虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/09/08(木)18:46:59 気にな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/08(木)18:46:59 No.969530282

気になってるけど買ったら間違いなく持て余す自信のある本貼る

1 22/09/08(木)18:49:19 No.969531052

この本買ったところで俺ごときが上手くなれると思ってるのか?

2 22/09/08(木)18:50:34 No.969531480

>この本買ったところで俺ごときが上手くなれると思ってるのか? なんて自信に溢れたやつだ

3 22/09/08(木)18:51:57 No.969531931

でもよ買ったらスレ「」も神絵師になれる可能性もあるんだぜ?

4 22/09/08(木)18:51:57 No.969531935

そっか

5 22/09/08(木)19:01:19 No.969535079

>でもよ買ったらスレ「」も神絵師になれる可能性もあるんだぜ? 買うか…… 本を置いて作業出来る机

6 22/09/08(木)19:02:34 No.969535516

絵が上手くなったかはともかく人体雑学の読み物として面白かったよ 鎖骨の役割を犬猫の違いで解説してるくだりが好き

7 22/09/08(木)19:04:28 No.969536125

ほほうそうか もて余す罪悪感で手を出せないんだが 読み物として買ったことにすれば…

8 22/09/08(木)19:05:32 No.969536467

指の筋肉まで覚えようぜ

9 22/09/08(木)19:07:04 No.969536928

画像の内容自体はいいんだけど 間にちょくちょく入るコミカルなキャラのしょうもないギャグ小話が要らなすぎる ソレなくしてもっと薄く出来ただろってくらい入ってる

10 22/09/08(木)19:08:18 No.969537331

>ほほうそうか >もて余す罪悪感で手を出せないんだが >読み物として買ったことにすれば… ルーミスの隣で仲良くインテリアになるソッカ

11 22/09/08(木)19:09:06 No.969537581

調べてないけどすでに挫折した奴が 手放しまくってるはずなので メルカリでかったらええ!

12 22/09/08(木)19:12:50 No.969538803

所有欲を満たす本です!

13 22/09/08(木)19:13:55 No.969539152

>調べてないけどすでに挫折した奴が >手放しまくってるはずなので >メルカリでかったらええ! 定価オーバーまたは裁断済みが6300円しかねえ!

14 22/09/08(木)19:14:50 No.969539442

>裁断済みが6300円しかねえ! 買わなくていいってことじゃん

15 22/09/08(木)19:15:13 No.969539568

ソッカ

16 22/09/08(木)19:15:51 No.969539787

7000円するのか それに見合った価値があるんだろうけど高いな!!

17 22/09/08(木)19:17:29 No.969540357

コンピューターの横に置いておいて 絵を描いたりモデリングするときにペラペラめくって確認するとええ!

18 22/09/08(木)19:17:53 No.969540502

図書館とかには置いてないのかなこの手の本

19 22/09/08(木)19:19:23 No.969540998

>図書館とかには置いてないのかなこの手の本 はい!ありますよ!

20 22/09/08(木)19:19:30 No.969541046

>図書館とかには置いてないのかなこの手の本 図書館によるから調べてみて

21 22/09/08(木)19:22:42 No.969542157

著者ソッカじゃないじゃん!

22 22/09/08(木)19:35:53 No.969546740

こういった絵の教材本って今まで何も描いたことがない人が手を出すとなにが大事なのかさえわからないからな…

23 22/09/08(木)19:36:51 No.969547095

スレ画は読み物としても面白いぞ

24 22/09/08(木)19:37:47 No.969547426

ソッカ読んでやっとモルフォに書いてあることが理解できた

25 22/09/08(木)19:37:52 No.969547454

絵の教材本はレベルが上がっていくたびに理解できる範囲が広がる魔導書みたいなもんだしな…

26 22/09/08(木)19:38:27 No.969547652

>今まで何も描いたことがない人が手を出す 呼んだ? fu1423895.jpeg

27 22/09/08(木)19:38:29 No.969547664

>ソッカ読んでやっとモルフォに書いてあることが理解できた モルフォは本当にドリル的役割がデカいしね

28 22/09/08(木)19:39:40 No.969548038

読みものとして面白いしすごい理解は深まる 医療関係者におすすめの一冊だよ

29 22/09/08(木)19:39:47 No.969548065

>呼んだ? ありがたい本来たな…

30 22/09/08(木)19:40:09 No.969548177

>>今まで何も描いたことがない人が手を出す >呼んだ? >fu1423895.jpeg なんかすごい笑ってしまった

31 22/09/08(木)19:40:26 No.969548287

でかいんよなこの本…

32 22/09/08(木)19:41:04 No.969548505

モルフォは気が向いたときに模写して遊ぶオモチャだ 楽しいぞ

33 22/09/08(木)19:41:05 No.969548510

辞書みたいなもんだと思ってる

34 22/09/08(木)19:41:42 No.969548719

筋肉と骨格勉強しだすとなんか〇〇筋のあたり痛いな…とかここまで胸郭か…って自分の体客観視しやすくなった

35 22/09/08(木)19:42:21 No.969548927

そっか×1

36 22/09/08(木)19:42:27 No.969548966

>モルフォは気が向いたときに模写して遊ぶオモチャだ >楽しいぞ 本書模写中だけどめちゃくちゃしんどい まだ半分ある ただ理解はかなり深まった

37 22/09/08(木)19:44:28 No.969549657

気になったらまず図書館で借りてみるといいよ ただし初版~7版までは誤訳多いから正誤表印刷して横に置いておいた方がいいかも

38 22/09/08(木)19:44:53 No.969549810

>絵の教材本はレベルが上がっていくたびに理解できる範囲が広がる魔導書みたいなもんだしな… 本当に最初の最初って何を参考にすりゃいいんだろうね ある程度描ける人向けはそこそこ見るけど

39 22/09/08(木)19:45:19 No.969549964

スレ画は持ってないけどスカルプターとモルフォで俺の勉強体制は整った

40 22/09/08(木)19:46:31 No.969550381

>>絵の教材本はレベルが上がっていくたびに理解できる範囲が広がる魔導書みたいなもんだしな… >本当に最初の最初って何を参考にすりゃいいんだろうね >ある程度描ける人向けはそこそこ見るけど 好きなもんをまず模写かな… 最初から本は諦めるコースな気がする

41 22/09/08(木)19:50:16 No.969551706

読んでないけど多分ここの部分構造分かんねぇ…どう描けばいいんだって詰まった時にそこだけ見て参考にしていく本なんだろうと勝手に思ってる

42 22/09/08(木)19:51:38 No.969552188

なんならこの本が机になる厚さ

43 22/09/08(木)19:53:55 No.969552990

枕にも最適だ

44 22/09/08(木)19:55:12 No.969553457

ある程度書ける人向けの本である それはそれとして楽しく読める解剖学の本でもあった

45 22/09/08(木)19:55:35 No.969553582

評価は文句なしに高い良い本ではある 使いこなせるかは知らん

46 22/09/08(木)19:56:27 No.969553892

おそらくこれを買う「」はルーミス辺りも持ってる

47 22/09/08(木)19:59:02 No.969554780

>本当に最初の最初って何を参考にすりゃいいんだろうね >ある程度描ける人向けはそこそこ見るけど 初心者向けの本って書いてあっても大体は顔の比率とか体のバランスあたりから始まるからね… まずはやっぱり好きな作品の模写から初めるくらいかなぁ…?

48 22/09/08(木)19:59:52 No.969555057

>>本当に最初の最初って何を参考にすりゃいいんだろうね >>ある程度描ける人向けはそこそこ見るけど >初心者向けの本って書いてあっても大体は顔の比率とか体のバランスあたりから始まるからね… >まずはやっぱり好きな作品の模写から初めるくらいかなぁ…? 1を10にするとか10を100にするとかの方向は見るけど 俺が知りてえのは0を1にするレベルなんだよ!!!!!ってなる

49 22/09/08(木)20:00:01 No.969555099

買ってあーなるほどねーとなる 出力する能力がない…

50 22/09/08(木)20:00:21 No.969555203

スレ画みたいなのってどうやって使うの 人体の分からないところをざっと調べる感じ?

51 22/09/08(木)20:04:55 No.969556709

0を1は本当に自分でがんばるしかない 人を描く 動物を描く 建物を描く なんでもいいから描く 人に見えなかったり動物に見えなかったり建物に見えなかったりした時になんで見えないのかって考え始めたらようやく1だと思う

52 22/09/08(木)20:04:57 No.969556718

著者の名前でちょっと話題になったお絵かきチュートリアルすごいわかりやすくてシリーズ揃えてたんだけど 光と色のチュートリアルってやつ買ったら急にレベルが上がりすぎてついていけてない

53 22/09/08(木)20:05:43 No.969557020

0を1は頑張って毎日模写しようね!としか言いようがないんだろうな… 強いて言うならポモドーロとかで時間を指定して毎日癖づけるようにすると良いよぐらいしか言える事なさそう

54 22/09/08(木)20:07:58 No.969557846

>スレ画みたいなのってどうやって使うの >人体の分からないところをざっと調べる感じ? 学術的な解説書じゃなくて全部の部位に機能の説明オマケで付けながら描き方講座付いてる本だよ読みながら描いて人体構造頭に叩き込めるよ

55 22/09/08(木)20:08:38 No.969558094

なにもない状態からは構図も浮かばないし描けないからまずは模写だよね 模写してうまくかけたって思って裏から透かして見てガッカリの繰り返し

56 22/09/08(木)20:09:28 No.969558384

何をしたらいいのかさっぱり分からないけどぜ俺

57 22/09/08(木)20:10:08 No.969558651

>0を1は頑張って毎日模写しようね!としか言いようがないんだろうな… >強いて言うならポモドーロとかで時間を指定して毎日癖づけるようにすると良いよぐらいしか言える事なさそう 子供がお絵かき始めるのにまず何をするかって考えるとまず本を読むんじゃなくて模写するからな 大体の人が絵を描く始まりは余程の例外じゃなければそうなるよねって

58 22/09/08(木)20:11:11 No.969559049

チュートリアルはパクリノって名前がズルい うっかり買いそうになる

59 22/09/08(木)20:11:41 No.969559219

10日で読み通せるってnoteで言ってた

60 22/09/08(木)20:12:01 No.969559348

模写がハイハイで自分で1から描くのが二足歩行だと思っている 上達したらちょっとずつ速く走れるようになる的な

61 22/09/08(木)20:12:11 No.969559417

0を1にする方法で一番手っ取り早いのはデッサンと模写じゃないかな…って思う 筋肉と比率とか意識することになるし少なくとも自分はそれがいちばん効いたかなって思う

62 22/09/08(木)20:12:24 No.969559495

読むだけなら分厚くても絵が滅茶苦茶多いから読めるよ

63 22/09/08(木)20:12:32 No.969559548

>チュートリアルはパクリノって名前がズルい >うっかり買いそうになる 評価高いのに名前が日本人からするとビックリしてしまう いやパクさんって普通なんだろうけど…

64 22/09/08(木)20:13:59 No.969560054

>模写がハイハイで自分で1から描くのが二足歩行だと思っている >上達したらちょっとずつ速く走れるようになる的な その基準はちょっと初心者には壁が高い気がする

↑Top