ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/09/11(日)07:29:31 No.970429186
おたまじゃくしの時のほうが 成体よりでかい不思議なカエル アベコベガエル
1 22/09/11(日)07:30:03 No.970429232
小型化成功
2 22/09/11(日)07:31:02 No.970429312
縮みすぎだろ
3 22/09/11(日)07:31:23 No.970429341
25cmってすごいな
4 22/09/11(日)07:31:42 No.970429375
25cmのおたまじゃくしってとんでもないな
5 22/09/11(日)07:31:48 No.970429385
巨ロリショタ
6 22/09/11(日)07:32:03 No.970429415
最終形態で縮むのは強キャラの特権
7 22/09/11(日)07:32:57 No.970429493
まあ先端だけカエルになると思えば…
8 22/09/11(日)07:34:58 No.970429658
>まあ先端だけカエルになると思えば… それでも半分に縮んでるじゃねえか
9 22/09/11(日)07:35:30 No.970429710
アポトーシス(細胞壊死)
10 22/09/11(日)07:35:49 No.970429732
すげえデカい精子
11 22/09/11(日)07:35:50 No.970429735
逆に大きくなるのも怖くね?
12 22/09/11(日)07:36:54 No.970429828
>逆に大きくなるのも怖くね? 俺達はそっちが普通だから怖くはない
13 22/09/11(日)07:37:02 No.970429840
カエル.zip
14 22/09/11(日)07:37:28 No.970429877
ウシガエルのオタマでもでけー!ってなるのに25cmの実際見たらちょっと怖いかもしれない
15 22/09/11(日)07:37:35 No.970429890
どっちが強いんだろう
16 22/09/11(日)07:39:32 No.970430088
水中環境が過酷で劣悪なんだろうな… 逆に成長したら樹上性とかなんだろう
17 22/09/11(日)07:39:38 No.970430101
なんでこうなるの…? 変態して縮むならまだ分からないでもないけど…カエルはオタマから手足が生えてくだけだろ…?
18 22/09/11(日)07:44:17 No.970430588
フリーザみたいな形態だな
19 22/09/11(日)07:45:12 No.970430693
水中では大きめの捕食者がいて大きくないと食われてしまう 陸上では眼の良い捕食者がいて小さくないと食われてしまう みたいな環境に適応したんだろう
20 22/09/11(日)07:47:10 No.970430916
オオサンショウウオの頭だけ泳いでるような見た目だからめちゃくちゃこわい
21 22/09/11(日)07:50:29 No.970431294
25センチってオタマジャクシにしてはでかすぎる…
22 22/09/11(日)07:53:39 No.970431699
最大のゴライアスガエルもオタマはヒキガエルよりちょっとでかいくらいなんだよな… 25㎝…
23 22/09/11(日)07:54:34 No.970431847
なんかうまいことやったらオナホにできそうなサイズ
24 22/09/11(日)07:54:49 No.970431875
パラドックスフロッグ!
25 22/09/11(日)07:58:41 No.970432329
手のひらに乗り切らないよなこのサイズ
26 22/09/11(日)08:01:44 No.970432699
成長の過程見たいわ
27 22/09/11(日)08:15:49 No.970434271
名前が完璧過ぎる!
28 22/09/11(日)08:16:39 No.970434343
>逆に大きくなるのも怖くね? アベコベガエルのレス
29 22/09/11(日)08:16:41 No.970434345
おたまじゃくしはちゃんと処理すれば美味いけど歩留まり悪いらしいからこいつならその欠点なくていけるな
30 22/09/11(日)08:17:04 No.970434404
各パーツをパージして中から小さいカエルが出てくるかんじだろうか
31 22/09/11(日)08:19:36 No.970434729
>おたまじゃくしはちゃんと処理すれば美味い マジで…
32 22/09/11(日)08:23:01 No.970435198
オタマジャクシここまで大きくなるのも大変だろうに
33 22/09/11(日)08:24:43 No.970435418
南米とか行けばいるかもしれないって大きさだなぁ
34 22/09/11(日)08:26:38 No.970435663
20cm分どこに行ったんだ…
35 22/09/11(日)08:28:05 No.970435863
天使の取り分ってやつだ
36 22/09/11(日)08:29:40 No.970436080
下が卵から出てきて上になるんだろう?
37 22/09/11(日)08:41:04 No.970438584
ジャンプのボスキャラみたいな生態してる…
38 22/09/11(日)08:41:17 No.970438634
何すりゃ縮むんだ パーツをオミットしてんのか
39 22/09/11(日)08:43:49 No.970439230
ふつうのアマガエルも変態直後は小さい 作り変えるのにすんごいエネルギー使うんだろうな
40 22/09/11(日)08:46:31 No.970440011
数週間で手足が生える時点で骨格から作り替えてる訳だからおかしくはないのか…?
41 22/09/11(日)08:46:45 No.970440107
オタマ期間が長くて無駄に大きくなっちゃうんじゃないか …縮む理由にはならんな
42 22/09/11(日)08:50:13 No.970441000
昔は違う種類って思われてたらしいな
43 22/09/11(日)08:50:17 No.970441012
オタマジャクシ期間がないカエルも何種類かいたり 砂漠で暮らすカエルがいたり 南極以外全ての大陸に進出してるのは伊達じゃない
44 22/09/11(日)08:50:27 No.970441068
おたまじゃくしの状態が卵みたいな感じで 身体中の栄養取り込んで成長するとか?
45 22/09/11(日)08:51:58 No.970441479
>オタマジャクシ期間がないカエルも何種類かいたり >砂漠で暮らすカエルがいたり >南極以外全ての大陸に進出してるのは伊達じゃない でも近年世界的に両棲類減ってるんだよな…
46 22/09/11(日)08:56:44 No.970442835
>でも近年世界的に両棲類減ってるんだよな… 住める場所が減りゃあな
47 22/09/11(日)08:58:00 No.970443169
異常気象も関係してそうだな
48 22/09/11(日)09:01:28 No.970444044
無尾類も有尾類も数減らしてるのでとても辛い 日本の有尾類なんてここ何年か新種発見ラッシュなのに 殆ど新種と確定した時点で絶滅危惧種のどれかに分類されるという…
49 22/09/11(日)09:12:19 No.970446993
水に依存してるから気候変動や水質汚染の影響をモロに受けるのがよくない
50 22/09/11(日)09:12:43 No.970447114
ツボカビが悪いよ
51 22/09/11(日)09:14:10 No.970447491
普通のオタマも水場に天敵がいると巨大化するらしいな
52 22/09/11(日)09:15:11 No.970447734
コラかと思った 本当にいた
53 22/09/11(日)09:15:35 No.970447923
俺の精子も下水道とかで25センチくらいに成長するような気概が欲しい
54 22/09/11(日)09:16:29 No.970448223
あれほどの巨大な質量をもった肉体がこれだけ凝縮したのだ…
55 22/09/11(日)09:17:08 No.970448403
最近あんま聞かないけどどうなってんだツボカビ
56 22/09/11(日)09:18:17 No.970448704
親がこのサイズだから当然卵も小さいだろうし ちっこい卵から産まれて 食いまくってデカくなって そのあとおそらく食が細くなって縮んで変態するんだよな…
57 22/09/11(日)09:20:02 No.970449139
>最近あんま聞かないけどどうなってんだツボカビ 東アジア由来なので日本の在来種は耐性あります 持ち込まれた中南米とかでは幾つかの希少種が絶滅しました
58 22/09/11(日)09:23:50 No.970450299
せわしないやつだな
59 22/09/11(日)09:26:26 No.970451156
>東アジア由来なので日本の在来種は耐性あります >持ち込まれた中南米とかでは幾つかの希少種が絶滅しました かわいそ…
60 22/09/11(日)09:31:28 No.970452579
調べたらこいつの皮膚から出る成分が糖尿病に効果あるかも知れないと出てきた 何なんだこいつ
61 22/09/11(日)09:33:41 No.970453201
そんな成分あるんならこいつは絶滅せずに済みそうだな!
62 22/09/11(日)09:35:58 No.970453921
>ふつうのアマガエルも変態直後は小さい カエルになりたてのミニアマガエル可愛いよね
63 22/09/11(日)09:37:02 No.970454415
>東アジア由来なので日本の在来種は耐性あります >持ち込まれた中南米とかでは幾つかの希少種が絶滅しました 当初は南米あたりが発生源でツノガエル系は耐性があるなんて言ってた気がする
64 22/09/11(日)09:40:23 No.970455610
>調べたらこいつの皮膚から出る成分が糖尿病に効果あるかも知れないと出てきた >何なんだこいつ ドクトカゲの毒も糖尿病に効果があるとか言われてるな
65 22/09/11(日)09:50:39 No.970459011
>ツボカビが悪いよ 最低だな壷