虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 石田三... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/09/10(土)18:36:50 No.970201236

    石田三成がFGOのおかげで有名武将になっちまうー!

    1 22/09/10(土)18:37:58 No.970201648

    俺も戦国無双2で知ったから人のこと言えない

    2 22/09/10(土)18:41:53 No.970203083

    今川義元に並ぶ敗軍の将ってイメージ

    3 22/09/10(土)18:42:37 No.970203334

    俺も無双から知ったけど知名度低いの…?

    4 22/09/10(土)18:43:42 No.970203735

    小学校の歴史の教科書で出てくるぐらい知名度高くない?

    5 22/09/10(土)18:44:18 No.970203971

    豊臣秀吉のこども学習本を小さい頃擦り切れるほど読んでたけど三成の名前って最後の1ページしか出なかったんだよなぁ

    6 22/09/10(土)18:44:21 No.970203990

    家康に負けた人くらい認識なら学生に多そうだが…

    7 22/09/10(土)18:44:24 No.970204005

    ネタ人気は高かったと思う

    8 22/09/10(土)18:45:38 No.970204470

    >家康に負けた人くらい認識なら学生に多そうだが… 最近は総大将が毛利だってちゃんと教えるから光成の名前そんな印象に残らないかもしれない…

    9 22/09/10(土)18:46:05 No.970204655

    >今川義元に並ぶ敗軍の将ってイメージ 今川義元は「ほほほ。織田信長など取るに足らぬでおじゃる~」って戦場で宴会やってる麿で 石田三成は口うるさい委員長タイプで空気読めずに正論ばっかり言って周りに煙たがられてる人ってイメージ

    10 22/09/10(土)18:46:13 No.970204704

    地元の有名人だから割と目にする機会あるなぁ

    11 22/09/10(土)18:46:17 No.970204729

    20代後半~30代前半あたりなら無双で知る→歴史の授業で実際に出るのパターンありそう

    12 22/09/10(土)18:47:02 No.970205028

    BASARAなら…

    13 22/09/10(土)18:47:07 No.970205065

    自分も日本史の授業だと総大将は毛利って習った覚えがあるな

    14 22/09/10(土)18:47:39 No.970205285

    英霊化するなら三成~

    15 22/09/10(土)18:47:40 No.970205293

    花の慶次の三成好きだよ

    16 22/09/10(土)18:48:59 No.970205776

    俺はへうげものと真田丸だなー

    17 22/09/10(土)18:49:04 No.970205807

    懐かしいな戦国BASARA

    18 22/09/10(土)18:49:12 No.970205856

    間違いなくのしあがり方としてはすごいんだけどそれだと上司の秀吉がいるのがな…

    19 22/09/10(土)18:50:15 No.970206264

    石田って名前だから多分裏切ったやつ

    20 22/09/10(土)18:51:05 No.970206593

    戦国大戦のゴリマッチョ三成

    21 22/09/10(土)18:51:11 No.970206625

    家康も出てこないとエピソードが薄くなる お茶の出し方と水攻め失敗くらいか

    22 22/09/10(土)18:51:32 No.970206768

    俺も戦国BASARAからだな BASARA独自のキャラは置いといて大一大万大吉って変わった家紋だなと思ってた

    23 22/09/10(土)18:52:06 No.970206972

    官房長官みたいなポジだから

    24 22/09/10(土)18:52:40 No.970207171

    >今川義元は「ほほほ。織田信長など取るに足らぬでおじゃる~」って戦場で宴会やってる麿で なんでそんな公家イメージが 海道一の弓取りの異名を持つバリッバリの武家じゃねえか

    25 22/09/10(土)18:53:20 No.970207440

    二本の角ともさもさの髪の毛の人

    26 22/09/10(土)18:53:28 No.970207493

    >海道一の弓取りの異名を持つバリッバリの武家じゃねえか でも戦強いエピがね…

    27 22/09/10(土)18:54:14 No.970207793

    今年は西軍勝てそう?

    28 22/09/10(土)18:54:16 No.970207806

    CMの三成~好き タローマン作ってる人と同じで納得した

    29 22/09/10(土)18:54:16 No.970207807

    へうげものの三成いいキャラしてるからみんな読んでほしい

    30 22/09/10(土)18:54:20 No.970207835

    決戦の三成…は流石にプレイ人数少ないか

    31 22/09/10(土)18:54:32 No.970207918

    よしもーは信長主人公の偉人伝でかませ扱いされること多いから…

    32 22/09/10(土)18:54:52 No.970208060

    >真田丸の三成いいキャラしてるからみんな見t…見れないわ

    33 22/09/10(土)18:55:11 No.970208179

    茶の湯ということは利休もでるかな

    34 22/09/10(土)18:55:39 No.970208341

    俺のファースト三成は江守徹だけど?

    35 22/09/10(土)18:55:40 No.970208345

    信長の野望のよしもーがどんどんイケメンになっててダメだった 革新の頃は麻呂って感じだったのに…

    36 22/09/10(土)18:56:07 No.970208486

    今川といえば日本初のサッカー選手だよな

    37 22/09/10(土)18:56:23 No.970208575

    無双とBASARAで女子人気がすごいイメージが抜けない

    38 22/09/10(土)18:56:28 No.970208603

    采配のゆくえの主人公でしょ!知ってるんだから!

    39 22/09/10(土)18:56:33 No.970208630

    秀吉にお茶の温度変えて提供して見出される話って学校で習ったじゃん? あれ…?みんなそうじゃない?

    40 22/09/10(土)18:56:42 No.970208685

    ゲームではキャラ立てるために麻呂化は仕方ないと思ってる

    41 22/09/10(土)18:56:52 No.970208764

    三成ヒ垢持ってるんだ

    42 22/09/10(土)18:57:00 No.970208800

    >今川といえば日本初のサッカー選手だよな 武将としてはダメダメだったけど処世術で戦乱の世を渡り切ったのは素直に凄い

    43 22/09/10(土)18:57:20 No.970208923

    島左近とか大谷吉継とかのエピソードで女子人気稼いでるイメージ

    44 22/09/10(土)18:57:33 No.970208997

    >よしもーは信長主人公の偉人伝でかませ扱いされること多いから… 大河風林火山の今川から結構イケメン化されたね

    45 22/09/10(土)18:57:38 No.970209023

    気遣いのできるお子さんだったんですよ!

    46 22/09/10(土)18:57:55 No.970209145

    この三成FGO理解度高いな…

    47 22/09/10(土)18:58:22 No.970209283

    女体化したら実装されるけどキャラは薄い 男のままだと人気キャラになるけど実装はされない

    48 22/09/10(土)18:58:33 No.970209343

    漫画によくいるメガネクイッってしながら正論言ってるデータキャラのイメージが大体嵌ってしまう

    49 22/09/10(土)18:58:49 No.970209443

    もうやめましょう治部殿… 私が殿をしますから…

    50 22/09/10(土)18:58:51 No.970209461

    >気遣いのできるお子さんだったんですよ! 多分アレ温度よく確かめずにテキトーに出したんだと思う

    51 22/09/10(土)18:59:10 No.970209556

    FGOの秀吉は男だからTS三成すると…なんかこうとてもエッチになりませんかね

    52 22/09/10(土)18:59:27 No.970209653

    https://youtu.be/yAaNoci3_FQ

    53 22/09/10(土)18:59:32 No.970209686

    うーん秀吉も来ないとキャラ弱くない?

    54 22/09/10(土)18:59:54 No.970209805

    島左近とか大谷吉継のが人気出ると思う

    55 22/09/10(土)19:00:04 No.970209870

    桃山時代の黒い出来事には大方噛んでる だいたいそんな感じ

    56 22/09/10(土)19:00:06 No.970209889

    大一大万大吉の人って感じ

    57 22/09/10(土)19:00:24 No.970210003

    >>真田丸の三成いいキャラしてるからみんな見t…見れないわ なんか堺雅人運悪くない? 真田丸…加藤清正がなんかやった リーガルハイ…草の者がなんかやった 半沢直樹…カマキリおじさんがなんかやった

    58 22/09/10(土)19:00:24 No.970210004

    >うーん秀吉も来ないとキャラ弱くない? アイツ今マンガに出てなかったか

    59 22/09/10(土)19:00:51 No.970210190

    センゴク外伝の義元好き

    60 22/09/10(土)19:00:54 No.970210213

    この三成定期的にバズってるのが流れてくる

    61 22/09/10(土)19:00:57 No.970210229

    人の心とか無視すれば言ってる事自体は正しいみたいなキャラ 友達はいない

    62 22/09/10(土)19:01:06 No.970210277

    確実にサポート系鯖なので期待はしてる

    63 22/09/10(土)19:01:13 No.970210316

    >信長の野望のよしもーがどんどんイケメンになっててダメだった >革新の頃は麻呂って感じだったのに… 2005 革新で麻呂義元登場 2006 風林火山とセンゴクで同時にイケメン有能義元がメインキャラとして登場 2007 革新PKで義元の顔がイケメンになる

    64 22/09/10(土)19:01:16 No.970210325

    こいつが3本の矢の人?

    65 22/09/10(土)19:01:38 No.970210456

    へうげのノッペリした顔しか思い出せない

    66 22/09/10(土)19:01:39 No.970210461

    >こいつが3本の矢の人? 信長焼いた人

    67 22/09/10(土)19:01:46 No.970210497

    >FGOの秀吉は男だからTS三成すると…なんかこうとてもエッチになりませんかね ボケ老人を介護する介護士のおばさんみたいなイメージが…

    68 22/09/10(土)19:01:51 No.970210531

    >こいつが3本の矢の人? それは毛利

    69 22/09/10(土)19:01:57 No.970210563

    義元は死ぬ直前のゴリラパワーが印象的なので無双新作でゴリラ体型になったのは良かったと思う

    70 22/09/10(土)19:02:27 No.970210709

    あと4日か…

    71 22/09/10(土)19:02:33 No.970210739

    茶々との絡みが楽しみですね

    72 22/09/10(土)19:02:36 No.970210756

    再臨毎に全く違う装備になる本体が謎な島左近とかでどうか

    73 22/09/10(土)19:02:42 No.970210795

    毛利元就がチャクラム使いでめちゃくちゃ強いのは知ってる

    74 22/09/10(土)19:02:46 No.970210824

    >FGOの秀吉は男だからTS三成すると…なんかこうとてもエッチになりませんかね TSすると周りの武将にガチで嫌われてたのが性差別とかそういう問題っぽくなっちゃう

    75 22/09/10(土)19:03:01 No.970210914

    評価が高いんだが低いんだかよくわからん感じの石田三成

    76 22/09/10(土)19:03:16 No.970210973

    >人の心とか無視すれば言ってる事自体は正しいみたいなキャラ >友達はいない 理解ある大谷さんがいるから…

    77 22/09/10(土)19:03:30 No.970211062

    >評価が高いんだが低いんだかよくわからん感じの石田三成 トップに向いてない 補佐役にはめっちゃ向いてる

    78 22/09/10(土)19:03:34 No.970211084

    大谷吉継は戦国コレクションの吉継ちゃんのイメージが今も脳にこびりついてて…

    79 22/09/10(土)19:03:36 No.970211097

    セキガハラの主人公のイメージが強い

    80 22/09/10(土)19:03:46 No.970211150

    >>FGOの秀吉は男だからTS三成すると…なんかこうとてもエッチになりませんかね >TSすると周りの武将にガチで嫌われてたのが性差別とかそういう問題っぽくなっちゃう 大谷吉継に優しかったし友情があったのも嫌な説明のつき方が

    81 22/09/10(土)19:03:50 No.970211174

    >評価が高いんだが低いんだかよくわからん感じの石田三成 ここ10年くらいは再評価の流れ来てると思う そして最近また下がって中くらい

    82 22/09/10(土)19:03:56 No.970211208

    ネット上なら散々ネタにされてるから有名だ

    83 22/09/10(土)19:04:00 No.970211231

    >評価が高いんだが低いんだかよくわからん感じの石田三成 低かったらここまで重要な仕事回されてねえ

    84 22/09/10(土)19:04:17 No.970211322

    徳川打倒した坂本君にメロメロかもしれない

    85 22/09/10(土)19:04:19 No.970211336

    最近だと関ヶ原もなぜか前線に担ぎ出されたんでしょ?

    86 22/09/10(土)19:04:46 No.970211479

    最近の教科書だと三成の名前も出てこない感じか… 別に関ヶ原西軍の総大将でも無いしな…

    87 22/09/10(土)19:04:54 No.970211534

    複数の史書で仕事は出来るけど四面四角でめんどくせぇやつって残ってるから 大体そのイメージで現代でも創作される

    88 22/09/10(土)19:05:01 No.970211567

    人たらしの秀吉との実務の相性はバッチリだったんだろうな 秀吉も三成大好きみたいだったし

    89 22/09/10(土)19:05:04 No.970211582

    >>評価が高いんだが低いんだかよくわからん感じの石田三成 >低かったらここまで重要な仕事回されてねえ いやかつては不相応の野望を抱えてたとか言われてちょっと前は豊臣のために立ち上がったと言われて今はそもそもどこまで考えてたんこいつ?みたいな思考というか人としての方の評価

    90 22/09/10(土)19:05:06 No.970211599

    三成くんは気質がトップの代わりに恨み向けられる中間管理職すぎる

    91 22/09/10(土)19:05:27 No.970211709

    官僚としては超優秀政治家としては…ってイメージ

    92 22/09/10(土)19:05:31 No.970211741

    「」はセンゴクとへうげものと花の慶次の三成像があるから割と悪くない評価下してる印象

    93 22/09/10(土)19:05:46 No.970211834

    >毛利元就がチャクラム使いでめちゃくちゃ強いのは知ってる ごめんねー?僕のゴリラが君の農民を埋めちゃってー

    94 22/09/10(土)19:05:47 No.970211842

    オーベルシュタインみたいなやつなのか

    95 22/09/10(土)19:05:48 No.970211858

    >「」はセンゴクとへうげものと花の慶次の三成像があるから割と悪くない評価下してる印象 真田丸も追加で

    96 22/09/10(土)19:06:01 No.970211912

    武将というより官僚的なイメージよな

    97 22/09/10(土)19:06:08 No.970211947

    決着着いてないの?

    98 22/09/10(土)19:06:09 No.970211957

    現存する手紙とか読んでも真面目過ぎてめんどくせえなって創作イメージからブレないからこんな典型的な人いるんだと感動する

    99 22/09/10(土)19:06:23 No.970212031

    >武将というより官僚的なイメージよな 奉行だから実際そういう感じではある

    100 22/09/10(土)19:06:29 No.970212069

    みんなが嫌がる仕事黙々とするからいないと困るんだけどそういう人は得てして皆から煙たがられるからな…

    101 22/09/10(土)19:06:33 No.970212090

    太閤は有能な参謀だった弟が死んじゃったからね…惜しい人だった

    102 22/09/10(土)19:06:57 No.970212233

    >最近の教科書だと三成の名前も出てこない感じか… >別に関ヶ原西軍の総大将でも無いしな… 当時責任取らされて処刑されてるのに… 今の研究だとあきらかに毛利のスケープゴートだけど

    103 22/09/10(土)19:07:07 No.970212293

    一番酷い時代の今川さんはなんと蹴鞠で攻撃してくるんだ 弓じゃなくて蹴鞠だぞ

    104 22/09/10(土)19:07:11 No.970212325

    >太閤は有能な参謀だった弟が死んじゃったからね…惜しい人だった 天下の調整役は伊達じゃない いや、兄弟揃って有能な農民って凄くね…?

    105 22/09/10(土)19:07:19 No.970212373

    >「」はセンゴクとへうげものと花の慶次の三成像があるから割と悪くない評価下してる印象 長谷川先生のセキガハラ読もう! 面白いぞ!関ケ原の戦いでデビルマンになるけど!

    106 22/09/10(土)19:07:22 No.970212397

    真面目でそつなく仕事をするけど特にパッとしない感じ

    107 22/09/10(土)19:07:25 No.970212417

    >>最近の教科書だと三成の名前も出てこない感じか… >>別に関ヶ原西軍の総大将でも無いしな… >当時責任取らされて処刑されてるのに… >今の研究だとあきらかに毛利のスケープゴートだけど 毛利殺すと流石に面倒だからだろうな 密約もあったし

    108 22/09/10(土)19:07:32 No.970212459

    >最近の教科書だと三成の名前も出てこない感じか… >別に関ヶ原西軍の総大将でも無いしな… そうなの!?

    109 22/09/10(土)19:07:36 No.970212486

    >一番酷い時代の今川さんはなんと蹴鞠で攻撃してくるんだ >弓じゃなくて蹴鞠だぞ なんで…?

    110 22/09/10(土)19:07:36 No.970212489

    三成はゲームも漫画もやらなくて高校で日本史取らなかった場合全く導線無いよね

    111 22/09/10(土)19:07:44 No.970212531

    眼帯って時点でもうかっこいいからな… しかも二つ名が独眼竜

    112 22/09/10(土)19:07:48 No.970212558

    >今の研究だとあきらかに毛利のスケープゴートだけど 輝元というおあしすに次ぐおあしすで生き抜く黒幕気取りマン

    113 22/09/10(土)19:08:00 No.970212628

    のぼうの城で余裕かましてたと思ったらいきなりキレて主人公狙撃させた人って印象

    114 22/09/10(土)19:08:05 No.970212647

    >>太閤は有能な参謀だった弟が死んじゃったからね…惜しい人だった >天下の調整役は伊達じゃない >いや、兄弟揃って有能な農民って凄くね…? 農民ではないからな

    115 22/09/10(土)19:08:10 No.970212683

    >当時責任取らされて処刑されてるのに… >今の研究だとあきらかに毛利のスケープゴートだけど ここが混乱の元だよな…

    116 22/09/10(土)19:08:10 No.970212687

    >眼帯って時点でもうかっこいいからな… >しかも二つ名が独眼竜 どうやったら石田三成と柳生十兵衛間違えられるんだよ……

    117 22/09/10(土)19:08:14 No.970212716

    言われてみると何かカッコよく戦死してる人程度のイメージしかない

    118 22/09/10(土)19:08:30 No.970212823

    クソ真面目キャラが資料出れば出るほど一貫してて好きな層から人気出るわなって

    119 22/09/10(土)19:08:30 No.970212828

    蹴鞠で攻撃する今川義元は戦国無双だっけ

    120 22/09/10(土)19:08:35 No.970212865

    >そうなの!? そうだよ、総大将は毛利輝元

    121 22/09/10(土)19:08:36 No.970212869

    蹴鞠で戦うデブのイメージしかない

    122 22/09/10(土)19:08:39 No.970212891

    >>眼帯って時点でもうかっこいいからな… >>しかも二つ名が独眼竜 >どうやったら石田三成と柳生十兵衛間違えられるんだよ…… お前の勘違いの方がひでぇよ!!!!!!!!

    123 22/09/10(土)19:08:45 No.970212922

    織田も豊臣も滅んだけど生き残る今川さんだぞ

    124 22/09/10(土)19:08:52 No.970212971

    そういや関ヶ原で一緒に処刑された小西行長ってなにやった人なんだろう

    125 22/09/10(土)19:08:58 No.970213015

    >そうなの!? それこそヒラコーのドリフターズでも言ってたけど 西軍の総大将は一応毛利で全体的にしっちゃかめっちゃかで命令系統グチャグチャだった むしろ良くある程度資料残ってんなってなってちょいちょい解釈が新しくなって更新される

    126 22/09/10(土)19:09:01 No.970213021

    >いや、兄弟揃って有能な農民って凄くね…? 有能になれと兄にパワハラされ続けられたからね 有能になった

    127 22/09/10(土)19:09:03 No.970213036

    最近の今川さんは大体強キャラで描かれる

    128 22/09/10(土)19:09:07 No.970213056

    >現存する手紙とか読んでも真面目過ぎてめんどくせえなって創作イメージからブレないからこんな典型的な人いるんだと感動する 上司の猿も猿子飼いの同僚たちも割とラフだからなんで石田だけこんなんで居続けられたのか不思議

    129 22/09/10(土)19:09:07 No.970213058

    >クソ真面目キャラが資料出れば出るほど一貫してて好きな層から人気出るわなって 新発見される創作上のイメージを全く損なわないウザい正論マン丸出しの手紙

    130 22/09/10(土)19:09:15 No.970213109

    >>眼帯って時点でもうかっこいいからな… >>しかも二つ名が独眼竜 >どうやったら石田三成と柳生十兵衛間違えられるんだよ…… ちょっと待ってちょっと待って 一旦話を整理させてくれ!

    131 22/09/10(土)19:09:22 No.970213148

    >輝元というおあしすに次ぐおあしすで生き抜く黒幕気取りマン でもこいつが下手に根性あったらクソややこしい乱になってたっぽいからおあしすマンで良かった

    132 22/09/10(土)19:09:42 No.970213263

    >言われてみると何かカッコよく戦死してる人程度のイメージしかない かっこよく死んでるのは大谷さんのほうじゃねえかな

    133 22/09/10(土)19:09:46 No.970213297

    >そういや関ヶ原で一緒に処刑された小西行長ってなにやった人なんだろう キリシタン大名の代表みたいなイメージだな

    134 22/09/10(土)19:09:49 No.970213309

    小早川秀秋とかそこまで言われなくてもいいじゃんってぐらいディスられてて可哀想だと思う というか自分のところの兵動かさなかったやつ他にもいたろ!

    135 22/09/10(土)19:09:50 No.970213324

    十兵衛ちゃんかよ

    136 22/09/10(土)19:09:54 No.970213344

    >>眼帯って時点でもうかっこいいからな… >>しかも二つ名が独眼竜 >どうやったら石田三成と柳生十兵衛間違えられるんだよ…… なんかこれすげえ漫画のようなバカとバカの会話って感じで感動する

    137 22/09/10(土)19:10:00 No.970213374

    日本史に興味ない人だと明智光秀と石田三成混同してる人がまあまあいる みつの音が一致してるのと歴史の転換点的戦で負けてる人ってので混ざるんだと思う

    138 22/09/10(土)19:10:09 No.970213425

    朝鮮出兵が曲がりなりにも実行に移せたのはこの人個人の兵站管理能力が高かったからと聞いてヤバいなって思った

    139 22/09/10(土)19:10:20 No.970213503

    >蹴鞠で攻撃する今川義元は戦国無双だっけ 息子も別のゲームだと蹴鞠で戦うぜ

    140 22/09/10(土)19:10:27 No.970213550

    ノッブも直筆の手紙で文章のペースミスって最後めっちゃ詰めて書いてる…とかあるせいでこいつ割とせっかちだとか解明されるからな

    141 22/09/10(土)19:10:32 No.970213587

    最近出た細川忠興に出した石田三成の手紙がまさに石田で好き 最近お金使いすぎじゃない?家の為に貯めとかないといつか大変な事になるよ 太閤様のお金なんだから大切にね?後この前部下がお菓子買ってるの見たけど無駄使いやめなよ?

    142 22/09/10(土)19:10:45 No.970213657

    万が一西軍が勝ったらどうなったんだろうって思ったけどまあ碌なことにならなさそう

    143 22/09/10(土)19:10:51 No.970213695

    >日本史に興味ない人だと明智光秀と石田三成混同してる人がまあまあいる >みつの音が一致してるのと歴史の転換点的戦で負けてる人ってので混ざるんだと思う 気持ちはわかる ついでになんか石頭の融通聞かない奴ってイメージも似通ってる

    144 22/09/10(土)19:10:53 No.970213706

    >小早川秀秋とかそこまで言われなくてもいいじゃんってぐらいディスられてて可哀想だと思う >というか自分のところの兵動かさなかったやつ他にもいたろ! あいつ大谷にあの大軍で攻めたのに抑えられてたのが悪いんじゃねえかな… と思ってたけどそれも最近の学説だと違うとか聞いてもうわからん

    145 22/09/10(土)19:10:58 No.970213736

    昔の創作だと大体神経質でいけ好かない勉強だけできるやつみたいな描かれ方してる気がする

    146 22/09/10(土)19:11:03 No.970213769

    >>>眼帯って時点でもうかっこいいからな… >>>しかも二つ名が独眼竜 >>どうやったら石田三成と柳生十兵衛間違えられるんだよ…… >なんかこれすげえ漫画のようなバカとバカの会話って感じで感動する 大ゴマで「ドン!」「ドン!」って効果音付くやつだな

    147 22/09/10(土)19:11:08 No.970213801

    >最近出た細川忠興に出した石田三成の手紙がまさに石田で好き >最近お金使いすぎじゃない?家の為に貯めとかないといつか大変な事になるよ >太閤様のお金なんだから大切にね?後この前部下がお菓子買ってるの見たけど無駄使いやめなよ? うざ!!

    148 22/09/10(土)19:11:27 No.970213940

    部下の買い食いはほっとけや!!!

    149 22/09/10(土)19:11:58 No.970214171

    >部下の買い食いはほっとけや!!! 部下じゃねえよ!? もっとほっとけや!!

    150 22/09/10(土)19:11:58 No.970214172

    >>一番酷い時代の今川さんはなんと蹴鞠で攻撃してくるんだ >>弓じゃなくて蹴鞠だぞ >なんで…? 氏真要素...ですかね...

    151 22/09/10(土)19:12:06 No.970214204

    >最近出た細川忠興に出した石田三成の手紙がまさに石田で好き >最近お金使いすぎじゃない?家の為に貯めとかないといつか大変な事になるよ >太閤様のお金なんだから大切にね?後この前部下がお菓子買ってるの見たけど無駄使いやめなよ? 歳取ってからわかるこういう人のありがたさ でも相手は三歳様かぁ…

    152 22/09/10(土)19:12:15 No.970214258

    多分三成的に細川と仲良くしたかったんだと思う それでやることがそれだけど

    153 22/09/10(土)19:12:19 No.970214287

    秀吉死後の五大老同士の仲違いが関ケ原って感じかな そういう意味では下っ端の三成が主役にはならんわな

    154 22/09/10(土)19:12:31 No.970214374

    >そういや関ヶ原で一緒に処刑された小西行長ってなにやった人なんだろう 一商人から才能で大名に成り上がった実力者 朝鮮出兵で主導的立場にあって戦いをグダグダにした張本人ということもあり三成ともども朝鮮で苦労した東軍の武断派たちからは嫌われまくり キリシタン大名なので自害できず斬首

    155 22/09/10(土)19:12:41 No.970214433

    >最近出た細川忠興に出した石田三成の手紙がまさにしちまえ!に石田で好き >最近お金使いすぎじゃない?家の為に貯めとかないといつか大変な事になるよ >太閤様のお金なんだから大切にね?後この前部下がお菓子買ってるの見たけど無駄使いやめなよ? こんなもん障子紙にしちまえ!

    156 22/09/10(土)19:12:46 No.970214476

    fu1430944.jpg 御城の武将兜シリーズはデザイン素敵すぎて好き

    157 22/09/10(土)19:12:57 No.970214559

    相手の無駄遣いは滅茶苦茶指摘するが自分も滅茶苦茶節制してた三成 負けた後名を貶める為にどうにかして不正を明かそうとしたがびっくりするぐらい何も出なかった

    158 22/09/10(土)19:13:07 No.970214622

    細川と石田なんてまさに水と油では

    159 22/09/10(土)19:13:17 No.970214674

    最近は輝元もやる気満々だったみたいな研究結果も出始めてるけどそうなると尚のこと完全に裏切ってる吉川に邪魔されてボンクラ晒してるだけなんだよね

    160 22/09/10(土)19:13:27 No.970214747

    >>>>眼帯って時点でもうかっこいいからな… >>>>しかも二つ名が独眼竜 >>>どうやったら石田三成と柳生十兵衛間違えられるんだよ…… >>なんかこれすげえ漫画のようなバカとバカの会話って感じで感動する >大ゴマで「ドン!」「ドン!」って効果音付くやつだな おういつ聞いてもさすがじゃのう「」の日本史は

    161 22/09/10(土)19:13:39 No.970214849

    伊達政宗の名前が出ないまま勘違いと勘違いが正面衝突して全然違う所に着地してるの半分芸術だろ

    162 22/09/10(土)19:13:46 No.970214886

    無双で三成ワッショイできるの?

    163 22/09/10(土)19:14:16 No.970215056

    >昔の創作だと大体神経質でいけ好かない勉強だけできるやつみたいな描かれ方してる気がする まあ大体あってるぽいんだよな 実際は実践もしっかりできてたみたいだが

    164 22/09/10(土)19:14:42 No.970215194

    >実際は実践もしっかりできてたみたいだが 忍城がね…

    165 22/09/10(土)19:14:43 No.970215203

    そんな俺にも理解のある大谷吉継がいます

    166 22/09/10(土)19:15:01 No.970215299

    (まぁ三成の良さをわかってるのは俺ぐらいなんだけどな…)みたいな大名は割と多い気がする

    167 22/09/10(土)19:15:09 No.970215346

    >負けた後名を貶める為にどうにかして不正を明かそうとしたがびっくりするぐらい何も出なかった 殿様としてはコイツぐらい清廉に頑張りましょうねと手本扱いまでされる始末

    168 22/09/10(土)19:15:17 No.970215397

    朝鮮出兵で不満爆発 主導の三成にヘイトが向く 労働組合の代表ヅラしてたのが家康

    169 22/09/10(土)19:15:27 No.970215459

    細川と仲良くしようとして家に誘って来てすぐに「柿好きだったよね?用意したから食ってよ」てやって ブチ切れられて帰ったエピソードもあったような

    170 22/09/10(土)19:15:32 No.970215487

    >fu1430944.jpg >御城の武将兜シリーズはデザイン素敵すぎて好き fu1430952.jpg 兜娘の方も可愛いよね

    171 22/09/10(土)19:15:35 No.970215519

    こんな経理いたらいやだなってくらいしっかりしてる

    172 22/09/10(土)19:15:55 No.970215680

    >(まぁ三成の良さをわかってるのは俺ぐらいなんだけどな…)みたいな大名は割と多い気がする お互いのためなら死んでもいい親友か三成絶対殺したい仇敵かのどちらかしかいない極端すぎる交友関係

    173 22/09/10(土)19:16:29 No.970215918

    >無双で三成ワッショイできるの? 朝倉ワッショイしてなさい

    174 22/09/10(土)19:16:33 No.970215936

    人情がないわけではないみたいなんだけどね…仕事のスイッチ入るとね…

    175 22/09/10(土)19:16:34 No.970215942

    頭が良すぎて周りに嫌われたパターンかな

    176 22/09/10(土)19:16:45 No.970216010

    というか一応天下二分出来るくらいには人望もあったと思いたい

    177 22/09/10(土)19:17:04 No.970216121

    >一番酷い時代の今川さんはなんと蹴鞠で攻撃してくるんだ >弓じゃなくて蹴鞠だぞ 弓取りも称号なだけで別に得意武器の事を言ってる訳じゃないんよ

    178 22/09/10(土)19:17:09 No.970216157

    忍城はのんきすぎるとは思うけど上司も優秀すぎるだろ

    179 22/09/10(土)19:17:16 No.970216197

    >最近は輝元もやる気満々だったみたいな研究結果も出始めてるけどそうなると尚のこと完全に裏切ってる吉川に邪魔されてボンクラ晒してるだけなんだよね 狸の関ヶ原前の調略は海千山千なだけある

    180 22/09/10(土)19:17:21 No.970216240

    >というか一応天下二分出来るくらいには人望もあったと思いたい 人望があったのは毛利と亡き太閤だよ

    181 22/09/10(土)19:17:26 No.970216286

    >頭が良すぎて周りに嫌われたパターンかな 本当に頭がいいなら人間関係の重要性も分かったはず やはりどこか抜けてたのだろう

    182 22/09/10(土)19:17:27 No.970216291

    >頭が良すぎて周りに嫌われたパターンかな そこに関しては昔から出てくる資料で基本ブレないから大体事実だったんだと思う 事務所でその辺にゴミ置いてるとめっちゃ言ってくるタイプみたいな

    183 22/09/10(土)19:17:32 No.970216315

    >最近は輝元もやる気満々だったみたいな研究結果も出始めてるけどそうなると尚のこと完全に裏切ってる吉川に邪魔されてボンクラ晒してるだけなんだよね 輝元にやる気があることと何かと黒幕ムーブしたがるくせに能力が追いついてないボンクラであることは何も矛盾しないからな… 元就も嘆いてそう

    184 22/09/10(土)19:17:34 No.970216323

    刎頸の交わりレベルの無二の親友が「お前が総大将だと絶対負けるからやめとけって…!」って注意するレベル

    185 22/09/10(土)19:17:47 No.970216393

    倹約に対する小言が多い手紙が実際に有るんだっけ

    186 22/09/10(土)19:18:07 No.970216510

    家慶側がやろうとしてることが結果は置いて国家転覆だからな…

    187 22/09/10(土)19:18:23 No.970216652

    >>(まぁ三成の良さをわかってるのは俺ぐらいなんだけどな…)みたいな大名は割と多い気がする >お互いのためなら死んでもいい親友か三成絶対殺したい仇敵かのどちらかしかいない極端すぎる交友関係 真田の混乱の元が義兄の説とかあるのが面白すぎる

    188 22/09/10(土)19:18:23 No.970216659

    上杉主従、真田のお兄ちゃん、島津家、結城秀康辺りは三成ファンだよね 吉継はマブダチ

    189 22/09/10(土)19:18:37 No.970216756

    >家慶側がやろうとしてることが結果は置いて国家転覆だからな… どっちも建前は豊臣家を守るためってのが面倒くさい

    190 22/09/10(土)19:18:51 No.970216850

    fu1430959.jpg 自分が聞いたのは病気の刑部が触ったから周りが飲みたがらなかったって話だったから納得したけどこっちだと三成変態なのではってなってしまった

    191 22/09/10(土)19:18:55 No.970216884

    >人望があったのは毛利と亡き太閤だよ 毛利て

    192 22/09/10(土)19:19:07 No.970216973

    >家慶側がやろうとしてることが結果は置いて国家転覆だからな… でもあのまま豊臣放置してたらまた天下が割れてた気がする

    193 22/09/10(土)19:19:08 No.970216974

    >上杉主従、真田のお兄ちゃん、島津家、結城秀康辺りは三成ファンだよね >吉継はマブダチ 有能どころ揃ってますなぁ

    194 22/09/10(土)19:19:26 No.970217097

    めっちゃイイ桃です!めっちゃイイ桃なんですけど 季節外れなんでお腹壊したらダメなんで季節にあった物お願いします!

    195 22/09/10(土)19:19:37 No.970217153

    >本当に頭がいいなら人間関係の重要性も分かったはず >やはりどこか抜けてたのだろう 関ケ原で大将やったあたりも嫌われてる自覚あんまりなかったのかなあ

    196 22/09/10(土)19:20:02 No.970217323

    当時の情報の伝達速度を考えると同じ職場だとめちゃくちゃめんどくさくて付き合いたくないけど グループ会社で作業頼むと迅速に返してくれて印象が良いぐらいの絶妙に現代でもいるタイプだったんじゃねえかなって

    197 22/09/10(土)19:20:15 No.970217411

    >関ケ原で大将やったあたりも嫌われてる自覚あんまりなかったのかなあ というより他人に嫌われるということの意味を分かってなかったのでは いくら嫌われようと有能であれば問題なし!みたいな

    198 22/09/10(土)19:20:31 No.970217510

    現代で言うと営業に正論バリバリ言ってくる社長お気に入りの経理部長 そりゃ嫌われるわ

    199 22/09/10(土)19:20:53 No.970217627

    すげえいいこと言ってるのに人望がないあたりがリアルだなって

    200 22/09/10(土)19:20:59 No.970217670

    >fu1430959.jpg >自分が聞いたのは病気の刑部が触ったから周りが飲みたがらなかったって話だったから納得したけどこっちだと三成変態なのではってなってしまった あれこれ秀吉のエピソードじゃなかったっけ?

    201 22/09/10(土)19:21:12 No.970217772

    それまでマジ家康最高なんすよ!って言ってた大谷吉継が負けるとわかってて三成につくのエモいよね

    202 22/09/10(土)19:21:36 No.970217921

    いまがわよはセンゴク外伝の桶狭間でかなりイメージ変わったと思うので やっぱり切っ掛けがないとダメだしいつまで経っても松永久秀はギリワンの爆弾魔のままだよ

    203 22/09/10(土)19:21:42 No.970217973

    決して人の心がわからないって人ではない 秀康に刀あげたエピソードは好き

    204 22/09/10(土)19:21:43 No.970217984

    >fu1430959.jpg >自分が聞いたのは病気の刑部が触ったから周りが飲みたがらなかったって話だったから納得したけどこっちだと三成変態なのではってなってしまった 行動の優先順位があるから体液が入った事は別に問題ねえだろって考えちゃうのはちょっと分かるから否定出来ない 三秒ルールを許せるやつと絶対許せない奴といるじゃん

    205 22/09/10(土)19:21:55 No.970218051

    >それまでマジ家康最高なんすよ!って言ってた大谷吉継が負けるとわかってて三成につくのエモいよね 三成を説得して徳川につけたかったんだろうか そうすりゃ死ぬこともないし

    206 22/09/10(土)19:21:57 No.970218066

    >それまでマジ家康最高なんすよ!って言ってた大谷吉継が負けるとわかってて三成につくのエモいよね ほっとけない先輩だったんだろうな…ってなる

    207 22/09/10(土)19:22:14 No.970218159

    官兵衛とかはあっさり家康側についたんだっけか

    208 22/09/10(土)19:22:15 No.970218169

    大谷の膿飲むエピソードはへうげの解釈が好き

    209 22/09/10(土)19:22:52 No.970218405

    >官兵衛とかはあっさり家康側についたんだっけか (それはそれとして九州はぶん取ろうとする)

    210 22/09/10(土)19:23:02 No.970218470

    >大谷の膿飲むエピソードはへうげの解釈が好き とっしーはさぁ…

    211 22/09/10(土)19:23:17 No.970218570

    ボンバーは201xだと鬱王の忠臣キャラだったな

    212 22/09/10(土)19:23:32 No.970218653

    >それまでマジ家康最高なんすよ!って言ってた大谷吉継が負けるとわかってて三成につくのエモいよね 小早川や島津と同じで東軍に参加しようとしてたのに道を塞がれて無理やり西軍に巻き込まれただけです…

    213 22/09/10(土)19:23:44 No.970218717

    有能だし良い人なんだけど世渡りが四面四角で反感買う人って印象

    214 22/09/10(土)19:23:53 No.970218780

    >あれこれ秀吉のエピソードじゃなかったっけ? 両パターンある 同じことやってるのに秀吉の人徳エピソードか三成の友情エピソードかで中身がまるで変わってくる話なので 親徳川派の大谷がなぜ関ヶ原で西軍についたかという話に直結する三成パターンの方が有名みたいなところがある

    215 22/09/10(土)19:24:46 No.970219092

    >小早川や島津と同じで東軍に参加しようとしてたのに道を塞がれて無理やり西軍に巻き込まれただけです 結構緩いんだな じゃあ小早川って最初から裏切る流れだったのか 島津が全然戦わないのも

    216 22/09/10(土)19:24:50 No.970219127

    >ボンバーは201xだと鬱王の忠臣キャラだったな あいつ三好宗家大好きマンだよね… 十河の子はそこまで…

    217 22/09/10(土)19:25:57 No.970219602

    地方地方で領土経営の相談受けて色々解決してるの面白い

    218 22/09/10(土)19:26:11 No.970219678

    三本の矢のエピソードあるじゃん

    219 22/09/10(土)19:26:13 No.970219690

    忍城についてはまずリーダーが三人で意思統一できなかったのが敗因として大きいのでサルが悪い 図面だけパッと見て「ハイ水攻めで落としてね水攻め!俺の得意技だから関東でもアピールしないとダメだからね!絶対水攻め!」と命じたサルが悪い

    220 22/09/10(土)19:26:14 No.970219700

    初めて領地貰ったときほとんどを家臣に分け与えちゃう人

    221 22/09/10(土)19:26:17 No.970219715

    いくらなんでもそこまで人望ないことある?って感じの逸話ばかりなので 多分すげえムカつく顔しててムカつく態度ばっかり取ってたんだろうなと勝手に思ってる

    222 22/09/10(土)19:26:21 No.970219747

    >>小早川や島津と同じで東軍に参加しようとしてたのに道を塞がれて無理やり西軍に巻き込まれただけです >結構緩いんだな >じゃあ小早川って最初から裏切る流れだったのか >島津が全然戦わないのも 小早川は最初から内通してる 脇坂もしてる 朽木は裏切る直前に手紙送った 赤座小川は便乗裏切り なので最後二人は改易された

    223 22/09/10(土)19:26:26 No.970219769

    西は基本めんどくせえ嫌々みたいなやつ多いのか

    224 22/09/10(土)19:26:51 No.970219924

    戦国無双2の石田三成は司馬遼太郎の関ヶ原の美青年版って感じだったな 最近だと単なる嫌味な佞臣よりああいう忠義者だけど融通が効かない路線の小説とか大河の方が多い気がする

    225 22/09/10(土)19:26:58 No.970219968

    典型的な官僚型で現場型と折り合いが悪い印象はある

    226 22/09/10(土)19:26:58 No.970219972

    ある程度の年代からはゲームとまとめサイト知識だけでマジでそれだけで戦国武将をキャラとして語るから 酒の席で伊達政宗がキチガイDQNチワワ扱いされるのを聞いて俺の飲む酒が超まずい!

    227 22/09/10(土)19:27:07 No.970220048

    島津はまずそんなに動員できてねえしやる気出すとか以前の状態

    228 22/09/10(土)19:27:09 No.970220072

    >西は基本めんどくせえ嫌々みたいなやつ多いのか 正直勝てるわけねえからね

    229 22/09/10(土)19:27:24 No.970220155

    全身全血で飲み干しもうす!

    230 22/09/10(土)19:27:29 No.970220197

    >>上杉主従、真田のお兄ちゃん、島津家、結城秀康辺りは三成ファンだよね >>吉継はマブダチ >有能どころ揃ってますなぁ 嫌ってるのも有能揃いなので…

    231 22/09/10(土)19:27:31 No.970220214

    三成はいいよね 大概悲劇のイケメンみたいなキャラになってて たぬきはどうやってもイケメンにするのは難しい

    232 22/09/10(土)19:28:29 No.970220629

    石田三成のエピソードはだいたいが江戸以降に作られたもので昭和に生まれたものもあって 結局本人についてはよく分かってない

    233 22/09/10(土)19:28:32 No.970220651

    >たぬきはどうやってもイケメンにするのは難しい 来年MJでやるじゃねえか!

    234 22/09/10(土)19:28:35 No.970220678

    たぬきは狂信者にワッショイされてる姫キャラのがおいしいし

    235 22/09/10(土)19:28:38 No.970220699

    >三成はいいよね >大概悲劇のイケメンみたいなキャラになってて >たぬきはどうやってもイケメンにするのは難しい 成功したが故だとは思うけどイケメンにはならんよな…

    236 22/09/10(土)19:28:39 No.970220706

    太閤立志伝やってると清正や福島共々加入してくるのがあの猿の人材豊富さおかしいな…ってなる

    237 22/09/10(土)19:28:44 No.970220739

    >小早川や島津と同じで東軍に参加しようとしてたのに道を塞がれて無理やり西軍に巻き込まれただけです… リアルの話はしないで…

    238 22/09/10(土)19:28:55 No.970220816

    >三本の矢のエピソードあるじゃん それは毛利元就では…

    239 22/09/10(土)19:28:59 No.970220841

    >三成はいいよね >大概悲劇のイケメンみたいなキャラになってて >たぬきはどうやってもイケメンにするのは難しい いいじゃん勝利者なんだし1番有能扱いされてるのたぬきだし

    240 22/09/10(土)19:29:01 No.970220849

    >三成はいいよね >大概悲劇のイケメンみたいなキャラになってて >たぬきはどうやってもイケメンにするのは難しい BASARAの後期狸は自分でもきれいごとだと分かって絆言いまくってる悩める青年だぞ

    241 22/09/10(土)19:29:10 No.970220917

    >小早川や島津と同じで東軍に参加しようとしてたのに道を塞がれて無理やり西軍に巻き込まれただけです… これは初めて聞いた 上杉征伐に最初参加予定だったってのは知ってるけど

    242 22/09/10(土)19:29:19 No.970220982

    >たぬきはどうやってもイケメンにするのは難しい 今後どうなるかは分からんけど無双のタヌキはイケメンになったな

    243 22/09/10(土)19:29:20 No.970220985

    >じゃあ小早川って最初から裏切る流れだったのか 西軍の人間が既に入っていた山の上の砦に大群で押し寄せて強引に奪ってるからな… そのせいで平地では強いが城攻めはそこまででもない家康相手に籠城して長期戦に持ち込む予定の西軍が味方を見殺しにできなくて慌てて出陣した

    244 22/09/10(土)19:29:27 No.970221029

    >三本の矢のエピソードあるじゃん あの話作った人「俺が話作って広めたんだ!」って言いたくて仕方なかったろうな

    245 22/09/10(土)19:29:27 No.970221030

    >石田三成のエピソードはだいたいが江戸以降に作られたもので昭和に生まれたものもあって >結局本人についてはよく分かってない まぁでもあの手紙見るとイメージ通りだなとなる 細川家の倉はマジ面白いな…

    246 22/09/10(土)19:29:52 No.970221182

    戦国大戦とかだと隈ついてるイケメンになった

    247 22/09/10(土)19:29:58 No.970221233

    大権現が居なかったら今の東京がないぞって言われたらもう頭上がんねえからな 何で静岡県民は関係ないのにあんなに権現様好きなんだろうな

    248 22/09/10(土)19:30:02 No.970221261

    >西は基本めんどくせえ嫌々みたいなやつ多いのか 関所で止められて無理矢理に西軍として参加させられたから基本的にやる気が無い… 上杉討伐軍の家康様に連絡する奴ばかりだよ

    249 22/09/10(土)19:30:06 No.970221276

    >それは毛利元就では… そうだったわ恥ずかしい imgで良かった

    250 22/09/10(土)19:30:16 No.970221351

    >太閤立志伝やってると清正や福島共々加入してくるのがあの猿の人材豊富さおかしいな…ってなる 10歳程度の清正正則三成が手元に即来るのズルだろってなる

    251 22/09/10(土)19:30:23 No.970221395

    家康は中国で大人気なので そのうち超美化された家康創作が大陸で生まれるかもしれん

    252 22/09/10(土)19:30:39 No.970221490

    >家康は中国で大人気なので なんで!?

    253 22/09/10(土)19:31:05 No.970221653

    やっぱ戦争って始まる前に終わってるんだな

    254 22/09/10(土)19:31:08 No.970221678

    なんで石田三成と毛利元就を混同してる人が複数いるんだよ!

    255 22/09/10(土)19:31:10 No.970221692

    >>太閤立志伝やってると清正や福島共々加入してくるのがあの猿の人材豊富さおかしいな…ってなる >10歳程度の清正正則三成が手元に即来るのズルだろってなる あれ基本親戚なんだよな…

    256 22/09/10(土)19:31:11 No.970221694

    >大権現が居なかったら今の東京がないぞって言われたらもう頭上がんねえからな >何で静岡県民は関係ないのにあんなに権現様好きなんだろうな 静岡は無茶苦茶関係あるだろ

    257 22/09/10(土)19:31:12 No.970221703

    どの作品で見てもこいつ人望無いな…ってなる光秀

    258 22/09/10(土)19:31:12 No.970221704

    太閤5辺りでの統率も武力も低いけど知力政治は高いくらいのそれが妥当なんだろうなって思うあれこれ 猿の死後を思うともっと上手くやれただろとかも思うけど

    259 22/09/10(土)19:31:13 No.970221707

    だって家康の方が主流派でほぼ突発的なクーデターだからな…

    260 22/09/10(土)19:31:14 No.970221715

    家康は嘘逸話でうんこ漏らしレッテル貼られて それ後世の作り話だよって否定しても ということにしたい扱いされてかわいそう!

    261 22/09/10(土)19:31:17 No.970221731

    むしろ日本で不人気なのがわからんというか… 世界でも珍しい長期政権を作り上げた人物だぞ

    262 22/09/10(土)19:31:23 No.970221762

    >>家康は中国で大人気なので >なんで!? 曹操ポジ

    263 22/09/10(土)19:31:40 No.970221860

    >>家康は中国で大人気なので >なんで!? 秀吉がアレだからとか?

    264 22/09/10(土)19:31:41 No.970221868

    中国人は最終的な勝者とか統一達成にめっちゃボーナス評価入ると聞く だから逆に信長の評価がすごく低い

    265 22/09/10(土)19:31:44 No.970221885

    >だって家康の方が主流派でほぼ突発的なクーデターだからな… え?五大老五奉行大半三成側だよ?

    266 22/09/10(土)19:31:45 No.970221890

    >なんで!? 山岡荘八の小説が大ヒットしたから…だったような

    267 22/09/10(土)19:31:47 No.970221903

    >家康は中国で大人気なので サルじゃねえの!?

    268 22/09/10(土)19:31:56 No.970221961

    >家康は嘘逸話でうんこ漏らしレッテル貼られて >それ後世の作り話だよって否定しても >ということにしたい扱いされてかわいそう! 面白いから

    269 22/09/10(土)19:32:05 No.970222015

    大陸に攻め込んだイカれた猿とそれを止めた日本の武将だぞ

    270 22/09/10(土)19:32:15 No.970222088

    >サルじゃねえの!? 信と猿は大陸攻めたから

    271 22/09/10(土)19:32:18 No.970222119

    ここは無難に千利休出しとこう

    272 22/09/10(土)19:32:25 No.970222171

    >>家康は中国で大人気なので >サルじゃねえの!? 韓国通って中国まで攻めてきて結局失敗する奴が人気なわけねーだろ!

    273 22/09/10(土)19:32:28 No.970222190

    >中国人は最終的な勝者とか統一達成にめっちゃボーナス評価入ると聞く >だから逆に信長の評価がすごく低い 確かにそれだと家康はボーナスはいるな・・・

    274 22/09/10(土)19:32:36 No.970222243

    >むしろ日本で不人気なのがわからんというか… >世界でも珍しい長期政権を作り上げた人物だぞ 逆判官贔屓というか… 紐解けば明治あたりのプロパガンダもあるのかもしれないけど

    275 22/09/10(土)19:32:38 No.970222259

    静岡は駅前に義なんなら家康は2人いるぞら家康は2人いるぞ

    276 22/09/10(土)19:32:40 No.970222276

    石田三成はもうBASARAしか出てこない かっこいいよね

    277 22/09/10(土)19:32:42 No.970222289

    家康は三河武者どもが伝え聞く話レベルですらひどすぎてよく耐えたな…ってなる 実は耐えられてなくて江戸幕府開いた後は事実上追っ払ったと知ってダメだった

    278 22/09/10(土)19:32:45 No.970222307

    >ある程度の年代からはゲームとまとめサイト知識だけでマジでそれだけで戦国武将をキャラとして語るから >酒の席で伊達政宗がキチガイDQNチワワ扱いされるのを聞いて俺の飲む酒が超まずい! でも「ダテマと言えば隣領の一揆扇動する人ですよね!」と言われるのも嫌だろ

    279 22/09/10(土)19:32:57 No.970222375

    中国は信長や曹操みたいなカリスマ君主より劉備や宋江や三蔵みたいな部下に任せるタイプの徳のある君主が人気だし…

    280 22/09/10(土)19:33:01 No.970222413

    >そのせいで平地では強いが城攻めはそこまででもない家康相手に籠城して長期戦に持ち込む予定の西軍が味方を見殺しにできなくて慌てて出陣した と言うかあれは小早川を囲う様に軍を配置してたとこに東軍に攻め込まれて なし崩しでああなったっぽい

    281 22/09/10(土)19:33:05 No.970222440

    小早川については問い鉄砲なんて創作で戦闘が始まったら即座に西軍へ攻め込んでたという

    282 22/09/10(土)19:33:05 No.970222441

    >石田三成はもうBASARAしか出てこない >かっこいいよね あの三成メンヘラであんま好きじゃないな

    283 22/09/10(土)19:33:09 No.970222467

    >むしろ日本で不人気なのがわからんというか… 明治政府のネガティブキャンペーンもあるし 基本的に日本人は判官贔屓で勝者よりも敗者が好き

    284 22/09/10(土)19:33:14 No.970222506

    200年続く政権とか中国からしたらびっくりだろう

    285 22/09/10(土)19:33:15 No.970222509

    >>>家康は中国で大人気なので >>なんで!? >曹操ポジ 曹操って向こうじゃそんなに人気無いんじゃなかった?

    286 22/09/10(土)19:33:21 No.970222548

    >>石田三成はもうBASARAしか出てこない >>かっこいいよね >あの三成メンヘラであんま好きじゃないな 戦い方はかっこいいから...

    287 22/09/10(土)19:33:21 No.970222551

    >ここは無難に千利休出しとこう 千利休! 前田慶次に茶の湯を教えた古田織部 その古田織部に茶の湯を教えた千利休として有名な!

    288 22/09/10(土)19:33:28 No.970222593

    >中国は信長や曹操みたいなカリスマ君主より劉備や宋江や三蔵みたいな部下に任せるタイプの徳のある君主が人気だし… 家康も結構なカリスマなんだけどついてくる連中の精神性がヤバすぎてどうしても大人にならざるを得なかったからな

    289 22/09/10(土)19:33:37 No.970222667

    BASARA3以降はなんか妙にジメジメしてるからな…

    290 22/09/10(土)19:33:47 No.970222737

    ノブの評価の高さは確実に…というか事実上天下取ってた状況で部下の裏切りで死んで耄碌するとか?節を汚すことなく逝ったのが大きいと思う

    291 22/09/10(土)19:33:56 No.970222796

    だって自らを神格化する人とか苦手だし…

    292 22/09/10(土)19:34:02 No.970222842

    家康ずっと武田相手の矢面だから言うほど座してでもないのにな

    293 22/09/10(土)19:34:05 No.970222858

    謎の家康人気の理由の一つが山岡荘八の家康が中国でめちゃくちゃヒットしたことにある 何十年も苦労した末最終勝利者になるストーリーが内戦や文革とかクソみたいな時代を経て成長期に入った中国人に刺さった

    294 22/09/10(土)19:34:13 No.970222922

    明智さんは信長はこんな人でしたってのがだいたい広まりきった結果 じゃあなんで寺燃やしたのこの人って状態になった 味方は自称子孫の光秀主役漫画の原作者しかいないんじゃねえの?

    295 22/09/10(土)19:34:17 No.970222952

    >BASARA3以降はなんか妙にジメジメしてるからな… 嫌いじゃないし好きだけどもっとこう...パーリィしたい気分になる

    296 22/09/10(土)19:34:18 No.970222954

    ゲーム以前のダテマ好きっても大河の独眼竜好きだろ? 掘り返すとあのおっさんかなりろくでもないだろ

    297 22/09/10(土)19:34:21 No.970222972

    >家康も結構なカリスマなんだけどついてくる連中の精神性がヤバすぎてどうしても大人にならざるを得なかったからな 今三河武士のことアレって言った?

    298 22/09/10(土)19:34:27 No.970223013

    知名度なら下手すりゃBASARAが貢献してる

    299 22/09/10(土)19:34:30 No.970223031

    ノブが長生きしたら一門を優遇しすぎて絶対に老醜を晒してたよなあと思ってしまう

    300 22/09/10(土)19:34:32 No.970223046

    家康は徹底した長期政権のシステム作りがマジですごい ボンクラが将軍になってもどうにでもなるし外敵さえなけりゃ永遠に続いたんじゃないだろうか

    301 22/09/10(土)19:34:32 No.970223048

    >ノブの評価の高さは確実に…というか事実上天下取ってた状況で部下の裏切りで死んで耄碌するとか?節を汚すことなく逝ったのが大きいと思う 秀吉くんは汚したところが魅力であり欠点であり…

    302 22/09/10(土)19:34:34 No.970223060

    >小早川については問い鉄砲なんて創作で戦闘が始まったら即座に西軍へ攻め込んでたという 普通に武闘派だし開戦したら手柄を取りに行くよね

    303 22/09/10(土)19:34:37 No.970223071

    清正、福島辺りはそんな優秀でも無かったように見える秀吉縁故で装備とか優秀なだけじゃないかな 同時代の武将の評価もそんな高くないし

    304 22/09/10(土)19:34:43 No.970223123

    日本だと呂布大人気だけど大陸だとアレな扱いだよね・・・

    305 22/09/10(土)19:34:44 No.970223127

    >200年続く政権とか中国からしたらびっくりだろう 中国史辿ればそんなことないと思うが

    306 22/09/10(土)19:34:47 No.970223155

    前提知識とか創作の刷り込み無い他国から客観的に信長見たら部下に反乱起こされるしその後子孫も他の部下に天下取られてる人のどこがそんな人気なの?ってなるのかな

    307 22/09/10(土)19:34:49 No.970223163

    >明治政府のネガティブキャンペーンもあるし 楠木正儀とか今になって再評価されまくりだよね…

    308 22/09/10(土)19:35:04 No.970223269

    >200年続く政権とか中国からしたらびっくりだろう いや別に全然そんなことないだろ…

    309 22/09/10(土)19:35:10 No.970223300

    >だって自らを神格化する人とか苦手だし… ノブ「ワシを拝めってやってみたけどウケなかったよ…」

    310 22/09/10(土)19:35:11 No.970223302

    >日本だと呂布大人気だけど大陸だとアレな扱いだよね・・・ どっちかというと姑息なやつ扱いだとか

    311 22/09/10(土)19:35:14 No.970223337

    秀吉も文禄の役の前に死んでたらそりゃもうすごい評価になってたと思う

    312 22/09/10(土)19:35:25 No.970223402

    大谷刑部のほうがキャラ立ちはしてる

    313 22/09/10(土)19:35:36 No.970223463

    basaraよりもコーエーじゃない?

    314 22/09/10(土)19:35:37 No.970223476

    秀吉も金髪の巨乳だったら人気だったのにな

    315 22/09/10(土)19:35:37 No.970223482

    そもそも若い頃から織田今川武田浅井朝倉北条上杉とやり合ってきた超ベテラン大名だから天下取るのも不思議じゃないんだよ家康

    316 22/09/10(土)19:35:43 No.970223519

    武将興味ないから結構な数BASARAのイメージで固まってる 光成筆頭毛利はもうBASARAしか出てこない

    317 22/09/10(土)19:35:47 No.970223546

    ノッブはまあとにかくダイナミックに戦い続けて最後派手なのが本当にでかいよ

    318 22/09/10(土)19:35:52 No.970223584

    清って相当長く続いててような

    319 22/09/10(土)19:35:55 No.970223602

    >どっちかというと姑息なやつ扱いだとか 日本だと超武力で敵をバッタバッタなぎ倒すイメージにされてるけど 中華だと違うんだっけか

    320 22/09/10(土)19:36:09 No.970223706

    >秀吉も文禄の役の前に死んでたらそりゃもうすごい評価になってたと思う 老いて完全に耄碌して朝三暮四するもんだからとうとう言動をまともに受けてもらえなくなったのいいよねよくない

    321 22/09/10(土)19:36:13 No.970223747

    無双の方はまあ割とベタなキャラデザだからまあバサラのがイメージ強くなるわな

    322 22/09/10(土)19:36:16 No.970223768

    >>大権現が居なかったら今の東京がないぞって言われたらもう頭上がんねえからな >>何で静岡県民は関係ないのにあんなに権現様好きなんだろうな >静岡は無茶苦茶関係あるだろ 静岡県に家康の本当の墓があるからだよ 久能山東照宮の家康の遺体から分骨して日光東照宮に納めたのだ

    323 22/09/10(土)19:36:17 No.970223779

    https://youtu.be/Bp_JCOWYorA 配下にするなら三成~

    324 22/09/10(土)19:36:19 No.970223788

    >今三河武士のことアレって言った? 三河武士を地縁と切り離せるからわりとウキウキで関東行きましたよね?

    325 22/09/10(土)19:36:19 No.970223791

    猿も家康もいないで三成来て何すんの…?

    326 22/09/10(土)19:36:29 No.970223844

    タヌキは最初は今川次に武田とひっどい相手ばかりでよく生き残ったね…って思う

    327 22/09/10(土)19:36:43 No.970223939

    >>どっちかというと姑息なやつ扱いだとか >日本だと超武力で敵をバッタバッタなぎ倒すイメージにされてるけど >中華だと違うんだっけか 項羽さまもだけどとにかく徳がないのはダメ

    328 22/09/10(土)19:36:49 No.970223978

    10年前私戦国時代が好きなの~って女の子と会話して好きな武将の名前言うと尼子経久?誰それって言われたのは忘れない

    329 22/09/10(土)19:36:53 No.970224004

    >猿も家康もいないで三成来て何すんの…? お茶でも飲むんじゃね

    330 22/09/10(土)19:36:57 No.970224026

    >タヌキは最初は今川次に武田とひっどい相手ばかりでよく生き残ったね…って思う 織田もアレだぞ 嫡男と正室殺すしかなかったからな

    331 22/09/10(土)19:37:02 No.970224066

    最近は毛利が西軍総大将って教えてるってマジですか

    332 22/09/10(土)19:37:03 No.970224076

    伊達は母親と仲悪くなかったけど最上のおじさんと超仲悪かったから 戦争させないために母親が実家に行ってた話がちょっとダメな子で面白い

    333 22/09/10(土)19:37:07 No.970224109

    >猿も家康もいないで三成来て何すんの…? さあ…? しかも茶の湯イベントらしいし 茶の湯のイベントに石田三成…?

    334 22/09/10(土)19:37:22 No.970224203

    >10年前私戦国時代が好きなの~って女の子と会話して好きな武将の名前言うと尼子経久?誰それって言われたのは忘れない お前が悪い

    335 22/09/10(土)19:37:28 No.970224238

    >>どっちかというと姑息なやつ扱いだとか >日本だと超武力で敵をバッタバッタなぎ倒すイメージにされてるけど >中華だと違うんだっけか あいつ元文官出だし策略で(味方の)部隊を撤退させたりと結構頭回るよ まあ姑息な扱いと言っても日本と比べたらくらいだけど

    336 22/09/10(土)19:37:42 No.970224330

    信玄と謙信って他の大名と比べて強さ以外ぶっちゃけあんま人気無いよな

    337 22/09/10(土)19:37:44 No.970224343

    >茶の湯のイベントに石田三成…? 大谷刑部のきったねえ顔汁飲み干したエピなかったっけ

    338 22/09/10(土)19:37:49 No.970224380

    >>猿も家康もいないで三成来て何すんの…? >さあ…? >しかも茶の湯イベントらしいし >茶の湯のイベントに石田三成…? 大谷吉継のアレじゃない?

    339 22/09/10(土)19:37:52 No.970224394

    >嫡男と正室殺すしかなかったからな 武田と今川に担がれた正室と嫡男を恨むしかない 短慮である

    340 22/09/10(土)19:37:54 No.970224403

    >10年前私戦国時代が好きなの~って女の子と会話して好きな武将の名前言うと尼子経久?誰それって言われたのは忘れない BASARAに出た方ならいけたかもしれない

    341 22/09/10(土)19:37:59 No.970224447

    >嫡男と正室殺すしかなかったからな あれ信長にお伺い立てただけで自分で殺す気だったじゃん

    342 22/09/10(土)19:38:03 No.970224469

    >清正、福島辺りはそんな優秀でも無かったように見える秀吉縁故で装備とか優秀なだけじゃないかな >同時代の武将の評価もそんな高くないし 日本号を呑み取られたうっかり市松はともかく虎加藤下げるのは無理あるだろ というか福島ですら岐阜城攻めから関ヶ原本戦だけ見ても優秀だろ

    343 22/09/10(土)19:38:06 No.970224485

    >>猿も家康もいないで三成来て何すんの…? >お茶でも飲むんじゃね お前が飲んじゃだめだろ!

    344 22/09/10(土)19:38:07 No.970224494

    父子の契りを交わした相手を女目当てで暗殺するような奴嫌われて当然だよなぁ…

    345 22/09/10(土)19:38:17 No.970224569

    >信玄と謙信って他の大名と比べて強さ以外ぶっちゃけあんま人気無いよな 謙信は完全にクソコテのくせに強さだけで盤面ひっくり返すバケモンだし信玄もクソコテだし…

    346 22/09/10(土)19:38:17 No.970224572

    >信玄と謙信って他の大名と比べて強さ以外ぶっちゃけあんま人気無いよな ホモとゲイだから仕方がない

    347 22/09/10(土)19:38:32 No.970224665

    加藤と福島って福島がめっちゃ侮られてるよね 絶対日本号のエピのせい

    348 22/09/10(土)19:38:35 No.970224686

    >どの作品で見てもこいつ人望無いな…ってなる光秀 三成の間違いかな…? いや本能寺のあと誰も味方してくれなかったわ

    349 22/09/10(土)19:38:36 No.970224691

    お茶道を極めた石田三成が処刑されるまでのイベントやります

    350 22/09/10(土)19:38:39 No.970224713

    >さあ…? >しかも茶の湯イベントらしいし >茶の湯のイベントに石田三成…? 三杯の茶エピソード繋がりだと思う けど最近アレ創作説が強いんだよな…

    351 22/09/10(土)19:38:43 No.970224738

    >大谷刑部のきったねえ顔汁飲み干したエピなかったっけ それ初出は豊臣秀吉の逸話だったヤツだろ…? 創作の二次創作だよ 史実じゃないし採用しないんじゃないかな

    352 22/09/10(土)19:38:47 No.970224763

    俺の三成知識はへうげものだけだから否定できない

    353 22/09/10(土)19:38:48 No.970224770

    >大谷刑部のきったねえ顔汁飲み干したエピなかったっけ 言い方!

    354 22/09/10(土)19:38:54 No.970224824

    >>どの作品で見てもこいつ人望無いな…ってなる光秀 >三成の間違いかな…? >いや本能寺のあと誰も味方してくれなかったわ どっちもあんまないな…ってなるから困るな

    355 22/09/10(土)19:38:56 No.970224838

    >BASARA3以降はなんか妙にジメジメしてるからな… それまで脚本やネタ出ししてた人が抜けてPとDだけでやるようになったからな

    356 22/09/10(土)19:39:10 No.970224934

    >>猿も家康もいないで三成来て何すんの…? >さあ…? >しかも茶の湯イベントらしいし >茶の湯のイベントに石田三成…? 織部の茶室どけようとしてお湯被って火傷すんのかな

    357 22/09/10(土)19:39:13 No.970224952

    戦国武将好きってやつの99%は桶狭間以前の武将に興味も関心もないぞ

    358 22/09/10(土)19:39:14 No.970224964

    家康側も内ゲバあったしな

    359 22/09/10(土)19:39:20 No.970225010

    彦根が本当に推したいのは井伊家ではなく石田三成

    360 22/09/10(土)19:39:30 No.970225072

    >どっちもあんまないな…ってなるから困るな 三成はあれこれ交友関係の話残ってるからな

    361 22/09/10(土)19:39:31 No.970225080

    光秀も三成もマジで人望がない 一人で空回って結局敗死する

    362 22/09/10(土)19:39:34 No.970225113

    みんな大谷の方のエピソードしか言わない... 3杯のお茶の方もあるでしょ!

    363 22/09/10(土)19:39:36 No.970225123

    >>大谷刑部のきったねえ顔汁飲み干したエピなかったっけ >それ初出は豊臣秀吉の逸話だったヤツだろ…? >創作の二次創作だよ >史実じゃないし採用しないんじゃないかな 型月をなんだと思ってんだ するだろ面白けりゃ しないとしても「と言う話があるが」みたいなことを三成自身に言わせる

    364 22/09/10(土)19:39:40 No.970225156

    >三杯の茶エピソード繋がりだと思う >けど最近アレ創作説が強いんだよな… 三献茶は創作とされているね 徳川に歯向かった石田三成は茶坊主で…って軽い貶めも込みで江戸時代に作られたという

    365 22/09/10(土)19:39:45 No.970225193

    >それ初出は豊臣秀吉の逸話だったヤツだろ…? 知らなかったそんなの…

    366 22/09/10(土)19:39:55 No.970225248

    セットで語られがちな清正正則がいい晩年や子孫の繁栄を得られて無いからageられてる面もありそう

    367 22/09/10(土)19:40:06 No.970225311

    >信玄と謙信って他の大名と比べて強さ以外ぶっちゃけあんま人気無いよな 関東の人拐いと外交無下にしまくりで勝頼に盛大に遺恨残したおじさんは特に近年では政治面で評価落ちてる気がする

    368 22/09/10(土)19:40:15 No.970225356

    未だに光秀が信長攻めた理由わからんしな

    369 22/09/10(土)19:40:24 No.970225428

    >加藤と福島って福島がめっちゃ侮られてるよね >絶対日本号のエピのせい あと徳川のことグチってたら清正に黙って仕事しろもしくはしっかり謀反しろって叱られたのもでかい

    370 22/09/10(土)19:40:26 No.970225452

    「」の歴史知識って殆どFGO由来だよな

    371 22/09/10(土)19:40:30 No.970225491

    この人も毎年関ヶ原頑張ってて大変だな

    372 22/09/10(土)19:40:31 No.970225497

    ぐだ子殿の作ったお茶全身全霊で飲みもうす!!!!

    373 22/09/10(土)19:40:33 No.970225513

    川澄さんは信長の野望では長宗我部派

    374 22/09/10(土)19:40:35 No.970225521

    >家康側も内ゲバあったしな そもそも幼少期に内部の人間に売られて織田家に行ってんだぞ

    375 22/09/10(土)19:40:36 No.970225525

    >未だに光秀が信長攻めた理由わからんしな 裏切る理由自体はいっぱいある 明確なものがなさすぎる

    376 22/09/10(土)19:40:43 No.970225569

    息子が可愛いなんて現代感覚で実家滅んで価値薄い正室との子が時勢読まずに武田と通じてるなんて敵以外の何者でもない

    377 22/09/10(土)19:40:52 No.970225648

    FGO関係ならツイプリでも出ないのね

    378 22/09/10(土)19:40:52 No.970225649

    >「」の歴史知識って殆ど司馬遼太郎由来だよな

    379 22/09/10(土)19:40:52 No.970225650

    失礼な大河ドラマ由来でもあるぞ

    380 22/09/10(土)19:40:53 No.970225657

    >未だに光秀が信長攻めた理由わからんしな 同時代の人ですらわからなかったから光秀直筆の何かが出てこない限り解決することはないだろう

    381 22/09/10(土)19:41:02 No.970225715

    >あと徳川のことグチってたら清正に黙って仕事しろもしくはしっかり謀反しろって叱られたのもでかい なんなの清正…

    382 22/09/10(土)19:41:05 No.970225733

    そもそもなんだよこの石田三成なりきりアカウント

    383 22/09/10(土)19:41:05 No.970225735

    >「」の歴史知識って殆どFGO由来だよな ふざけんな太閤立志伝だわ

    384 22/09/10(土)19:41:08 No.970225761

    光秀の方はそこまで人望なかった訳じゃないんだろうけど やった事がやった事だから…

    385 22/09/10(土)19:41:08 No.970225764

    >「」の歴史知識って殆ど信長のシェフ由来だよな

    386 22/09/10(土)19:41:11 No.970225781

    >「」の歴史知識って殆どFGO由来だよな 武将に関しては無双とBASARAだよ 信長長生きだなって

    387 22/09/10(土)19:41:15 No.970225806

    >「」の歴史知識って殆どFGO由来だよな お遊戯事は外で言っててくれない?

    388 22/09/10(土)19:41:17 No.970225818

    >この人も毎年関ヶ原頑張ってて大変だな 「」ってこの手のツイッタラー嫌ってそうだけどこの人は別なのか

    389 22/09/10(土)19:41:20 No.970225841

    >戦国武将好きってやつの99%は桶狭間以前の武将に興味も関心もないぞ それ以降も大河ドラマの主役になってるのを知っていればいいほうだな

    390 22/09/10(土)19:41:21 No.970225854

    経験値設定だと狸も影武者の方と聞いたし二次創作話ぐらい使うんじゃないかな

    391 22/09/10(土)19:41:22 No.970225857

    >>加藤と福島って福島がめっちゃ侮られてるよね >>絶対日本号のエピのせい >あと徳川のことグチってたら清正に黙って仕事しろもしくはしっかり謀反しろって叱られたのもでかい あと加藤は死んでから豊臣滅んだけど福島は豊臣滅んだの見殺しだしそのあと改易食らったのもあると思う

    392 22/09/10(土)19:41:24 No.970225876

    知識はゲームと漫画と大河由来かな…

    393 22/09/10(土)19:41:31 No.970225925

    >ぐだ子殿の作ったお茶全身全霊で飲みもうす!!!! キモい!

    394 22/09/10(土)19:41:35 No.970225950

    俺の戦国知識はへうげものとセンゴクだし…

    395 22/09/10(土)19:41:43 No.970226013

    俺の歴史知識は9割ミル貝由来

    396 22/09/10(土)19:41:45 No.970226025

    >>どっちかというと姑息なやつ扱いだとか >日本だと超武力で敵をバッタバッタなぎ倒すイメージにされてるけど >中華だと違うんだっけか 日本でも元々裏切りまくるクソ野郎で捕まって処刑の流れになったら命乞いって扱いだったのが 大体ゲームで口数少ない何考えてんのか分からないやつってイメージ付けたのが原因だからな 見ろあの横山三国志

    397 22/09/10(土)19:41:48 No.970226052

    三成って実際どっから出てきて秀吉の側近にまでなったんだっけ 血縁でも無いし有力な家でもないのに出世してんな

    398 22/09/10(土)19:41:56 No.970226098

    みっちゃんがnov攻めたのは痴呆説が強くなってきてると聞いた

    399 22/09/10(土)19:41:58 No.970226115

    FGO的には豊臣秀頼は誰の子どもなんだろう

    400 22/09/10(土)19:42:13 No.970226210

    >>>どっちかというと姑息なやつ扱いだとか >>日本だと超武力で敵をバッタバッタなぎ倒すイメージにされてるけど >>中華だと違うんだっけか >日本でも元々裏切りまくるクソ野郎で捕まって処刑の流れになったら命乞いって扱いだったのが >大体ゲームで口数少ない何考えてんのか分からないやつってイメージ付けたのが原因だからな >見ろあの横山三国志 日本の場合強いだけのバカって妙に好感度高いのがある

    401 22/09/10(土)19:42:14 No.970226216

    >未だに光秀が信長攻めた理由わからんしな 龍馬暗殺犯といいそこら辺まあ歴史の面白い一面として謎で残り続けそう

    402 22/09/10(土)19:42:21 No.970226261

    >なんなの清正… 虎

    403 22/09/10(土)19:42:24 No.970226288

    信長の配下には剣または見って名前のお庭番衆が居たんでしょ?知ってるわよそれくらい!

    404 22/09/10(土)19:42:40 No.970226382

    >みっちゃんがnov攻めたのは痴呆説が強くなってきてると聞いた そういやあの時点で割と歳だったっけね…

    405 22/09/10(土)19:42:43 No.970226404

    >俺の歴史知識は9割いい話スレ由来

    406 22/09/10(土)19:42:45 No.970226410

    >経験値設定だと狸も影武者の方と聞いたし二次創作話ぐらい使うんじゃないかな きのこにつまらんって言われて没になったよ 巨乳の悟空と一緒お蔵入りだ

    407 22/09/10(土)19:42:48 No.970226429

    三成知ったのをバサラとか口が裂けても言えねえ…

    408 22/09/10(土)19:43:04 No.970226541

    清正は関ヶ原のときに黒田のおじいちゃんと組んで九州で大暴れしたのも大きいと思う

    409 22/09/10(土)19:43:11 No.970226585

    >FGO関係ならツイプリでも出ないのね ?

    410 22/09/10(土)19:43:18 No.970226629

    正確に言うと一般人の歴史知識ってほとんどないんだ だからFGOで初めて知るって子がめっちゃいる

    411 22/09/10(土)19:43:20 No.970226642

    三成の最近の評価の上昇ってあのあと豊臣滅んだよねってのもあるよね多分 実際豊臣を守らねばならぬ…で動いたのかは知らんけど

    412 22/09/10(土)19:43:37 No.970226774

    >三成って実際どっから出てきて秀吉の側近にまでなったんだっけ >血縁でも無いし有力な家でもないのに出世してんな 信長が浅井を滅ぼしてハゲネズミに城をやったあたりで茶坊主を拾ったみたい

    413 22/09/10(土)19:43:37 No.970226777

    >本田忠勝知ったのをバサラとか口が裂けても言えねえ…

    414 22/09/10(土)19:43:47 No.970226847

    三河武士はマジでクソすぎるので家康は捨て去った

    415 22/09/10(土)19:43:49 No.970226860

    >そもそもなんだよこの石田三成なりきりアカウント 10年くらい三成なりきりを続けてる狂人?

    416 22/09/10(土)19:43:51 No.970226867

    >正確に言うと一般人の歴史知識ってほとんどないんだ >だからFGOで初めて知るって子がめっちゃいる 教科書レベルでもテスト終われば忘れたわって人多いからな

    417 22/09/10(土)19:44:03 No.970226933

    わあ季節外れなのになんて立派な桃なんでしょう でも季節外れのものを献上して殿の体調が崩れてしまっては面目がたたないでしょうし別のもの持ってきてね

    418 22/09/10(土)19:44:14 No.970226985

    >10年くらい三成なりきりを続けてる狂人? そこまで一貫してるならもうこいつ石田三成なんじゃないだろうか

    419 22/09/10(土)19:44:14 No.970226987

    徳川四天王そらで言えるだけでも一般的には相当マニアックだからな…

    420 22/09/10(土)19:44:16 No.970227005

    この石田三成かなり昔から石田三成やってるからな…

    421 22/09/10(土)19:44:21 No.970227030

    >>本田忠勝知ったのをバサラとか口が裂けても言えねえ… 流石バサラからのは名前すら書けない

    422 22/09/10(土)19:44:21 No.970227033

    無双家康は見た目はまだしも声がカッコ良すぎてずるい

    423 22/09/10(土)19:44:23 No.970227048

    FGO由来は人に寄るだろうけど興味ない人は本当に興味ないからな...

    424 22/09/10(土)19:44:26 No.970227065

    >信長の野望のよしもーがどんどんイケメンになっててダメだった >革新の頃は麻呂って感じだったのに… たぶんセンゴクで線の細い義元が出たあたりからだな 太った麻呂がパブリックになったのは龍造寺と同じで全部桶狭間で輿に乗ってたから馬に乗ってれば線が細いイメージだったろう

    425 22/09/10(土)19:44:30 No.970227096

    >三成って実際どっから出てきて秀吉の側近にまでなったんだっけ >血縁でも無いし有力な家でもないのに出世してんな 人材ブラックホールがなんか拾ってきたエピソードが主流じゃね? 武家だけど嫡男でもないし

    426 22/09/10(土)19:44:39 No.970227152

    >三成って実際どっから出てきて秀吉の側近にまでなったんだっけ 猿が鷹狩の帰りに寄った寺の坊主 気が利くからスカウトしたら才覚あった

    427 22/09/10(土)19:44:46 No.970227187

    BASARAのはインパクトあったからキャラ知ってるが無双の方のミッチーどんなのだ

    428 22/09/10(土)19:44:54 No.970227235

    >>三成って実際どっから出てきて秀吉の側近にまでなったんだっけ >猿が鷹狩の帰りに寄った寺の坊主 >気が利くからスカウトしたら才覚あった 全盛期の猿なんなの?

    429 22/09/10(土)19:45:04 No.970227301

    (ああFGOアンチが型月厨のふりしてネガキャンしようとしてんだな)

    430 22/09/10(土)19:45:05 No.970227311

    基本三成としての態度を崩さないというかなりきりとして自我を出さないのが受け入れられてそうな片鱗ありそう

    431 22/09/10(土)19:45:10 No.970227340

    >>正確に言うと一般人の歴史知識ってほとんどないんだ >>だからFGOで初めて知るって子がめっちゃいる >教科書レベルでもテスト終われば忘れたわって人多いからな それこそ歴史知識って仕入れ続けてる人間なんてオタクぐらいなもんだ

    432 22/09/10(土)19:45:10 No.970227346

    >徳川四天王そらで言えるだけでも一般的には相当マニアックだからな… ホンダムとひこにゃんしか出てこねえや

    433 22/09/10(土)19:45:11 No.970227353

    石田三成はちゃんと石田三成のPRしてるからな…

    434 22/09/10(土)19:45:20 No.970227406

    >>10年くらい三成なりきりを続けてる狂人? >そこまで一貫してるならもうこいつ石田三成なんじゃないだろうか 三成の享年40だから1/4石田三成かもしれんな

    435 22/09/10(土)19:45:21 No.970227417

    >豊臣七将そらで言えるだけでも一般的には相当マニアックだから…

    436 22/09/10(土)19:45:27 No.970227456

    大坂の陣も結構な歴史イベントだけどこっちは関ケ原よりさらに知名度下がるんだよな 真田丸が大坂の陣の話ってのも多分認識されてない

    437 22/09/10(土)19:45:30 No.970227471

    >BASARAのはインパクトあったからキャラ知ってるが無双の方のミッチーどんなのだ なんか赤髪で鬼のツノみたいなのつけてて苦労人

    438 22/09/10(土)19:45:31 No.970227478

    武将といえば三成 1560滋賀県生まれ

    439 22/09/10(土)19:45:34 No.970227494

    >10年くらい三成なりきりを続けてる狂人? フォロワー20万もいて駄目だった

    440 22/09/10(土)19:45:34 No.970227495

    >全盛期の猿なんなの? 化物 老いてからは別の意味で化物になった

    441 22/09/10(土)19:45:41 No.970227556

    >徳川四天王そらで言えるだけでも一般的には相当マニアックだからな… 本多忠勝!あとは・・・

    442 22/09/10(土)19:45:43 No.970227568

    >BASARAのはインパクトあったからキャラ知ってるが無双の方のミッチーどんなのだ 口下手キャラだった気がする

    443 22/09/10(土)19:45:43 No.970227570

    >わあ季節外れなのになんて立派な桃なんでしょう >でも季節外れのものを献上して殿の体調が崩れてしまっては面目がたたないでしょうし別のもの持ってきてね 確かに三成の言うとおりかもしれん… なんだこいつクソムカつく の二極化した

    444 22/09/10(土)19:45:49 No.970227613

    関ヶ原とコラボとかしてるらしいからアマチュア三成とも言いづらい人

    445 22/09/10(土)19:45:51 No.970227625

    >三成の最近の評価の上昇ってあのあと豊臣滅んだよねってのもあるよね多分 >実際豊臣を守らねばならぬ…で動いたのかは知らんけど 割と日本人が好きな忠臣要素あるのに凄い軽く見られてたのはなんなんだろうね

    446 22/09/10(土)19:46:06 No.970227724

    全盛期猿は天才にすぎるからな…

    447 22/09/10(土)19:46:11 No.970227762

    加藤清正、福島正則、小早川秀秋辺りは豊臣ありきで無けりゃ家中纏めるのも苦労するから 無くなりゃ長続きしなかったのも当然

    448 22/09/10(土)19:46:19 No.970227831

    >関ヶ原とコラボとかしてるらしいからアマチュア三成とも言いづらい人 セミプロ三成

    449 22/09/10(土)19:46:24 No.970227861

    >徳川四天王そらで言えるだけでも一般的には相当マニアックだからな… 忠勝にセージュンに後は誰だっけ…

    450 22/09/10(土)19:46:24 No.970227862

    >全盛期の猿なんなの? 優秀な弟も引っ張ってくるし優秀な親族の子供も育てるしなんかおかしい… でも劉邦よりは理解できる

    451 22/09/10(土)19:46:25 No.970227866

    >無双家康は見た目はまだしも声がカッコ良すぎてずるい (どつちのだ…)

    452 22/09/10(土)19:46:25 No.970227869

    >割と日本人が好きな忠臣要素あるのに凄い軽く見られてたのはなんなんだろうね びっくりするほど周りがついてこなかったから

    453 22/09/10(土)19:46:33 No.970227922

    >無双家康は見た目はまだしも声がカッコ良すぎてずるい ジョージで青年期は逢坂君だもんな

    454 22/09/10(土)19:46:37 No.970227953

    本多忠勝は有名だろ!千葉のご当地武将だ!

    455 22/09/10(土)19:46:40 No.970227969

    武田勝頼は昔と今で評価が雲泥の差になっている

    456 22/09/10(土)19:46:46 No.970228012

    >BASARAのはインパクトあったからキャラ知ってるが無双の方のミッチーどんなのだ イケメンで大体歴史小説とかそのままの性格

    457 22/09/10(土)19:46:47 No.970228017

    >割と日本人が好きな忠臣要素あるのに凄い軽く見られてたのはなんなんだろうね 正論と理想論をぶつけてくるやつを好きなやつは少ない…

    458 22/09/10(土)19:46:47 No.970228018

    大谷吉継との逸話←豊臣秀吉の逸話が二次創作された?混同された? 三献茶の逸話←江戸時代の創作 淀川の決壊を農民に補修させた逸話←石田三成ではない誰かと混同? 柿が大好き←資料有り(柿を百個も届けてくれたことに対して「拙者好物御存知候」と返事している)

    459 22/09/10(土)19:46:51 No.970228055

    >大坂の陣も結構な歴史イベントだけどこっちは関ケ原よりさらに知名度下がるんだよな >真田丸が大坂の陣の話ってのも多分認識されてない いや日本史でやるから知名度はある 何で夏冬2回やってんだって話になると多分みんなわからなくなる

    460 22/09/10(土)19:46:55 No.970228087

    >本多忠勝は有名だろ!千葉のご当地武将だ! 千葉なの!?

    461 22/09/10(土)19:46:59 No.970228120

    俺三杯の茶のエピソード好きなんだ

    462 22/09/10(土)19:47:00 No.970228127

    >それこそ歴史知識って仕入れ続けてる人間なんてオタクぐらいなもんだ 逆にオタクが歴史好きすぎる…

    463 22/09/10(土)19:47:04 No.970228159

    ホライゾンで名前だけは知ってるけど現実のそれとの結びつけはゼロすぎる

    464 22/09/10(土)19:47:06 No.970228171

    >割と日本人が好きな忠臣要素あるのに凄い軽く見られてたのはなんなんだろうね 本人は忠臣のつもりだったが豊臣的にはお家騒動なので

    465 22/09/10(土)19:47:11 No.970228204

    >>徳川四天王そらで言えるだけでも一般的には相当マニアックだからな… >忠勝にセージュンに後は誰だっけ… 井伊の赤いやつとあとなんだっけ…

    466 22/09/10(土)19:47:16 No.970228235

    鳥居のおっさんも四天王でいいんだっけ? あと賢い方の本田?

    467 22/09/10(土)19:47:16 No.970228240

    武将として持ち上げるには武勲ないところがとことんダメだろ三成は

    468 22/09/10(土)19:47:24 No.970228293

    本多忠勝って千葉なの!?

    469 22/09/10(土)19:47:29 No.970228335

    最近の創作だと大体頭でっかちの忠義者で統一した傾向あるけど一昔前のだと茶々と不倫してたりするよな

    470 22/09/10(土)19:47:30 No.970228342

    >>>本田忠勝知ったのをバサラとか口が裂けても言えねえ… >流石バサラからのは名前すら書けない ごめん...

    471 22/09/10(土)19:47:58 No.970228533

    バサラの本多忠勝は本多忠勝じゃねえだろ!?

    472 22/09/10(土)19:48:05 No.970228592

    へうげもの結構売れてたんだけど

    473 22/09/10(土)19:48:10 No.970228639

    大阪の陣は城攻めの天才が築城した城を正攻法で落とせる落とすわけないだろって雰囲気が好き

    474 22/09/10(土)19:48:18 No.970228717

    石田三成の武将で勿体無いやつと言われた島左近 正直あっさり死にすぎててよくわからない

    475 22/09/10(土)19:48:20 No.970228724

    秀吉が城主になった頃の近江には浅井時代に下剋上食らって以来冷や飯食ってた旧京極家臣の残党たちがいっぱい埋もれてて 三成もそういう家から拾われてきた

    476 22/09/10(土)19:48:26 No.970228766

    本多忠勝は大多喜城主だったけどやっぱ三河人って印象だわ

    477 22/09/10(土)19:48:38 No.970228829

    >大阪の陣は城攻めの天才が築城した城を正攻法で落とせる落とすわけないだろって雰囲気が好き 設計したのクロカンとか清正だっけ まあ無理ですな

    478 22/09/10(土)19:48:40 No.970228843

    >>それこそ歴史知識って仕入れ続けてる人間なんてオタクぐらいなもんだ >逆にオタクが歴史好きすぎる… 過去を知らなければ未来への正しい指針は立てれないので

    479 22/09/10(土)19:48:44 No.970228874

    俺この手のなりきりアカウント嫌いだ 吐き気がする

    480 22/09/10(土)19:48:45 No.970228876

    勝頼はすっかり信長最期の強敵になってしまった

    481 22/09/10(土)19:48:51 No.970228917

    創作で茶々と不倫してんのは乳母繋がりの大野の方が印象ある

    482 22/09/10(土)19:49:00 No.970228997

    三杯のお茶も三本の矢も後世の創作なんて悲しい

    483 22/09/10(土)19:49:01 No.970229008

    なんというか日本版エウメネスって感じ

    484 22/09/10(土)19:49:14 No.970229106

    采配のゆくえをやってほしい 大分前のゲームだけど大谷がエッチだから

    485 22/09/10(土)19:49:15 No.970229121

    肖像画見てるとこの顔でクソコテなのか…てなる あれでけおけおされたら俺はきっと笑ってしまう

    486 22/09/10(土)19:49:23 No.970229176

    >柿が大好き←資料有り(柿を百個も届けてくれたことに対して「拙者好物御存知候」と返事している) 柿しかねえなこいつ

    487 22/09/10(土)19:49:24 No.970229181

    四天王って本多と井伊と榊原とあとなんかじゃないっけ

    488 22/09/10(土)19:49:26 No.970229196

    宇喜多は青年期は亡き祖父の謀略たっぷり復讐劇ドラマ性ありまくりなのになぁ 未だに無双でも脱モブできず戦国大戦でもSR止まりなのが ようやく主役作品の漫画きてくれたけど

    489 22/09/10(土)19:49:28 No.970229213

    >石田三成の武将で勿体無いやつと言われた島左近 島左近を迎えた時の逸話もどうやら創作で… まず石田三成が水口城主になった記録から無いという

    490 22/09/10(土)19:49:32 No.970229244

    >采配のゆくえをやってほしい >大分前のゲームだけど大谷がエッチだから 丸太小屋建てる?

    491 22/09/10(土)19:49:35 No.970229264

    >過去を知らなければ未来への正しい指針は立てれないので くさっ

    492 22/09/10(土)19:49:38 No.970229289

    >>本多忠勝は有名だろ!千葉のご当地武将だ! >千葉なの!? 大多喜城の初代藩主だからめっちゃ推されてる

    493 22/09/10(土)19:49:43 No.970229334

    猿は耄碌したときも含めて嫌いじゃない それだけ積み重ねて露と落ち露と消えにし我が身かななのがいい…

    494 22/09/10(土)19:49:45 No.970229359

    >俺この手のなりきりアカウント嫌いだ >吐き気がする 犬とか猫とかキャラのなりきりレスめっちゃあるここでそれ言う?

    495 22/09/10(土)19:49:46 No.970229364

    後世の創作おすぎ!!!

    496 22/09/10(土)19:49:47 No.970229370

    >利休七哲そらで言えるだけでも一般的には相当マニアックだからな…

    497 22/09/10(土)19:50:00 No.970229459

    忍城を攻め落とせなかったのも三成だっけ?

    498 22/09/10(土)19:50:10 No.970229541

    なによ!

    499 22/09/10(土)19:50:23 No.970229648

    踏んづけてやる!

    500 22/09/10(土)19:50:23 No.970229651

    >加藤清正、福島正則、小早川秀秋辺りは豊臣ありきで無けりゃ家中纏めるのも苦労するから >無くなりゃ長続きしなかったのも当然 福島はむしろ家中まとまり過ぎてて改易の時も城明け渡しが見事だったという逸話が残ってるくらいですけど…

    501 22/09/10(土)19:50:30 No.970229697

    >>それこそ歴史知識って仕入れ続けてる人間なんてオタクぐらいなもんだ >逆にオタクが歴史好きすぎる… 刀剣・艦これ・FGO 売れた作品どれも歴史物だ

    502 22/09/10(土)19:50:31 No.970229712

    >采配のゆくえをやってほしい >大分前のゲームだけど大谷がエッチだから 藤堂高虎はこれで知ったな…

    503 22/09/10(土)19:50:33 No.970229729

    スレ画くらいはともすればそういう地方からのPR依頼とか来てそうな感じがある

    504 22/09/10(土)19:50:39 No.970229777

    >四天王って本多と井伊と榊原とあとなんかじゃないっけ 息子を養子に出した結城?

    505 22/09/10(土)19:50:57 No.970229924

    そういや今ドラマやってる新信長公記で家康が暴君型の強敵なのってすげえレアな光景だなって

    506 22/09/10(土)19:50:59 No.970229935

    >>石田三成の武将で勿体無いやつと言われた島左近 >島左近を迎えた時の逸話もどうやら創作で… >まず石田三成が水口城主になった記録から無いという なんならあるんだよ三成…

    507 22/09/10(土)19:51:00 No.970229943

    なんなんぬぅ

    508 22/09/10(土)19:51:02 No.970229957

    >後世の創作おすぎ!!! なので当時の直筆資料とか出ると色めき立つ

    509 22/09/10(土)19:51:10 No.970230011

    >四天王って本多と井伊と榊原とあとなんかじゃないっけ 筆頭なのに地味扱いな酒井!

    510 22/09/10(土)19:51:14 No.970230041

    >>>それこそ歴史知識って仕入れ続けてる人間なんてオタクぐらいなもんだ >>逆にオタクが歴史好きすぎる… >刀剣・艦これ・FGO >売れた作品どれも歴史物だ 史実があるってのは強いな 考察好きなファンとか獲得できるだろうし

    511 22/09/10(土)19:51:18 No.970230061

    >秀吉にお茶の温度変えて提供して見出される話って学校で習ったじゃん? >あれ…?みんなそうじゃない? 図書室に置いてあった漫画日本の歴史的なやつじゃろたぶん

    512 22/09/10(土)19:51:23 No.970230098

    豊臣四天王もあるぞ!みんなは名前言えるかな?

    513 22/09/10(土)19:51:31 No.970230137

    >藤堂高虎はこれで知ったな… さあ山登りだ

    514 22/09/10(土)19:51:31 No.970230140

    >>四天王って本多と井伊と榊原とあとなんかじゃないっけ >息子を養子に出した結城? 結城はなんか家康が最も恐れたシリーズに入ってなかったかな

    515 22/09/10(土)19:51:33 No.970230162

    スレ画の光成はちゃんと光成の宣伝してるから...

    516 22/09/10(土)19:51:40 No.970230202

    そもそも資料が無さすぎて本人の主観の記録をとりあえず根拠にしてますってのかなりあるからな…

    517 22/09/10(土)19:51:55 No.970230305

    艦これはまだやってるけどあれ歴史物かなぁ!?

    518 22/09/10(土)19:52:02 No.970230359

    酒井忠次全然出てこなくてだめだった

    519 22/09/10(土)19:52:07 No.970230387

    >>>>それこそ歴史知識って仕入れ続けてる人間なんてオタクぐらいなもんだ >>>逆にオタクが歴史好きすぎる… >>刀剣・艦これ・FGO >>売れた作品どれも歴史物だ >史実があるってのは強いな >考察好きなファンとか獲得できるだろうし 逆にそういう「考察強度」がないともうヒットしない時代になった感ある

    520 22/09/10(土)19:52:09 No.970230408

    アラフィフのおっさんだけど俺がみっちゃん知ったのは学習誌の付録の日本史マンガで なんかお茶をぬるいのから熱いのを徐々に出して 秀吉に気に入られた茶坊主としか描かれてなかった

    521 22/09/10(土)19:52:13 No.970230427

    >豊臣四天王もあるぞ!みんなは名前言えるかな? クロカン清正福島三成? 多分違う

    522 22/09/10(土)19:52:22 No.970230495

    >スレ画の光成はちゃんと光成の宣伝してるから... 「」ちやんそれバキの人

    523 22/09/10(土)19:52:26 No.970230535

    >豊臣四天王もあるぞ!みんなは名前言えるかな? 後藤又兵衛と幸村と毛利勝永とあとなんかのやつ? あれ五本槍だっけ?

    524 22/09/10(土)19:52:28 No.970230543

    徳川四天王の次は徳川十二神将だ…

    525 22/09/10(土)19:52:29 No.970230550

    >逆にそういう「考察強度」がないともうヒットしない時代になった感ある オエエ!!

    526 22/09/10(土)19:52:32 No.970230575

    逆に資料残ってるのだと賤ヶ岳で槍働きしてたり忍城も本人の失敗というより秀吉の無茶振りが強かったりでこっちも案外印象と違ったりする

    527 22/09/10(土)19:52:32 No.970230577

    >なんならあるんだよ三成… 博多の代官やってたから福岡市の博物館で書状とか展示されてるのは見た

    528 22/09/10(土)19:52:37 No.970230617

    >なんならあるんだよ三成… 手紙で「柿が大好き!柿をありがとう!」って返事を出してる あと「お金はしっかり出してるんだから部下にも分け与えなさいよ」って厳しく指導してる手紙もある それと「石田三成様には柿ですよ」ってアドバイスしてる武将の手紙がある

    529 22/09/10(土)19:52:40 No.970230635

    >豊臣四天王もあるぞ!みんなは名前言えるかな? 豊臣家の四天王といえば羽柴四天王は元になったはずの史料を当たったら一切記述がなく壺の創作だったとわかったらしいな

    530 22/09/10(土)19:52:42 No.970230643

    >逆にそういう「考察強度」がないともうヒットしない時代になった感ある 20年前のレス?

    531 22/09/10(土)19:52:43 No.970230653

    >豊臣四天王もあるぞ!みんなは名前言えるかな? 尾藤と仙石と…

    532 22/09/10(土)19:52:50 No.970230695

    酒井はもうホライゾンのメイド抱えたジジイの方が頭に残ってるわ

    533 22/09/10(土)19:52:51 No.970230708

    >艦これはまだやってるけどあれ歴史物かなぁ!? あれ以前って金剛も知らんような無知な奴ばっかだったよ

    534 22/09/10(土)19:53:05 No.970230819

    >手紙で「柿が大好き!柿をありがとう!」って返事を出してる >あと「お金はしっかり出してるんだから部下にも分け与えなさいよ」って厳しく指導してる手紙もある >それと「石田三成様には柿ですよ」ってアドバイスしてる武将の手紙がある 柿 押しすぎだろ!

    535 22/09/10(土)19:53:17 No.970230912

    柿好き過ぎでしょ…

    536 22/09/10(土)19:53:19 No.970230930

    ガチでマイナーなのは七本槍だと思う

    537 22/09/10(土)19:53:22 No.970230952

    あー酒井…

    538 22/09/10(土)19:53:28 No.970230988

    柿好きすぎエピソードだらけだな三成…

    539 22/09/10(土)19:53:53 No.970231166

    >ガチでマイナーなのは七本槍だと思う 加藤と下の名前知らん方の加藤と福島と片桐且元と田中なんとかと後は知らん!

    540 22/09/10(土)19:53:55 No.970231182

    >逆にそういう「考察強度」がないともうヒットしない時代になった感ある オタクくんの気持ち悪いとこ出てるよ…

    541 22/09/10(土)19:53:57 No.970231193

    >逆にそういう「考察強度」がないともうヒットしない時代になった感ある チェンソーマンとかはまんまこれなイメージ