虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/10(土)13:42:10 最近読... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/10(土)13:42:10 No.970117006

最近読んだ本の話するんぬ 今回紹介するのは古代日中関係史という 5世紀~10世紀ごろの日中外交史をまとめた本なんぬ 日出処の天子のエピソードはこの本の1ページの半分ぐらいで全記録が記載できるぐらいしか無く その少ない記録を巡って戦前からいろんなところでまさはる的解釈が行われたんぬ 例えば日本は日の出の勢いの国で隋は斜陽の国である事を表したとかあるんぬ ところが実際は仏教の経典に「日出処」「日没処」が確認されたんなる方角でしかない事がわかったんぬ また「天子」も仏教用語の「菩薩天子」を意味する可能性が高いんぬ

1 22/09/10(土)13:44:51 No.970117762

この本は仏教という当時の東アジアの共通言語を通して古代の日中それと朝鮮の関係史を読み解くんぬな 例えば中国で仏教がメイン宗教となった結果 天竺に大量の留学生が行くようになり留学生用の寮が各国によって建てられたんぬ その結果大量の投資が発生し天竺は大フィーバー時代を迎えるんぬ ぬはチンポに弱い天皇として有名な孝謙天皇が 実際はチンポに弱いわけじゃなかったというのが大ショックだったんぬ

2 22/09/10(土)13:45:15 No.970117890

>また「天子」も仏教用語の「菩薩天子」を意味する可能性が高いんぬ 天命を受けて地上を統治する人の意味じゃないの!?

3 22/09/10(土)13:48:12 No.970118765

お手紙1通届けるのも大変な時代だろうし いろんな意味を込めて言葉使ってるんじゃないかね 方角だけ伝えたいならシンプルに東と西でいいだろって思うわ

4 22/09/10(土)13:52:44 No.970120005

>>また「天子」も仏教用語の「菩薩天子」を意味する可能性が高いんぬ >天命を受けて地上を統治する人の意味じゃないの!? そもそも「倭王は菩薩天子が居ると聞いて使者を送って来た」とか 「仏教を学ばせたい奴を数十人送りたいと言ってる」というのが記録の中に入ってるから仏教上の文脈が強いんぬ そしてお経である金光明教では「加護を受けて仏法を広める王」の事を天子と言うんぬ つまり東の仏教大好きな王から西の仏教大好き王へという意味になるんぬ

5 22/09/10(土)13:56:36 No.970121023

>つまり東の仏教大好きな王から西の仏教大好き王へという意味になるんぬ 良い話じゃねーか…

6 22/09/10(土)13:59:40 No.970121851

処(ところ)を変に解釈したんぬなー 方だったら何の問題もなかったんだろうか

7 22/09/10(土)13:59:51 No.970121886

よく考えたらこんな小さな島国のおどおどした民族が余所様への手紙でイキったりしないよな…とは思う

8 22/09/10(土)14:03:51 No.970122886

ちんちんにガツンと来るロリポルノを見たいんぬ

9 22/09/10(土)14:04:47 No.970123133

>よく考えたらこんな小さな島国のおどおどした民族が余所様への手紙でイキったりしないよな…とは思う 戦国時代でも今の日本人とは結構違うと思う

10 22/09/10(土)14:05:04 No.970123235

伸びが保証された頃に便乗してくるミリオタもそうだけど その画像はそんな話の時に使うもんかってのを先に学習した方がいいんじゃないの

11 22/09/10(土)14:09:00 No.970124275

>その画像はそんな話の時に使うもんかってのを先に学習した方がいいんじゃないの 別にどんな画像使ってどんな話してもいいんぬ この画像はあれ系統の話の確率が高いくらいにとどめておくんぬ

12 22/09/10(土)14:12:52 No.970125266

>>つまり東の仏教大好きな王から西の仏教大好き王へという意味になるんぬ >良い話じゃねーか… ところが東の仏教大好き王は西の仏教大好き王に対して新参も良い所なんぬ 隋の皇帝が国中にお寺を立てて天竺やスリランカなどの仏教先進国と交流があるのに 日本ではようやく寺ができ始めた段階なんぬ 鉄血だけ見た奴が「俺もガンダムオタクだよ!」と言い出したようなもんで 古参の皇帝はイラッと来たんぬな そして部下が皇帝はイラッとしたという記録を残したばっかりに 歴史上のトピックになるんだから歴史は面白いんぬな

13 22/09/10(土)14:14:15 No.970125630

>よく考えたらこんな小さな島国のおどおどした民族が余所様への手紙でイキったりしないよな…とは思う 遣隋使の前に記録がある南朝宋に使節送った倭の五王とか高句麗以外の朝鮮半島の軍権全部承認して安東将軍と倭王の称号とセットでくれってかなり無茶な要求通そうとしてるしなぁ…

14 22/09/10(土)14:33:28 No.970130393

うにといいことしたい! って後の人間達の戦いの記録だったりするんぬ?

15 22/09/10(土)14:35:10 No.970130831

読んだ本の紹介するぬのスレ時々立ってて今度読も~って思っててもすぐ題名忘れてしまう

↑Top