全にアプリや新書に取って代わられた感がある アプリが受け入れられるのに一役買った感じもある

70 22/09/11(日)18:56:51 No.970630498

この頃のゲーム求人 文房具メーカーとか無関係な業種いっぱいあった 行かなくてよかった

71 22/09/11(日)18:56:55 No.970630516

たぶん数百本しか出てないやつにも丸っきりプレミアついてないやつもあるんだろうなあ それを識別する手段が俺にはないが

72 22/09/11(日)18:57:19 No.970630679

>バッカーノがマルチENDとザッピングシステム付きのサウンドノベルになった結果 それ評判よかった奴だっけ

73 22/09/11(日)18:57:34 No.970630759

なんでもあった ほんとになんでも

74 22/09/11(日)18:57:35 No.970630764

カタいいゲーム

75 22/09/11(日)18:57:43 No.970630805

脳トレはミニゲーム集みたいな面白さ出してたからな…

76 22/09/11(日)18:58:26 No.970631100

バッカーノDSは原作そのままのパートから少し分岐するとバッドエンドになる変わったサウンドノベルだ きついバッドエンドにちゃんと文章書いてる

77 22/09/11(日)18:58:28 No.970631111

マンガアニメのコンシューマゲーム化って減ったよねぇ

78 22/09/11(日)18:58:31 No.970631142

少子高齢化が今ほど進展してなかったのも大きかった 今はもう団塊の世代すら後期高齢者に突入しつつあって 子供向けどころかシニア向けすら前ほど売れなくなった

79 22/09/11(日)18:58:49 No.970631241

DS向けのゲーム会社かなり死んだんだろうな

80 22/09/11(日)18:59:24 No.970631464

>マンガアニメのコンシューマゲーム化って減ったよねぇ ハードの性能的に手軽に開発できなくなったからね… かと言ってスマホアプリじゃ子供にリーチしづらいし

81 22/09/11(日)18:59:25 No.970631471

ゼンリンが出してたADVは意外と出来がよかった

82 22/09/11(日)18:59:47 No.970631621

ドラゴンボールてすらピッコロ大魔王撃破~ベジータ戦までって無茶苦茶狭いシナリオのがあった

83 22/09/11(日)18:59:53 No.970631650

>DS向けのゲーム会社かなり死んだんだろうな それこそアプリ開発に転向したんじゃね

84 22/09/11(日)19:00:09 No.970631777

中古ゲームショップがまだ元気だった頃で 小中学生でも色々買えたから楽しめたな…

85 22/09/11(日)19:00:12 No.970631806

今はスマホアプリもガッツリ開発費高騰してるから 開発環境に何らかの変化が無い限りこういうゲームが出る時代また来たりしないんだろうな

86 22/09/11(日)19:00:23 No.970631887

>脳トレはミニゲーム集みたいな面白さ出してたからな… あとポリゴン教授

87 22/09/11(日)19:00:47 No.970632076

>開発環境に何らかの変化が無い限りこういうゲームが出る時代また来たりしないんだろうな インディーズ時代来てるぞ

88 22/09/11(日)19:00:47 No.970632077

こういう売れる要素ゼロの企画ってどこからくるのかしら?

89 22/09/11(日)19:01:19 No.970632347

ルーブルのガイドソフトもあるんだっけ やばいな!

90 22/09/11(日)19:01:22 No.970632370

ちょっと前のメイドインアビスのゲームはDSの漫画アニメのゲーム化を思い出す感じだったな ゲーム単体で見ると気になるけど原作付きのゲーム化だと色々許せちゃうし楽しめる感じが

91 22/09/11(日)19:01:51 No.970632582

心臓の手術の練習みたいなゲームもあったな 本職の人に練習としてやってもらうのを前提としてるから素人は買うなみたいなことパッケージに書いてあった気がする

92 22/09/11(日)19:02:07 No.970632727

青空文庫の小説が何本か入ってるだけのやつが百円だったから買ったな…

93 22/09/11(日)19:02:10 No.970632762

>インディーズ時代来てるぞ インディーズとスレ画みたいな版権もののゲーム化はまた違うんじゃないかな

94 22/09/11(日)19:02:14 No.970632795

ゲーム脳問題に対抗して生まれた脳トレや楽引き辞典で子供から大人まで遊べるってイメージ作れたの大きいよね

95 22/09/11(日)19:02:57 No.970633121

https://www.kaiyukan.com/program/ds_guide/ 海遊館ニンテンドーDS®ガイド 海遊館の中でダウンロードできるソフトで水槽によって違う情報が得られる 外に出ると起動しなくなる まだ更新してるのかは知らん…

96 22/09/11(日)19:03:13 No.970633239

>ルーブルのガイドソフトもあるんだっけ >やばいな! それ任天堂や!

97 22/09/11(日)19:03:38 No.970633401

スレ画はミニゲームに失敗しても特にストーリーに何の変化も無いやつ

98 22/09/11(日)19:03:42 No.970633441

Switchでは芸人のバラエティクソゲー出てないのかな…

99 22/09/11(日)19:04:11 No.970633652

>ゲーム脳問題に対抗して生まれた脳トレや楽引き辞典で子供から大人まで遊べるってイメージ作れたの大きいよね 香川なんで時代に逆行してんの…

100 22/09/11(日)19:04:19 No.970633714

>Switchでは芸人のバラエティクソゲー出てないのかな… スーパー野田ゲー

101 22/09/11(日)19:04:26 No.970633785

>Switchでは芸人のバラエティクソゲー出てないのかな… 野田ゲ―!

102 22/09/11(日)19:04:27 No.970633786

>Switchでは芸人のバラエティクソゲー出てないのかな… 野田ゲーがそういう枠かと思ったら普通に楽しめるゲームが多かった

103 22/09/11(日)19:04:50 No.970634008

>香川なんで時代に逆行してんの… あそこうどんしか能がないじゃん

104 22/09/11(日)19:04:54 No.970634040

アーカイブちゃんにマクドナルド店舗用のソフトrom流れててびっくりした

105 22/09/11(日)19:04:54 No.970634041

THE営業道で一流営業マンになろう

106 22/09/11(日)19:05:07 No.970634150

3連野田ゲー来たな

107 22/09/11(日)19:05:08 No.970634162

料理レシピとか英単語とか百マス計算とかもソフトになってた

108 22/09/11(日)19:05:16 No.970634232

クソゲーも多いけど版権を使ってクリエイターがやりたいことやってた時代でもあったと思う ゲームセンターCXとか狼と香辛料とか未だに起動しちゃう

109 22/09/11(日)19:05:30 No.970634357

任天堂が作るとなんか他と違うんだよな

110 22/09/11(日)19:05:40 No.970634430

>Switchでは芸人のバラエティクソゲー出てないのかな… クソではないけど野田ゲーとか?

111 22/09/11(日)19:07:11 No.970635182

「」がハマりまくってスレまで立ててたクソゲーなんだったっけな

112 22/09/11(日)19:07:13 No.970635191

野田ゲーはもうええって!

113 22/09/11(日)19:07:26 No.970635265

気づいたら昔ワゴン常連だったゲームとかが超高騰してたりしてビビる 買取価格100円になったから売らなかったようなゲームが今は数千円で売れたり

114 22/09/11(日)19:07:41 No.970635405

>冬ソナDSとタイガースDSは中身が想像つかん >データベースなのか? https://game.watch.impress.co.jp/docs/20080328/tora.htm

115 22/09/11(日)19:07:49 No.970635478

「」は野田ゲー好きすぎる…

116 22/09/11(日)19:08:15 No.970635730

ワゴンでいかもの探偵が30本くらい並んでたのを見たな

117 22/09/11(日)19:08:39 No.970635924

最近はゲームに出来るような番組が少なくてな… 有吉クイズとかどうかな?

118 22/09/11(日)19:09:21 No.970636260

適当なやつでも売れまくってたんだろうな

119 22/09/11(日)19:09:32 No.970636376

阪神タイガースDSは当時のファングッズとしてはそこそこ出来がいいとか聞いたが本当だろうか

120 22/09/11(日)19:10:06 No.970636612

緑の巨人伝DSはいいぞ!

121 22/09/11(日)19:10:23 No.970636766

そういえばDSで小説とか漫画読むソフト出てたなあ 誰が買うんだよ!

122 22/09/11(日)19:10:51 No.970637026

世間の評価は分からないけど俺は好き…みたいなポジションのキャラゲー多いイメージがある

123 22/09/11(日)19:11:21 No.970637308

>阪神タイガースDSは当時のファングッズとしてはそこそこ出来がいいとか聞いたが本当だろうか クイズ2500問はかなり気合入ってる

124 22/09/11(日)19:11:55 No.970637574

>緑の巨人伝DSはいいぞ! 名作らしいな… インティクリエイツが作ったんだっけ?

125 22/09/11(日)19:12:13 No.970637721

ちょっと流行った作品はなんでもゲーム化してたけどいまはそういうこともないか

126 22/09/11(日)19:12:22 No.970637810

>THE営業道で一流営業マンになろう 営業のために他人の家や会社に不法侵入するゲームやめろ

127 22/09/11(日)19:13:19 No.970638284

相棒DSはよく出来てたな イージーモードがあって普段ゲームやらない母ちゃんでもクリアしてたし

128 22/09/11(日)19:13:29 No.970638370

>スーパー野田ゲー うまい~ >野田ゲ―! うまい~ >野田ゲーがそういう枠かと思ったら普通に楽しめるゲームが多かった うまい~ >野田ゲーはもうええって! 痩せちゃうよ

129 22/09/11(日)19:13:45 No.970638519

>>DS向けのゲーム会社かなり死んだんだろうな >それこそアプリ開発に転向したんじゃね クソゲー出してた会社がアプリのCMやっとるとなったことはある 具体的に名前出すとフリュー

130 22/09/11(日)19:14:31 No.970638959

チートバグ動画でよく使われる行列のできる法律相談所

131 22/09/11(日)19:14:59 No.970639183

キャラゲーも1個の作品で複数ゲーム化するしちょっとでも売れたら続編出てたなぁ デスノートとかオリジナルルールの人狼とLに餌付けするゲームと脱出ゲームと…って複数あった覚えがある

132 22/09/11(日)19:15:00 No.970639196

https://www.metacritic.com/browse/games/score/metascore/all/ds/filtered 同率一位なんでや

133 22/09/11(日)19:15:21 No.970639404

>クソゲー出してた会社がアプリのCMやっとるとなったことはある >具体的に名前出すとフリュー 今でもゲーム出しとるよ!

134 22/09/11(日)19:15:49 No.970639654

フリューだっていいゲーム出してたことあるだろ…アライアンスアライブとかアライアンスアライブとか…

135 22/09/11(日)19:15:55 No.970639711

fu1434268.jpg こんな明らかに安っぽそうなパッケージで22万本も売れた 中身は普通に面白い良作

136 22/09/11(日)19:16:07 No.970639817

阪神タイガースDS気になる

137 22/09/11(日)19:16:54 No.970640258

がばいばあちゃんは本編の話に更に盛っててファンゲームとも言い難いのがなんとも

138 22/09/11(日)19:16:59 No.970640299

フリューはむしろ中小の中でも割と頭角を表してる

139 22/09/11(日)19:17:11 No.970640390

フリューは今でもTCGのゲーム移植してるからKONAMIの次くらいには開発経験あるぞ

140 22/09/11(日)19:17:21 No.970640472

映画ドラえもんのゲーム毎年出してるぞフリュー

141 22/09/11(日)19:17:28 No.970640536

確かにこの時代のフリューってマジで体調崩すレベルのクソゲーばっか作ってたな… いつの間にかちゃんとしたメーカーになってる…

142 22/09/11(日)19:18:47 No.970641186

ゲームボーイのヨッシーのクッキーぐらいしか出来なかった母がDSにすんなり移行できていたのはすげえ!と思った 一般でもとっつきやすい何かがあったんだろうな

143 22/09/11(日)19:19:25 No.970641494

フリューの開発ソフト年表見ると何か成長の軌跡みたいなのを感じられるな

144 22/09/11(日)19:20:12 No.970641955

タッチでできるのはやっぱ直感的だし

145 22/09/11(日)19:21:05 No.970642412

>「」がハマりまくってスレまで立ててたクソゲーなんだったっけな 笑いの壺とかそんな感じお笑いの奴

146 22/09/11(日)19:22:30 No.970643186

>笑いの壺とかそんな感じお笑いの奴 メガミの笑壺か

147 22/09/11(日)19:22:45 No.970643289

時代があってればマネーの虎DSとかでてたんだろうな

↑Top