ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/09/11(日)11:54:32 No.970493325
全部同じじゃないですか!
1 22/09/11(日)11:56:36 No.970493925
違うのだ
2 22/09/11(日)11:57:46 No.970494242
同じだね
3 22/09/11(日)11:58:45 No.970494525
近鉄はライト丸か四角かの違いしか分からない 阪急は分からない
4 22/09/11(日)11:59:30 No.970494738
なこ にん
5 22/09/11(日)11:59:49 No.970494837
赤いから京急
6 22/09/11(日)12:03:01 No.970495855
続き番号なのに形式分けるのやめなよ
7 22/09/11(日)12:04:24 No.970496284
わからん…
8 22/09/11(日)12:08:07 No.970497438
多分近鉄の中の人もよく分かってないと思う
9 22/09/11(日)12:13:03 No.970498979
形式区分細かすぎない…?
10 22/09/11(日)12:21:02 No.970501456
もしかして編成ごとに形式違う?
11 22/09/11(日)12:44:01 No.970508740
マイナーチェンジじゃないのか
12 22/09/11(日)12:52:15 No.970511433
見た目同じだけど車輪の幅が違うのも無かったっけ
13 22/09/11(日)12:53:53 No.970511962
>多分近鉄の中の人もよく分かってないと思う 別にわかってる必要なくない? 整備士以外は
14 22/09/11(日)12:56:39 No.970512859
>>多分近鉄の中の人もよく分かってないと思う >別にわかってる必要なくない? >整備士以外は 別の鉄道会社で整備士やってるけど型式とか見ただけじゃわからんし間違えたら困るから書類で確認する 書類を本体と照合すると間違っていることをまれによくある
15 22/09/11(日)12:59:34 No.970513881
>マイナーチェンジじゃないのか 他の会社なら同じ型式にするんだけどメーカーごとにモーターや仕様が違うから分ける 同じメーカーで2次3次車として前と同じ車両発注しても変更があるから別形式 そんなんだからバカみたいに増える
16 22/09/11(日)12:59:46 No.970513949
横から見れば判別できるものなのかな
17 22/09/11(日)13:00:38 No.970514246
統一化工事しろよと思う
18 22/09/11(日)13:02:09 No.970514726
今の京急の1000形みたく同じ形式なのに仕様が違うものを作ったら運輸省からダメ出しを食らったのでこうしている という噂話を聞いたことがあるな どこまで本当なんだろう
19 22/09/11(日)13:19:42 No.970520132
人身やらの応急処置で無理やり現物合わせで修繕して正規品が合わないもよくあるよね…
20 22/09/11(日)13:22:58 No.970521088
>見た目同じだけど車輪の幅が違うのも無かったっけ それだけ差異があるのはマシな方なんだ…
21 22/09/11(日)13:24:19 No.970521487
>他の会社なら同じ型式にするんだけどメーカーごとにモーターや仕様が違うから分ける >同じメーカーで2次3次車として前と同じ車両発注しても変更があるから別形式 さらに製造後の改修で形式変更とかまで有るとか何が何やら
22 22/09/11(日)13:24:26 No.970521515
ぱっと見で形式名分かる近鉄の中の人とオタクはすげえと思う 俺には分からない