虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/10(土)12:17:28 ドラク... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/10(土)12:17:28 No.970092533

ドラクエⅣFC版のザラキクリフトでおなじみAI戦闘って 「最初から最適行動をしていては機械的になるから学習して最適化していくようにした」 という思想で作られてて 「初手ザラキ唱えたら他の敵で成功したからとりあえずザラキ唱える」って覚えてしまった結果だそうで 基本1回きりのボス戦でも全滅プレイしてると学習してザラキ唱えなくなっていくらしいな

1 22/09/10(土)12:19:26 No.970093087

最近プレイした3DS版テリワンも基本AI戦闘なんだけど こちらは初手から弱点属性突いていってて 個人的にはそっちのが手軽で良かったな…と思った 何しろめちゃくちゃ戦闘させられるから…

2 22/09/10(土)12:19:41 No.970093159

全滅したときの記憶を誰がクリフトに教えたんだろう

3 22/09/10(土)12:20:53 No.970093526

アストロンすると学習するとか

4 22/09/10(土)12:21:22 No.970093672

>アストロンすると学習するとか あれそんな機能があったのか…

5 22/09/10(土)12:24:18 No.970094502

初手ザラキ効かない敵とだけ戦うと雑魚戦もザラキ封印するんだろうか

6 22/09/10(土)12:24:28 No.970094556

FC4のAIは学習するからAIだけど 6以降は学習しなくなってAIではなくなってしまった

7 22/09/10(土)12:25:00 No.970094702

形態変化する奴は形態ごとに別モンスター扱いなのでラスボス戦でパーフェクトなクリフトを作るには7回の学習全滅が必要だ

8 22/09/10(土)12:25:09 No.970094747

>最近プレイした3DS版テリワンも基本AI戦闘なんだけど >こちらは初手から弱点属性突いていってて モンスターズって技が増えすぎて誰に何が効いて何が効かないのかってプレイヤーが一々覚えるの大変過ぎるからな

9 22/09/10(土)12:26:20 No.970095091

デスピサロは形態変化する度に別モンスター扱いになるから(少なくとも1戦単位では)学習がリセットされるって話はデマなの?

10 22/09/10(土)12:26:27 No.970095114

6のボス戦で味方がはやぶさ斬り出した時の体力見えてる感

11 22/09/10(土)12:28:03 No.970095577

ザラキを撃ったターンで全滅させるとザラキ自体の結果は関係なくザラキ有効だって認識するんだっけか

12 22/09/10(土)12:28:06 No.970095590

>アストロンすると学習するとか 調べたら学習深度は4段階あってターン経過で確率で学習深度が深まるらしい 最高段階にまで達すると効かない相手には呪文使わなくなるとか そんなもん子供にはわからんわな…

13 22/09/10(土)12:28:06 No.970095593

戦闘終了じゃなく1ターンごとに学習判定あるので 全滅云々はただのデマ

14 22/09/10(土)12:28:14 No.970095624

>デスピサロは形態変化する度に別モンスター扱いになるから(少なくとも1戦単位では)学習がリセットされるって話はデマなの? リセットはされないよ 全滅したらちゃんと各形態ごとに学習内容が反映されるよ

15 22/09/10(土)12:28:37 No.970095724

ファミコンでAIってどうやってるんだろ ザラキが効いたかどうかをいちいちモンスターごとに記憶してるの? すげー無駄なことしてない?

16 22/09/10(土)12:29:01 No.970095860

DQってFFみたいに相手が炎属性だからファイアが効かないとかそういう分かりやすい感じじゃなくて 特に理由なくイオは効かないとか分かりにくいんだよな

17 22/09/10(土)12:30:33 No.970096285

最初から答え知ってるのはなんか違うと思いつつも便利だからまぁいいかとなる 俺の知らんところでモンスター図鑑とか読んでたんだろうなぁと脳内補完する

18 22/09/10(土)12:30:43 No.970096324

初手から効くの打つのも便利ではあるけど違和感もあるから良し悪しよね まあ学習してないからって明らかにソンビなやつにザキとか炎な見た目してるやつにメラギラを撃つってのもそれはそれで違和感だけど

19 22/09/10(土)12:31:01 No.970096409

ちなみにFC版はマホカンタかかってる敵にザラキ唱えたりはしない

20 22/09/10(土)12:31:35 No.970096587

>ファミコンでAIってどうやってるんだろ >ザラキが効いたかどうかをいちいちモンスターごとに記憶してるの? >すげー無駄なことしてない? 実際に使わせることで覚えるんじゃなくて ターン経過毎に確率で学習深度レベルアップ判定が入る

21 22/09/10(土)12:31:42 No.970096617

>DQってFFみたいに相手が炎属性だからファイアが効かないとかそういう分かりやすい感じじゃなくて >特に理由なくイオは効かないとか分かりにくいんだよな この耐性もシリーズで違ったりするからな FFは続投するモンスター自体少ないんだけど DQは続投多い割になんか耐性違ってたりする

22 22/09/10(土)12:32:05 No.970096729

>ちなみにFC版はマホカンタかかってる敵にザラキ唱えたりはしない スレ画は何があったんだ…

23 22/09/10(土)12:32:52 No.970096989

逆に6のAIは賢すぎる かがやくいき連発してたと思ったら急につめたいいき使って終わらせやがる

24 22/09/10(土)12:33:32 No.970097185

>スレ画は何があったんだ… リメイクではじゅもんつかうなにしない限り一定確率でどんな敵にもザキ系を使うクソAIになっている

25 22/09/10(土)12:34:32 No.970097464

>>スレ画は何があったんだ… >リメイクではじゅもんつかうなにしない限り一定確率でどんな敵にもザキ系を使うクソAIになっている 画像はFC版だよね?

26 22/09/10(土)12:34:47 No.970097531

書き込みをした人によって削除されました

27 22/09/10(土)12:34:49 No.970097539

そもそもダメージの耐性の仕様もシリーズで割と違うしなドラクエ… 今は大体純粋な軽減系の耐性だけど 昔のは一定の確率で無効化する耐性だし

28 22/09/10(土)12:34:58 No.970097580

>逆に6のAIは賢すぎる >かがやくいき連発してたと思ったら急につめたいいき使って終わらせやがる 自分で操作すると特技が多すぎてすげーめんどくせえ

29 22/09/10(土)12:35:14 No.970097650

ドラクエの耐性は比較するならメガテンのが近く感じる

30 22/09/10(土)12:35:33 No.970097746

>逆に6のAIは賢すぎる >かがやくいき連発してたと思ったら急につめたいいき使って終わらせやがる せいけんづきが大好きだから まぁあれは判定の仕方の問題もあるけど

31 22/09/10(土)12:36:13 No.970097932

6のAIってグランドクロス大好きなイメージが強い

32 22/09/10(土)12:36:16 No.970097947

>自分で操作すると特技が多すぎてすげーめんどくせえ 特技覚えるようになった以降の転職システムってそこが煩雑だよね… 系統ごとに揃えられてたらよかったんだが

33 22/09/10(土)12:36:36 No.970098048

メモリもセーブ容量もカツカツのファミコンで よくそんな面倒な事に挑戦したな…

34 22/09/10(土)12:36:49 No.970098110

FCで学習させることは無理だったかもしれないが今ならうまくやれないかな

35 22/09/10(土)12:36:57 No.970098147

SFCの5が一番賢いんだっけ?

36 22/09/10(土)12:37:11 No.970098224

全ての敵に対してザラキ学習させてデータを蓄積すると戦闘中の処理が遅くなったりするのかな?

37 22/09/10(土)12:37:13 No.970098233

残HPをしっかりを理解したAIの行動はありがたいものだし 後出し回復も瞬間の判断が出来すぎている…

38 22/09/10(土)12:37:29 No.970098322

ギガスラッシュ覚えててもグランドクロスするAIはなんなの

39 22/09/10(土)12:37:45 No.970098414

>ギガスラッシュ覚えててもグランドクロスするAIはなんなの 中身がデュランなんだろう

40 22/09/10(土)12:37:55 No.970098458

そういえばドラクエってFFのライブラみたいな物は搭載されているのかね❔

41 22/09/10(土)12:38:01 No.970098478

失礼な11のおじいちゃんもグランドクロスしまくるぞ

42 22/09/10(土)12:38:11 No.970098523

>SFCの5が一番賢いんだっけ? 適切に道具使うしすごい

43 22/09/10(土)12:38:14 No.970098543

>SFCの5が一番賢いんだっけ? 灼熱の炎覚えてるのに火炎の息で止め指す舐めプいいよね

44 22/09/10(土)12:38:16 No.970098552

>SFCの5が一番賢いんだっけ? そしてPS2の5がだいぶ賢くない

45 22/09/10(土)12:38:53 No.970098751

>逆に6のAIは賢すぎる 5、6とちょっとAIを賢くしすぎたので今後はおバカにします は理屈はわからないでもないんだが やっぱりオートモードは賢過ぎるくらい賢いくらいで丁度いいよなあ!って気持ち

46 22/09/10(土)12:39:03 No.970098813

>6のAIってグランドクロス大好きなイメージが強い MPがあっという間に枯渇する…

47 22/09/10(土)12:39:03 No.970098815

3DSの5はどうなんだろう…

48 22/09/10(土)12:39:17 No.970098882

ファミコン版だと電源切るとAI学習リセットされるとか聞いたけど 本当なんだろうか

49 22/09/10(土)12:39:19 No.970098890

変身する度に違うモンスター扱いだからデスピサロとこのときのAIの相性が悪すぎた

50 22/09/10(土)12:39:29 No.970098940

日本の代表的なRPGの割に属性やら耐性やらの扱いが他のRPGと結構違うから後追いでやるとわからん…ってなる

51 22/09/10(土)12:39:57 No.970099064

Switch版DQ3の作戦AIはターン途中で回復行動したり確殺できる魔法使ってMP節約したり狡い 俺だってそういうコマンド決定したいから情報開示して欲しい

52 22/09/10(土)12:40:08 No.970099117

低レベルなら馬鹿AI挙動でもいいけど 高レベルになったら最初から賢く動いてくれ

53 22/09/10(土)12:40:16 No.970099156

昔に比べて馬鹿になったとは言っても人間には不可能な後出しベホマしたりするからな…

54 22/09/10(土)12:40:16 No.970099158

>ファミコン版だと電源切るとAI学習リセットされるとか聞いたけど >本当なんだろうか セーブデータに学習深度が記録されるからそんなことはない

55 22/09/10(土)12:40:19 No.970099173

初見の見た目に対する学習みたいなものはまだ無いのかね 明らかに燃えてるモンスターだから火は効かないだろうみたいな

56 22/09/10(土)12:40:27 No.970099209

>日本の代表的なRPGの割に属性やら耐性やらの扱いが他のRPGと結構違うから後追いでやるとわからん…ってなる まず属性がマスクデータなせいで属性呪文の使い分けとかそういう戦い方ができないのがね…

57 22/09/10(土)12:40:51 No.970099318

ファミコンで無茶するな 普通のコマンド戦闘でいいんだよ!

58 22/09/10(土)12:40:54 No.970099329

>昔に比べて馬鹿になったとは言っても人間には不可能な後出しベホマしたりするからな… とはいえそういうのをAIにまかせて空振りされたらだいぶだるいと思う

59 22/09/10(土)12:41:11 No.970099409

>高レベルになったら最初から賢く動いてくれ スレ画の構成なら作戦をいのちにしとくだけでめちゃくちゃ賢く動く

60 22/09/10(土)12:41:25 No.970099475

FC版の耐性って成功確率だからちょっとやりづらい

61 22/09/10(土)12:41:38 No.970099548

>昔に比べて馬鹿になったとは言っても人間には不可能な後出しベホマしたりするからな… これはターン制バトルよりも味方キャラの挙動って感じで好き

62 22/09/10(土)12:42:16 No.970099717

死にステータスだったかしこさがAI行動に影響しててもよかったよなあ

63 22/09/10(土)12:42:29 No.970099784

Ⅳはヒャド耐性持ちの敵が多いのでブライに厳しい バイキルトしてくだち

64 22/09/10(土)12:42:40 No.970099829

まあ賢いと人間が操作するよりよくなっちゃうからな… プレイヤーおまえパーティ抜けろ

65 22/09/10(土)12:42:46 No.970099859

ガンガンいこうぜではザラキ率高くなるけど他の命令特にいのちだいじにやじゅもんせつやくにしたらほぼザラキは使わなくなる 他にはぐれメタルの剣を持たせたりしてクリフトの攻撃力を高くすることでもザラキ率はさらに低くなる そんな感じでザラキ魔なクリフトとはまったく縁のない人も結構いる

66 22/09/10(土)12:43:31 No.970100046

>Ⅳはヒャド耐性持ちの敵が多いのでブライに厳しい >バイキルトしてくだち (普通に殴ってもダメージが通っている…バイキルトは要らないな…)

67 22/09/10(土)12:43:35 No.970100069

FCの容量でそんなAIできてるのすごくない?

68 22/09/10(土)12:43:40 No.970100087

11の3Dモードだと順番きたキャラ毎に操作できるようになったからAI後出し回復の利点なくなったな

69 22/09/10(土)12:43:44 No.970100114

リメイク5のAIが嫌がらせレベルで酷かった

70 22/09/10(土)12:43:45 No.970100119

AI戦闘は11ですごい進化してて感動したよ

71 22/09/10(土)12:43:59 No.970100195

ライアンアリーナクリフトのAIゴリラ構成だったから 殆どザラキされた印象自体が無いんだよな

72 22/09/10(土)12:44:14 No.970100268

>FCの容量でそんなAIできてるのすごくない? チュンソフトめっちゃ頑張った

73 22/09/10(土)12:44:18 No.970100284

>そんな感じでザラキ魔なクリフトとはまったく縁のない人も結構いる リメイクにあたってクリフトが無駄にザラキするよう改めました みんなも期待してたよね!

74 22/09/10(土)12:44:21 No.970100303

どうやったら他人にバイキルトかけるようになるか分からなかった

75 22/09/10(土)12:44:25 No.970100324

クリフトの問題はザラキよりもいのちをだいじにでベホマラーをあんまり使ってくれないのもある

76 22/09/10(土)12:44:47 No.970100436

>FCの容量でそんなAIできてるのすごくない? FC4はAIというかアンロック式のプログラムだからな

77 22/09/10(土)12:44:47 No.970100437

ラスボス戦で学習レベルMAXにしにくいというのは 形態ごとに学習レベルMAXにしなければならないのと エンディングに到達したらセーブできないのでセーブに残すには最終形態でゲームオーバーにならなければならない のふたつだったような…うろ覚え

78 22/09/10(土)12:45:12 No.970100558

>リメイクにあたってクリフトが無駄にザラキするよう改めました なんでDQのリメイクはダメな要素いれないといけないんだ…

79 22/09/10(土)12:45:28 No.970100619

6以降のAlはただの最適行動(別に最適ではない)

80 22/09/10(土)12:45:36 No.970100657

>そんな感じでザラキ魔なクリフトとはまったく縁のない人も結構いる 比較的多いと考えられるライアンアリーナクリフトに勇者の構成だとわざわざガンガンにする意味もないので実際は言われるほどザラキに遭遇するプレイヤー少ないと思う ただネタとしては良い感じになる

81 22/09/10(土)12:45:39 No.970100668

モシャスでブライになるんだよと言われてもそのターンみんなで殴った方がいいんじゃないかって…

82 22/09/10(土)12:45:42 No.970100684

ファミコンは工夫ですごい事してるように見せるもの

83 22/09/10(土)12:45:43 No.970100701

>なんでDQのリメイクはダメな要素いれないといけないんだ… 6章の話か?

84 22/09/10(土)12:46:42 No.970100979

>クリフトの問題はザラキよりもいのちをだいじにでベホマラーをあんまり使ってくれないのもある 信じられないから主人公が回復に回ってたマン!

85 22/09/10(土)12:46:49 No.970101004

後出しベホマとベホマラーのためにAIは使う価値がある

86 22/09/10(土)12:46:50 No.970101009

話に効くほどクリフとが暴走してた記憶が無いのは命令のせいだったのか

87 22/09/10(土)12:46:55 No.970101031

>ガンガンいこうぜではザラキ率高くなるけど他の命令特にいのちだいじにやじゅもんせつやくにしたらほぼザラキは使わなくなる でもボス戦で攻撃役には出し惜しみして欲しくないし…

88 22/09/10(土)12:46:56 No.970101033

>>リメイクにあたってクリフトが無駄にザラキするよう改めました >なんでDQのリメイクはダメな要素いれないといけないんだ… 4コマとかの当時の悪ノリ要素を色々突っ込んじゃってる感がある

89 22/09/10(土)12:46:59 No.970101047

ピサロもピサロで一人だけDQ6の特技覚えさせて誰も疑問に思わなかったのか

90 22/09/10(土)12:47:05 No.970101070

導かれし思った通りに動いてくれない者たち

91 22/09/10(土)12:47:27 No.970101161

PS時代のドラクエはなんかピンポイントで妙な感じはあった

92 22/09/10(土)12:47:48 No.970101257

>ファミコンは工夫ですごい事してるように見せるもの なんなら今のゲーム機でもそうだからな…

93 22/09/10(土)12:47:51 No.970101274

>6章の話か? 構想の長さだけで死んだ卵を温めて割ったみたいな内容だったな

94 22/09/10(土)12:48:00 No.970101316

>信じられないから主人公が回復に回ってたマン! 賢者の石取ればそれも可能だからな うちは結局勇者ライアンアリーナトルネコで落ち着いた

95 <a href="mailto:ライアン">22/09/10(土)12:48:00</a> [ライアン] No.970101318

>導かれし思った通りに動いてくれない者たち やはりたたかう…たたかうは全てを解決してくれる…

96 22/09/10(土)12:48:20 No.970101406

基本的には賢いよリメ4のAIも ブライがデスピサロ第一にいきなりメダパニかけ始めて成功してこんなの効くんだ!?ってなったり最終形態を残りHP把握して的確にヒャドで仕留めたり意外な活躍があった

97 22/09/10(土)12:48:27 No.970101444

ガンガンいこうぜは燃費悪いから基本使わなかったな いのちだいじにばっかり

98 22/09/10(土)12:48:33 No.970101471

ライアンとアリーナはやることが決まってるから強い ライアンには賢者の石持たせてもいい

99 22/09/10(土)12:48:34 No.970101478

そもそもクリフト使ってなかったな 勇者ライアンアリーナマーニャのパワー型でレベル上げて圧殺 ラスボスは逃げる8回バグで粉砕

100 22/09/10(土)12:48:41 No.970101515

>でもボス戦で攻撃役には出し惜しみして欲しくないし… ライアンアリーナに作戦は関係ないただ殴るのみ

101 22/09/10(土)12:49:17 No.970101673

>基本的には賢いよリメ4のAIも >ブライがデスピサロ第一にいきなりメダパニかけ始めて成功してこんなの効くんだ!?ってなったり最終形態を残りHP把握して的確にヒャドで仕留めたり意外な活躍があった マーニャがやたらメラミ使いたがるのはやめてほしかった 普通にメラゾーマ撃て!

102 22/09/10(土)12:49:22 No.970101700

>特技覚えるようになった以降の転職システムってそこが煩雑だよね… >系統ごとに揃えられてたらよかったんだが 道具は預り所や袋で整理できるから呪文特技にもそういうの欲しい

103 22/09/10(土)12:49:22 No.970101703

FFUSAは味方CPU操作にしておくと 明らかにターン開始時じゃなくて行動順が回ってきた時に判断して行動選ぶから めちゃくちゃ戦闘が楽になった

104 22/09/10(土)12:49:25 No.970101722

脳筋パーティは強いうえに安定してるからな…

105 22/09/10(土)12:49:27 No.970101731

昔のドラクエって道中で如何にリソース温存するかみたいなところあったし そもそも雑魚相手にAI任せで呪文使われるのも嫌だと思いながらやってたわ

106 22/09/10(土)12:49:40 No.970101794

>>>リメイクにあたってクリフトが無駄にザラキするよう改めました >>なんでDQのリメイクはダメな要素いれないといけないんだ… >4コマとかの当時の悪ノリ要素を色々突っ込んじゃってる感がある 手抜き扱いされる追加ダンジョンなんかは思ってたほど作ってる余裕無かったんだろうな…という気はする

107 22/09/10(土)12:49:42 No.970101801

MP回復手段少なくて自分自身の思考がじゅもんせつやくだったからクリフトに攻撃呪文使わせた思い出があまりないんだよな

108 22/09/10(土)12:49:45 No.970101813

節約の命令はあるけどダンジョンに入ったらボスまでMPを極力温存するみたいな思考もほしい

109 22/09/10(土)12:49:55 No.970101856

>でもボス戦で攻撃役には出し惜しみして欲しくないし… だからこうして物理攻勢をする

110 22/09/10(土)12:50:17 No.970101979

>>アストロンすると学習するとか >あれそんな機能があったのか… 4はいっさい動かせないからね…

111 22/09/10(土)12:50:26 No.970102008

>>でもボス戦で攻撃役には出し惜しみして欲しくないし… >ライアンアリーナに作戦は関係ないただ殴るのみ まどろみのけんを持たせるとやたら振りかざすんだけどね…

112 22/09/10(土)12:50:30 No.970102026

やっぱり極力MPはケチって進めたくなるよね

113 22/09/10(土)12:50:31 No.970102037

>基本的には賢いよリメ4のAIも ラストバトルにブライかええな

114 22/09/10(土)12:50:34 No.970102046

今やボス前にMP回復アイテムが絶対落ちてる作りだからな…

115 22/09/10(土)12:50:52 No.970102138

>昔のドラクエって道中で如何にリソース温存するかみたいなところあったし >そもそも雑魚相手にAI任せで呪文使われるのも嫌だと思いながらやってたわ じゅもん つかうな

116 22/09/10(土)12:51:01 No.970102191

DQは明らかにMP節約させる設計になってるし

117 22/09/10(土)12:51:15 No.970102243

賢者の石! たたかいのドラム! みなごろしの剣! 勇者のアイテム欄が圧迫される…

118 22/09/10(土)12:51:17 No.970102254

>やはりたたかう…たたかうは全てを解決してくれる… 久々にプレイしてまどろみのけん持たせたら意外と道具としての使用が多い… やめろ普通にたたかってくれ

119 22/09/10(土)12:51:29 No.970102312

リメイク4のブライは本編倒すまでの間ならかなり強い ヒャダイン万能すぎ

120 22/09/10(土)12:51:35 No.970102335

>今やボス前にMP回復アイテムが絶対落ちてる作りだからな… あれ興醒めだからやめてほしい

121 22/09/10(土)12:51:45 No.970102384

呪文は耐性の問題でダメージも安定しないから結局力こそパワー

122 22/09/10(土)12:52:06 No.970102485

>賢者の石! >たたかいのドラム! >みなごろしの剣! >勇者のアイテム欄が圧迫される… むしろ勇者が的確にサポート役に回った方が効率が良いと気づいた どうしても自分の分身だから殴りたくなっちゃうんだけどね…

123 22/09/10(土)12:52:08 No.970102499

>手抜き扱いされる追加ダンジョンなんかは思ってたほど作ってる余裕無かったんだろうな…という気はする GBC版3に4のモンスターメダルのデータが入ってた事から途中まで4もGBCで出す予定だったのかなって…

124 22/09/10(土)12:52:38 No.970102662

>じゅもん >つかうな どうせ使わせないなら結局物理火力ある連中使うねってなるなった

125 22/09/10(土)12:53:25 No.970102865

>MP回復手段少なくて自分自身の思考がじゅもんせつやくだったからクリフトに攻撃呪文使わせた思い出があまりないんだよな 呪文効果ある武器をアイテム欄に入れとくとかで良いよね

126 22/09/10(土)12:53:46 No.970102963

>むしろ勇者が的確にサポート役に回った方が効率が良いと気づいた >どうしても自分の分身だから殴りたくなっちゃうんだけどね… ゴリラAIに任せて自分が補助全部やればいいやはガンビット楽しいFF12ですらやってた

127 22/09/10(土)12:53:48 No.970102972

>ラストバトルにブライかええな 初回とは違うメンバーでクリアしようと思い立ってライアンミネアブライでやってたんだよ ブライ普通に活躍したわ…ルカニバイキで火力補助出来るしご老体なのに足速いから祝福の杖とか賢者の石持たせて補助回復役に出来るし…

128 22/09/10(土)12:54:08 No.970103075

>まどろみのけんを持たせるとやたら振りかざすんだけどね… ライアンには魔神の金槌だけ持たせとけ!

129 22/09/10(土)12:54:25 No.970103145

物理アタッカーはライアンアリーナで足りてるしなんならトルネコで殴ってもいいから回復や補助は勇者になるな

130 22/09/10(土)12:54:39 No.970103208

FCの道中はザラキ刺さりまくるから便利だったよクリフト 覚えてからずっとザラキの世話になってた

131 22/09/10(土)12:54:44 No.970103231

脳筋連中は単純に頑丈でもあるから前に出しやすいんだよね

132 22/09/10(土)12:54:57 No.970103297

>あれ興醒めだからやめてほしい アイテムで知らせてくるのはセーブポイントがあるとか以上に何か萎えるよね…

133 22/09/10(土)12:55:00 No.970103306

イオとメラとギラのどれが効くのか見た目だと分かりづらい!!

134 22/09/10(土)12:55:47 No.970103514

>イオとメラとギラのどれが効くのか見た目だと分かりづらい!! 打撃は全てを解決する

135 22/09/10(土)12:55:57 No.970103558

パノンとかいう睡眠レイプの達人

136 22/09/10(土)12:56:06 No.970103596

まぁソロだかユーリルだかソフィアだかは勇者にしちゃMP多いしヒーラーやれって設計してるとは思う めいれいさせろ入ってからはボスキラーやらせろって感じでギガソードとかいう特技入ってきたけど

137 22/09/10(土)12:56:15 No.970103639

>日本の代表的なRPGの割に属性やら耐性やらの扱いが他のRPGと結構違うから後追いでやるとわからん…ってなる そもそも呪文に対しての耐性って概念が作中で言及されないの凄いよな

138 22/09/10(土)12:56:28 No.970103700

調べない限り耐性わからないし力押しするのが手っ取り早いから… だからAIは普段覚えない情報を教えてくれる

139 22/09/10(土)12:56:38 No.970103754

トルネコは呪文妨害とか強制休みが強いから普通に連れてたな ランダム性強いのはうん

140 22/09/10(土)12:56:44 No.970103780

急に戦闘中に仲間がルーラ使うときってあったっけ

141 22/09/10(土)12:57:35 No.970104033

>初見の見た目に対する学習みたいなものはまだ無いのかね >明らかに燃えてるモンスターだから火は効かないだろうみたいな 見た目ってものをどう理解させるかはさすがに難しかろう 属性での判断でいいんじゃないかと思う まあブリザードマンにヒャド打ってから学習してくのも面白くはあるが

142 22/09/10(土)12:57:43 No.970104073

>パノンとかいう睡眠レイプの達人 想定していない強さだったのかリメイクでナーフされていきただの面白トークのおじさんに…

143 22/09/10(土)12:57:44 No.970104082

そのための賢さステ というわけではない…なんだこのステータスは…

144 22/09/10(土)12:58:12 No.970104209

ドラクエ3から4への舵の切り方が過激すぎる…

145 22/09/10(土)12:58:17 No.970104219

>久々にプレイしてまどろみのけん持たせたら意外と道具としての使用が多い… >やめろ普通にたたかってくれ あれFC版だとうっかりミスで道具として使うとラリホーマじゃなく「単体ラリホー」になってるらしいな たたかうの追加効果は「ラリホー耐性を無効化する睡眠」という強い奴なんだけど

146 22/09/10(土)12:58:33 No.970104302

>そのための賢さステ >というわけではない…なんだこのステータスは… すばやさ(防御力が上がる)とかもなかなか…

147 22/09/10(土)12:59:10 No.970104471

>トルネコは呪文妨害とか強制休みが強いから普通に連れてたな >ランダム性強いのはうん どんなボスにも通る休みとか呪文封じとか強制会心とか強いよね メタル相手に交渉するのはこのデブ…ってなるけど

148 22/09/10(土)12:59:13 No.970104483

>急に戦闘中に仲間がルーラ使うときってあったっけ いろいろやろうぜにしてたらたまに飛んだ気がする

149 22/09/10(土)13:01:00 No.970105028

いろいろやろうぜじゃないとミネアが銀のタロットを使ってくれない…

150 22/09/10(土)13:01:11 No.970105077

攻略本にこの敵にはメラ系は何%効くみたいに書いてあったけど あれって信用できる情報だったのかな

151 22/09/10(土)13:01:21 No.970105125

リメ4は賢者のいしめっちゃ使ってくれるから助かる……

152 22/09/10(土)13:02:21 No.970105421

すばやさで防御あがるのは回避行動とりやすいからじゃないか? 武道家とか想像しやすい

153 22/09/10(土)13:04:11 No.970105958

ずっと作戦はいのち大事ににしてたからクリフトがザラキ魔なことを知らずにネットの評判にびっくりしたのだ

154 22/09/10(土)13:04:12 No.970105961

すばやさはACとか昔の頑強周りの流れを汲んだ結果なんかね

155 22/09/10(土)13:05:42 No.970106377

DS版6のミレーユは作戦変えても強力な呪文使いたがってすぐにMPが空になってしまった…

156 22/09/10(土)13:06:27 No.970106600

wizの影響強い時代の作品だしね素早さ周り

157 22/09/10(土)13:07:16 No.970106857

AI優秀なのはいいけどミネアが瀕死のデスピサロ殴り倒した時はなんかなあ…ってなった

158 22/09/10(土)13:07:44 No.970106999

基本攻撃させない運用なら単純に装備面充実してる優秀な僧侶だしなクリフト

159 22/09/10(土)13:08:04 No.970107094

昨日のゲーム夜話でクリフトとトルネコの検証してたな

160 22/09/10(土)13:08:37 No.970107252

HPやら防御力の説明は槍を持ったコボルトに刺されてる画像みるとわかりやすい

161 22/09/10(土)13:09:18 No.970107470

4のリメイクもPS版では個性に振りすぎたからDSでマイルドにしたとか書いてたな

162 22/09/10(土)13:09:25 No.970107513

>昨日のゲーム夜話でクリフトとトルネコの検証してたな スレ文からしてそれでスレ立ってんだと思ってた

163 22/09/10(土)13:10:09 No.970107716

近年のドラクエは個別に作戦してい出来るから良くなったよね 6の「俺に任せろ」は全員指定だとなあ…

164 22/09/10(土)13:10:31 No.970107831

>FCの道中はザラキ刺さりまくるから便利だったよクリフト >覚えてからずっとザラキの世話になってた 4のザラキはかなり強いよね

165 22/09/10(土)13:11:07 No.970107994

>>昨日のゲーム夜話でクリフトとトルネコの検証してたな >スレ文からしてそれでスレ立ってんだと思ってた まさかドラクエ4の特集を2回やるとは思ってなかった

166 22/09/10(土)13:11:30 No.970108102

ザキ系って海の敵に効きやすいイメージある

167 22/09/10(土)13:11:54 No.970108227

4のじゅもんせつやくの加減がなぁ 敵が多いときにベギラマうってほしいけど他のときは我慢してねのニュアンスで指定したら1ランクしたのギラやメラ使い出したのはそうじゃないってなった

168 22/09/10(土)13:11:56 No.970108235

>昨日のゲーム夜話でクリフトとトルネコの検証してたな 俺以外にも見てる「」居たのか…

169 22/09/10(土)13:12:38 No.970108415

>ザキ系って海の敵に効きやすいイメージある 3のイカがめちゃタフなのにザキ耐性皆無だったからな…

170 22/09/10(土)13:13:21 No.970108616

スライムつむりとかザキ系がなきゃマトモに処理できなかった記憶がある

171 22/09/10(土)13:13:43 No.970108742

書き込みをした人によって削除されました

172 22/09/10(土)13:14:54 No.970109072

>>最近プレイした3DS版テリワンも基本AI戦闘なんだけど >>こちらは初手から弱点属性突いていってて >モンスターズって技が増えすぎて誰に何が効いて何が効かないのかってプレイヤーが一々覚えるの大変過ぎるからな 属性もメラ(火)ギラ(光)イオ(爆発)バギ(風)ヒャド(氷)デイン(雷)ドルマ(闇)ベタン(重力)ジバ(土)ザバ(水)火炎、冷気で12属性もあるぞ

173 22/09/10(土)13:15:04 No.970109122

>スライムつむりとかザキ系がなきゃマトモに処理できなかった記憶がある ザキ覚えるレベルになってつむりの相手するなよ!

174 22/09/10(土)13:16:36 No.970109565

実際対雑魚に限れば道中進行においてとりあえずまずザキ撃って効果を検証するスタイルは理に適ってて普通に強いんだよな

175 22/09/10(土)13:16:45 No.970109615

>FCの道中はザラキ刺さりまくるから便利だったよクリフト >覚えてからずっとザラキの世話になってた それはそれでだらだら戦うより節約になるしまぁいいかなってなる 結局ボスは全滅繰り返さない限りAIはそのボスと白紙の学習度で対戦する羽目になるんだし

176 22/09/10(土)13:18:56 No.970110252

>属性もメラ(火)ギラ(光)イオ(爆発)バギ(風)ヒャド(氷)デイン(雷)ドルマ(闇)ベタン(重力)ジバ(土)ザバ(水)火炎、冷気で12属性もあるぞ ソシャゲでも出てくるの大体ドルマまでだし呪文属性としてのベタンジバザバは認知度そんな高くないイメージある

177 22/09/10(土)13:19:16 No.970110357

>属性もメラ(火)ギラ(光)イオ(爆発)バギ(風)ヒャド(氷)デイン(雷)ドルマ(闇)ベタン(重力)ジバ(土)ザバ(水)火炎、冷気で12属性もあるぞ 光はイオ系になったらしいな

178 22/09/10(土)13:19:31 No.970110421

>>デスピサロは形態変化する度に別モンスター扱いになるから(少なくとも1戦単位では)学習がリセットされるって話はデマなの? >リセットはされないよ >全滅したらちゃんと各形態ごとに学習内容が反映されるよ つまり形態毎に別モンスとして戦うからリセットされたも同然になってるってことか

179 22/09/10(土)13:20:23 No.970110667

>>属性もメラ(火)ギラ(光)イオ(爆発)バギ(風)ヒャド(氷)デイン(雷)ドルマ(闇)ベタン(重力)ジバ(土)ザバ(水)火炎、冷気で12属性もあるぞ >光はイオ系になったらしいな ドラクエの光属性はデインだったりギラだったりイオだったりブレブレやな

180 22/09/10(土)13:22:37 No.970111329

まずギラ系が閃光呪文だったり閃熱呪文だったりブレブレだしな

181 22/09/10(土)13:24:07 No.970111778

しばらくぶりにドラクエやったせいで ドルマはまだ知ってるけどベタンって何や!?と戸惑った

182 22/09/10(土)13:24:58 No.970112038

いいですよね通称岩石属性 耐性以前に特技の属性自体がわかんねえよってなるなった

183 22/09/10(土)13:25:40 No.970112249

>しばらくぶりにドラクエやったせいで >ドルマはまだ知ってるけどベタンって何や!?と戸惑った ダイ大からモンスターズに逆輸入された呪文だから実は古株なんだぞベタン

184 22/09/10(土)13:25:56 No.970112330

>つまり形態毎に別モンスとして戦うからリセットされたも同然になってるってことか そうなる 全滅繰り返して第一形態相手にザキは無意味と学習しきったら以降もザキを第一形態に撃たなくなる ただし第二形態には撃つし第二に撃たなくさせるには同じ様に第二で学習と全滅を繰り返す必要がある感じ

185 22/09/10(土)13:26:27 No.970112502

>いいですよね通称岩石属性 >耐性以前に特技の属性自体がわかんねえよってなるなった せいけんづきが岩石属性だとかわかるかバカ!!!!1!

186 22/09/10(土)13:27:02 No.970112653

>いいですよね通称岩石属性 >耐性以前に特技の属性自体がわかんねえよってなるなった 作品によっては同じ岩石系でも内部処理が違うとかまであるからな

187 22/09/10(土)13:28:11 No.970112997

特技に属性設定されてるのなんて知らないよ!

188 22/09/10(土)13:28:26 No.970113056

ハッサンパンチは効かなかったじゃなくミスって表示されるから紛らわしい あぁなんだ外しただけかってなりがち

189 22/09/10(土)13:28:39 No.970113110

岩石属性は有志がそう呼んでるだけで作中では岩石技等と一緒の属性ってだけだから…

190 22/09/10(土)13:29:11 No.970113271

デスピサロ戦で全滅繰り返すというのがよくわからない… 最終形態で全滅すりゃあ良いんじゃないの

191 22/09/10(土)13:29:13 No.970113281

炎 氷 岩石 メラ ギラ イオ デイン それぞれ属性あるとかとっ散らかりすぎだよ

192 22/09/10(土)13:30:37 No.970113644

>ハッサンパンチは効かなかったじゃなくミスって表示されるから紛らわしい >あぁなんだ外しただけかってなりがち 使うタイミングからして命中力低くて実は今まで運良く当たってたと誤認するよねあれ そして正拳突き自体使わなくなる

193 22/09/10(土)13:31:44 No.970113949

ゲーム本編でムドー前に習得イベントあるし漫画6で覚醒したハッサンが起死回生の正拳突きでムドー倒したから効くって思うじゃん普通

194 22/09/10(土)13:31:48 No.970113967

>全滅繰り返して第一形態相手にザキは無意味と学習しきったら以降もザキを第一形態に撃たなくなる >ただし第二形態には撃つし第二に撃たなくさせるには同じ様に第二で学習と全滅を繰り返す必要がある感じ そんなことしなくてもそのまま倒せばいいだけだがな! ボス戦で学習させるのはただの自己満足

195 22/09/10(土)13:32:56 No.970114292

4のAIはやってることはすごいんだけど結局変な行動ばかりでイライラしてくるから脳筋パになる

196 22/09/10(土)13:32:59 No.970114311

>そんなことしなくてもそのまま倒せばいいだけだがな! >ボス戦で学習させるのはただの自己満足 それはそう あくまでAIに学習させたいならって話だな

197 22/09/10(土)13:33:43 No.970114530

>そんなことしなくてもそのまま倒せばいいだけだがな! AIに学習させたいならって前提の話でそんなこと言われてもなぁ

198 22/09/10(土)13:33:53 No.970114572

ジバ(土)ザバ(水)って何それ いま初めて知ったんだけど…

199 22/09/10(土)13:34:22 No.970114712

TOD2とか見てるとAIが最適解前提で動けてその挙動に合わせて難易度調整するのが一番気持ちいいと思う

200 22/09/10(土)13:34:38 No.970114789

>>全滅繰り返して第一形態相手にザキは無意味と学習しきったら以降もザキを第一形態に撃たなくなる >>ただし第二形態には撃つし第二に撃たなくさせるには同じ様に第二で学習と全滅を繰り返す必要がある感じ >そんなことしなくてもそのまま倒せばいいだけだがな! >ボス戦で学習させるのはただの自己満足 4にめいれいさせろはないが?

201 22/09/10(土)13:35:25 No.970115007

>ジバ(土)ザバ(水)って何それ >いま初めて知ったんだけど… ジバ系はドラクエ10でザバ系はジョーカー3で新設された新呪文だぞ

202 22/09/10(土)13:37:03 No.970115452

ジバ系なの?ジバリア系じゃ無くて

203 22/09/10(土)13:37:19 No.970115525

>4にめいれいさせろはないが? アストロン

204 22/09/10(土)13:37:23 No.970115546

>ジバ系はドラクエ10でザバ系はジョーカー3で新設された新呪文だぞ そんなマグナとアクア系みたいな…

205 22/09/10(土)13:37:46 No.970115663

AIに癖があるからブライに補助魔法使わせたいときにはあえて敵にマホステをかけるなんて戦術も生まれたけど介護すぎる

206 22/09/10(土)13:38:44 No.970115948

>>ファミコンでAIってどうやってるんだろ >>ザラキが効いたかどうかをいちいちモンスターごとに記憶してるの? >>すげー無駄なことしてない? >実際に使わせることで覚えるんじゃなくて >ターン経過毎に確率で学習深度レベルアップ判定が入る 使わなかったターンでif文入って確率で行動が変わっていくのか なるほどなあ

207 22/09/10(土)13:39:33 No.970116198

上でも言われてるけど学習判定は1ターンごとなので アストロン使うとかでとにかくターン数経過させればいずれ学習する 全滅する必要はまったくない

208 22/09/10(土)13:40:02 No.970116344

>>ジバ(土)ザバ(水)って何それ >>いま初めて知ったんだけど… >ジバ系はドラクエ10でザバ系はジョーカー3で新設された新呪文だぞ ガイアーだのムーチョだのグランデだのそっち生まれの子はアクが強い…

209 22/09/10(土)13:40:23 No.970116429

ジバ…ジバニャン…?

210 22/09/10(土)13:40:54 No.970116599

>上でも言われてるけど学習判定は1ターンごとなので >アストロン使うとかでとにかくターン数経過させればいずれ学習する >全滅する必要はまったくない 全滅するって話はまぁ学習状態で戦闘開始するって前提での話だと思ってた 戦闘中にアストロンで学習した!と言ってももうそいつと二度と戦わんし

211 22/09/10(土)13:41:15 No.970116714

ピカ ピカチュウ ピカムーチョ

212 22/09/10(土)13:41:22 No.970116753

クリフトもあれだがして欲しい時に回復しないでバギ連打するミネアやバイキルトしてくれないブライも酷かった

213 22/09/10(土)13:41:25 No.970116769

>全滅するって話はまぁ学習状態で戦闘開始するって前提での話だと思ってた えっ違うの…?

214 22/09/10(土)13:43:02 No.970117245

というかバイキルト凄いよな…

215 22/09/10(土)13:43:11 No.970117286

まぁだからボス戦で学習なんかまぁさせんし道中のザラキは割と役立つしって言われるわけで

216 22/09/10(土)13:43:47 No.970117471

>全滅する必要はまったくない デスピサロ戦で最初からAIレベル4でプレイする話

217 22/09/10(土)13:45:06 No.970117844

まぁそうだな…まぁ必要ない

218 22/09/10(土)13:45:43 No.970118015

開発も味方にバイキルト無理だってわかってたんだろうなクリア前にたたかいのドラムなんてこわれアイテム設置するくらいには

219 22/09/10(土)13:45:56 No.970118078

>まぁそうだな…まぁ必要ない だからその自己満足をあえてやるならどうなるのって話をしてるんであって 誰もその学習が必要だとか最適解だなんて話はしてないわけよ

220 22/09/10(土)13:46:11 No.970118165

魔法の種類によって耐性があるの大人になるまで知らなかったよ…

221 22/09/10(土)13:46:18 No.970118195

>開発も味方にバイキルト無理だってわかってたんだろうなクリア前にたたかいのドラムなんてこわれアイテム設置するくらいには じゃあブライに価値ないじゃん!

222 22/09/10(土)13:47:00 No.970118405

>開発も味方にバイキルト無理だってわかってたんだろうなクリア前にたたかいのドラムなんてこわれアイテム設置するくらいには 4にそんなアイテムねえよ!

223 22/09/10(土)13:47:01 No.970118407

これ全モンスター分のAIレベル保存してるの…?

224 22/09/10(土)13:48:15 No.970118775

さっきから4の時代間違ってる「」居ない…?

225 22/09/10(土)13:48:48 No.970118922

>これ全モンスター分のAIレベル保存してるの…? 内部解析した人によるとAIレベルとモンスターリストで紐付けられてるらしい

226 22/09/10(土)13:48:50 No.970118932

>4にそんなアイテムねえよ! まじか! 記憶が5とこんがらがってるかもしれん…

227 22/09/10(土)13:50:04 No.970119268

ドラムは5からだったはず

228 22/09/10(土)13:51:49 No.970119748

>内部解析した人によるとAIレベルとモンスターリストで紐付けられてるらしい なるほど…それにしたってこの時代なら結構な容量になりそうだ

229 22/09/10(土)13:52:59 No.970120058

リメイク以降含めてもドラムは5と10と11だから4には出てないな 後はライバルズとバトロにあったかなぁってぐらいだ

230 22/09/10(土)13:53:47 No.970120258

>>内部解析した人によるとAIレベルとモンスターリストで紐付けられてるらしい >なるほど…それにしたってこの時代なら結構な容量になりそうだ 各モンスターにパラメーターを一つ追加するだけだから容量はそうでもないと思う

231 22/09/10(土)13:54:47 No.970120546

>各モンスターにパラメーターを一つ追加するだけだから容量はそうでもないと思う そりゃ次世代ならどうってことはないがFCだし…

232 22/09/10(土)13:54:57 No.970120590

>なるほど…それにしたってこの時代なら結構な容量になりそうだ 確か学習状態が4段階だから2ビットでそれが仲間8人分だから敵一種類につき2バイトに収まるのかな?

233 22/09/10(土)13:55:37 No.970120777

AIの学習段階をモンスターデータに紐付けてるから馬車の中にいる奴や仲間になってない奴も対象なんだよね

234 22/09/10(土)13:55:51 No.970120835

>そりゃ次世代ならどうってことはないがFCだし… FCの時点でカセット自体に何度かの世代交代あったから 「FCだから」ってのもまた曖昧な話になる

235 22/09/10(土)13:55:57 No.970120870

さすがに仲間個人レベルでは学習はさせてないんじゃないか?

236 22/09/10(土)13:57:10 No.970121191

FCカセットの容量不足解消の為に作ったディスクシステムが それ以上の容量をカセットに詰め込めるようになって形骸化したからな…

237 22/09/10(土)13:58:13 No.970121461

>さすがに仲間個人レベルでは学習はさせてないんじゃないか? 全員共通の学習レベルかごめんだいぶ少ないね

238 22/09/10(土)13:58:41 No.970121583

大雑把に言うと「あれが利くこれが利かない」的な覚え方じゃなくて 「このモンスターに関する知識は○段階」って形で一括管理されてる スライムへの学習が完璧なら全員がスライムには最適行動をとる

239 22/09/10(土)13:58:43 No.970121585

>>なるほど…それにしたってこの時代なら結構な容量になりそうだ >確か学習状態が4段階だから2ビットでそれが仲間8人分だから敵一種類につき2バイトに収まるのかな? 仲間じゃなくてモンスターごとだから学習前に一度も戦闘に参加させてないメンバーも学習後は最適に行動してくれる

240 22/09/10(土)13:59:05 No.970121696

ゲーム夜話で言ってたけど 4はAIを修正する暇が無かったというからな

241 22/09/10(土)14:00:07 No.970121959

5は学習速度が早すぎてバカ時代を感じないせいかAI感がない

242 22/09/10(土)14:01:08 No.970122224

何ならNPCにも適用されるからなAIの学習段階

↑Top