虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/11(日)02:27:46 煮干し... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/11(日)02:27:46 No.970406921

煮干しとか魚粉系のラーメンって今でもあるけど以前よりは人気落ちた感じある

1 22/09/11(日)02:28:29 No.970407068

そうなんだ

2 22/09/11(日)02:29:00 No.970407148

チルドのつけ麺の達人のおかげでスーパーでも食べられるようになったからな

3 22/09/11(日)02:29:25 No.970407217

今はご飯に合うラーメンがトレンドだ

4 22/09/11(日)02:29:41 No.970407262

>チルドのつけ麺の達人のおかげでスーパーでも食べられるようになったからな あのわざとらしい魚粉感が好き

5 22/09/11(日)02:30:33 No.970407415

imgだと圧倒的に家系ラーメンが人気みたいで二郎ラーメンすらあんまりスレが立たない

6 22/09/11(日)02:30:43 No.970407445

煮干系は万人受けしないからな…

7 22/09/11(日)02:32:30 No.970407729

炙りチャーシューがライスにめちゃくちゃ合うから全ラーメン屋炙りチャーシューやってくれ

8 22/09/11(日)02:32:47 No.970407771

魚粉も魚介も全部滅べ

9 22/09/11(日)02:33:27 No.970407871

セメントじゃない煮干しもうまいんだよ店少ないかもだけど

10 22/09/11(日)02:33:58 No.970407955

>煮干系は万人受けしないからな… 不味いとこはほんと不味いから…

11 22/09/11(日)02:34:20 No.970408011

魚介系は関西が多い気がする

12 22/09/11(日)02:34:53 No.970408103

たまに食べたくなるんだけど本当にたまにしか食べたくならない

13 22/09/11(日)02:35:10 No.970408145

たけちゃん煮干しラーメンで満足してる俺は濃い煮干しラーメンは怖くて手が出せないぜ

14 22/09/11(日)02:36:15 No.970408327

店の外まで臭い店けっこうあるからな…

15 22/09/11(日)02:39:02 No.970408742

ブームってそんなもんでは?

16 22/09/11(日)02:42:31 No.970409306

>不味いとこはほんと不味いから… 煮干し不味くなることなんてあるの…

17 22/09/11(日)02:43:18 No.970409413

>煮干し不味くなることなんてあるの… 苦いというかエグいよ

18 22/09/11(日)02:43:26 No.970409432

>煮干し不味くなることなんてあるの… むしろ不味くなりやすくない煮干し…?

19 22/09/11(日)02:46:02 No.970409813

パイタンも一時期流行ったけどすぐ終わったよね

20 22/09/11(日)02:46:21 No.970409848

鶏ガラ醤油で十分だしな…

21 22/09/11(日)02:47:27 No.970409995

白湯美味しくない?

22 22/09/11(日)02:48:27 No.970410136

煮干しラーメン好き 定期的に食いたくなる

23 22/09/11(日)02:48:52 No.970410193

書き込みをした人によって削除されました

24 22/09/11(日)02:49:01 No.970410223

貝だし流行って…

25 22/09/11(日)02:49:07 No.970410236

関東じゃ家系が強すぎる

26 22/09/11(日)02:50:07 No.970410361

>>煮干し不味くなることなんてあるの… >苦いというかエグいよ みんなエグいの求めて煮干し食ってたんじゃないのか…

27 22/09/11(日)02:50:19 No.970410401

>imgだと圧倒的に家系ラーメンが人気みたいで二郎ラーメンすらあんまりスレが立たない 二郎はわりとスレ見る気がするが…

28 22/09/11(日)02:50:31 No.970410425

家系ラーメンさえあればいい

29 22/09/11(日)02:50:54 No.970410466

>>煮干し不味くなることなんてあるの… >苦いというかエグいよ それ煮干し系が苦手なだけじゃ

30 22/09/11(日)02:51:08 No.970410507

ちゃんぽん流行って リンガーハット以外でも食べたい

31 22/09/11(日)02:52:11 No.970410649

単純な味の組み立てとして煮干しオンリーのラーメンは物足りない 魚介は科学的にも動物系の出汁と合わせることで旨味が倍増するのに煮干しだけのラーメンはありがたがるようなもんじゃない

32 22/09/11(日)02:53:03 No.970410778

煮干しは内蔵とエラがえぐ味あるので それをとって出汁取れば癖のなくなるが 家庭ならともかく店でそんな手間できるはずもなく

33 22/09/11(日)02:54:03 No.970410924

煮干しって大体豚骨か鶏とセットじゃない? そりゃ煮干しオンリーは流行らないよ

34 22/09/11(日)02:54:17 No.970410967

>煮干しは内蔵とエラがえぐ味あるので >それをとって出汁取れば癖のなくなるが >家庭ならともかく店でそんな手間できるはずもなく じゃあ家で作るのが正解って事に

35 22/09/11(日)02:55:06 No.970411079

煮干しは頭と内臓捨ててさっと10分ほど煮たら取り出す事でえぐみを出さないって和食の鉄則があるけど いわゆる煮干しラーメンは和食の修行せずに脱サラが適当に調理したもんばっかりだからえぐみ感じるのは当然

36 22/09/11(日)02:55:18 No.970411099

久々に大宮の煮干丸行きたくなってきた

37 22/09/11(日)02:55:50 No.970411174

たまに食うには美味いけど 頻繁に食いたい系の味じゃ無いな

38 22/09/11(日)02:58:19 No.970411496

クソ甘い魚粉ラーメンに当たった時はすごいしんどかった

39 22/09/11(日)02:58:46 No.970411567

甘いの?!

40 22/09/11(日)02:58:49 No.970411574

頻繁に食いに行ってたのにコロナで店が潰れた…

41 22/09/11(日)02:58:50 No.970411578

店の数が少なくなったということは煮干し系を求める人はそこに集中してやって来るということで 経営は割と安定するんじゃない 常連がずっと支えてくれて

42 22/09/11(日)02:59:59 No.970411726

魚粉は今でも見るけど煮干しは本当に減ったな

43 22/09/11(日)03:00:30 No.970411795

煮干しはエグいのが良くて食べてるんだろ

44 22/09/11(日)03:00:35 No.970411810

えぐみ感じるのは当然というより今の煮干しってえぐみが出るくらい濃厚なのウリにしてるし…

45 22/09/11(日)03:00:40 No.970411826

セブンのつけ麺食べたらそれっぽかった

46 22/09/11(日)03:01:14 No.970411905

なぜラーメンは昔から鶏ガラ+トンコツがベースで店によっては煮干しを加えるのかというとそのほうが旨いから たっぷり何時間も煮込んだ煮干し出汁は昔から日本人には喰えたもんじゃないという扱いだった

47 22/09/11(日)03:01:52 No.970411992

そもそもセメント系みたいな煮干しってそんなに店の数なかったよね 味が個性強いから話題になっただけで万人受けするものじゃないし

48 22/09/11(日)03:03:09 No.970412177

魚粉は確かに味の素的に手軽に旨味は足されるけど舌ざわり最悪なんだよね ザリザリ砂のような舌ざわりはつるんといきたい麺類との相性悪すぎる

49 22/09/11(日)03:04:20 No.970412320

店の仕込み動画で見ると寸胴の三分の一も煮干し入れてダシとっててビビる そんなに入れないと美味い出汁取れないんだろうな そしてダシとった煮干しは廃棄でコスパ悪そうだった

50 22/09/11(日)03:05:28 No.970412483

>そんなに入れないと美味い出汁取れないんだろうな 単に出汁の取り方わかんないってだけだと思う

51 22/09/11(日)03:06:23 No.970412580

プロのラーメン屋に出汁の取り方指南とか「」はゆとりちゃんか

52 22/09/11(日)03:07:18 No.970412690

ゆとり世代とか久々に聞いたわ… おじいちゃん…

53 22/09/11(日)03:08:03 No.970412789

ゆとりちゃんは世代とかでなくゆとりちゃんの事だろう…

54 22/09/11(日)03:10:42 No.970413116

バランスって大事

55 22/09/11(日)03:11:13 No.970413189

業務用濃縮スープに自前出汁取ったスープ加えて 行列のできるラーメン店けっこうあるけど コスパ考えるとコレが一番利益高いだろうな

56 22/09/11(日)03:11:38 No.970413239

最近ジャリジャリしない煮干し多いよね 太めのちぢれ麺に脂と絡む燕三条のラーメンをお上品にしたやつ近所にあってうますぎてハマった

57 22/09/11(日)03:11:58 No.970413284

>業務用濃縮スープに自前出汁取ったスープ加えて >行列のできるラーメン店けっこうあるけど >コスパ考えるとコレが一番利益高いだろうな それで美味いならなんも問題ないよな

58 22/09/11(日)03:12:24 No.970413337

セメント系は一回食うとまぁもういいかなって思うけど少しするとまた食いたい…ってなってくる

59 22/09/11(日)03:13:59 No.970413512

口ん中ザラザラするけんね

60 22/09/11(日)03:19:53 No.970414217

セメント食いたいけど近場にないんだよな

61 22/09/11(日)03:21:44 No.970414460

近所にマグロで出汁とってるというラーメン屋があって けっこう遠方から食いに来る人もいるほどらしいけど俺はまだ食べてない

62 22/09/11(日)03:22:59 No.970414614

「」で散々ラーメン発見伝流行ったのにラーメンのスレでゆとりちゃんがわからないって…

63 22/09/11(日)03:39:24 No.970416332

こないだスーパー行ったらつけ麺の達人海老魚貝っての出てたけどあれもどこかの店舗の監修なんだろうか…

64 22/09/11(日)03:39:53 No.970416378

お客さんなんでしょ

65 22/09/11(日)03:46:35 No.970417080

万人受けしないって話にまずいとこはまずいって返すのやばいな

66 22/09/11(日)03:48:34 No.970417273

ゆとりって単語に脊椎反射で反応しただけなんだろうなっていうのは感じる

67 22/09/11(日)03:50:28 No.970417467

魚粉入るとマジで冷凍でも変わらん味になる 麺は流石に違うが

68 22/09/11(日)03:52:19 No.970417591

ドロ煮干系はもうちょっと内臓減らしてくれた方がうまいと思うんだけど多分処理が面倒の一点でやってないよね

69 22/09/11(日)03:53:43 No.970417676

ほんのり煮干の醤油がいいな…

70 22/09/11(日)03:59:19 No.970418119

鶏白湯とか一時期流行ったけどどこも全然鶏白湯じゃない舐めたのしか出してないからムカついた ちゃんとした中華のコースの一品じゃないと無理だあれは

71 22/09/11(日)04:10:43 No.970418873

セメントは本気で気分悪くなったから二度と食わない…

72 22/09/11(日)04:25:51 No.970419832

むしろ種類増えたからそれぞれの好みで散ったんじゃないかな

73 22/09/11(日)04:26:58 No.970419913

>ほんのり煮干の醤油がいいな… 袋麺だと正麺の中華そば好き

74 22/09/11(日)04:43:54 No.970420922

油そばの魚粉マシがジャンキーだけど何度も食べたくなる味なんだ

75 22/09/11(日)04:56:03 No.970421539

>ほんのり煮干の醤油がいいな… むしろがっつりエグイ煮干しラーメンが食いたい

76 22/09/11(日)05:00:10 No.970421785

煮干し強い店は何故かチャーシューうまい気がする

77 22/09/11(日)05:09:16 No.970422169

>>ほんのり煮干の醤油がいいな… >むしろがっつりエグイ煮干しラーメンが食いたい 一口に煮干といってもこれはやっぱり別の食い物よね 今は煮干醤油食いたいな…夜中だしヘルシーに…

78 22/09/11(日)05:10:58 No.970422231

セメント系煮干しラーメン大好き

79 22/09/11(日)05:28:03 No.970422919

今の流行って何になるんだろ

80 22/09/11(日)05:28:20 No.970422939

泡系?

81 22/09/11(日)06:03:46 No.970424343

>今の流行って何になるんだろ メレンゲみたいな泡をスープの上にかけてれあちゃーしゅー乗せたやつとかじゃない?

82 22/09/11(日)06:04:48 No.970424392

煮干しは自作割と簡単にできるからなあ 豚骨とか家で作りにくい店に行っちゃう

83 22/09/11(日)06:05:24 No.970424420

>煮干しは自作割と簡単にできるからなあ マジか

84 22/09/11(日)06:05:32 No.970424426

煮干しラーメンは大阪だと玉五郎がおすすめ

85 22/09/11(日)06:10:36 No.970424636

>泡系? 関西で流行って東京にも進出してきたけど増えたって感じはしない

86 22/09/11(日)06:12:26 No.970424722

煮干しを常温のサラダ油かごま油に入れて弱火でフツフツするまで温めてそのまま放置する 取り出した煮干しと香味野菜と干し椎茸と日本酒とハイミー圧力鍋に入れて加圧で煮込む ハンドブレンダーで粉々にして荒いザルで濾す 醤油ダレに出来たスープ入れてさっきの煮干し油入れる で出来るから工程としては家でやりやすい部類

87 22/09/11(日)06:14:33 No.970424814

板橋にある煮干と動物合わせた灰色のスープの店は旨すぎて感動した エグミと苦味って別だったんだな

88 22/09/11(日)06:15:44 No.970424871

煮干自体が自作しやすいんじゃないのかよふざけやがってちゃんと書け馬鹿野郎

89 22/09/11(日)06:16:03 No.970424890

>煮干自体が自作しやすいんじゃないのかよふざけやがってちゃんと書け馬鹿野郎 そっち!?

90 22/09/11(日)06:40:06 No.970426042

美味い煮干しラーメンしか食った事ないから不味い煮干しラーメンの味を想像出来ない… 魚臭さが前面に出てくる感じ?

91 22/09/11(日)06:41:05 No.970426091

>美味い煮干しラーメンしか食った事ないから不味い煮干しラーメンの味を想像出来ない… >魚臭さが前面に出てくる感じ? そんな感じでスープ飲んでから後味まで全部魚臭い えぐみしか感じない

92 22/09/11(日)06:43:08 No.970426204

青森ラーメン好き

93 22/09/11(日)06:43:40 No.970426237

>魚臭さが前面に出てくる感じ? 煮干って魚なんだな…って生臭さを出しっぱなしのよくない店もある ダシに使う前に炒ったり酒や香味野菜で臭み消しの工程入れたりで消せるし えぐみとか苦味とか煮干しの塩気でしょっぱいとかそれ以前の話 そういうのは味見してないんじゃなかろうか

94 22/09/11(日)06:43:48 No.970426248

家系って幅広すぎてどんなジャンルなのかわからない…

95 22/09/11(日)06:48:29 No.970426495

>青森ラーメン好き 焼き干し系美味しいよね

96 22/09/11(日)06:49:32 No.970426558

>煮干自体が自作しやすいんじゃないのかよふざけやがってちゃんと書け馬鹿野郎 まぁ >煮干しは自作割と簡単にできるからなあ >豚骨とか家で作りにくい店に行っちゃう って書かれてたらカタクチイワシから煮干し作ると思われなくもないかもしれん

97 22/09/11(日)06:50:20 No.970426606

>家系って幅広すぎてどんなジャンルなのかわからない… 汚いやつ

98 22/09/11(日)06:55:37 No.970426895

頭は取ってあとで食ってたけど内臓取ってなかったな

99 22/09/11(日)07:06:11 No.970427502

魚粉hうどん食ってる気分になるんだよ

100 22/09/11(日)07:06:19 No.970427513

煮干し好きだけどセメントと魚粉はマジで嫌

101 22/09/11(日)07:10:42 No.970427773

すげえな最近のラーメンイーターはセメント食うのか

102 22/09/11(日)07:19:21 No.970428359

セメントマジで美味い でもスープ飲み干すたび命が削れてる感じする

103 22/09/11(日)07:22:05 No.970428576

山岡家の鬼煮干し食った時はセメントだこれって感想は出た

104 22/09/11(日)07:57:32 No.970432184

豆知識 山岡家の鬼にぼににんにく大さじ3杯入れると煮干しの香り全部死ぬぞ

105 22/09/11(日)08:05:38 No.970433145

近所のセメント fu1432634.jpg

↑Top