虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/11(日)17:02:51 人生初... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/11(日)17:02:51 No.970590225

人生初の精米をしてきたけど この室内って暑すぎるな!

1 22/09/11(日)17:07:02 No.970591356

常駐しなくていいのよ

2 22/09/11(日)17:07:06 No.970591383

ドアは片側を全開よりも両側半分ずつ開けておくといいぞ

3 22/09/11(日)17:08:16 No.970591722

書き込みをした人によって削除されました

4 22/09/11(日)17:09:59 No.970592239

変な虫いたでしょ

5 22/09/11(日)17:10:19 No.970592344

>よく知らないけど付いてなきゃいけないタイミングとかがあるのかな 精米後のお米を受ける容器からあふれるので適宜ペダルを踏んで袋に落としてあげる

6 22/09/11(日)17:11:43 No.970592755

>よく知らないけど付いてなきゃいけないタイミングとかがあるのかな 左の穴に精米前の米を全部投入したら右の機械から精米された米が飛び出して落ちてくるのである程度大袋に溜まったら片寄らないように調整するぐらいかな

7 22/09/11(日)17:12:07 No.970592881

チュンチュン

8 22/09/11(日)17:13:28 No.970593295

近くに1台だけあったんだけど車が突っ込んだせいで無くなった

9 22/09/11(日)17:13:34 No.970593325

>変な虫いたでしょ 虫が入るからドアはしっかり閉めて!って貼り紙はあったよ

10 22/09/11(日)17:14:11 No.970593509

>近くに1台だけあったんだけど車が突っ込んだせいで無くなった そんなに急いで精米しに来なくても良いのにな…

11 22/09/11(日)17:14:17 No.970593545

精米後は軽くなるのいいよね…なんか損した気分

12 22/09/11(日)17:15:52 No.970594012

そんな君に糠持ち帰り可能タイプだ

13 22/09/11(日)17:17:29 No.970594528

シュコ!ザー… シュコ!ザー…

14 22/09/11(日)17:19:00 No.970594996

今は取られない奴多いけど30キロ中500グラム位抜き取られる仕組みだった

15 22/09/11(日)17:19:29 No.970595161

米ぬかはいいぞ ぬか漬けに使ってもいいし畑に撒いてもいい

16 22/09/11(日)17:20:21 No.970595441

都会にもあんのかなこれ 東京駅から1番近いコイン精米ってどこだろ

17 22/09/11(日)17:21:02 No.970595659

鳩が湧くから絶対閉めて帰るんだ 投入口に糞ついてたりしたらもうそこは終わり

18 22/09/11(日)17:21:36 No.970595820

>今は取られない奴多いけど30キロ中500グラム位抜き取られる仕組みだった えぇなにそれ…

19 22/09/11(日)17:23:35 No.970596472

>都会にもあんのかなこれ 単品じゃなくて店舗内に併設してるとこあるんじゃないか

20 22/09/11(日)17:24:11 No.970596656

>今は取られない奴多いけど30キロ中500グラム位抜き取られる仕組みだった 詐欺とか窃盗という考えであってる?

21 22/09/11(日)17:24:59 No.970596949

>ドアは片側を全開よりも両側半分ずつ開けておくといいぞ 為になるぜ

22 22/09/11(日)17:25:01 No.970596956

だいじょうぶ?Gいない?

23 22/09/11(日)17:25:45 No.970597195

>>今は取られない奴多いけど30キロ中500グラム位抜き取られる仕組みだった >えぇなにそれ… 糠削る分軽くなるのは当たり前なの知らないか 構造的に投入された玄米を全部吐き出すの無理なの知らないかのどっちか

24 22/09/11(日)17:26:28 No.970597426

網戸が欲しいとこではあるかも

25 22/09/11(日)17:27:33 No.970597815

そういや昔のは前のが残ってしまう構造だったな 今のは最後に吐き出すけど

26 22/09/11(日)17:27:40 No.970597861

>詐欺とか窃盗という考えであってる? 由来もわからない米を無作為に集める意味ないだろ

27 22/09/11(日)17:28:36 No.970598181

>糠削る分軽くなるのは当たり前なの知らないか >構造的に投入された玄米を全部吐き出すの無理なの知らないかのどっちか あーそういうことか てっきり機械が500グラム中抜きして経営者が米を得るのかと…

28 22/09/11(日)17:29:50 No.970598674

天使の分け前って奴か ちょっと違うか…

29 22/09/11(日)17:29:56 No.970598700

>糠削る分軽くなるのは当たり前なの知らないか >構造的に投入された玄米を全部吐き出すの無理なの知らないかのどっちか そういう話なら普通にわかるんだけど 抜き取られるって言葉のせいでな…

30 22/09/11(日)17:30:13 No.970598793

そんなに抜いてたら裏が米だらけになって何回も回収しないといけないのめんどくさいだけだぞ

31 22/09/11(日)17:30:31 No.970598932

そりゃ削った糠の分白米にして返せ言われても困るだろ…

32 22/09/11(日)17:32:53 No.970599798

家で精米してもいいんだぞ

33 22/09/11(日)17:32:54 No.970599808

年貢米ってこと!?

34 22/09/11(日)17:34:08 No.970600223

>構造的に投入された玄米を全部吐き出すの無理 最近の機械は最後まで精米できますとか書いてあるね

35 22/09/11(日)17:35:23 No.970600625

夜中に行くとカエルがいっぱい居てちょっとうれしい

36 22/09/11(日)17:35:44 No.970600762

千波湖きで精米するか

37 22/09/11(日)17:36:25 No.970600971

>夜中に行くとカエルがいっぱい居てちょっとうれしい 光と米糠に虫が引き寄せられてカエルも集まるのか

38 22/09/11(日)17:36:26 No.970600979

品種も質もバラバラな米掠め取っても仕方ねえだろ…

39 22/09/11(日)17:37:49 No.970601449

>そういう話なら普通にわかるんだけど >抜き取られるって言葉のせいでな… 常識で考えればわかるだろ…

40 22/09/11(日)17:38:08 No.970601556

こっそり米を抜き取るくらいなら1回ぶんじゃギリギリで足りない値段設定にしたほうがラクだぜ

41 22/09/11(日)17:38:11 No.970601571

>品種も質もバラバラな米掠め取っても仕方ねえだろ… 1回使用される度に毎回500グラムの米をタダで食べられる!

42 22/09/11(日)17:39:13 No.970601919

>都会にもあんのかなこれ >東京駅から1番近いコイン精米ってどこだろ 足立区とか阿佐ヶ谷とかにあるらしい

43 22/09/11(日)17:39:17 No.970601945

中世ヨーロッパでは小麦の製粉業者が分前を不当に掠め取ってると差別されていたと聞くが現代のコイン精米でも同じだとは…

44 22/09/11(日)17:39:42 No.970602087

>こっそり米を抜き取るくらいなら1回ぶんじゃギリギリで足りない値段設定にしたほうがラクだぜ 何年か前に8kg100円に価格改定した精米所は程なくして消えたな……

45 22/09/11(日)17:41:14 No.970602570

籾から精米してくれるところとしてくれないところがあるから注意だ

46 22/09/11(日)17:42:01 No.970602858

>何年か前に8kg100円に価格改定した精米所は程なくして消えたな…… 30kgでも60kgでも割り切れねぇ…!!

47 22/09/11(日)17:42:32 No.970603028

>1回使用される度に毎回500グラムの米をタダで食べられる! コイン精米運営できる個人にしても組織にしても犯罪冒してまで頼る必要ねえな!

48 22/09/11(日)17:43:02 No.970603210

昔農協の前にあったやつはコインじゃなくて農協に支払いに行ってたな

49 22/09/11(日)17:44:11 No.970603626

クリーン精米が便利すぎる

50 22/09/11(日)17:44:18 No.970603667

自動シャッタクリーン装置付きのがちょっとカッコイイ

51 22/09/11(日)17:44:30 No.970603738

>30kgでも60kgでも割り切れねぇ…!! 32kgまで400円の表記への違和感はなかなかのものでした

52 22/09/11(日)17:44:30 No.970603741

裏に抜かれる米は痩せた米とか軽い米で弾かれるやつだからうまくはないと思うぞ

53 22/09/11(日)17:45:19 No.970604019

昔近所にたまに来てたポン菓子屋みたいだな中抜き 米持ってくとその米をポン菓子にしてくれて料金がわりに残りの米をもらうみたいな

54 22/09/11(日)17:47:11 No.970604665

コイン精米機を仕事で扱ってる者だけど大抵のコイン精米機には石や異物を除去する機能があってその石とかと一緒に排出されてしまう米がある うちでは石抜米って呼んでるんだけどだいたい30kg精米しても出るのは多くて半合分くらいだよ 未成熟米とか虫食い米も混じってるしそもそも産地も品種もバラバラに混じった米は食用にできないので業者に飼料米として回収してもらうことになってる わりと厳し目に管理されてるので少なくとも企業単位で石抜き米を食用に横流しして稼ぐなんてことはやらないので安心してほしい

55 22/09/11(日)17:48:06 No.970605014

>籾から精米してくれるところとしてくれないところがあるから注意だ 籾からできるところはかなり少ない 東北とかはまだわりとあるかな

56 22/09/11(日)17:51:29 No.970606261

初めて精米所使った時精米したてのお米がかなりあったかいのにびっくりした 冬だったからより一層ホカホカだった

57 22/09/11(日)17:52:50 No.970606764

隣に自販機があると嬉しい

58 22/09/11(日)17:53:13 No.970606909

>最近の機械は最後まで精米できますとか書いてあるね 残米…っていうか前の客の米がガッツリ残る機械はかなり古い機械だよ ヰセキのだと20年以上前のCP304型以降は残米なしのタイプ 他社機だと白度選択ボタンの中にもち米用のボタンがある機械は残米ありのが多いよ

59 22/09/11(日)17:53:58 No.970607200

せっかくなので聞きたいんだけどこれ設置する人って儲かるから設置してるのかな? 近所にもひっそりと設置してあって車で通るたびに誰か利用するのか疑問だったんだ 普段スーパーでしか米買わないからこいつのメリットとかもよくわからない…

60 22/09/11(日)17:54:29 No.970607381

ちなみにスレ画のがCP304型 骨董品ですね

61 22/09/11(日)17:55:31 No.970607784

>隣に自販機があると嬉しい 100円自販機率が高くて良い

62 22/09/11(日)17:55:38 No.970607823

帰りに戸を閉めて帰らない無作法者は滅びろ

63 22/09/11(日)17:55:46 No.970607869

>>籾から精米してくれるところとしてくれないところがあるから注意だ >籾からできるところはかなり少ない >東北とかはまだわりとあるかな 田んぼが多いところはわりとまだある

64 22/09/11(日)17:56:07 No.970607974

20キロでだいたい400円

65 22/09/11(日)17:57:08 No.970608399

>せっかくなので聞きたいんだけどこれ設置する人って儲かるから設置してるのかな? >近所にもひっそりと設置してあって車で通るたびに誰か利用するのか疑問だったんだ >普段スーパーでしか米買わないからこいつのメリットとかもよくわからない… 個人で機械買って設置する人は儲かる目処が立ってるから設置してるんだと思う 農地には置けないから余らせてる宅地の有効活用だったりもする ただ個人で利益出すのはかなり良い立地じゃないと難しい 機械だけで最低でも300万はするし設置費用とか電気工事諸々で400は行く メンテも掃除も必要だし

66 22/09/11(日)17:57:23 No.970608490

>20キロでだいたい400円 俺の所は30kg300円だったよ 価格って統一されてるわけじゃないのね

67 22/09/11(日)17:58:08 No.970608736

以前は精米所の場所検索する権利が1日10回分しか無かったらしいな

68 22/09/11(日)17:58:37 No.970608920

あれ5回じゃなかったっけ

69 22/09/11(日)17:58:49 No.970608994

>>20キロでだいたい400円 >俺の所は30kg300円だったよ >価格って統一されてるわけじゃないのね その土地の相場があるね 都市部は5kg100円が多い 企業がやってるところは土地代で値段変えるのが普通

70 22/09/11(日)17:59:01 No.970609082

設置する側の思惑は置いといて誰が使うかってそりゃ玄米貰った人や買った人が使うんだよ 別に珍しいもんじゃないからね玄米

71 22/09/11(日)17:59:16 No.970609161

>個人で機械買って設置する人は儲かる目処が立ってるから設置してるんだと思う >農地には置けないから余らせてる宅地の有効活用だったりもする >ただ個人で利益出すのはかなり良い立地じゃないと難しい >機械だけで最低でも300万はするし設置費用とか電気工事諸々で400は行く >メンテも掃除も必要だし 解説ありがとう なるほど近所にあるのは儲けで置いているわけじゃなさそうだな… 別に米どころの土地でもないしそもそも利用している人も見たことないし…謎だ…

72 22/09/11(日)17:59:27 No.970609225

たまにぬか貰ってきて畑にまく 時期によってはぬかもあったりなかったりする

73 22/09/11(日)18:00:19 No.970609523

>以前は精米所の場所検索する権利が1日10回分しか無かったらしいな ライバル業者とかに設置状況のデータ渡したくないしね…許してほしい 回数気になるならみっけMAP使うと良いよ

74 22/09/11(日)18:00:44 No.970609656

>設置する側の思惑は置いといて誰が使うかってそりゃ玄米貰った人や買った人が使うんだよ >別に珍しいもんじゃないからね玄米 なるほど玄米を買った人が使うのね…

75 22/09/11(日)18:00:47 No.970609672

>たまにぬか貰ってきて畑にまく >時期によってはぬかもあったりなかったりする 籾殻は燻炭にしたりして捨てるところがないお米様はエラい

76 22/09/11(日)18:01:53 No.970610081

まさかimgに業者がいるとは うちの方はたいてい精米機持ってるからお世話にならないけど

77 22/09/11(日)18:02:04 No.970610129

値段違うのか 田舎にしか引っ越したことなくてどこでも10kg100円なんだと思ってた

78 22/09/11(日)18:02:48 No.970610405

>別に米どころの土地でもないしそもそも利用している人も見たことないし…謎だ… 機械が古いなら償却終わってるからとりあえず電気代分とちょっと稼げてるなら置いとくかーってしてる機械もある あとは例えば地主さんが自分も使うから土地代タダでいいから置いてくれ!って言われて中古の遊ばせてた機械置いたり そういう場合は他の機械良く買ってくれるお得意さんだったりもする

79 22/09/11(日)18:02:59 No.970610472

利用が多いと今度は糠の処理が面倒だぜ…!

80 22/09/11(日)18:04:01 No.970610837

糠ご自由にお取りくださいだったりダメだったり色々ある

81 22/09/11(日)18:04:13 No.970610922

>利用が多いと今度は糠の処理が面倒だぜ…! たけのこ産地が近いと逆に糠の争奪戦になるので欲しい人は声かけて!か精米利用者のみ持ち帰りOKにしてる

82 22/09/11(日)18:04:30 No.970611026

まるで精米機博士だ…

83 22/09/11(日)18:04:36 No.970611054

余りまくる糠ってメルカリとかで売れそうだけど同じ考えの人が腐るほど居そうだな

84 22/09/11(日)18:04:47 No.970611121

ヰセキの「」もいたからな あそこ最近荒れに荒れてるから飛ばされてるかもしれんが

85 22/09/11(日)18:05:07 No.970611233

>あそこ最近荒れに荒れてるから飛ばされてるかもしれんが そんなにヤバいの…?

86 22/09/11(日)18:05:09 No.970611249

>利用が多いと今度は糠の処理が面倒だぜ…! 生産地はマジで糠がやばい回収が追いつかない うちのはほとんどが持ち帰り可だけど日に何百キロも額出たら需要と供給のバランスが取れない

87 22/09/11(日)18:06:04 No.970611550

>>あそこ最近荒れに荒れてるから飛ばされてるかもしれんが >そんなにヤバいの…? 親会社はしらないけどうちはそんなに変わらんよ…?

88 22/09/11(日)18:06:31 No.970611702

>あとは例えば地主さんが自分も使うから土地代タダでいいから置いてくれ!って言われて中古の遊ばせてた機械置いたり 近所の住宅街のど真ん中に1件あるのと蕎麦屋の隣に1件あるのでたぶんこの理由っぽいな… 何年も疑問だったんだが謎が解けそうだありがとう

89 22/09/11(日)18:06:57 No.970611865

個人で使う精米機そんな高いものじゃないと思うんだけどそれじゃダメなのか

90 22/09/11(日)18:07:25 No.970612004

>都会にもあんのかなこれ うちの区にもあるぞ ただまあ昔は米屋が多かったからそっちに頼むことが多かった 実際実家から送ってもらった米精米してもらってた そんでできたのはわりと新しめって感じのとこのが多いと思う ちなみにぐぐったら都心では千代田区はないけど新宿区と品川区とかにあるっぽい 新宿のは米屋にコイン精米機おいてる感じぽい https://coinrice.cldeka.com/13104-shinjuku-1-18-15/ 品川は普通のコイン精米機のみ https://coinrice.cldeka.com/13109-hiratsuka-1-12-6/

91 22/09/11(日)18:07:26 No.970612013

>個人で使う精米機そんな高いものじゃないと思うんだけどそれじゃダメなのか 循環型とか割と時間かかって手間だからね

92 22/09/11(日)18:07:55 No.970612196

>個人で使う精米機そんな高いものじゃないと思うんだけどそれじゃダメなのか 遅い とにかく遅い…まぁ待てば良いけどさ

93 22/09/11(日)18:08:05 No.970612256

>個人で使う精米機そんな高いものじゃないと思うんだけどそれじゃダメなのか パワーがね…違うんだよね… あとは自分が一生に精米する回数考えるとコイン精米機の方がお得だったりするんだ

94 22/09/11(日)18:08:24 No.970612350

>まぁ待てば良いけどさ (忘れて擦り過ぎ)

95 22/09/11(日)18:08:40 No.970612434

>個人で使う精米機そんな高いものじゃないと思うんだけどそれじゃダメなのか 大丈夫?クソうるさくない?

96 22/09/11(日)18:09:31 No.970612715

今でも実家から玄米もらう家は多いのでどこでも需要がある

97 22/09/11(日)18:09:38 No.970612760

うちの農家の実家も自宅用に精米機を買ったにも関わらず待ち時間に耐えられず近所の精米機に精米しにいく始末…

98 22/09/11(日)18:10:00 No.970612898

家庭用精米機は独り身だけど精米したての食いたいみたいな食に興味ある層向けだからな

99 22/09/11(日)18:10:11 No.970612965

あとどこの県とは言えないけど俺の担当地域はコイン精米機の利用件数がここ数年右肩上がりなんだ たぶん個人で持つ人が減ってたり健康志向で玄米流通量が増えてる

100 22/09/11(日)18:10:52 No.970613208

あとは使い終わったんなら扉閉めて帰れ!って思う

101 22/09/11(日)18:10:58 No.970613250

この箱に人間が入るとごはんが手に入るのでスズメが集まる

102 22/09/11(日)18:11:00 No.970613268

シノギがデカすぎる

103 22/09/11(日)18:11:10 No.970613329

>家庭用精米機は独り身だけど精米したての食いたいみたいな食に興味ある層向けだからな スーパーで普通に米買って食うより玄米から精米した方が美味いんかな?

104 22/09/11(日)18:11:35 No.970613460

個人でいちいち1回30kgの袋単位でやりたかねえのよ

105 22/09/11(日)18:12:48 No.970613909

精米が儲かるぜーだのコインランドリーが儲かるぜーだの言われてたけど やっぱ費用はかかるんだなぁ

106 22/09/11(日)18:12:58 No.970613969

>シノギがデカすぎる あんまりでかくないよ… 稼いでるところは相応に管理も大変だよ… 値段も変えづらいから商売として本当に…大変だよ…

107 22/09/11(日)18:13:22 No.970614113

たいてい100円くらい余分に払いすぎてしまう 家を出る前に重さを計ればいいだけの話なんだが ちなみにうちの最寄りは玄米7.5kgあたり100円

108 22/09/11(日)18:13:23 No.970614123

>スーパーで普通に米買って食うより玄米から精米した方が美味いんかな? 白米状態だと酸化進んで味が落ちるというのはあるんだろうけど その辺わかるかは個人差あるから何とも言えない

109 22/09/11(日)18:13:33 No.970614172

あと扱う物が物だけに結構壊れる

110 22/09/11(日)18:13:52 No.970614265

書き込みをした人によって削除されました

111 22/09/11(日)18:13:54 No.970614279

>やっぱ費用はかかるんだなぁ そりゃどんな儲け話でも初期投資は必須だ ところで卵の自動販売やってみない?

112 22/09/11(日)18:14:16 No.970614429

>スーパーで普通に米買って食うより玄米から精米した方が美味いんかな? 少量ずつ買ってすぐ食べ切るならどっちでも変わらないと思う ある程度保存するなら都度精米する方が美味い

113 22/09/11(日)18:14:16 No.970614430

ビール瓶に玄米いれて棒で突いて精米してたな…

114 22/09/11(日)18:14:47 No.970614627

終戦「」来たな…

115 22/09/11(日)18:14:56 No.970614691

なんか最適化されたデザインしてていいよね精米所

116 22/09/11(日)18:15:09 No.970614773

>あと扱う物が物だけに結構壊れる 利用者の客層にも依るね 低温保存米をそのまま打ち込んだりするような所はメンテ頻度が高い高い

117 22/09/11(日)18:15:25 No.970614875

スズメが多い

118 22/09/11(日)18:15:28 No.970614894

>あと扱う物が物だけに結構壊れる すべてのお客様が綺麗な玄米を入れてくれればめったに壊れないんだけどね まあ白米とか異物とか乾燥不足のとか過乾燥のとか麦とかとうもろこしとか稲藁とかハトの餌とか入れられたら壊れるよね

119 22/09/11(日)18:15:29 No.970614902

>この箱に人間が入るとごはんが手に入るのでスズメが集まる だから次の人に迷惑かけないようにサッシをちゃんと閉めて帰れと…

120 22/09/11(日)18:15:44 No.970614995

>終戦「」来たな… そもそもアレほぼ精米できないかんな! きれいな玄米ぐらいにはなる

121 22/09/11(日)18:15:55 No.970615052

>ビール瓶に玄米いれて棒で突いて精米してたな… はだしのゲンで見たやつ

122 22/09/11(日)18:16:48 No.970615410

米農家ですが30kgを持てない軟弱なお客様はたしかに近年増加傾向にあります

123 22/09/11(日)18:17:38 No.970615745

たまにしか食わんから意識してなかった冷蔵庫のボトルに1年以上米入れてるわ… そうか米も酸化するよな…

124 22/09/11(日)18:17:47 No.970615803

>米農家ですが30kgを持てない軟弱なお客様はたしかに近年増加傾向にあります 若い男がヒーコラ持ち上げてる横を片手で担いでズンズン歩いていくおばあちゃんがいたりする

125 22/09/11(日)18:17:52 No.970615840

>米農家ですが30kgを持てない軟弱なお客様はたしかに近年増加傾向にあります 持てるけどクルマに載せるのダルい!

126 22/09/11(日)18:17:56 No.970615860

スーパーの駐車場の隅の3つの内1個はだいたい故障中って貼られてる

127 22/09/11(日)18:18:22 No.970616016

>米農家ですが30kgを持てない軟弱なお客様はたしかに近年増加傾向にあります 一方その頃米農家はフォークリフトと玄米キャッチャーで楽をしていた

128 22/09/11(日)18:18:23 No.970616026

米にこだわる人は種籾で保存してちょっとずつマイ精米機で精米するって聞いて そんなにってなった

129 22/09/11(日)18:18:45 No.970616183

>たまにしか食わんから意識してなかった冷蔵庫のボトルに1年以上米入れてるわ… >そうか米も酸化するよな… 皮剥いた野菜と変わんないので長くても1ヶ月くらいで食べきりたいね 密閉容器で冷蔵庫ならかなりマシだけど

130 22/09/11(日)18:18:50 No.970616228

>たまにしか食わんから意識してなかった冷蔵庫のボトルに1年以上米入れてるわ… >そうか米も酸化するよな… 酸化が心配なら広口のボトルに使い捨てカイロ入れて蓋閉めるといい

131 22/09/11(日)18:19:07 No.970616327

>米にこだわる人は種籾で保存してちょっとずつマイ精米機で精米するって聞いて >そんなにってなった 脱穀有りだと精米機の値段も跳ね上がるぞ

132 22/09/11(日)18:19:26 No.970616451

>米農家ですが30kgを持てない軟弱なお客様はたしかに近年増加傾向にあります 30kgを担いでたら「さすが男だね」って見てたオバチャンに言われたな…

133 22/09/11(日)18:19:48 No.970616569

>スーパーの駐車場の隅の3つの内1個はだいたい故障中って貼られてる 3台置くって相当だよ 故障で止まるの前提だろうからメーカー管理の機械じゃないね

134 22/09/11(日)18:20:05 No.970616672

ゾウムシは米唐番で予防できる?

135 22/09/11(日)18:20:43 No.970616898

>>米にこだわる人は種籾で保存してちょっとずつマイ精米機で精米するって聞いて >>そんなにってなった >脱穀有りだと精米機の値段も跳ね上がるぞ さすがに脱穀まではできないよ! 籾摺り機能付きのは400万くらい

136 22/09/11(日)18:20:48 No.970616938

秋頃はコイン精米に列ができる

137 22/09/11(日)18:20:57 No.970617005

お米の匂いいいよね

138 22/09/11(日)18:21:19 No.970617151

>脱穀有りだと精米機の値段も跳ね上がるぞ ノー脱穀 イエス籾摺り

139 22/09/11(日)18:21:39 No.970617267

脱穀は専門の業者がやる

140 22/09/11(日)18:21:40 No.970617276

>ゾウムシは米唐番で予防できる? 無理 そもそも米に沸く虫はほとんどが既に糠層に卵を産みつけられてるものなので冷やして孵化を防ぐしかない

141 22/09/11(日)18:21:53 No.970617364

籾摺りしないって選別もしないってこと?

142 22/09/11(日)18:22:57 No.970617750

>籾摺りしないって選別もしないってこと? 流石に圃場ごとでサンプル取ってるだろう

143 22/09/11(日)18:24:55 No.970618551

>流石に圃場ごとでサンプル取ってるだろう (あっこれプロだ…)

144 22/09/11(日)18:25:26 No.970618745

見るたびに上白ってなんだろうと思う

145 22/09/11(日)18:26:22 No.970619151

>以前は精米所の場所検索する権利が1日10回分しか無かったらしいな なんで…?

146 22/09/11(日)18:26:24 No.970619167

以前は設置してた者だけど例に漏れず管理が大変なのでやめちゃったな… 電気代もそうだし硬貨の管理がまた個人だと面倒くさいんだこれが

147 22/09/11(日)18:27:09 No.970619483

>あとは使い終わったんなら扉閉めて帰れ!って思う チュンチュン クルッポー

148 22/09/11(日)18:27:52 No.970619767

その名の通りコインだから経営者は両替が大変そうだよな…

149 22/09/11(日)18:28:05 No.970619822

>>あとは使い終わったんなら扉閉めて帰れ!って思う >チュンチュン >クルッポー ぬーっぬっぬ

↑Top