虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/10(土)10:08:17 これは... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/10(土)10:08:17 No.970061204

これは作り話なんぬ ちょっと前に友達が入院するということで友達の子供を二日預かったんぬ ぬたち夫婦にはまだ子供がいないんぬであんまり子供預かる自信がなかったんぬがとりあえずご飯とサラダと味噌汁とハンバーグを出したんぬ 子供はハンバーグ好きそうなイメージがあったんぬ 美味しい!美味しい!こんな美味しいもの初めて食べた!と大喜びで多めに炊いた5合の飯がペロリと消えたんぬ… 子供がいるご家庭って食費やばそうだぬ…

1 22/09/10(土)10:11:28 No.970061902

何歳のお子さんなんぬ…?

2 22/09/10(土)10:12:41 No.970062169

>こんな美味しいもの初めて食べた これがお世辞なのか事実なのかめっちゃ気になるんぬ

3 22/09/10(土)10:12:48 No.970062198

>何歳のお子さんなんぬ…? 5歳なんぬ サラダもハンバーグも食い終わったら味噌汁と飯を何回もおかわりしてガツガツ食ってたんぬ

4 22/09/10(土)10:12:52 ID:eBpPAJTE eBpPAJTE No.970062221

削除依頼によって隔離されました 何回同じ話でスレ立てるんだ

5 22/09/10(土)10:13:46 No.970062418

>何回同じ話でスレ立てるんだ いつ頃同じ話で立ってたの?

6 22/09/10(土)10:14:13 No.970062511

>何回同じ話でスレ立てるんだ 初めてこの話で立てたぬが何の話なんぬ?

7 22/09/10(土)10:14:58 No.970062661

子供だけで3合くらい食べてる…?

8 22/09/10(土)10:16:00 No.970062904

>子供だけで3合くらい食べてる…? ぬと嫁で大体1合ずつなんぬで3合食べてるんぬ

9 22/09/10(土)10:17:02 No.970063124

>>何回同じ話でスレ立てるんだ >初めてこの話で立てたぬが何の話なんぬ? それ触れずにdelする方向でいいので 五合無くなるのはかなりのものじゃないんぬ……?

10 22/09/10(土)10:17:30 No.970063231

子供は食べすぎて吐くことあるから気をつけるんぬ

11 22/09/10(土)10:18:45 No.970063525

並みの成人男性デブぐらい食ってるじゃん…

12 22/09/10(土)10:18:57 No.970063566

子供が二人いる妹夫婦は肉と言えば鶏肉って感じで 節約しないときつそうだったんぬ

13 22/09/10(土)10:19:17 No.970063634

>子供は食べすぎて吐くことあるから気をつけるんぬ ゲーしちゃうんぬ? 自分の限界以上食べちゃうのかぬ…

14 22/09/10(土)10:19:19 No.970063642

アレルギーとかちゃんと聞いた?怖いよね子供のアレルギー

15 22/09/10(土)10:19:32 No.970063679

もうお家の飯食えなくなっちゃうんじゃないかぬ?

16 22/09/10(土)10:19:37 No.970063702

>>こんな美味しいもの初めて食べた >これがお世辞なのか事実なのかめっちゃ気になるんぬ 子供って味付けの違いに敏感だから 単にこの味初めて 好き!ってことだと思うんぬ

17 22/09/10(土)10:19:46 No.970063747

>五合無くなるのはかなりのものじゃないんぬ……? 四人いたら4合以上なくなるよ よく食う子ならなおさら

18 22/09/10(土)10:20:27 No.970063888

「」に預けるなんてチャレンジャーだな

19 22/09/10(土)10:20:57 No.970063996

子供夜泣きしなかったんぬ?

20 22/09/10(土)10:21:01 No.970064015

極端に食わないよりはいいだろう いいのかな

21 22/09/10(土)10:21:33 No.970064133

5歳で3合もくえるんぬ...?

22 22/09/10(土)10:22:14 No.970064301

>ぬと嫁で大体1合ずつなんぬで3合食べてるんぬ ファッツファミリーじゃないかぬ...?

23 22/09/10(土)10:22:18 No.970064322

>アレルギーとかちゃんと聞いた?怖いよね子供のアレルギー ないよーって聞いてたんぬ 2日目の晩飯は寿司にしようと思ってたんぬが初日のあまりの食いようにビビってナポリタンとサラダと炒め物にしたんぬ モリモリ食ってたんぬ

24 22/09/10(土)10:23:19 No.970064566

豪勢な寿司じゃなくて回転寿司なら子供も喜ぶんじゃないかぬ?

25 22/09/10(土)10:23:26 No.970064602

満腹中枢バグってない?

26 22/09/10(土)10:23:49 No.970064697

友人宅で食べさせて貰ってないか 食べさせると底が無いから制限してるとかぬ?

27 22/09/10(土)10:23:49 No.970064700

>豪勢な寿司じゃなくて回転寿司なら子供も喜ぶんじゃないかぬ? だがスレ「」の財布が喜ぶかな?

28 22/09/10(土)10:23:55 No.970064728

子供とならすたみな太郎でエンジョイできるぞ

29 22/09/10(土)10:24:24 No.970064858

その子供は既にファッツなの?

30 22/09/10(土)10:24:27 No.970064873

>子供夜泣きしなかったんぬ? 飯食った後一緒に映画見てたら寝ちゃったんぬでそのまま布団に放り込んで終わったんぬ

31 22/09/10(土)10:24:36 No.970064898

その歳でお世辞を言うのもなんだし かと言って友人宅でろくなモン食ってないんだとしたら闇が深いので スレぬのご飯は特別美味しいと思っておこう

32 22/09/10(土)10:24:45 No.970064938

でも子供二人なら5合ぐらい食べない?

33 22/09/10(土)10:25:09 No.970065026

その食べっぷりだと回るお寿司屋でも大いに怖気づくんぬ…

34 22/09/10(土)10:25:25 No.970065089

安いお米は本当に美味しくないから仕方ないんぬ

35 22/09/10(土)10:25:35 No.970065130

男三兄弟だったので米の消費量が半端なかったと親に言われる 肉はやたら鳥の唐揚げ多かったな 豚や牛で同量食べたらえらい金額になるんだろうけどさ

36 22/09/10(土)10:25:40 No.970065149

一食でなん合も行くのはやばいんぬ ぬは3合を5食にしてるんぬ

37 22/09/10(土)10:25:44 No.970065166

虐待受けてないんぬ? あるいはメシマズか

38 22/09/10(土)10:25:52 No.970065194

>でも子供二人なら5合ぐらい食べない? スポーツやってる中高生とかならともかく 5歳児で3合は明らかに多くない?

39 22/09/10(土)10:26:40 No.970065415

>その子供は既にファッツなの? 多分普通より痩せてる?くらいだと思うんぬ ぬも高校生くらいまではずっと痩せすぎって健康診断で言われてたんぬ

40 22/09/10(土)10:26:42 No.970065421

ちゃんとした家庭でも両親がメシマズの可能性あるからな… 栄養的にはセーフ

41 22/09/10(土)10:26:45 No.970065432

>でも子供二人なら5合ぐらい食べない? なんで二人?

42 22/09/10(土)10:26:58 No.970065494

ビュッフェに行けば良かったんぬ 時間制限食べ放題系に

43 22/09/10(土)10:27:04 No.970065515

子供は外食が美味しく感じるみたいなもんなのかぬ?

44 22/09/10(土)10:27:09 No.970065539

普段から食べてないってことはないんじゃない 普段から大食いで胃広げてないと5歳児で3合は入らないよ

45 22/09/10(土)10:27:11 No.970065549

飯の旨さは家でほんとに変わるからなあ… なんとも言えないけど友人宅がオーガニックなうすあじ派で「」家が濃い味派なら子供は濃い方に傾くとは思うけど

46 22/09/10(土)10:27:15 No.970065563

ギャル曽根と友達キャッツ!

47 22/09/10(土)10:27:34 No.970065624

またあの家にご飯食べに行きたいとねだる子どもの姿が!

48 22/09/10(土)10:27:38 No.970065639

大人2人子供1人で5歳児で五合はさすがに作り話でももうちょいさあ

49 22/09/10(土)10:28:01 No.970065725

実は3合食べたのはスレぬなんぬ

50 22/09/10(土)10:28:07 No.970065747

ぬは1合で4食いけるんぬ もっと食べたいけど中性脂肪が基準値超えちゃうんぬな

51 22/09/10(土)10:28:14 No.970065773

喜ばれるのはよかったんぬ メシ不味かったら子供も辛いんぬ

52 22/09/10(土)10:28:33 No.970065836

他所のお子さんに変なこと覚えさせるのも怖いからヘタにバイキングも連れていけないよね…

53 22/09/10(土)10:28:41 No.970065878

子供の食に対する要求が変わってうちの子に美味しいものを教えやがってと変な逆恨みされてるかも知れんぬ

54 22/09/10(土)10:28:41 No.970065879

>実は3合食べたのはスレぬなんぬ それでも子供は2合食べてるんぬ?

55 22/09/10(土)10:28:44 No.970065892

家庭料理以上に豪勢にすると恨まれるから家庭料理に抑えるのはいいと思うんぬ 孫だったら飯は甘やかしていいんぬ

56 22/09/10(土)10:28:44 No.970065894

めちゃくちゃ消化スピードが早いのかもしれないんぬ

57 22/09/10(土)10:28:46 No.970065902

ギャル曽根みたいに食っても太らない系か…

58 22/09/10(土)10:28:50 No.970065913

5歳児が5合も食えるか…?

59 22/09/10(土)10:29:18 No.970065999

なんぼなんでも5歳児なら1.5合くらいで吐くと思うんぬ

60 22/09/10(土)10:29:31 No.970066059

>5歳児が5合も食えるか…? 誰もそんなこと言ってないが…

61 22/09/10(土)10:29:45 No.970066094

味噌汁の美味しさに目覚めた子供

62 22/09/10(土)10:29:51 No.970066111

>子供の食に対する要求が変わってうちの子に美味しいものを教えやがってと変な逆恨みされてるかも知れんぬ 冷凍食品やレトルトが十分美味いんだから遠からず気づいちゃうんぬ

63 22/09/10(土)10:29:51 No.970066113

>>実は3合食べたのはスレぬなんぬ >それでも子供は2合食べてるんぬ? ナチュラルに嫁の存在を消すな

64 22/09/10(土)10:29:53 No.970066121

どうせ作り話なんだしすげーでよくないんぬ?

65 22/09/10(土)10:29:56 No.970066131

作り話なんぬ

66 22/09/10(土)10:30:11 No.970066194

胃の容量的に無理があるんぬ 胃下垂とかあるけどあれは消化する前に出しちゃうタイプだから食ってる間に頻繁にトイレ行くことになるしそれ以前に5歳児の胃では無理なんぬ

67 22/09/10(土)10:30:15 No.970066209

主菜副菜に汁物も付いてて良い食卓なんぬな

68 22/09/10(土)10:30:17 No.970066216

大人の俺でも4合で限界だわ…

69 22/09/10(土)10:30:23 No.970066233

>なんぼなんでも5歳児なら1.5合くらいで吐くと思うんぬ ぬもどんなに食ってもそんくらいかなと思ってたんぬ 余った分は翌日おにぎりにする予定だったんぬ…

70 22/09/10(土)10:30:34 No.970066282

>大人2人子供1人で5歳児で五合はさすがに作り話でももうちょいさあ 本当は子供は預かってないし嫁もいないんぬ 友達もいないけど五合食べて手術したのは本当なんぬ

71 22/09/10(土)10:30:49 No.970066338

3人で五合ならまあ……

72 22/09/10(土)10:30:51 No.970066348

高校生男子みたいな胃袋なんぬな

73 22/09/10(土)10:31:24 No.970066459

すぐ話をオーバーに盛るのやめた方がいいんぬ

74 22/09/10(土)10:31:38 No.970066506

コシヒカリでも食ってるのか

75 22/09/10(土)10:32:01 No.970066588

大食い夫婦キャッツ!

76 22/09/10(土)10:32:42 No.970066721

つぎは15歳設定にしとこうな

77 22/09/10(土)10:32:52 No.970066750

ググったら一歳ちょっとで一合毎食食べる子もいるみたいなんぬ 育ち盛りなんぬなぁ

78 22/09/10(土)10:33:19 No.970066839

>ググったら一歳ちょっとで一合毎食食べる子もいるみたいなんぬ >育ち盛りなんぬなぁ 将来は横綱なんぬ…?!

79 22/09/10(土)10:33:39 No.970066904

お風呂で垢がごっそりとかはなかったんぬ? 食生活もだけどそこらへんで子供へのあれこれがわかるんぬ

80 22/09/10(土)10:33:54 No.970066961

>育ち盛りなんぬなぁ ファッツにならないかぬ...? それか胃腸の働きが弱いか

81 22/09/10(土)10:34:27 No.970067079

ミオスタチン肥大とかじゃないのその子

82 22/09/10(土)10:34:48 No.970067144

>コシヒカリでも食ってるのか そりゃ米はうちで作ってるコシヒカリぬが…

83 22/09/10(土)10:35:20 No.970067255

>そりゃ米はうちで作ってるコシヒカリぬが… そりゃ美味いんぬ…

84 22/09/10(土)10:35:31 No.970067304

食わせすぎって預けた側から文句付けられそうなんぬ

85 22/09/10(土)10:35:49 No.970067360

作り話でも大して面白くない

86 22/09/10(土)10:36:24 No.970067482

子供5人いる知り合いに米10kgあげたらこれで1週間は保つって喜ばれたんぬ うちだとひと月以上保つんぬ…食べざかりすっげ…

87 22/09/10(土)10:36:30 No.970067500

そう言えばギャル曽根一家はお母さんが一番食べるとラヴィットでいってたんぬ

88 22/09/10(土)10:36:33 No.970067521

友達が入院とあるので奥さんがいれば子供の面倒はみれるから片親で子供は普段コンビニ飯なのかもな

89 22/09/10(土)10:37:03 No.970067621

>お風呂で垢がごっそりとかはなかったんぬ? >食生活もだけどそこらへんで子供へのあれこれがわかるんぬ 風呂は嫁が入れたぬがそういう話はなかったんぬ というかぬとガキの頃から一緒なあいつがそんなことしないんぬな

90 22/09/10(土)10:39:06 No.970068059

米3合って炊いたら1kgくらい?

91 22/09/10(土)10:39:35 No.970068150

でも育ち盛りでエネルギー消費が凄まじい子ぬな訳だしそんなもんじゃないかぬ ぬは少食だったからあまり理解できないけど多分個体差ってヤツなんぬ

92 22/09/10(土)10:41:06 No.970068462

これから友ぬがスレぬの米の直接の顧客になるエンドとかが来れば良いんだけどぬー

93 22/09/10(土)10:41:16 No.970068499

>でも育ち盛りでエネルギー消費が凄まじい子ぬな訳だしそんなもんじゃないかぬ >ぬは少食だったからあまり理解できないけど多分個体差ってヤツなんぬ 子供ってエネルギーは必要だけど一度にたくさん食べられないから おやつの時間とか設けてあるわけで…

94 22/09/10(土)10:41:17 No.970068501

>米3合って炊いたら1kgくらい? 大体900gぬな

95 22/09/10(土)10:41:29 No.970068536

5歳の割にめちゃくちゃ細くて小さい甥も3合とは行かないけどモリモリ食べるから燃費が悪いのかもしれんぬな…

96 22/09/10(土)10:41:45 No.970068609

飯作り話か

97 22/09/10(土)10:42:37 No.970068791

米も盛る話も盛る これでいいんぬ

98 22/09/10(土)10:44:56 No.970069278

>おやつの時間とか設けてあるわけで… 習慣化し過ぎてあまり気にした事無かったけどあれってそういう為だったんぬか…

99 22/09/10(土)10:45:34 No.970069430

>でも育ち盛りでエネルギー消費が凄まじい子ぬな訳だしそんなもんじゃないかぬ 必要カロリーでググればわかるけどそんなおかしな量を要求してはいないんぬ

100 22/09/10(土)10:45:39 No.970069453

>これから友ぬがスレぬの米の直接の顧客になるエンドとかが来れば良いんだけどぬー 米は買ってかないぬが桃やキノコは買ってくんぬ 友達価格で松茸十五本5000円なんぬ

101 22/09/10(土)10:46:20 No.970069590

子供は時々なんかバグってるんか?て量食うのがいるんぬ 従兄弟はガキの頃朝からめちゃくちゃな量食ってたらしいけど全部身長にいってバケモンみたいな背の高さになったんぬ2m近いんぬ

102 22/09/10(土)10:46:38 No.970069656

作った米農家がベストな炊き方したコシヒカリとかどんな味がするのか一度で良いから食ってみたいんぬ

103 22/09/10(土)10:47:12 No.970069765

関係ないけどファッツ!なぬの兄貴が小学生の頃 お友達のご家庭に招待されて寿司屋に連れて行かれたそうなんぬ うにいくらだけで20貫以上食べてお友達のご両親は血の気が引いたって後に笑い話として聞いたんぬ

104 22/09/10(土)10:47:40 No.970069867

遊びたすぎてぜんぜん食べたがらない子もいるんぬ 子育ては大変なんぬ…

105 22/09/10(土)10:47:43 No.970069881

>お友達のご家庭に招待されて寿司屋に連れて行かれたそうなんぬ >うにいくらだけで20貫以上食べてお友達のご両親は血の気が引いたって後に笑い話として聞いたんぬ それはやべーんぬ…

106 22/09/10(土)10:48:33 No.970070052

子供がおなかいっぱい食べてるのはいいんぬなぁ いやされるんぬ

107 22/09/10(土)10:48:58 No.970070142

子供は美味しいものは無限に食べようとするんぬ 食べ過ぎて吐いてもうこれ嫌い!ってなったりもするんぬ…

108 22/09/10(土)10:50:18 No.970070390

初めてピザ食べたときは 吐くまで食べたんぬ

109 22/09/10(土)10:51:44 No.970070698

おじいちゃんちにお正月に行くとかまぼこは全てぬのものだったんぬ

110 22/09/10(土)10:52:06 No.970070781

子供いない夫婦は良いもの食いがちなんぬ 高齢独身男性であるところの「」も経済観念ゆるゆるだから良いもの食べがちなんぬ

111 22/09/10(土)10:53:11 No.970071029

キロ580円の鶏胸肉はいいものだったんぬな…

112 22/09/10(土)10:54:24 No.970071296

業務スーパーは偉大

113 22/09/10(土)10:55:20 No.970071520

>友達価格で松茸十五本5000円なんぬ 笠開きまくりとかで高く売れないやつとかなんぬ…?

114 22/09/10(土)10:55:44 No.970071610

5歳ならまだそこまであちこちで飯食って舌肥えてるわけじゃないだろうし他所の家の飯の味は斬新だったんだろうな

115 22/09/10(土)10:57:06 No.970071933

>笠開きまくりとかで高く売れないやつとかなんぬ…? 取ってきたばかりの笠も開いてないいいやつばかりなんぬ たまに道の駅とかで笠開いたやつが一本一万で売っててビビるんぬ

116 22/09/10(土)10:57:23 No.970072001

入院するからって友達の子供預かるって少し複雑な家庭環境を想定してしまってその…… 他に手段がないってことだろうし

117 22/09/10(土)10:58:23 No.970072244

>入院するからって友達の子供預かるって少し複雑な家庭環境を想定してしまってその…… >他に手段がないってことだろうし 実家は遠方とかさ

118 22/09/10(土)10:59:26 No.970072483

子供5歳くらいだと若いだろうし結構経済基盤が小さいかもしれない 例えばお肉買うと言う場面で無意識に国産を選ぶ人と避ける人がいるんぬ

119 22/09/10(土)10:59:53 No.970072563

なんか普通にスレ「」が気前いいし気安いから頼んだだけに思えるぬ

120 22/09/10(土)11:00:22 No.970072685

普通に親友の家に預けたって感じの気配がする

121 22/09/10(土)11:00:50 No.970072803

> 実家は遠方とかさ 例え遠方でも入院するような事態であればどのみち他人より実家を頼るかなって…… すげえ急に倒れてとかで一晩預かるとかならわかるんだが 話しっぷり的にそうじゃないのかなって

122 22/09/10(土)11:01:35 No.970072972

>実家は遠方とかさ 上京そのまま結婚夫婦とかでよくあるよね うちは逆に高齢になった親が急に終の住処を!って引っ越しちゃって困りました

123 22/09/10(土)11:01:49 No.970073014

人に頼るハードルは個人でかなり違うんぬ 「」は人に頼りたがらない無頼のぬが多いと言うだけなんぬ

124 22/09/10(土)11:02:22 No.970073155

他所様の家の事情を過剰に気にしはじめたら一回匿名掲示板とSNSから離れた方がいいんぬ

125 22/09/10(土)11:02:41 No.970073235

>なんか普通にスレ「」が気前いいし気安いから頼んだだけに思えるぬ 気前が良いは危ないんぬ!!友達に対しては特に……

126 22/09/10(土)11:02:53 No.970073289

遠くの親類より近くの他人なんぬ

127 22/09/10(土)11:03:34 No.970073451

実家遠くてそこまで行って預けて戻るのが大変で近所の友人に預けるのは昔から割とよくある話なんぬ

128 22/09/10(土)11:04:21 No.970073633

>普通に親友の家に預けたって感じの気配がする 荷物とかじゃなくて生きてる子供預けるとなるとかなり信頼がないと駄目だと思うんぬよ 人に預けるのが怖いからどうにかして一緒に行動したい親御さんが多いくらいなんぬ

129 22/09/10(土)11:04:52 No.970073748

>気前が良いは危ないんぬ!!友達に対しては特に…… さっきから特徴あるからわかるけど 正直自分の周りの人間がろくでもないのだけかネットに書かれた悪意的な情報だけを摂取しすぎてるので己を省みた方がいいんぬ

130 22/09/10(土)11:05:08 No.970073805

子供って回転鮨とかも20皿とか余裕で食うよな… 今は6皿も食べたら満足しちゃう…

131 22/09/10(土)11:05:51 No.970073965

>子供って回転鮨とかも20皿とか余裕で食うよな… >今は6皿も食べたら満足しちゃう… そうならないようにポテトとか食べさせるんぬ 回転寿司さまさまなんぬ

132 22/09/10(土)11:06:39 No.970074157

>そうならないようにポテトとか食べさせるんぬ 今はそういうのあるけど昔は無かったから…

133 22/09/10(土)11:08:05 No.970074459

味噌汁もお代わりしまくるってことは味付けがかなり薄めの家庭だったんぬかな…

134 22/09/10(土)11:09:50 No.970074890

祖父祖母じゃなくて他人に預ける時点でヤバそう

135 22/09/10(土)11:09:55 No.970074903

でも子ぬってなんでハンバーグあんなに好きなのかぬ…

136 22/09/10(土)11:10:36 No.970075061

>でも子ぬってなんでハンバーグあんなに好きなのかぬ… 分からんぬ… 柔らかくて肉の味がするからかぬ?

137 22/09/10(土)11:10:40 No.970075085

>そうならないようにポテトとか食べさせるんぬ ファミリー向けのポテトとジュースはいくらでも高くしてもよい

138 22/09/10(土)11:10:44 No.970075099

>でも子ぬってなんでハンバーグあんなに好きなのかぬ… 俺はおっさんになっても大好きだよ!

139 22/09/10(土)11:11:23 No.970075266

ファミリー向けなのに高いジュースとポテトなんて誰も頼まないんぬ

140 22/09/10(土)11:11:39 No.970075328

>でも子ぬってなんでハンバーグあんなに好きなのかぬ… 大人も好きだからハンバーグが最強の食べ物という説があるんぬ

141 22/09/10(土)11:12:06 No.970075423

5歳児は才能ある子だと普通に3合ぐらい食べちゃうんぬ でもその才能は現代社会だと芽吹かない方がいいんぬ

142 22/09/10(土)11:12:59 No.970075614

なろうでもハンバーグは無双するんぬ

143 22/09/10(土)11:13:39 No.970075763

ぬの両親は寿司で毎回赤だしを最初に頼んで飲ませてたけどあれも胃袋調整なんぬ?

144 22/09/10(土)11:13:58 No.970075853

人類は柔らかくした肉に弱いんぬ 嘘なんぬぬも弱いんぬちゅーるよこすんぬ

145 22/09/10(土)11:15:14 No.970076169

>ぬの両親は寿司で毎回赤だしを最初に頼んで飲ませてたけどあれも胃袋調整なんぬ? 口や鼻腔の中を潤して味や香りをわかりやすくする効果もあるんぬ

146 22/09/10(土)11:16:46 No.970076538

ぬはあら汁好きで寿司屋行ったら汁ばかり食ってたんぬ 今でも煮魚あったら幸せなんぬ

147 22/09/10(土)11:18:21 No.970076909

>ぬの両親は寿司で毎回赤だしを最初に頼んで飲ませてたけどあれも胃袋調整なんぬ? 初手お味噌汁はそういう文化って感じなんぬ

148 22/09/10(土)11:18:21 No.970076911

>でもその才能は現代社会だと芽吹かない方がいいんぬ スポーツやるような子だともしかしたらめっちゃ大成する可能性あるんじゃないんぬ?

149 22/09/10(土)11:18:24 No.970076918

味噌汁はあおさも美味いんぬな!

150 22/09/10(土)11:18:27 No.970076925

>ぬの両親は寿司で毎回赤だしを最初に頼んで飲ませてたけどあれも胃袋調整なんぬ? 温かい汁物を食事につけるのは食育としていい事なんぬよ お茶もいいけど食事の区切りとしてもお腹があったまって消化にいいんぬ

151 22/09/10(土)11:18:55 No.970077040

平日ランチタイムはあら汁お代わり無料の地元寿司チェーン店は良いものなんぬ 行くたびに3杯あら汁頂くんぬ

152 22/09/10(土)11:19:30 No.970077173

最初に味噌汁を箸で掻き混ぜるとご飯粒がくっつき難くなるんぬ …ぬから言える事はそれだけなんぬ

153 22/09/10(土)11:19:37 No.970077207

>でも子ぬってなんでハンバーグあんなに好きなのかぬ… 食べやすいからなんぬ

154 22/09/10(土)11:20:40 No.970077465

>>でもその才能は現代社会だと芽吹かない方がいいんぬ >スポーツやるような子だともしかしたらめっちゃ大成する可能性あるんじゃないんぬ? スポーツだと食べられるだけじゃなく消化吸収能力も大事なんぬ

155 22/09/10(土)11:21:08 No.970077579

寿司食べたくなってきたんぬ

156 22/09/10(土)11:22:34 No.970077931

>スポーツだと食べられるだけじゃなく消化吸収能力も大事なんぬ オグリキャップみたいなんぬ…

157 22/09/10(土)11:25:22 No.970078591

うちの娘(2)は言うほどハンバーグに食いつきよくないんぬ さつまいもの甘煮とかにんじんとか副菜をおかわりしまくるんぬ ピーマンもよく食べるし好き嫌いがないのが自慢なんぬな

158 22/09/10(土)11:26:53 No.970078979

よそのお家にお泊まりでテンション上がってる分も多分にあると思うんぬ 友人の入院は災難だけどぬと子供達にとって良い思い出になるといいんぬ

159 22/09/10(土)11:28:27 No.970079379

登場人物全員ファッツ

160 22/09/10(土)11:29:08 No.970079550

うちの娘もマグロとか嫌いでかんぴょう巻き大好きの全身かんぴょう人間なんぬ 親としては安上がりで良いけど美味いもの食わせてやりたいジレンマなんぬぅ

161 22/09/10(土)11:30:58 No.970080069

たぶん他所の味付けって違うのと、普通幼児食って味付け薄めなので美味しく感じたのかもしれぬな 下味に胡椒とか使っているなら食欲刺激倍プッシュなんぬ

162 22/09/10(土)11:31:23 No.970080179

>さつまいもの甘煮とかにんじんとか副菜をおかわりしまくるんぬ >ピーマンもよく食べるし好き嫌いがないのが自慢なんぬな 脂っこい味より甘あじ好きそうなんぬ

163 22/09/10(土)11:33:15 No.970080617

>>さつまいもの甘煮とかにんじんとか副菜をおかわりしまくるんぬ >>ピーマンもよく食べるし好き嫌いがないのが自慢なんぬな >脂っこい味より甘あじ好きそうなんぬ 味付けが濃くなったりしょっぱくならないように薄味にするとどうしても野菜の甘みが全面にくるんぬ

164 22/09/10(土)11:33:20 No.970080638

>ピーマンもよく食べるし好き嫌いがないのが自慢なんぬな 野菜で好き嫌いなくてえらい!

165 22/09/10(土)11:34:25 No.970080919

教育ママは塩分薄めで健康的な食事食べさせようとするんぬ でも子供はジャンキーな味好きなんぬ 多分教育熱心だけど子供にはあまり寄り添わない親なんぬ

166 22/09/10(土)11:34:49 No.970081009

>うちの娘(2)は言うほどハンバーグに食いつきよくないんぬ うちのもハンバーグはそんなにだから個人差はあるんぬ 刺身や寿司とカニカマが好きでハンバーグや唐揚げはそこまでじゃないんぬ 肉で好きなのはローストビーフなんぬ

167 22/09/10(土)11:36:14 No.970081396

ぬは子供の頃から寿司も刺身も大好きで食いまくってたぬがやっぱり個人差があるんぬぬ…

168 22/09/10(土)11:37:26 No.970081726

>ぬは子供の頃から寿司も刺身も大好きで食いまくってたぬがやっぱり個人差があるんぬぬ… ぬも昔から肉より煮魚よく食べてたらしいんぬ そのせいかか今でも肉より魚派ぬね

169 22/09/10(土)11:38:02 No.970081892

1合でも茶碗2杯分くらいはあるよね

170 22/09/10(土)11:38:03 No.970081898

>味付けが濃くなったりしょっぱくならないように薄味にするとどうしても野菜の甘みが全面にくるんぬ 今の野菜本当に甘くて美味しくなったんぬ…

171 22/09/10(土)11:38:31 No.970082026

>多分教育熱心だけど子供にはあまり寄り添わない親なんぬ 薄味とかは悪い事じゃないんぬ ジャンクフードは確かにうまいけどそれはそれとして家庭の味付けっていうのを覚えていて欲しいと思うんぬ でも子供に一番学んでほしいのは食事が楽しいということなんぬ

172 22/09/10(土)11:39:10 No.970082206

>今の野菜本当に甘くて美味しくなったんぬ… トマトやピーマンで虫歯になるんぬ びっくりするんぬ

173 22/09/10(土)11:40:15 No.970082501

うちにも5歳児いるけど今日はどうした!?ってぐらい珍しくおかわりした時でも子供茶碗に3杯だったよ

174 22/09/10(土)11:42:33 No.970083092

子供が飯食うところ見たことねえ

175 22/09/10(土)11:44:23 No.970083595

普段ご飯おかわりしない子でも回転寿司で15皿食べたりするしテンション次第で食べる量は変わるんぬ うちはそこまで食べなかったけど他所の子も絶対食べないなんて言い切る事はできないんぬ

176 22/09/10(土)11:45:01 No.970083763

>薄味とかは悪い事じゃないんぬ 金があるからいいだろって3食外食だったご家庭がみんな生活習慣病を患ってたんぬ 薄味に慣れとかないと死期が早まるんぬ

177 22/09/10(土)11:46:47 No.970084234

子供の食欲もあるだろうけど濃い味は飯が半端なく進むからなあ

178 22/09/10(土)11:47:06 No.970084331

いいねぇ… 太ろうとして食いたくても食えないやつもいるから

179 22/09/10(土)11:47:16 No.970084380

親戚でもない子無し夫婦に子供預けるって想像つかない

180 22/09/10(土)11:47:35 No.970084469

白米は食べないくせにおにぎりにすると途端に食べ始めたりするのでキッズどもは雰囲気で食べているんぬ その楽しい雰囲気を出してやれば好き嫌いは減ると思うんぬ

↑Top