22/09/11(日)11:36:27 ずるい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/11(日)11:36:27 No.970488449
ずるい!俺も10割増し商品券欲しい!
1 22/09/11(日)11:39:21 No.970489198
こうなるの当たり前じゃんってなる
2 22/09/11(日)11:40:31 No.970489491
1キロでダメだった
3 22/09/11(日)11:40:31 No.970489497
1キロ先に並んだやつは流石にそんな数用意されてないのわかるだろ
4 22/09/11(日)11:40:38 No.970489533
こういうのって世帯辺り何円分とか有って急がなくても手に入るものじゃないの…?
5 22/09/11(日)11:40:54 No.970489601
並んでる奴に怒られてもな
6 22/09/11(日)11:41:45 No.970489819
先着順はさすがにアホだろ
7 22/09/11(日)11:42:04 No.970489890
予約販売にしろや!
8 22/09/11(日)11:42:11 No.970489916
俺のところの市役所はちゃんとネット抽選やるぐらいまともで良かった
9 22/09/11(日)11:42:29 No.970490005
こういうのは先着順じゃなくて抽選で郵送とかにしないとダメだと思う
10 22/09/11(日)11:43:07 No.970490163
10割増しも先着順も雑すぎるだろ
11 22/09/11(日)11:43:24 No.970490236
>1キロ先に並んだやつは流石にそんな数用意されてないのわかるだろ 前に並んでる奴が数百人ぶっ倒れるかもしれないだろ
12 22/09/11(日)11:43:41 No.970490313
乞食激怒
13 22/09/11(日)11:44:30 No.970490508
10割増しはすごいな
14 22/09/11(日)11:44:30 No.970490509
誤植じゃないのか10割
15 22/09/11(日)11:45:36 No.970490824
役所が乞食イベント開催するとか終わってんな
16 22/09/11(日)11:45:42 No.970490854
市長はアホなの…?
17 22/09/11(日)11:45:50 No.970490891
>乞食激怒 乞食じゃねえ!市民様だ!
18 22/09/11(日)11:46:15 No.970491029
こんなのでも律儀に列作って並んでるの日本人だなぁと思う…
19 22/09/11(日)11:46:30 No.970491103
追加販売ってところがミソで 初回知らない間に即座に売り切れてたのを後から知った市民が 今度こそはと押し寄せたんですな
20 22/09/11(日)11:47:36 No.970491421
何十万円分も一人で買ったニュー別の地域であったよね
21 22/09/11(日)11:48:17 No.970491621
当然使わせるために使用期限あったりするんだよねこういうのって?
22 22/09/11(日)11:48:29 No.970491692
>こういうのは先着順じゃなくて抽選で郵送とかにしないとダメだと思う でも正直俺の税金も入った割引券が抽選で外れたらちょっとキレたくなる
23 22/09/11(日)11:48:40 No.970491748
うちの自治体はちゃんと抽選で販売してくれるまともなとこでよかった
24 22/09/11(日)11:49:02 No.970491832
こうなるから数割増しにして券の枚数増やすんだろ普通
25 22/09/11(日)11:49:27 No.970491946
10割って 大丈夫なのか?
26 22/09/11(日)11:50:09 No.970492138
せめて平日にやるとかさ…
27 22/09/11(日)11:50:29 No.970492244
宮城では常に早い物が勝つ
28 22/09/11(日)11:53:10 No.970492961
>何十万円分も一人で買ったニュー別の地域であったよね 車買おうとしてたやつね446万円分だって
29 22/09/11(日)11:53:35 No.970493074
どうして県外の俺にも商品券をくれないのか 宮城県はどうかしている
30 22/09/11(日)11:53:56 No.970493172
>>何十万円分も一人で買ったニュー別の地域であったよね >車買おうとしてたやつね446万円分だって 人の欲望って底なしだなぁ
31 22/09/11(日)11:54:47 No.970493394
乞食が死んでwin-win
32 22/09/11(日)11:55:18 No.970493552
うちの県もプレミアム付き買い物券ちょこちょこやってるけど最高でも30%くらいだ
33 22/09/11(日)11:55:26 No.970493588
うちの地域だと3割がせいぜいだな
34 22/09/11(日)11:56:29 No.970493889
>10割って >大丈夫なのか? 税金取って金配ってるんだから大丈夫だろ
35 22/09/11(日)11:57:46 No.970494239
状況見て販売中止にするんじゃなくて大混乱の中売り切っちゃったのか…
36 22/09/11(日)11:59:13 No.970494657
身内だけで得するようにこっそりやってたのに貧乏人はどこから嗅ぎつけてくるんだろう
37 22/09/11(日)12:01:00 No.970495221
>両市町とも商品券は1万円分(500円券20枚つづりで1セット)を5千円で購入できる。多賀城市が3万セット、七ケ浜町は最低7千セットを用意する。 マジ10割なんだ…
38 22/09/11(日)12:01:00 No.970495223
市の見立ては甘すぎる(並びながら)
39 22/09/11(日)12:01:58 No.970495526
>税金取って金配ってるんだから大丈夫だろ コロナ対策で予備費作って毎年やってる 去年は旅館限定の商品券とかだったけど
40 22/09/11(日)12:02:13 No.970495598
先着順があまりにも馬鹿すぎる… クソ田舎でも抽選にする理性あるだろ普通
41 22/09/11(日)12:03:02 No.970495860
10割増しならまあ並ぶわ
42 22/09/11(日)12:03:32 No.970496021
1世帯ごとにとかでいいのになんで先着なんだ…
43 22/09/11(日)12:03:52 No.970496116
上野のパンダかな
44 22/09/11(日)12:05:03 No.970496466
逆にびっくりするほど在庫がはけなくて下請けが個数制限勝手に撤廃して車買ったやつがいたからな
45 22/09/11(日)12:05:16 No.970496532
多賀城市のこと見損ないました もう乞食タウンに改名すればいい
46 22/09/11(日)12:05:29 No.970496597
>1世帯ごとにとかでいいのになんで先着なんだ… 余ったからボーナスタイム!! >7、8月に1世帯1セット限定で販売。残った1万2608セットを1人2セットまでとして追加販売した。市役所1階に窓口5カ所を設置し、事業を委託する多賀城・七ケ浜商工会と市の職員が対応した。
47 22/09/11(日)12:05:44 No.970496670
払った税金の還元受けに行ってるだけなのに乞食呼ばわりもなんか違う気がする 先着順は間違いなくアホ
48 22/09/11(日)12:06:21 No.970496872
先着順が公平な販売になることもあるけどこれを先着順にするのは悪い意味でのお役所仕事だなぁ 良い意味でのお役所仕事らしく応募抽選系にしときゃいいのに
49 22/09/11(日)12:06:28 No.970496908
しっかり並びながら見立てが甘すぎるって怒ってるの面白い
50 22/09/11(日)12:07:22 No.970497188
お役所の身内にひっそりと配ってたんかな…
51 22/09/11(日)12:07:23 No.970497189
>逆にびっくりするほど在庫がはけなくて下請けが個数制限勝手に撤廃して車買ったやつがいたからな バカじゃないの?
52 22/09/11(日)12:08:14 No.970497470
>しっかり並びながら見立てが甘すぎるって怒ってるの面白い 先着順なんて形式にしたのにまともに対応できてないんだからそりゃ怒るだろ
53 22/09/11(日)12:08:18 No.970497495
>>>何十万円分も一人で買ったニュー別の地域であったよね >>車買おうとしてたやつね446万円分だって >人の欲望って底なしだなぁ あれも余ったやつの再販で制限なしだったから別に悪くもなんもないよ
54 22/09/11(日)12:08:19 No.970497502
乞食のバイタリティを舐め過ぎである
55 22/09/11(日)12:09:19 No.970497804
>払った税金の還元受けに行ってるだけなのに乞食呼ばわりもなんか違う気がする そうだね >先着順は間違いなくアホ そうだね!
56 22/09/11(日)12:09:47 No.970497955
>乞食のバイタリティを舐め過ぎである 乞食て
57 22/09/11(日)12:10:15 No.970498111
>逆にびっくりするほど在庫がはけなくて下請けが個数制限勝手に撤廃して車買ったやつがいたからな 在庫はけなかったなら買わなかったやついっぱいいたってことだしそれで買ったやつに文句つけるのはお門違いだよな
58 22/09/11(日)12:11:41 No.970498530
実行力と資金があったからやっただけなのに 妬みで文句言われるのかわいそう
59 22/09/11(日)12:11:41 No.970498531
びっくりする程在庫がはけないのはちゃんと市民にアナウンスが行き届いてるの怪しくない?
60 22/09/11(日)12:12:28 No.970498764
>びっくりする程在庫がはけないのはちゃんと市民にアナウンスが行き届いてるの怪しくない? 自治体のHPで告知しただけとかかな
61 22/09/11(日)12:12:53 No.970498921
こういうのって何年も前からどこも複数回やってて皆慣れっこになってると思ってた
62 22/09/11(日)12:12:54 No.970498927
買えると思ってる市民の見立ても甘い
63 22/09/11(日)12:13:42 No.970499214
>行列を管理できず途中で列が切れ、続きの列が複数生まれて最後尾があちこちにできた。並び間違えて順番が入れ替わり、トラブルも発生した。公務員鹿間雄次さん(38)は「職員の数が足りな過ぎた。『横入りした』という言い争いが、何回も起きていた」と指摘した。 並びたくねえ~
64 22/09/11(日)12:14:57 No.970499632
うちの自治体は抽選販売で電子商品券もあってありがたい
65 22/09/11(日)12:15:13 No.970499721
>>びっくりする程在庫がはけないのはちゃんと市民にアナウンスが行き届いてるの怪しくない? >自治体のHPで告知しただけとかかな あとは地域の掲示板とかかね まあ大体の人の元には届いてないと思う
66 22/09/11(日)12:15:30 No.970499811
>うちの自治体は抽選販売で電子商品券もあってありがたい ちゃんとした所で良かったね!
67 22/09/11(日)12:15:48 No.970499889
>逆にびっくりするほど在庫がはけなくて下請けが個数制限勝手に撤廃して車買ったやつがいたからな 下請け自分で買っちゃわないの理性的だな…
68 22/09/11(日)12:16:03 No.970499955
10倍商品券無制限でいこう
69 22/09/11(日)12:16:17 No.970500020
10割から下げて市の全戸にいきわたるようにしろや
70 22/09/11(日)12:17:43 No.970500455
ていうかそんなもん万単位で売れるほど予算余ってるのもそれはそれでアレじゃね?
71 22/09/11(日)12:17:49 No.970500483
買うだけで金が倍になる券とか漫画かよ
72 22/09/11(日)12:18:53 No.970500794
>買うだけで金が倍になる券とか漫画かよ 使用エリア限定だけどな
73 22/09/11(日)12:19:11 No.970500881
普通は2割増とかだしな 倍はやばい
74 22/09/11(日)12:19:32 No.970500991
倍額地域商品券的なのは割とどこでもやってる消費促進政策だと思うよ
75 22/09/11(日)12:20:20 No.970501230
>びっくりする程在庫がはけないのはちゃんと市民にアナウンスが行き届いてるの怪しくない? 市の広報誌ちゃんと読まないのが悪い
76 22/09/11(日)12:20:27 No.970501273
>うちの自治体は抽選販売で電子商品券もあってありがたい うちも紙と電子両方売り出したけど 電子の方は使える場所少なくてやっぱり紙最強だわってなった
77 22/09/11(日)12:20:33 No.970501302
下民達が浅ましく並んでいるのを市長は高笑いで眺めるんだろうな…
78 22/09/11(日)12:20:38 No.970501331
自治体のHPとかそんな毎日見ないからな
79 22/09/11(日)12:21:11 No.970501501
うちのほうも似たような制度やってたけど田舎すぎるせいか使える店が少なすぎて人気なかった
80 22/09/11(日)12:21:20 No.970501562
そんな大金かかってるわけでもないのに市民同士で争ってんの笑っちゃうかもしれんな…
81 22/09/11(日)12:22:28 No.970501889
先着順だったら考えたやつクビで良いと思う
82 22/09/11(日)12:22:45 No.970501993
>下民達が浅ましく並んでいるのを市長は高笑いで眺めるんだろうな… 笑って眺めてられるのは無関係の人だけと思うわ
83 22/09/11(日)12:23:50 No.970502301
先頭の人が買い占めそう
84 22/09/11(日)12:24:10 No.970502419
この割増商品券企画 乞食と地元商店以外で嬉しい人いるの?
85 22/09/11(日)12:24:37 No.970502556
対応に追われる市の職員も給料10割増にしてくれ
86 22/09/11(日)12:24:38 No.970502557
家計ではなく心に届く商品券の開発が待たれる
87 22/09/11(日)12:24:41 No.970502569
>この割増商品券企画 >乞食と地元商店以外で嬉しい人いるの? 逆に誰が喜べばいいの?
88 22/09/11(日)12:25:54 No.970502938
>この割増商品券企画 >乞食と地元商店以外で嬉しい人いるの? 普通にスーパーやらコンビニでも使えるから出先と通販でしか買い物しない人でもなければメリットしかないよ
89 22/09/11(日)12:25:54 No.970502942
>対応に追われる市の職員も給料10割増にしてくれ 真っ当な施策考えて こんな脳死のバラマキよりマシなことして
90 22/09/11(日)12:27:07 No.970503317
人が殺到する状況なんて想像もしたことがない田舎の役人にそんな脳味噌がある訳ないのだ
91 22/09/11(日)12:27:37 No.970503477
牛丼屋やピザ屋の安売りに行列してるのならまだしも 自治体が地域振興に税金使ってやってる事業に参加したら乞食っていうのはちょっと世間を知らなすぎですね
92 22/09/11(日)12:27:48 No.970503535
売却方法がうんちだったけどド定番でしょこの手の地元用商品券 定番は脳死だからダメって話なのか?
93 22/09/11(日)12:27:53 No.970503556
ウチの場合はネット応募の抽選式で銀行振り込みで先払いした方のみ希望した各所で配布だったな
94 22/09/11(日)12:28:26 No.970503716
そもそも初回にやって余ったから追加で先着順で配るよってやったのに人が殺到するとは普通は思わん
95 22/09/11(日)12:28:44 No.970503812
>ウチの場合はネット応募の抽選式で銀行振り込みで先払いした方のみ希望した各所で配布だったな それはそれでハードル高いな
96 22/09/11(日)12:29:15 No.970503961
>そもそも初回にやって余ったから追加で先着順で配るよってやったのに人が殺到するとは普通は思わん なんで初回は来なかったんだテメエってなるよな…
97 22/09/11(日)12:29:24 No.970504018
こういうのは抽選にするとそれはそれで文句が飛んでくるのだ…
98 22/09/11(日)12:29:25 No.970504027
>そもそも初回にやって余ったから追加で先着順で配るよってやったのに人が殺到するとは普通は思わん 最初の告知が足りなくてみんな知らなかったパターンだろうな
99 22/09/11(日)12:29:55 No.970504149
>>逆にびっくりするほど在庫がはけなくて下請けが個数制限勝手に撤廃して車買ったやつがいたからな >下請け自分で買っちゃわないの理性的だな… >そもそも初回にやって余ったから追加で先着順で配るよってやったのに人が殺到するとは普通は思わん 想定できなかったにしても行列が伸びだした辺りで制限するとかさ…
100 22/09/11(日)12:29:58 No.970504170
窓口で先着購入とか考えた奴どんなアホなんだよ… ただでさえ市役所忙しいだろうに
101 22/09/11(日)12:30:07 No.970504215
>>そもそも初回にやって余ったから追加で先着順で配るよってやったのに人が殺到するとは普通は思わん >最初の告知が足りなくてみんな知らなかったパターンだろうな そっから口コミで存在が広まって第二回の今回で一気にって流れだろうね
102 22/09/11(日)12:30:11 No.970504235
罵り合い殴り合い喧嘩祭みたいになってるのはもう並んでるやつの頭おかしいよ…
103 22/09/11(日)12:30:41 No.970504400
市役所に人間を呼び込んで何か儀式の生け贄にデモしようとしてるんだろうな…
104 22/09/11(日)12:30:57 No.970504480
うちの所は1000円券×13枚を10000円で販売一家族10セットまで 希望セット数まで書いてハガキかネットで応募する抽選式だったな
105 22/09/11(日)12:30:59 No.970504499
車のやつはちゃんと確認してから買ったんだから買った人悪くないだろ
106 22/09/11(日)12:31:11 No.970504563
>最初の告知が足りなくてみんな知らなかったパターンだろうな 告知どころか全家庭にお手紙送っても知らんやつは知らんので告知は関係ない
107 22/09/11(日)12:31:12 No.970504572
>30代と40代の女性2人が、熱中症のような症状で救急搬送された。 5000円のために命懸けで並ばないといけない日本。本当に貧しい国になってしまったなぁ…
108 22/09/11(日)12:31:13 No.970504581
喧嘩祭りもコロナでご無沙汰だし
109 22/09/11(日)12:31:28 No.970504657
>うちの所は1000円券×13枚を10000円で販売一家族10セットまで 3万もお得とかすごいな
110 22/09/11(日)12:31:35 No.970504706
>こんな脳死のバラマキよりマシなことして コロナ対策の特別給付金はpaypayやらd払い通して全国でばら撒かれてるが
111 22/09/11(日)12:31:49 No.970504783
役人「バズったから成功」
112 22/09/11(日)12:32:41 No.970505073
>喧嘩祭りもコロナでご無沙汰だし このまま全員戦わせて勝ち残った人だけ買える形式にするか
113 22/09/11(日)12:34:36 No.970505658
多賀城の碑にもある通り際涯地なので
114 22/09/11(日)12:35:15 No.970505864
なんで低所得世代への給付とかにしなかったんです?
115 22/09/11(日)12:35:28 No.970505935
コロナ対策の商品券とか食事券旅行券の割引ってどこでもやってるんだと思ってたが案外知らない「」がいるな
116 22/09/11(日)12:35:59 No.970506085
>なんで低所得世代への給付とかにしなかったんです? 低所得者支援の制度じゃないから
117 22/09/11(日)12:36:14 No.970506158
>なんで低所得世代への給付とかにしなかったんです? 政府がすると報じられたね5万円
118 22/09/11(日)12:36:48 No.970506337
お上の人間はそろそろ下にアレな人間が多いことを学んでほしい
119 22/09/11(日)12:36:52 No.970506351
蕎麦かよ
120 22/09/11(日)12:38:01 No.970506713
>お上の人間はそろそろ下にアレな人間が多いことを学んでほしい これ考えたお上のやつはアレな人間じゃないのか!?
121 22/09/11(日)12:38:14 No.970506786
>お上の人間はそろそろ下にアレな人間が多いことを学んでほしい この混乱を民度のせいにするのは現実見えてなさすぎるよ
122 22/09/11(日)12:38:33 No.970506888
>コロナ対策の商品券とか食事券旅行券の割引ってどこでもやってるんだと思ってたが案外知らない「」がいるな 旅行券めっちゃお得なのに結構長いこと余ってたりしてたしな
123 22/09/11(日)12:38:44 No.970506942
屋上からこれ眺めたい
124 22/09/11(日)12:39:15 No.970507109
ちゃんと初回に買った人達はこの騒動を見て楽しめそう
125 22/09/11(日)12:39:27 No.970507177
まぁ見立てが甘すぎるのは間違ってないし...
126 22/09/11(日)12:39:36 No.970507232
>旅行券めっちゃお得なのに結構長いこと余ってたりしてたしな 旅行券はコロナまだ完全に収まったわけでもないしちょっとなあ…って人も多いんじゃない?
127 22/09/11(日)12:39:49 No.970507295
この商品券転売されそう
128 22/09/11(日)12:40:14 No.970507433
>ちゃんと初回に買った人達はこの騒動を見て楽しめそう >7、8月に1世帯1セット限定で販売。残った1万2608セットを1人2セットまでとして追加販売した だから並んでるんじゃないかな…
129 22/09/11(日)12:40:25 No.970507492
市民がこんなに乞食だとは思わなかった!みたいな思考なのかもしれない
130 22/09/11(日)12:40:45 No.970507600
こんな日に炎天下にする天気も悪いところあるんですよ
131 22/09/11(日)12:40:46 No.970507604
>この商品券転売されそう 転売対策で本人確認するために直接受け渡しやってるんだろ
132 22/09/11(日)12:40:51 No.970507637
うちは今年5割増しに削られて上限も3万でしょっぺーって思ってたけど都内は1割とか2割って聞いてびびった
133 22/09/11(日)12:41:24 No.970507808
こんなのに殺到するくらい貧しくなったとか言うやついるけど絶対そういう問題じゃないんだわこれ!
134 22/09/11(日)12:41:30 No.970507840
>この商品券転売されそう 転売するより自分で使った方が得だろ
135 22/09/11(日)12:43:27 No.970508556
>こんなのに殺到するくらい貧しくなったとか言うやついるけど絶対そういう問題じゃないんだわこれ! 10割とかこんなの行く時間があったら絶対行くという割合なのに疑問を抱かない市役所
136 22/09/11(日)12:44:10 No.970508797
見立て甘すぎる…
137 22/09/11(日)12:44:36 No.970508941
>この混乱を民度のせいにするのは現実見えてなさすぎるよ 黙れ愚民!
138 22/09/11(日)12:44:40 No.970508956
1世帯で+5000円だったのが+10000円×家族の人数分だもんなあ
139 22/09/11(日)12:45:07 No.970509138
>うちは今年5割増しに削られて上限も3万でしょっぺーって思ってたけど都内は1割とか2割って聞いてびびった 都会の奴らはこんなのやらなくても使うからな
140 22/09/11(日)12:45:08 No.970509144
>10割とかこんなの行く時間があったら絶対行くという割合なのに疑問を抱かない市役所 でも最初は余りまくってたし…
141 22/09/11(日)12:45:24 No.970509229
>転売対策で本人確認するために直接受け渡しやってるんだろ 対策にならないでしょ 国民ナンバーと商品券ナンバーを紐付けにしないと意味ないよ
142 22/09/11(日)12:45:44 No.970509345
乞食とか日本の衰退とか言ってる人は経済とか社会の仕組みとかを知らない子供だからしょうがない
143 22/09/11(日)12:45:51 No.970509380
こんなの予約にしろよ!
144 22/09/11(日)12:46:10 No.970509501
何をどうトチ狂ったら先着順になるんだ しかもオンラインですらないとか
145 22/09/11(日)12:46:20 No.970509543
現金配布と実質変わらないのに余計な人件費とリスクだけ増やす錬金術
146 22/09/11(日)12:46:25 No.970509571
>でも最初は余りまくってたし… これで油断しちゃったんだろうな
147 22/09/11(日)12:46:43 No.970509681
>転売対策で本人確認するために直接受け渡しやってるんだろ オンラインでやるとジジババがわからんわからんって結局雪崩れ込んでくるから最初から手渡しにしてるだけだと思う
148 22/09/11(日)12:46:55 No.970509741
1世帯1セットで30000のうち18000捌けてるやつを1人2セットで売り出したらこうもなろう
149 22/09/11(日)12:47:06 No.970509785
熱中症で倒れるまで並ぶのはいろいろヤバイだろ
150 22/09/11(日)12:47:06 No.970509787
これ現地に買いに行けるならそのまま商店街や電気屋で使った方が得だよね この土地の人しか使えないのにどう転売する気だ
151 22/09/11(日)12:47:46 No.970509983
スゴい AHO
152 22/09/11(日)12:47:56 No.970510039
こういうのって転売するより普通に換金制の高いもの買う方がお得な気がするけどどうなんだ
153 22/09/11(日)12:48:09 No.970510113
>1世帯1セットで30000のうち18000捌けてるやつを1人2セットで売り出したらこうもなろう この市どんだけ儲かってるの!?
154 22/09/11(日)12:48:57 No.970510385
こういう奴って自治体にもよるけど全世帯にハガキとかで買いませんかってやってるだろうし それでも来なかったら先着順でもいいかってなる
155 22/09/11(日)12:49:02 No.970510417
転売対策なんていらないよ 商品券の額面以上の金額を出してくれる頭のおかしい人が出てこない限り自分で使ったほうがお得
156 22/09/11(日)12:49:52 No.970510671
>こういうのって転売するより普通に換金制の高いもの買う方がお得な気がするけどどうなんだ 額面そのまま生活費に使えるんだから換金して目減りさせる意味なくね
157 22/09/11(日)12:49:58 No.970510701
>こういうのって転売するより普通に換金制の高いもの買う方がお得な気がするけどどうなんだ 現金にして額面減らするよりそのまま生活費に使った方が得だろ
158 22/09/11(日)12:50:37 No.970510903
このご時世にさあ…
159 22/09/11(日)12:51:24 No.970511153
古事記
160 22/09/11(日)12:51:25 No.970511159
>スゴい >AHO (買えなかったんだな…)
161 22/09/11(日)12:52:23 No.970511483
「」も自分とこの自治体が商品券やってないから調べた方がいいよ
162 22/09/11(日)12:52:35 No.970511556
何にでも使える商品券を一手間かけてまで換金しようって発想が出てくる「」がいることに驚く…
163 22/09/11(日)12:53:20 No.970511783
多賀城にこんな人いたんだ…
164 22/09/11(日)12:53:28 No.970511822
>この市どんだけ儲かってるの!? 10割増しと言うとすごいけど1世帯あたり5000円お得ってだけだからこの手の商品券としてはかなり小規模じゃないか
165 22/09/11(日)12:54:48 No.970512274
うちはポイント還元形式で良かった…
166 22/09/11(日)12:54:53 No.970512322
全員に行き渡ったんだからすごいよ
167 22/09/11(日)12:55:29 No.970512489
もしかして愚民をからかいたくてわざと先着順に?
168 22/09/11(日)12:56:18 No.970512748
>1キロ先に並んだやつは流石にそんな数用意されてないのわかるだろ 並ぶと権利を主張できるゾイ
169 22/09/11(日)12:56:28 No.970512805
QR決済だと20%還元今やってるからおいでよ宮城県
170 22/09/11(日)12:57:06 No.970513021
まずどの地域も基本的に足りる数だとしても抽選制にしてないか…? 行政の運営レベルが幼稚園児未満じゃねーか
171 22/09/11(日)12:57:43 No.970513249
>現金配布と実質変わらないのに余計な人件費とリスクだけ増やす錬金術 市内で確実に取引が生まれるから雇用なんかにも影響があるんだ 現金配っても貯蓄半分って報道あったでしょ?
172 22/09/11(日)12:58:25 No.970513501
>10割増しと言うとすごいけど1世帯あたり5000円お得ってだけだからこの手の商品券としてはかなり小規模じゃないか 10000円×世帯員数らしいが、一度並びだしたら埋没費用効果もあって途中抜けは無理な額だと思うよ ドーナツ無料ですら行列になるんだぜ
173 22/09/11(日)12:59:09 No.970513735
>>現金配布と実質変わらないのに余計な人件費とリスクだけ増やす錬金術 >市内で確実に取引が生まれるから雇用なんかにも影響があるんだ >現金配っても貯蓄半分って報道あったでしょ? 貯蓄する(というか普段から金銭管理してる)世帯は全額使う必要無いだけで 使う世帯は全額使ってる
174 22/09/11(日)12:59:48 No.970513959
暇人多すぎる
175 22/09/11(日)12:59:57 No.970514021
>まずどの地域も基本的に足りる数だとしても抽選制にしてないか…? >行政の運営レベルが幼稚園児未満じゃねーか 抽選制にすると応募者の情報管理やらする必要あるからその場で売り子するだけで終わる方を選んだんじゃないかなあ… 人的リソースもあんまないんだろうし
176 22/09/11(日)13:00:00 No.970514028
市の世帯数見たら >世帯数27,962世帯 最初に全世帯が購入しても2000は余ったのか
177 22/09/11(日)13:00:00 No.970514030
いつから日本人ってこんな乞食みたいになっちゃったの…
178 22/09/11(日)13:00:04 No.970514056
>貯蓄する(というか普段から金銭管理してる)世帯は全額使う必要無いだけで >使う世帯は全額使ってる 貧乏人に浪費させたいだけだからね ちゃんと無駄遣いしてくれるから
179 22/09/11(日)13:00:41 No.970514260
元々必需品に金使うんだからそこを商品券にあてるだけな気がするんだよなあ で浮いた金は貯蓄
180 22/09/11(日)13:01:37 No.970514551
こんなことするなら全世帯に商品券送った方が問題起きないな
181 22/09/11(日)13:02:00 No.970514682
時給5000円突破する上流階級様は並ばないだろうがそんな稼げないからな 1時間並んでも元取れる人の方が多かろう
182 22/09/11(日)13:02:35 No.970514861
商品券を現金に換金する時に何%とかって手数料吸われるお店が損するのは知ってる
183 22/09/11(日)13:02:41 No.970514898
>貯蓄する(というか普段から金銭管理してる)世帯は全額使う必要無いだけで >使う世帯は全額使ってる 貯蓄する世帯がなくなって設けてる期日にほぼ確実に使ってくれる上に各家庭が半額持ち出してくれるならさらに効果的じゃね?
184 22/09/11(日)13:04:02 No.970515329
>現金配布と実質変わらないのに余計な人件費とリスクだけ増やす錬金術 いや市の経済対策なんだから現金だと市外で使えちゃうからダメだろ 他人に因縁つける前にまず自分の哀れな脳みそに説教しておけ
185 22/09/11(日)13:04:08 No.970515367
>こんなことするなら全世帯に商品券送った方が問題起きないな その通りだよ むしろ世帯に送らないから県外から来るリスクだってあるのに
186 22/09/11(日)13:05:03 No.970515667
>商品券を現金に換金する時に何%とかって手数料吸われるお店が損するのは知ってる コロナ禍のやつはほとんどの自治体で換金手数料は無料にしてるよ スレ画の自治体はわからないけど
187 22/09/11(日)13:05:27 No.970515803
>いや市の経済対策なんだから現金だと市外で使えちゃうからダメだろ >他人に因縁つける前にまず自分の哀れな脳みそに説教しておけ 不要な問題起こしてから言われても説得力皆無すぎる…
188 22/09/11(日)13:05:47 No.970515912
身内だけで回してたところもあったな
189 22/09/11(日)13:06:13 No.970516042
>他人に因縁つける前にまず自分の哀れな脳みそに説教しておけ 無駄に煽る必要は無いから気をつけてね
190 22/09/11(日)13:06:20 No.970516070
>>商品券を現金に換金する時に何%とかって手数料吸われるお店が損するのは知ってる >コロナ禍のやつはほとんどの自治体で換金手数料は無料にしてるよ >スレ画の自治体はわからないけど そもそもスレ画で並ばせて配ったら手数料が消えるわけでもないからな 配る券種の問題なだけで
191 22/09/11(日)13:07:00 No.970516253
>>こんなことするなら全世帯に商品券送った方が問題起きないな >その通りだよ >むしろ世帯に送らないから県外から来るリスクだってあるのに その地域でしか使えない商品券を県外から?
192 22/09/11(日)13:07:22 No.970516371
てか全国共通で使える地域振興ペイ用のアプリ随分前から作ってるのにいまだに実物の券でやってる自治体あるのか…
193 22/09/11(日)13:07:26 No.970516401
>>いや市の経済対策なんだから現金だと市外で使えちゃうからダメだろ >>他人に因縁つける前にまず自分の哀れな脳みそに説教しておけ >不要な問題起こしてから言われても説得力皆無すぎる… ミスってるのはスレ画とか少数でほとんどは抽選で回ってる 少数の失敗だけ見て現金配って方がいい!とか言ってる脳みそが憐れまれてるんだよ
194 22/09/11(日)13:07:36 No.970516445
>不要な問題起こしてから言われても説得力皆無すぎる… 現金配布と実質変わることは理解できた?
195 22/09/11(日)13:08:05 No.970516605
>てか全国共通で使える地域振興ペイ用のアプリ随分前から作ってるのにいまだに実物の券でやってる自治体あるのか… 田舎のジジババがなんとかアプリなんて使えるかよ
196 22/09/11(日)13:08:06 No.970516612
>その地域でしか使えない商品券を県外から? 隣接した県からは徒歩1分以内で行けるけど…? 他県とは関所とか無いし壁とかも無いんだぞ 少しは冷静になってほしい
197 22/09/11(日)13:08:15 No.970516674
何でも買えるの?この拳
198 22/09/11(日)13:08:20 No.970516693
>ミスってるのはスレ画とか少数でほとんどは抽選で回ってる >少数の失敗だけ見て現金配って方がいい!とか言ってる脳みそが憐れまれてるんだよ 批難されてるのはあくまでスレ画なのに何を見てけおってるんだよ…哀れな奴だな…
199 22/09/11(日)13:08:41 No.970516825
>他県とは関所とか無いし壁とかも無いんだぞ そんなとこ見たことない
200 22/09/11(日)13:08:44 No.970516837
>てか全国共通で使える地域振興ペイ用のアプリ随分前から作ってるのにいまだに実物の券でやってる自治体あるのか… 「」みたいにハイテク機器を使えるジジババばっかりじゃないんだ
201 22/09/11(日)13:09:04 No.970516951
>>その地域でしか使えない商品券を県外から? >隣接した県からは徒歩1分以内で行けるけど…? >他県とは関所とか無いし壁とかも無いんだぞ >少しは冷静になってほしい その地域の商店に金が回るんだから関係ないだろ 少しは考えろ
202 22/09/11(日)13:09:31 No.970517078
まあ仙台藩だしな…
203 22/09/11(日)13:09:46 No.970517157
>>こんなことするなら全世帯に商品券送った方が問題起きないな >その通りだよ >むしろ世帯に送らないから県外から来るリスクだってあるのに 自治体内でしか使えない商品券なら県外のやつに買われても自治体内で消費されるだろうから県外のやつに買われても構わないような気もする
204 22/09/11(日)13:10:10 No.970517279
>>>その地域でしか使えない商品券を県外から? >>隣接した県からは徒歩1分以内で行けるけど…? >>他県とは関所とか無いし壁とかも無いんだぞ >>少しは冷静になってほしい >その地域の商店に金が回るんだから関係ないだろ >少しは考えろ いや地元民からしたら本来自分達が消費するはずだった分の利益が吸われてるんだよ…
205 22/09/11(日)13:10:34 No.970517393
>批難されてるのはあくまでスレ画なのに何を見てけおってるんだよ…哀れな奴だな… >現金配布と実質変わらないのに余計な人件費とリスクだけ増やす錬金術
206 22/09/11(日)13:10:38 No.970517418
>>その地域でしか使えない商品券を県外から? >隣接した県からは徒歩1分以内で行けるけど…? >他県とは関所とか無いし壁とかも無いんだぞ >少しは冷静になってほしい 他県に金を落とすなんて優しい人なんだね
207 22/09/11(日)13:10:59 No.970517533
>てか全国共通で使える地域振興ペイ用のアプリ随分前から作ってるのにいまだに実物の券でやってる自治体あるのか… あのアプリ不便なとこもかなりあるので アプリの商品券と紙の商品券を並行してやってる自治体かなりあるよ
208 22/09/11(日)13:11:23 No.970517659
>>むしろ世帯に送らないから県外から来るリスクだってあるのに >自治体内でしか使えない商品券なら県外のやつに買われても自治体内で消費されるだろうから県外のやつに買われても構わないような気もする そういうのあると市民団体に故意にやってると見做されて訴訟起こされたりするからなあ
209 22/09/11(日)13:11:28 No.970517690
市民限定って言うくらいなら在住証明するもの確認してるんじゃないの? まあこんなチョンボするようなとこだと怪しいかもしれない…
210 22/09/11(日)13:11:47 No.970517779
>現金配布と実質変わらないのに余計な人件費とリスクだけ増やす錬金術 この地域の店にほぼ確実に金が行くって時点で現金とは違うよ
211 22/09/11(日)13:11:57 No.970517835
地域の経済回すのが最優先の方策なんだから購入者がどこ住みかはあんま重要じゃないだろ GOTOだってそんな理屈だし
212 22/09/11(日)13:12:01 No.970517856
>いや地元民からしたら本来自分達が消費するはずだった分の利益が吸われてるんだよ… この政策の肝は金が地域に回ることだから
213 22/09/11(日)13:12:29 No.970517979
>他県に金を落とすなんて優しい人なんだね 車あって近隣住んでるならタフ県越境の買い物くらい普通だよ 田舎舐めてんのか貴様
214 22/09/11(日)13:12:37 No.970518024
なおさら先着にする理由無いな 書類申し込みでばらまいた方が効率的じゃねえか
215 22/09/11(日)13:12:44 No.970518053
市民がふつうな批判していてるなんて…
216 22/09/11(日)13:13:11 No.970518180
>車あって近隣住んでるならタフ県越境の買い物くらい普通だよ タフ県ってどこだよ
217 22/09/11(日)13:13:33 No.970518292
なにっ!
218 22/09/11(日)13:13:35 No.970518304
消費促進施策として真新しい論点のない定番のものでもこんなわちゃわちゃした話の流れになることあるんだな
219 22/09/11(日)13:14:00 No.970518440
うちの市は二割増しでも事前申し込みからの抽選だったのに十割増しで当日先着とか正気か?