22/09/10(土)15:52:52 銀杏の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/10(土)15:52:52 No.970151871
銀杏の実がポトポト落ちる季節なのでイチョウについて調べてたんだけどイチョウって人間が保護しなかったら自然絶滅しそうになってた危惧種なんだって 病気や寒暖差にも強くて中生代までは世界中で繁栄してたのになぜ落ちぶれたのかと思ったら激臭の実を食べる小鳥が存在しなくて種子の散布ができないんだと じゃあ昔はどうしてたかというと恐竜の大好物で恐竜が種を運んでたという説があるそうな 滅びた恐竜のために今もせっせとごはん作ってるの悲しいだろ
1 22/09/10(土)15:54:05 No.970152240
ちなみにタヌキやアライグマやヒトといった一部の哺乳類が今も好物にしてるけどそいつらは中の種をバリバリ食うからダメなんだと
2 22/09/10(土)15:56:00 No.970152751
うんこの臭いと被ってるのがまずかったのか
3 22/09/10(土)15:56:34 No.970152897
知らなかった
4 22/09/10(土)15:56:40 No.970152920
こんなに綺麗なのに
5 22/09/10(土)15:56:52 No.970152982
くっせえもの食おうとしない鳥さんはまともな完成してるな
6 22/09/10(土)15:56:57 No.970153003
つまり恐竜の好物はうんこ…?
7 22/09/10(土)15:58:25 No.970153422
>こんなに綺麗なのに 実が公害レベルでくせぇから最近の街路樹は雄の木ばかりなんだって
8 22/09/10(土)15:59:26 No.970153693
なんであんな臭い実にしたんだろうね スカ趣味の鳥だったのか…?
9 22/09/10(土)16:00:39 No.970153982
あの臭いなくしたらヒリも食べてくれると思うよ
10 22/09/10(土)16:01:08 No.970154093
未亡人キャラだったのか…
11 22/09/10(土)16:02:34 No.970154448
つまり恐竜は種ペッってやってた? それとも丸呑みで糞で出してた?
12 22/09/10(土)16:02:43 No.970154483
>実が公害レベルでくせぇから最近の街路樹は雄の木ばかりなんだって あんまりだ!
13 22/09/10(土)16:03:07 No.970154582
日本にイチョウの固有種があったけど百年前に絶滅したらしい
14 22/09/10(土)16:03:08 No.970154585
恐竜にとって良い匂いだってこと?
15 22/09/10(土)16:03:21 No.970154642
書き込みをした人によって削除されました
16 22/09/10(土)16:03:43 No.970154715
イチョウって精子作るんだってな
17 22/09/10(土)16:04:39 No.970154914
>つまり恐竜は種ペッってやってた? >それとも丸呑みで糞で出してた? たぶん後者じゃないかな? 恐竜の図体で一個一個ペッしてたら食事終わらないよ
18 22/09/10(土)16:04:41 No.970154925
>日本にイチョウの固有種があったけど百年前に絶滅したらしい 100年だと気を付ければ数本は残ってたろうに勿体ない
19 22/09/10(土)16:07:04 No.970155486
>>日本にイチョウの固有種があったけど百年前に絶滅したらしい >100年だと気を付ければ数本は残ってたろうに勿体ない おれも記事読んだだけなのでわからんが樹齢なん百年のイチョウとかなんなんだろうね?
20 22/09/10(土)16:09:12 No.970155992
>実が公害レベルでくせぇから最近の街路樹は雄の木ばかりなんだって ミスったのかなんなのかよくわからないが 近所の街路樹で数本だけメスが混じってて道路がうんこ臭になってる
21 22/09/10(土)16:10:22 No.970156267
恐竜はスカトロ趣味だったのか…
22 22/09/10(土)16:10:24 No.970156273
悪臭もだけど道路が潰れた銀杏でべちゃべちゃになるの汚いよね…
23 22/09/10(土)16:10:32 No.970156299
もう実が落ちてるやつある
24 22/09/10(土)16:11:10 No.970156455
東京駅がくっせぇんだわ
25 22/09/10(土)16:11:27 No.970156522
食う部分にちょっぴり青酸配糖体混じってるあたり噛み砕かれたくない!って意思は感じる
26 22/09/10(土)16:15:00 No.970157334
落ちた実のせいで歩道の幅が実質半分とかになるから本当に迷惑 丸い実の状態ならまだしも潰れて臭いが漂ってると不快だし
27 22/09/10(土)16:16:34 No.970157689
中国の田舎でひっそり滅びようとしてたのを世界中に拡散したので現在のイチョウのパートナーは人間さんと考えられる
28 22/09/10(土)16:18:58 No.970158250
>中国の田舎でひっそり滅びようとしてたのを世界中に拡散したので現在のイチョウのパートナーは人間さんと考えられる そんな出自だったの…
29 22/09/10(土)16:23:26 No.970159315
>中国でも10世紀以前に記録はなく[28]、古い記録としては、欧陽脩が『欧陽文忠公集』(1054年)に書き記した珍しい果実のエピソードが確実性の高いものとして知られる[15][28][83]。それに先立ち、現在の中国安徽省宣城市付近に自生していたものが、11世紀初めに当時の北宋王朝の都があった開封に植栽されたという李和文による記録があり、中国でイチョウが広くみられるようになったのは、それ以降であるという説が有力である[83]。 だそうです
30 22/09/10(土)16:30:31 No.970161078
学校の用務員のおっちゃん恐竜だったのか…
31 22/09/10(土)16:35:28 No.970162412
人間サイズで臭すぎるだけで 恐竜サイズだとスパイシーでいい匂いになるのかもしれないと今思った
32 22/09/10(土)16:35:46 No.970162487
まさか恐竜相手に落っことしてた実を封筒に入れてレンチンされるとは思わなかっただろうな
33 22/09/10(土)16:37:03 No.970162829
恐竜時代は30種類以上銀杏があったらしいけど 今残っているのは現存している一種のみ
34 22/09/10(土)16:41:03 No.970163977
>人間サイズで臭すぎるだけで >恐竜サイズだとスパイシーでいい匂いになるのかもしれないと今思った その発想はなかった なんで恐竜の子孫のヒリが食わないのか不思議だったけど首長竜と小鳥じゃ感覚器官が全然違うわ
35 22/09/10(土)16:47:22 No.970165716
銀杏の歯を見ると昔の植物が見れるぞ 葉脈が一直線なのでどこか一箇所喰われたらその先は枯れてしまう こんなふうにf52934.jpg 一方現代の植物は葉脈が分岐しており一箇所喰われても栄養水分が途絶えない
36 22/09/10(土)16:48:11 No.970165932
歯生えてるんだ…こわぁ…
37 22/09/10(土)17:05:48 No.970171044
>イチョウって精子作るんだってな 精細胞じゃなくて?と思ってググったら水に付けたら泳ぐと出てきた…
38 22/09/10(土)17:15:29 No.970174144
踏むとウンコ踏んだのと同じくらいげんなりする
39 22/09/10(土)17:20:26 No.970175699
中国から日本に来て 『日本誌』のケンペルがヨーロッパに持ち帰ったらしい
40 22/09/10(土)17:22:16 No.970176292
オシャレなプラチナ通りがこれからの季節は臭くなる
41 22/09/10(土)17:22:46 No.970176449
>>イチョウって精子作るんだってな >精細胞じゃなくて?と思ってググったら水に付けたら泳ぐと出てきた… 色々未完成な感じがするな
42 22/09/10(土)17:25:31 No.970177370
せっかく雌雄異株なくせして一億年の間に進化しなかったのはやる気なさすぎる気もする