22/09/08(木)18:39:32 作中で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1662629972816.png 22/09/08(木)18:39:32 No.969527940
作中で出てきた生物で一番怖いねこれ
1 22/09/08(木)18:40:51 No.969528342
煮沸してもダメって何なんだよ
2 22/09/08(木)18:41:16 No.969528458
水もどき
3 22/09/08(木)18:42:36 No.969528881
ドクターキリコに入ってたやつか
4 22/09/08(木)18:44:06 No.969529342
現代にもあるよ
5 22/09/08(木)18:48:19 No.969530723
熱に耐えやがるのがひどい
6 22/09/08(木)18:52:46 No.969532201
下痢の中にあったの味見たのか
7 22/09/08(木)18:53:56 No.969532573
絶滅したんだっけ?
8 22/09/08(木)18:54:30 No.969532763
腸内洗浄できる?
9 22/09/08(木)19:02:47 No.969535592
おいしい
10 22/09/08(木)19:12:54 No.969538832
清潔な水を得られる遺物さえあれば…
11 22/09/08(木)19:20:39 No.969541448
この後ゴクゴク行く奴
12 22/09/08(木)19:20:41 No.969541460
唯一の水場が罠なのはちょっと…
13 22/09/08(木)19:33:47 No.969546026
唯一の水場が罠だったというか… 人間程度が上昇負荷に耐えて到達できるような場所にあるのに原生生物達の水飲み場になってないってのにはちゃんとそれなりの理由があったというか…
14 22/09/08(木)19:34:55 No.969546405
下痢便から出たものの味見したの?
15 22/09/08(木)19:35:44 No.969546686
コラボ水販売してくれ
16 22/09/08(木)19:35:47 No.969546698
中身の味だから恐らくだけど膜みたいなもんがあってそれを洗って中身を出したんじゃないだろうか
17 22/09/08(木)19:36:23 No.969546926
生存戦略としてはぶっちゃけ失敗だよねこいつら
18 22/09/08(木)19:36:24 No.969546928
>コラボ水販売してくれ パルコで飲めるよ
19 22/09/08(木)19:36:49 No.969547085
素性も溜まり場もばれてるのでリコの時代には衰退してるやつ
20 22/09/08(木)19:37:11 No.969547220
>生存戦略としてはぶっちゃけ失敗だよねこいつら どうすると成功認定になんの?
21 22/09/08(木)19:39:55 No.969548115
>生存戦略としてはぶっちゃけ失敗だよねこいつら 何も知らない人間さんが飲んで寄生されてくれたから良かったけど原生生物たちは学習してもうあそこに近寄らなくなってるからな… まぁもし想定通り飲んだガンジャの人達が次の水場になってくれてたらそこの水場から原生生物たちも水飲んで繁殖拡散出来たんだろうけど
22 22/09/08(木)19:40:47 No.969548399
>現代にもあるよ 一応発見はされていないから…
23 22/09/08(木)19:42:45 No.969549075
なに?
24 22/09/08(木)19:43:09 No.969549203
こいつの居る環境とか特徴が知れ渡ってたら少なくとも人間は回避できる 水飲み場にも行けない雑魚原生生物とかヤドネみたいなのがうっかり飲めばまぁ生存くらいは出来ると思う
25 22/09/08(木)19:43:42 No.969549394
>なに? なに?
26 22/09/08(木)19:44:03 No.969549513
おいしかった
27 22/09/08(木)19:44:27 No.969549655
原生生物には見破れる特徴でもあるんかね
28 22/09/08(木)19:44:53 No.969549808
流水には居ないらしいな
29 22/09/08(木)19:45:10 No.969549911
凍らせたらどうだろう
30 22/09/08(木)19:45:37 No.969550068
ヤドネがちゃんと生息できてるの不思議なんだよな… 一応外に出ずとも巣穴内だけで植物の根や染み出てきた水で一定数は生き残れるんだろうか
31 22/09/08(木)19:45:47 No.969550126
>原生生物には見破れる特徴でもあるんかね あの水呑んだ奴は全部死んだから寄らなくなっただけだと思うよ
32 22/09/08(木)19:47:27 No.969550679
積み重なって層になるくらいには原生生物も犠牲になってるからな
33 22/09/08(木)19:47:42 No.969550763
力場も視えないんだろうか
34 22/09/08(木)19:47:57 No.969550861
周りの岩が岩じゃなくて死骸って分かれば余裕で見破れるし 味にほのかな甘みがあればヤバいって分かったりする 恐ろしい生物ではあるけど分からん殺し止まり
35 22/09/08(木)19:47:59 No.969550874
蒸留してもだめなのかな?
36 22/09/08(木)19:48:19 No.969550989
>>コラボ水販売してくれ >パルコで飲めるよ 立ち絵すらないコラボメニューいいよね… fu1423941.jpg
37 22/09/08(木)19:49:12 No.969551318
>流水には居ないらしいな 水の中にいるんじゃなくて水そのものに化けてる寄生生物だし 死体で水辺作ってじっとしてるタイプの生物なら流水内には流されて留まれないはず ってリコの推測だったかな
38 22/09/08(木)19:49:41 No.969551510
>立ち絵すらないコラボメニューいいよね… >fu1423941.jpg アマゾンズのフィギュアに並べられたウォーターサーバー思い出した
39 22/09/08(木)19:50:51 No.969551894
>立ち絵すらないコラボメニューいいよね… それでも一番人気になりそう…
40 22/09/08(木)19:50:53 No.969551909
>蒸留してもだめなのかな? なんとなくいけそうだけどかといって蒸留したの飲む勇気はちょっとわかねえな…
41 22/09/08(木)19:51:27 No.969552123
ソーダ800円か~
42 22/09/08(木)19:52:16 No.969552382
いろんな意味で飲みたくないけどファンなら飲みたい感じなってるのすごい上手いな…
43 22/09/08(木)19:52:36 No.969552514
>こいつの居る環境とか特徴が知れ渡ってたら少なくとも人間は回避できる ガンジャ隊は水モドキに気づいた後もここしか使える水場がないってことで飲んでたぞ
44 22/09/08(木)19:53:27 No.969552826
結果論だけど干渉機たちに6層上部の方の確認できてない水辺の水持ち帰ってもらったりしてたらどうにかなったんかな
45 22/09/08(木)19:54:54 No.969553364
>煮沸してもダメって何なんだよ 原核生物だけど納豆菌は煮沸した程度じゃ死滅しない 200度以上でも死滅しない
46 22/09/08(木)19:55:30 No.969553556
原生生物なぎ倒して水場奪うくらいじゃないと駄目なんだろうな
47 22/09/08(木)19:55:46 No.969553639
蒸留でもだめなんかな…
48 22/09/08(木)19:55:56 No.969553699
そもそも村に来る前の別の卵の時点で茹でても揚げても動いてるからな
49 22/09/08(木)19:56:17 No.969553830
>>こいつの居る環境とか特徴が知れ渡ってたら少なくとも人間は回避できる >ガンジャ隊は水モドキに気づいた後もここしか使える水場がないってことで飲んでたぞ 既に拠点構えてて病人も出ててで移動できないし人手も無いしで今更探索範囲広げられなかったからな… 更に下の方に行けば場所によっては流水とかもあるっぽいし真面目に運がなかった
50 22/09/08(木)19:57:16 No.969554184
定期的に鉄の雨降る環境だしそりゃ栄えてるヤツらは熱に強いわな
51 22/09/08(木)19:57:32 No.969554269
現実にも飲むと死ぬ水あるんだっけ? 水だけど吸収出来ないとかそんなだったような…
52 22/09/08(木)19:58:21 No.969554537
重水のこと?
53 22/09/08(木)19:58:51 No.969554728
人だろうと原生生物だろうと怪しくてもこの水しか飲めないって状況に追い込まれたらワンチャン懸けてこれ飲むしかない 水は大切
54 22/09/08(木)20:00:03 No.969555108
一方通行だからさらに下の方に行くって選択肢がまず難しいからな六層
55 22/09/08(木)20:00:06 No.969555117
拠点構えると行って帰る必要がある分高度を上にも下にも変えずに平らなまま移動できる場所にある水辺しか使えんからな… そういう意味ではとりあえずひたすら下に潜って行って水辺探せばいい身軽な少人数組のが有利なのかも
56 22/09/08(木)20:00:09 No.969555135
リコ達きた時には普通に水場見つけてたけどアレとか大丈夫だったのかと不安になる
57 22/09/08(木)20:00:13 No.969555155
>>生存戦略としてはぶっちゃけ失敗だよねこいつら >何も知らない人間さんが飲んで寄生されてくれたから良かったけど原生生物たちは学習してもうあそこに近寄らなくなってるからな… >まぁもし想定通り飲んだガンジャの人達が次の水場になってくれてたらそこの水場から原生生物たちも水飲んで繁殖拡散出来たんだろうけど だからかリコたちの時代には絶滅してるらしいしな
58 22/09/08(木)20:01:20 No.969555490
下痢の中から出たアレの中身の味を語るな
59 22/09/08(木)20:01:23 No.969555516
まぁ煮ても中身が死なない卵出てるもんな
60 22/09/08(木)20:01:50 No.969555667
>下痢の中から出たアレの中身の味を語るな やるだけやってみないとダメなんだ
61 22/09/08(木)20:02:58 No.969556057
下痢の水5層まで進出してたら天下取れてたのにね
62 22/09/08(木)20:03:41 No.969556307
危険な原生生物蹴散らして水確保できる戦力があればよかった
63 22/09/08(木)20:04:28 No.969556547
戦力としても呪いを受けない存在としてもレグが頼もしすぎる
64 22/09/08(木)20:04:51 No.969556687
>いろんな意味で飲みたくないけどファンなら飲みたい感じなってるのすごい上手いな… コラボカフェ 水もどき 500円
65 22/09/08(木)20:04:58 No.969556729
滅んだなら滅んだで煮ても死なない水がなんで滅んだのかは気になる
66 22/09/08(木)20:06:10 No.969557181
>滅んだなら滅んだで煮ても死なない水がなんで滅んだのかは気になる 単純に罠にかかる生き物がほとんどいなくなったからなかなか繁殖できずに先細りでいなくなったんじゃないかな
67 22/09/08(木)20:06:11 No.969557183
>滅んだなら滅んだで煮ても死なない水がなんで滅んだのかは気になる 繁殖できずにじり貧かね…
68 22/09/08(木)20:06:14 No.969557202
メインシナリオだけじゃなくてサブクエストもちゃんとしてるんなら別に批判するほどの内容じゃないのでは
69 22/09/08(木)20:07:47 No.969557777
宿主にメリット与えるか凶暴性抑えないと寄生生物の繁栄は難しい