虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/09/08(木)15:43:56 https:/... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/08(木)15:43:56 No.969484585

https://fujiisota.amd-heroes.jp/ AMDから案件貰ってる…

1 22/09/08(木)15:44:58 No.969484827

そりゃオファーするだろ

2 22/09/08(木)15:45:56 No.969485048

https://youtu.be/hxFG81raCpg?t=254 ニッコニコでだめだった

3 22/09/08(木)15:49:17 No.969485823

憧れの人だものなぁ

4 22/09/08(木)15:49:34 No.969485887

楽しそうにしゃべってるな

5 22/09/08(木)15:50:51 No.969486167

寧ろコラボするの遅かったレベル

6 22/09/08(木)15:53:10 No.969486692

個人だと世界で一番AMD活用して稼いでる人だろうし…

7 22/09/08(木)16:01:17 No.969488479

CMめっちゃかっこいい

8 22/09/08(木)16:02:49 No.969488796

エーエムディー

9 22/09/08(木)16:05:00 No.969489273

パソコンのスペックでも話題になるから今まで勝手に宣伝になってたよね

10 22/09/08(木)16:05:34 No.969489407

>今回、藤井竜王のブランド広告出演を記念し、AMDは将棋トレーニング用マシンとして「AMD Ryzen Threadripper PRO 5995 WX」と「AMD Ryzen 7000シリーズ」の二つのプロセッサーを提供する。

11 22/09/08(木)16:06:33 No.969489623

新型スリッパを藤井くんにプレゼントか…やるなAMD

12 22/09/08(木)16:08:03 No.969489969

魔太郎が120万かけて買ったPCのスペックがはるか後方に置いていかれる

13 22/09/08(木)16:09:31 No.969490300

スリッパ5995だけで100万するよ

14 22/09/08(木)16:10:53 No.969490629

>魔太郎が120万かけて買ったPCのスペックがはるか後方に置いていかれる そもそもその時点で藤井君の組んだPCよりスペック下だったし

15 22/09/08(木)16:11:16 No.969490717

コラボしたしなにかAMDも新規で開発したりしてくれないかな

16 22/09/08(木)16:11:46 No.969490832

写真のCPUを盤上に置くところ見てるとそわそわしてくる ピンが曲がりそうで

17 22/09/08(木)16:12:24 No.969490942

下手すると盤の方が高いから傷つかないかの方が気になるかな…

18 22/09/08(木)16:12:43 No.969491025

>>魔太郎が120万かけて買ったPCのスペックがはるか後方に置いていかれる >そもそもその時点で藤井君の組んだPCよりスペック下だったし パソコン詳しくない初心者に使わせるならちょうどいいぐらいじゃないかと思う 仕事で高スペックPCは必要だけどあまりにもスペック高くても使い切れないだろうし

19 22/09/08(木)16:14:04 No.969491335

ゲーミング藤井将太PCが!?

20 22/09/08(木)16:14:06 No.969491343

>下手すると盤の方が高いから傷つかないかの方が気になるかな… どっちも心配になる!

21 22/09/08(木)16:14:21 No.969491398

マシンあっても使いこなせるかの問題あるからな それぞれ適正なマシンを使えばいいだけだ

22 22/09/08(木)16:14:37 No.969491445

なんだそのふざけた写真は!

23 22/09/08(木)16:14:54 No.969491536

>>今回、藤井竜王のブランド広告出演を記念し、AMDは将棋トレーニング用マシンとして「AMD Ryzen Threadripper PRO 5995 WX」と「AMD Ryzen 7000シリーズ」の二つのプロセッサーを提供する。 なんでそんな酷いことするの…って他の棋士思ってそう

24 22/09/08(木)16:15:30 No.969491660

スペックの差が戦力の差でないことを証明してやる!

25 22/09/08(木)16:16:07 No.969491796

いやまぁ仮に提供せんでも自前で揃えそうだし

26 22/09/08(木)16:16:22 No.969491856

広瀬が今年4月に新調したのでこれ CPU:AMD「Ryzen Threadripper PRO 3975WX」 CPUクーラー(簡易水冷):ASUS「ROG STRIX LC II ARGB」 メモリ:センチュリーマイクロ「DDR4 PC4-25600 64GB ECC Registered」×8 SSD:Plextor「PX-M10PGN」 グラフィックスカード:ASUS「ROG-STRIX-RTX3090-O24G-GAMING」 マザーボード:ASUS「PRO WS WRX80E-SAGE SE WIFI」 PCケース:Fractal Gaming「Meshify 2 XL」 電源:ASUS「ROG Thor 1200W」https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2204/06/news019.html

27 22/09/08(木)16:16:40 No.969491925

さらっと30手先まで読むとか怖い事言ってるな藤井くん…

28 22/09/08(木)16:17:01 No.969492007

提供されて買う楽しみがなくなってしまうやつ

29 22/09/08(木)16:17:17 No.969492070

45Ryzenは見たことない手

30 22/09/08(木)16:17:20 No.969492080

このCPUも藤井君が食ったスイーツみたいに注文殺到して品薄になっちゃうんだ…

31 22/09/08(木)16:17:43 No.969492175

>さらっと30手先まで読むとか怖い事言ってるな藤井くん… まぁプロ棋士どころか奨励会員でもそれくらいまではやるだろうし…

32 22/09/08(木)16:17:58 No.969492242

>写真のCPUを盤上に置くところ見てるとそわそわしてくる >ピンが曲がりそうで ヒートスプレッダが明らかに宣材用だから気にするな

33 22/09/08(木)16:19:16 No.969492572

>CPU:AMD「Ryzen Threadripper PRO 3975WX」 >CPUクーラー(簡易水冷):ASUS「ROG STRIX LC II ARGB」 >メモリ:センチュリーマイクロ「DDR4 PC4-25600 64GB ECC Registered」×8 >SSD:Plextor「PX-M10PGN」 >グラフィックスカード:ASUS「ROG-STRIX-RTX3090-O24G-GAMING」 >マザーボード:ASUS「PRO WS WRX80E-SAGE SE WIFI」 >PCケース:Fractal Gaming「Meshify 2 XL」 >電源:ASUS「ROG Thor 1200W」 これでVRしてコイカツやってみたい

34 22/09/08(木)16:19:57 No.969492713

>これでVRしてコイカツやってみたい 無駄スペックにも程がある…

35 22/09/08(木)16:20:31 No.969492851

>AMD Ryzen Threadripper PRO 5995 WX 100万くらいするやつだよねこれ

36 22/09/08(木)16:21:22 No.969493052

やっぱりモンスターマシンにすると候補手変わるんだな つまり研究効率もさらに差が付いていくのか

37 22/09/08(木)16:21:51 No.969493153

アムドだと思ってた

38 22/09/08(木)16:22:01 No.969493178

マザボやメモリも提供したら良いのにと一瞬思ったけど 自分が使いたくないやつ提供されても嬉しくないなと思い直した

39 22/09/08(木)16:22:09 No.969493207

>写真のCPUを盤上に置くところ見てるとそわそわしてくる >ピンが曲がりそうで 実は新型RYZENからピンは消えたんだ

40 22/09/08(木)16:22:12 No.969493215

新型スリッパ出たら買うんだろうなと言われてたけどまさか提供されるとは

41 22/09/08(木)16:22:25 No.969493259

モンスターマシンにすればするほどAIも強くなるからな 研究にはもってこいだ

42 22/09/08(木)16:22:47 No.969493346

将棋の手数読むのにグラボって使うの?

43 22/09/08(木)16:22:48 No.969493350

PCにも詳しいってズルじゃん

44 22/09/08(木)16:23:37 ID:SAX/Aqio SAX/Aqio No.969493524

リサと聡太のコラボ尊いわね…

45 22/09/08(木)16:23:53 No.969493573

藤井君がさらに強くなっちゃう…

46 22/09/08(木)16:23:53 No.969493576

将棋AIってCPUが結構大事なの? GPUの方が重要度高いのかと思ってたけど

47 22/09/08(木)16:24:00 No.969493606

>新型スリッパ出たら買うんだろうなと言われてたけどまさか提供されるとは 広告効果バツグンだしね

48 22/09/08(木)16:24:09 No.969493631

エルデンリングでもやったのかな…

49 22/09/08(木)16:24:29 No.969493718

>将棋AIってCPUが結構大事なの? >GPUの方が重要度高いのかと思ってたけど どっちも重要

50 22/09/08(木)16:25:00 No.969493843

>>写真のCPUを盤上に置くところ見てるとそわそわしてくる >>ピンが曲がりそうで >実は新型RYZENからピンは消えたんだ マジで!?

51 22/09/08(木)16:25:37 No.969493989

>マジで!? intelと同じ方式だよ スッポン無くなってよかった

52 22/09/08(木)16:25:41 No.969494003

もうピン折れで泣かなくて済むの?

53 22/09/08(木)16:25:41 No.969494005

まあ藤井くんにCPUあげるだけで費用対効果バツグンなのは分かる

54 22/09/08(木)16:26:33 No.969494184

前記事になったときも3k世代のスリッパが売れたんだっけか

55 22/09/08(木)16:26:55 No.969494269

>まあ藤井くんにCPUあげるだけで費用対効果バツグンなのは分かる 防衛したりするたびに宣伝になるからな…

56 22/09/08(木)16:27:17 No.969494348

1秒間に6000万局面も計算させたとして何をどう活用するのか全く想像つかないな…

57 22/09/08(木)16:27:52 No.969494470

おかしいな俺もAMDのCPU搭載のPC使ってるけど藤井君になれてないぞ

58 22/09/08(木)16:28:08 No.969494517

コロナが無かったらリサと対談とかしてたのかな

59 22/09/08(木)16:28:22 No.969494575

>将棋の手数読むのにグラボって使うの? GPUとCPUどっちも使うし得意な分野が序盤と終盤で分かれてるからどっちも重要になってる

60 22/09/08(木)16:28:55 No.969494703

リサからコメントもらえるのいいなあ 五冠になれば名前呼んでもらえるんだな…

61 22/09/08(木)16:28:58 No.969494719

竜王がAMD使ってるならって理由でこれからプロ棋士目指す若い人はAMD使い出すだろうなぁ

62 22/09/08(木)16:29:20 No.969494792

提供されたけどされなくとも自分で手に入れてただろうなこの将棋星人

63 22/09/08(木)16:29:25 No.969494812

日本のAMDの社長も女の人なのか

64 22/09/08(木)16:29:33 No.969494840

間違いなく時代作る人間だから投資し過ぎるということはないよな…

65 22/09/08(木)16:29:40 No.969494863

藤井くんが研究に使ったのがこれです!って言えばまあ目を引くわな

66 22/09/08(木)16:29:53 No.969494904

>提供されたけどされなくとも自分で手に入れてただろうなこの将棋星人 流石に流通量が少なすぎるみたいだけどね

67 22/09/08(木)16:30:15 No.969494985

開いた瞬間ひどい絵で笑った

68 22/09/08(木)16:30:28 No.969495024

>提供されたけどされなくとも自分で手に入れてただろうなこの将棋星人 買えない場合あるから提供は嬉しいかも

69 22/09/08(木)16:30:50 No.969495087

一手毎に10時間待つつもりなら鱈セレとかでもいいんだろうけどそんな時間は普通はない

70 22/09/08(木)16:31:11 No.969495175

まぁあんたほどの5冠が使うなら…

71 22/09/08(木)16:31:15 No.969495192

https://ascii.jp/elem/000/004/101/4101692/ 本当に最新機種なんだな…

72 22/09/08(木)16:31:33 No.969495244

>もうピン折れで泣かなくて済むの? マザー側が折れることもあるからまあ…

73 22/09/08(木)16:32:05 No.969495363

あとで修正効く可能性を考えるとCPUピンのほうが…いやどっちもイヤだが

74 22/09/08(木)16:32:57 No.969495549

CPUに投資できる人とできない人の差が開く世界なんだなぁ

75 22/09/08(木)16:32:59 No.969495561

スリッパは結構前からピンなかったような

76 22/09/08(木)16:33:09 No.969495594

藤井くんの処理速度がまた上がるのか…

77 22/09/08(木)16:33:22 No.969495631

>1秒間に6000万局面も計算させたとして何をどう活用するのか全く想像つかないな… 何でもそうだけど 結局道具と情報をどう使うかはその人の力量によるよね

78 22/09/08(木)16:33:28 No.969495658

>CPUに投資できる人とできない人の差が開く世界なんだなぁ 将棋は昔から棋譜集めとかでも差開いてただろうしあんま変わんない気もする

79 22/09/08(木)16:33:31 No.969495668

タイトル戦を落とす雰囲気が微塵もないから同時八冠達成しないかな

80 22/09/08(木)16:33:47 No.969495728

>>>魔太郎が120万かけて買ったPCのスペックがはるか後方に置いていかれる >>そもそもその時点で藤井君の組んだPCよりスペック下だったし >パソコン詳しくない初心者に使わせるならちょうどいいぐらいじゃないかと思う >仕事で高スペックPCは必要だけどあまりにもスペック高くても使い切れないだろうし やらせることは将棋の局面を読むだけだから 詳しいとかどうとか関係なくスペック高い方が優位よ

81 22/09/08(木)16:33:52 No.969495748

藤井くんが今持ってる3990の64コア128スレッドとはコア数変わらないけど メモリ関連がZEN3だから速くなってるんだな

82 22/09/08(木)16:33:53 No.969495754

>CPUに投資できる人とできない人の差が開く世界なんだなぁ 言うて藤井五冠に挑める連中は投資出来るだけの下地あるから…

83 22/09/08(木)16:33:55 No.969495764

将棋でタイトル5冠・最年少記録を次々と塗り替えればAMDからタダで提供できるぞ 「」も頑張ろう

84 22/09/08(木)16:34:23 No.969495847

>https://ascii.jp/elem/000/004/101/4101692/ >本当に最新機種なんだな… こんなのもらって藤井くんめちゃくちゃ嬉しいでしょ…

85 22/09/08(木)16:34:33 No.969495885

将棋で頑張るよりは普通に働いて買う方が早いかな…

86 22/09/08(木)16:34:41 No.969495925

>CPUに投資できる人とできない人の差が開く世界なんだなぁ 極論作業効率の話だしスペック高くてもそれをうまく利用できなきゃ結局勝てない

87 22/09/08(木)16:34:44 No.969495934

>おかしいな俺もAMDのCPU搭載のPC使ってるけど藤井君になれてないぞ ちゃんとスレッドリッパー3990?

88 22/09/08(木)16:35:26 No.969496064

自作までするのは完全に趣味の領域で将棋研究に使うだけならリソース借りる契約するのが基本と聞いた

89 22/09/08(木)16:35:30 No.969496080

>藤井くんが今持ってる3990の64コア128スレッドとはコア数変わらないけど >メモリ関連がZEN3だから速くなってるんだな なそ にん

90 22/09/08(木)16:35:49 No.969496169

2年前の時点で一番会いたい人にCEO上げてたし思ったよりコラボするの遅かったな

91 22/09/08(木)16:36:12 No.969496258

趣味でもないなら家に暖房器具置くこともないわな

92 22/09/08(木)16:36:24 No.969496309

魔太郎か誰かが言ってたけど 研究したい局面読ませてもちゃんとした結果が出るまでに普通のゲーミングPCだと10分とか読ませなきゃならないので それが一瞬で終わるのならPCの性能は良ければよい方が将棋研究は効率良く出来るとのこと

93 22/09/08(木)16:36:25 No.969496311

>自作までするのは完全に趣味の領域で将棋研究に使うだけならリソース借りる契約するのが基本と聞いた 将棋の世界もクラウドなんだなぁ…

94 22/09/08(木)16:36:27 No.969496316

インタビューで答えてた最近やったオープンワールドゲームってなんだろな

95 22/09/08(木)16:36:29 No.969496328

>CPUに投資できる人とできない人の差が開く世界なんだなぁ それはまさにナベが指摘してて 奨励会みたいに今後の人生左右するようなところで 高性能PCを買える人と買えない人で差が出ちゃうのは本来望ましくない だからといって規制なんてできないし さりとて全員に与えることもできないから難しいねって

96 22/09/08(木)16:37:01 No.969496453

PCでオープンワールであちこち歩き回れると言われるとマイクラかな?ってなるけど何だろうね

97 22/09/08(木)16:37:05 No.969496465

>2年前の時点で一番会いたい人にCEO上げてたし思ったよりコラボするの遅かったな まぁコロナがね…

98 22/09/08(木)16:37:17 No.969496511

なっちまえばいいんだノイマンくらい頭の良いプロ棋士に!

99 22/09/08(木)16:37:32 No.969496577

最近はプロ棋士同士でPCの情報交換してて この構成でこのソフト使うとベンチ幾つだとか もうローカルじゃ限界だからAWS使おうぜとか すげえレベルで使いこなしてる

100 22/09/08(木)16:37:41 No.969496620

そもそも小さいときから将棋に打ち込める家庭のほうがCPUなんかよりよっぽど差がついてる気がするが…

101 22/09/08(木)16:37:46 No.969496641

>PCでオープンワールであちこち歩き回れると言われるとマイクラかな?ってなるけど何だろうね スカイリムか…

102 22/09/08(木)16:38:22 No.969496781

道具だけ揃えても意味ないけど道具使いこなせばもっと強いのはどこも同じよな

103 22/09/08(木)16:38:50 No.969496889

中学の時点でプロ棋士になってPCの知識もかなりあるとかどんな星の元に産まれればそうなれるのか…

104 22/09/08(木)16:39:29 No.969497043

自宅に高い暖房器具買わなくても済む将棋AIサービスが始まったとかなんとか言ってたな

105 22/09/08(木)16:39:29 No.969497046

そのうち研究の為に鯖を使うとかあるのかね…本当に学校じみてるけど

106 22/09/08(木)16:39:44 No.969497107

才能が拮抗してても経済力で差が付きそうなのはまぁ仕方ないんだけど世知辛いなと思ってしまうよ まぁ実際はどこまでが才能でどこまでが経済力の影響なのかとかわからんけどさ

107 22/09/08(木)16:39:58 No.969497162

みんなが使いだしたらそれが最低ラインになるから当人も大変だな

108 22/09/08(木)16:40:36 No.969497322

スポーツとかでもそうだけど最新の道具や環境を揃えると金かかるのは仕方ない

109 22/09/08(木)16:40:38 No.969497329

>そもそも小さいときから将棋に打ち込める家庭のほうがCPUなんかよりよっぽど差がついてる気がするが… これからトップ目指すなら両方必要になってくるという

110 22/09/08(木)16:40:59 No.969497426

研究してもその成果を覚えられないと意味ないからねえ

111 22/09/08(木)16:41:10 No.969497472

月下の棋士で衛星から手順送ってもらって将棋打ってるやついたの思い出した

112 22/09/08(木)16:41:12 No.969497481

そもそも基本的に都内か大阪最近だと名古屋に通える距離か資産無いとまずどうにもならんから…

113 22/09/08(木)16:41:38 No.969497565

趣味が将棋鉄道降雪量チェックの20歳渋すぎる

114 22/09/08(木)16:41:43 No.969497582

>これからトップ目指すなら両方必要になってくるという てかそういう環境の人はPCも揃うと思うの

115 22/09/08(木)16:41:45 No.969497589

この時代の変遷の中で最先端走れてる人たちは今めちゃくちゃ楽しそう

116 22/09/08(木)16:41:46 No.969497592

年々PCのスペックが上がることを考えると買い替え費用も馬鹿にならないだろうし リソース契約が色々都合がいいだろうな

117 22/09/08(木)16:41:59 No.969497632

>趣味が将棋鉄道降雪量チェックの20歳渋すぎる 40なっても60なっても変わらなさそうだな…

118 22/09/08(木)16:42:12 No.969497680

みんな同じような研究環境になったら更に大変だろうな…

119 22/09/08(木)16:42:21 No.969497714

>道具だけ揃えても意味ないけど道具使いこなせばもっと強いのはどこも同じよな 藤井君も将棋AI使い始めたのは結構遅くて奨励会三段までは使ってなかったらしい 以前から将棋AI使いで有名だった千田先生に教えてもらって元々の詰将棋力との合わせ技で強くなった

120 22/09/08(木)16:42:27 No.969497742

>才能が拮抗してても経済力で差が付きそうなのはまぁ仕方ないんだけど世知辛いなと思ってしまうよ >まぁ実際はどこまでが才能でどこまでが経済力の影響なのかとかわからんけどさ 環境で上がれる人が増えるのは事実だけど才能の有無はやっぱり相当デカい

121 22/09/08(木)16:42:58 No.969497858

>この時代の変遷の中で最先端走れてる人たちは今めちゃくちゃ楽しそう その分かかる金額も相当なものだと思うからどうなんだろうな…

122 22/09/08(木)16:43:01 No.969497865

今やAI研究は他人より上に行くためじゃなくて上に置いていかれないために使うものだからしんどいよ

123 22/09/08(木)16:43:02 No.969497870

藤井君さんでも本格導入は数年前 幼少からAI研究と共に育つような世代も出てくるとか楽しくなってくるな

124 22/09/08(木)16:43:25 No.969497938

まぁ元の詰将棋力考えるとPC環境だけが重要ではないのは間違いないからね…

125 22/09/08(木)16:44:17 No.969498125

PCよりも詰め将棋やらせる方がいいですよ

126 22/09/08(木)16:44:27 No.969498158

>>才能が拮抗してても経済力で差が付きそうなのはまぁ仕方ないんだけど世知辛いなと思ってしまうよ >>まぁ実際はどこまでが才能でどこまでが経済力の影響なのかとかわからんけどさ >環境で上がれる人が増えるのは事実だけど才能の有無はやっぱり相当デカい 才能の差がエグいからこそスレ画が勝ち続けてるわけだしな…

127 22/09/08(木)16:44:53 No.969498264

ギリギリまで研究出来てしまうから辛いとか言ってたな渡辺さん

128 22/09/08(木)16:44:58 No.969498270

今やどんな競技も本人が楽しめてないと一流にはなれないっぽくて大変そう

129 22/09/08(木)16:45:29 No.969498397

はやく八冠になるとこみせて

130 22/09/08(木)16:46:00 No.969498491

どれだけAIが手順を示してくれてもその意味するところを理解できないとな

131 22/09/08(木)16:46:03 No.969498507

>今やどんな競技も本人が楽しめてないと一流にはなれないっぽくて大変そう むしろ楽しめないつらいのにそれを突き詰め続けなきゃいけないほうがしんどくない?

132 22/09/08(木)16:46:33 No.969498624

素人に無償で高性能PCとMAYA渡しても3Dグラフィックの仕事が即戦力でできるわけじゃないみたいな話よね

133 22/09/08(木)16:46:34 No.969498633

藤井くんゲームもするんだな

134 22/09/08(木)16:48:16 No.969498964

>>CPUに投資できる人とできない人の差が開く世界なんだなぁ >それはまさにナベが指摘してて >奨励会みたいに今後の人生左右するようなところで >高性能PCを買える人と買えない人で差が出ちゃうのは本来望ましくない >だからといって規制なんてできないし >さりとて全員に与えることもできないから難しいねって そうは言っても軽自動車1台くらいの投資で奨励会からプロになれる確率が上がる可能性があるならよほどpc嫌いじゃないなら買うんじゃないかな

135 22/09/08(木)16:48:17 No.969498968

>素人に無償で高性能PCとMAYA渡しても3Dグラフィックの仕事が即戦力でできるわけじゃないみたいな話よね 今話題のAIお絵かきも入力者の修正力やらレタッチやらのスキルが必要になってくるしあくまでも補助でしかないよね

136 22/09/08(木)16:49:07 No.969499162

>素人に無償で高性能PCとMAYA渡しても3Dグラフィックの仕事が即戦力でできるわけじゃないみたいな話よね このスレに出てる広瀬なんかも本職に指導してもらいつつだしね 個人でやれる藤井君が大分おかしい

137 22/09/08(木)16:49:45 No.969499290

思ったより遅かったレベル

138 22/09/08(木)16:50:25 No.969499432

投資としてはだいぶ安い方である これだけのスペックが必ずいるわけでもないし

139 22/09/08(木)16:50:57 No.969499528

渡辺明もすみっこぐらしのCMに使おうよ

140 22/09/08(木)16:51:07 No.969499573

世界でも有数のRyzenを活用してるユーザーだしな

141 22/09/08(木)16:52:06 No.969499754

eゲーマーとか以外にも提供先があるのは有意義でいい 広い意味ではeゲーマーな気もするけど

142 22/09/08(木)16:52:07 No.969499756

>>素人に無償で高性能PCとMAYA渡しても3Dグラフィックの仕事が即戦力でできるわけじゃないみたいな話よね >このスレに出てる広瀬なんかも本職に指導してもらいつつだしね >個人でやれる藤井君が大分おかしい AIで将棋の棋譜の勉強する前に将棋ソフトの使い方覚えなきゃならないもんな キーボードも触ったことないならPCの起動から覚えなきゃならんのか

143 22/09/08(木)16:52:11 No.969499775

初期不良は交換してくれるのかな…

144 22/09/08(木)16:52:50 No.969499909

藤井聡太 神の一手 リサ 剛腕

145 22/09/08(木)16:53:11 No.969499981

>そうは言っても軽自動車1台くらいの投資で奨励会からプロになれる確率が上がる可能性があるならよほどpc嫌いじゃないなら買うんじゃないかな クラウド契約ならもうちょい安くすみそう

146 22/09/08(木)16:53:37 No.969500058

>初期不良は交換してくれるのかな… 大体は一年保証と任意で5年保証とかあるだろ中古じゃないんだから

147 22/09/08(木)16:54:06 No.969500162

>>初期不良は交換してくれるのかな… >大体は一年保証と任意で5年保証とかあるだろ中古じゃないんだから でも購入時のレシートとかないし…

148 22/09/08(木)16:54:37 No.969500274

>キーボードも触ったことないならPCの起動から覚えなきゃならんのか そもそも将棋に最適なPCを組むって時点で普通はその道のプロに頼まなきゃいけない訳だが 藤井君はそれを個人で完結させれるが強い

149 22/09/08(木)16:55:06 No.969500383

>>>初期不良は交換してくれるのかな… >>大体は一年保証と任意で5年保証とかあるだろ中古じゃないんだから >でも購入時のレシートとかないし… 会員登録とかしてたらそれと紐付いてる場合もあるからとりあえずわからないなら買ったとこに電話だよ

150 22/09/08(木)16:55:20 No.969500438

>クラウド契約ならもうちょい安くすみそう そのへんもうちょっと導入方法がこなれてきたら将棋連盟が仲介して奨励会員や若手に紹介してあげてほしいな 今どきはスパコンパワーもクラウドで借りれるって言うし面白そう

151 22/09/08(木)16:55:25 No.969500463

スポンサードの提供品が不良なら社を挙げて交換するわ馬鹿! ただの信用問題だよ!

152 22/09/08(木)16:55:29 No.969500474

>AIで将棋の棋譜の勉強する前に将棋ソフトの使い方覚えなきゃならないもんな >キーボードも触ったことないならPCの起動から覚えなきゃならんのか そういう意味もあるかもしれないけど基本的に将棋ソフトは結果しか教えてくれないからそれ単体では実践の役には立たないんだ 例えば電卓は計算結果を教えてくれるけどその計算方法(例えば割り算のやり方や筆算での求め方)は勉強してないと話にはならないし 将棋ソフトはその計算方法に該当するものはヒントしか教えてくれないから自分で考えることになる

153 22/09/08(木)16:55:36 No.969500511

>初期不良は交換してくれるのかな… 藤井くんが提供されたものが初期不良だったら連絡すれば平謝りで交換されるだろ

154 22/09/08(木)16:55:51 No.969500577

将棋協会がeスポーツカフェみたいなの運営し始めたら面白いな

155 22/09/08(木)16:55:53 No.969500587

現行の最上位の最新もらえたのか

156 22/09/08(木)16:56:17 No.969500665

最新CPUもらえたからもう1台組むか!ってなってるんだろうな今

157 22/09/08(木)16:56:18 No.969500671

パーツ名を発音されると変な感じ ツクモの店頭とかでもそうだけど

158 22/09/08(木)16:56:44 No.969500773

てか頼んだ相手が本当に的確に欲しいスペック揃えてくれるとも限らんからな あっちはあっちで将棋のプロじゃないから そういう微妙なすれ違いや誤差で大分変る世界だし

159 22/09/08(木)16:56:59 No.969500849

こういう提供って宣伝と御礼兼ねてるから 不良だったらむしろやばい

160 22/09/08(木)16:57:22 No.969500933

>最新CPUもらえたからもう1台組むか!ってなってるんだろうな今 今のマシンは趣味のゲーム用にすればいいだけだしな

161 22/09/08(木)16:57:42 No.969501003

藤井くんちの電気代高そう

162 22/09/08(木)16:57:58 No.969501071

>リサ 剛腕 5700xtだけなんであんなに曲がってたんだろう

163 22/09/08(木)16:58:08 No.969501114

>今のマシンは趣味のゲーム用にすればいいだけだしな お古でもそこら辺のPCより圧倒的なのすごいな

164 22/09/08(木)16:58:31 No.969501201

>藤井くんちの電気代高そう タイトル数と家の前の電柱数がシンクロしてそう

165 22/09/08(木)16:58:36 No.969501226

結局の所どんな高性能のPCでも表示されるのは手順と評価値だけだから なぜこの順でこれだけ先手が良くなるのか・悪くなるのかを理解できるだけの棋力がないと意味がないんだろうね

166 22/09/08(木)16:58:46 No.969501259

藤井くんと同じ構成っておいくらくらいするんだろう…

167 22/09/08(木)16:58:52 No.969501280

>藤井くんちの電気代高そう 電気代毎月数十万でも問題ないくらい稼いでるからやりたい放題!

168 22/09/08(木)16:59:29 No.969501418

そもそも藤井くんお金に困ってないだろうしな

169 22/09/08(木)16:59:51 No.969501498

藤井くんさんは特定の盤面をAIに評価させて その評価が自分の考える評価とどれくらい違うかを見るというワケワカラン使い方をしてる

170 22/09/08(木)16:59:58 No.969501532

>結局の所どんな高性能のPCでも表示されるのは手順と評価値だけだから >なぜこの順でこれだけ先手が良くなるのか・悪くなるのかを理解できるだけの棋力がないと意味がないんだろうね Unreal Engineでアセットだけ買ってもゲームができないのと一緒!

171 22/09/08(木)17:00:18 No.969501605

思ったより喋ってるな

172 22/09/08(木)17:00:53 No.969501733

将棋を発端としたスキルツリーがすごすぎる…

173 22/09/08(木)17:01:01 No.969501762

そもそも藤井君は将棋ソフト使うにしても最終的な答え合わせとかにしか使わないから… 基本的に研究はほぼ自分の頭で考えててPCは添え物

174 22/09/08(木)17:01:03 No.969501768

俺と藤井くんが同棲して電子レンジとドライヤー一緒に使ってブレーカー落ちたらブチ切れられそう

175 22/09/08(木)17:01:14 No.969501806

>藤井くんさんは特定の盤面をAIに評価させて >その評価が自分の考える評価とどれくらい違うかを見るというワケワカラン使い方をしてる 上の動画で言ってたけど自分の対局譜面読み込ませて形勢判断させるのと AIと勝負してその譜面も判断させるってのがメインなのね この時こう判断したのがどのくらい正しいのかをずっとチェックし続けるってのすごい気力だよな…

176 22/09/08(木)17:01:15 No.969501812

どんな女と付き合ってるんだろう

177 22/09/08(木)17:01:19 No.969501820

>そもそも藤井くんお金に困ってないだろうしな 銀とか角も使うもんな

178 22/09/08(木)17:01:51 No.969501924

今年は対局料だけでも多分1億は行くだろうし CMやら何やらのギャラも入ってくるし金銭的には余裕すぎる

179 22/09/08(木)17:01:52 No.969501927

>将棋を発端としたスキルツリーがすごすぎる… 藤井君のスキルツリーは棋士が大体嫌がる長い移動とか僻地宿泊なんかも楽しめる様に組まれてるからな…

180 22/09/08(木)17:02:08 No.969501977

広告のCPUよく見たらピンが曲がってるらしいな

181 22/09/08(木)17:02:53 No.969502140

>>そもそも藤井くんお金に困ってないだろうしな >銀とか角も使うもんな ウマ娘のCMに出られちゃうな

182 22/09/08(木)17:04:13 No.969502389

CPUの知識は3年前ぐらいで止まってるんだけど インテルはあれから盛り返した? それともまだzen一強?

183 22/09/08(木)17:05:18 No.969502621

AMDはピン曲がっちゃう!とかのツッコミによるバズ込みで狙ってやってると思う

184 22/09/08(木)17:05:52 No.969502732

>俺と藤井くんが同棲して電子レンジとドライヤー一緒に使ってブレーカー落ちたらブチ切れられそう 業務用の契約してるって聞いた

185 22/09/08(木)17:06:15 No.969502803

>AMDはピン曲がっちゃう!とかのツッコミによるバズ込みで狙ってやってると思う 計算高いな…

186 22/09/08(木)17:06:29 No.969502850

>>将棋を発端としたスキルツリーがすごすぎる… >藤井君のスキルツリーは棋士が大体嫌がる長い移動とか僻地宿泊なんかも楽しめる様に組まれてるからな… https://news.yahoo.co.jp/articles/311a83d90e6480069377d480055b6e6bc589fabb

187 22/09/08(木)17:07:08 No.969502981

棋士のインタビューで住んでる部屋のアンペアがどうこうって話題に出てたな

188 22/09/08(木)17:07:16 No.969503017

>CPUの知識は3年前ぐらいで止まってるんだけど >インテルはあれから盛り返した? >それともまだzen一強? フラットに見るならインテルのほうがちょっといいと思うけど誤差レベルかな CPUに関してはいい感じに競争してる

189 22/09/08(木)17:07:21 No.969503031

数年前とかも「Zen3待ってたけど我慢できずに現行の買っちゃった…」とか言ってたな

190 22/09/08(木)17:07:36 No.969503078

藤井くんまさかこれを狙って最初からスリッパ履いてるアピールしてたのか!?

191 22/09/08(木)17:08:03 No.969503184

>「今月だと、西九州新幹線が新たに開通するので、どこかの機会で乗りに行ければなと思います」(藤井聡太 五冠)

192 22/09/08(木)17:08:31 No.969503296

一番会いたい人物がリサって

193 22/09/08(木)17:08:42 No.969503345

乗りたい電車は?の質問にコロナで対局中止になった開催地近くの新幹線挙げるの気遣いの達人すぎるわ

194 22/09/08(木)17:11:11 No.969503949

流石にPCフルセットはくれないのか…

195 22/09/08(木)17:12:21 No.969504217

>流石にPCフルセットはくれないのか… 自作PC趣味にしてる人間にそれは嫌がられるのでは?

196 22/09/08(木)17:12:34 No.969504255

>流石にPCフルセットはくれないのか… その辺はいろいろ趣味があるから…

197 22/09/08(木)17:14:59 No.969504794

>「今月だと、西九州新幹線が新たに開通するので、どこかの機会で乗りに行ければなと思います」(藤井聡太 五冠) あんな失敗案件にも興味を示してくれるとか五冠は優しいな ぜひ乗ってあげて欲しい

198 22/09/08(木)17:15:02 No.969504807

>一番会いたい人物がリサって コロナじゃなかったら対談記事が特設サイトに載ってたと思う

199 22/09/08(木)17:15:41 No.969504954

>俺と藤井くんが同棲して 前提でだめだった

200 22/09/08(木)17:15:43 No.969504960

藤井くんに佐賀県が嫌われてしまうー!

201 22/09/08(木)17:16:21 No.969505076

佐賀はちょくちょく対局の場になるけど長崎ってどうだったっけ いやまあ乗るだけなら今まで通り佐賀の武雄か嬉野が誘致すりゃいいだけだが

202 22/09/08(木)17:16:36 No.969505124

>一番会いたい人物がリサって 以前はリサとタモリだったけど タモリとは既に会えたので

203 22/09/08(木)17:17:14 No.969505270

>以前はリサとタモリだったけど >タモリとは既に会えたので チョイスが渋すぎる

204 22/09/08(木)17:17:21 No.969505301

リーサスゥー!

205 22/09/08(木)17:17:36 No.969505355

全てのパロメーターが将棋に向きすぎている

206 22/09/08(木)17:19:20 No.969505747

>どんな女と付き合ってるんだろう 女流棋士とかしか出会いないだろと思いきや芦田愛菜と対談出来たりするからな

207 22/09/08(木)17:19:47 No.969505846

実際のところ藤井は時間が伸びれば伸びるほど強いので単純に演算力がすごい 二日制の勝率9割ってなんだよ

208 22/09/08(木)17:20:26 No.969505990

スリッパならメモリとマザーは用意してほしいかな… このへんはまだ相性で苦労するみたいだし

209 22/09/08(木)17:21:05 No.969506138

そう言えば棋士って専属スポンサー契約とかはプロの規定とかで禁止されてるのかな いけるなら藤井五冠の着物をゲーミング着物にして宣伝効果とか既にやってるか… そもそも大会のスポンサーいる関係で不可能か…

210 22/09/08(木)17:21:07 No.969506148

>全てのパロメーターが将棋に向きすぎている でも将棋以外はからっきしかなというと絶対そんなことはないよね あの喋り見てると絶対何やっても優秀だと思うし単純にステータスが高いんじゃないか

211 22/09/08(木)17:21:43 No.969506283

やっとかって感じだな

212 22/09/08(木)17:22:10 No.969506376

もう五冠なの!?

213 22/09/08(木)17:22:23 No.969506429

2日制得意だったはずの魔太郎がちんちんにされてるの本当に何がおかしい

214 22/09/08(木)17:22:51 No.969506536

>将棋でタイトル5冠・最年少記録を次々と塗り替えればAMDからタダで提供できるぞ >「」も頑張ろう なんらかの異能で5冠取れても最年少にはなれねえ…

215 22/09/08(木)17:23:31 No.969506712

>そう言えば棋士って専属スポンサー契約とかはプロの規定とかで禁止されてるのかな >いけるなら藤井五冠の着物をゲーミング着物にして宣伝効果とか既にやってるか… >そもそも大会のスポンサーいる関係で不可能か… 前例がないだけでわざわざ禁止まではされてないとは思うけど そもそも棋士個人のスポンサーより棋戦のスポンサーのほうが力強いんだよね 藤井くんは綾鷹のCM出てたけど王位戦で飲むのはおーいお茶だし

216 22/09/08(木)17:23:52 No.969506808

>あの喋り見てると絶対何やっても優秀だと思うし単純にステータスが高いんじゃないか そりゃ単純な頭の良さだけでも東大京大行けるような連中が殆どだぞプロ棋士なんて

217 22/09/08(木)17:24:08 No.969506890

なんかいなかったっけ?スポンサーを個人で有する棋士

218 22/09/08(木)17:24:20 No.969506935

>もう五冠なの!? そしてもう通算獲得10期だぞ

219 22/09/08(木)17:24:24 No.969506956

>でも将棋以外はからっきしかなというと絶対そんなことはないよね 将棋以外は割とどこにでも居そうなインドアなオタクに見える なんでもそつなくできるなら高校時代からもうちょっと字も綺麗だったろう

220 22/09/08(木)17:24:36 No.969507004

>そう言えば棋士って専属スポンサー契約とかはプロの規定とかで禁止されてるのかな 普通にスポンサー契約はしてるよ 単純に他業界に比べると個人への契約は少ないから一部にとどまってるだけで

221 22/09/08(木)17:24:38 No.969507014

ここまで尋常じゃないペースで勝ちまくってもまだ5冠だから 羽生さんの7冠ってほんと頭おかしいレベルなんだな

222 22/09/08(木)17:24:38 No.969507015

兄弟は頭が悪いから東大に行ったとかなんとか

223 22/09/08(木)17:24:59 No.969507090

インタビュー動画喋ってる内容が殆ど研究者みたいな感じだった

224 22/09/08(木)17:25:04 No.969507108

たまに広告とかに出てるの見るしあれがスポンサー契約なんじゃないのか

225 22/09/08(木)17:25:45 No.969507262

>羽生さんの7冠ってほんと頭おかしいレベルなんだな 達成時間とか考えたら藤井君の方がよっぽど頭おかしい部類なんですよ… 通算はまた別だが

226 22/09/08(木)17:26:02 No.969507330

リサと会えたらいいねぇ

227 22/09/08(木)17:26:17 No.969507375

奨励会で目の出ない子が 俺もう棋士諦めて一年くらい勉強して東大行くわ… とか言ったなんてのは嘘か真か

228 22/09/08(木)17:26:17 No.969507376

将棋ができる=IQが高いではないことは魔太郎が証明した それはそれとして大学院行きながらA級行ったり東大行きながら棋士になる怪物も居る

229 22/09/08(木)17:26:21 No.969507396

>>羽生さんの7冠ってほんと頭おかしいレベルなんだな >達成時間とか考えたら藤井君の方がよっぽど頭おかしい部類なんですよ… >通算はまた別だが どっちも おかしい

230 22/09/08(木)17:26:56 No.969507520

広告契約してる時点でリモートでミーティングくらいしてるだろう

231 22/09/08(木)17:26:59 No.969507533

羽生さんとは結構対照的な存在なんだよな 棋風も違うし得意とする時間とかも違う

232 22/09/08(木)17:27:37 No.969507682

PCメーカーがスポンサードする未来はありえるのかしら

233 22/09/08(木)17:27:49 No.969507729

>ここまで尋常じゃないペースで勝ちまくってもまだ5冠だから >羽生さんの7冠ってほんと頭おかしいレベルなんだな 相手は自分に照準絞って研究してくるのに自分は何人も同時に研究しないといけないしタイトルホルダーの仕事もあるしでイカレてる行為だよ

234 22/09/08(木)17:28:00 No.969507765

藤井くんの欠点は早口なところ

235 22/09/08(木)17:28:03 No.969507782

>とか言ったなんてのは嘘か真か 普通に多いんよ18までにプロ諦めて東大京大とか行く奨励会員って そのまま大学でも将棋やってるし

236 22/09/08(木)17:28:44 No.969507924

電竜戦ではintelが協賛してたよね 争え…もっと争え…

237 22/09/08(木)17:28:53 No.969507962

>PCメーカーがスポンサードする未来はありえるのかしら 自分で作りたい派なので

238 22/09/08(木)17:28:56 No.969507980

>PCメーカーがスポンサードする未来はありえるのかしら AI将棋戦わせる大会が既にあるからそっちでやる

239 22/09/08(木)17:28:57 No.969507981

なんなら足も早い

240 22/09/08(木)17:29:16 No.969508048

諦めきれずズルズル20台過ぎるパターンだとフリーターだったりすることも多いが 若くして諦めてる人は難関大出て各業界で成功してたりするのが割と基本なのも事実

241 22/09/08(木)17:30:00 No.969508228

>実際のところ藤井は時間が伸びれば伸びるほど強いので単純に演算力がすごい >二日制の勝率9割ってなんだよ しかも負けたのは豊島九段だけだぞ 他は二日制だと誰も勝ててない

242 22/09/08(木)17:30:00 No.969508229

【AMD】藤井聡太

243 22/09/08(木)17:30:08 No.969508259

羽生さんの凄いところはタイトル独占もそうなんだけど あの時代で全戦法の最新研究含めた定跡書だして将棋界全体のレベルアップさせたり 少々ヤバい人多めだった将棋界を立派な態度で頂点に立って健全にしたというのもある

244 22/09/08(木)17:30:29 No.969508336

スポンジのように知識を吸収して かつそれを組み立てて答えを出すのに特化した頭なら大学受験程度は楽勝ってかあ?

245 22/09/08(木)17:30:43 No.969508387

>羽生さんの凄いところはタイトル独占もそうなんだけど >あの時代で全戦法の最新研究含めた定跡書だして将棋界全体のレベルアップさせたり >少々ヤバい人多めだった将棋界を立派な態度で頂点に立って健全にしたというのもある 実は羽生さんは超すごい人なのでは…?

246 22/09/08(木)17:30:59 No.969508443

棋士向けにクラウドで高性能なVM組むサービス需要ありそうだな

247 22/09/08(木)17:31:02 No.969508456

研究の発展でもう1強は無理とか言われてたもんな

248 22/09/08(木)17:31:09 No.969508483

コンピュータ将棋の大会見てると頭おかしくなりそうで楽しいよ 毎年毎年「前回優勝したAIに9割勝ち越せるソフト作りました!」みたいなペースで進化してる プロも解説できない手がポンポン出てくる

249 22/09/08(木)17:32:05 No.969508738

当時子供ながら将棋の人として認識してたもんなぁ羽生さん 公文のCMとかでも

250 22/09/08(木)17:32:25 No.969508826

羽生さんはタイトル維持してる時期に将棋の基本となる戦法がガラッと変わるのを複数回経験してるのがやばい

251 22/09/08(木)17:33:06 No.969508979

まぁ何だかんだ20歳で5冠かつ通算10期なのが史上一番おかしいから…

252 22/09/08(木)17:33:28 No.969509058

インタビュー動画ずっと大人びていて真面目な感じだったけど「プライベートでゲームちょっとやりすぎてしまった」って部分は年相応で可愛いなって思った

253 22/09/08(木)17:33:54 No.969509152

虎に翼を与えるようなことをする…竜王だけど

254 22/09/08(木)17:34:19 No.969509258

ここで聞くかつての棋士の武勇伝聞いていても頭昭和っぽい逸話が結構あるし羽生前後というのは影響ありそうだね

255 22/09/08(木)17:34:33 No.969509313

>インタビュー動画ずっと大人びていて真面目な感じだったけど「プライベートでゲームちょっとやりすぎてしまった」って部分は年相応で可愛いなって思った FPSとかやるんだろうか

256 22/09/08(木)17:34:34 No.969509323

年相応ってもう20歳では?

257 22/09/08(木)17:34:41 No.969509361

今の棋力の比較はともかく 羽生さんと藤井くんのやってることの凄さは比較なんてできないというか別物の偉業だよなって感じる

258 22/09/08(木)17:34:43 No.969509365

>インタビュー動画ずっと大人びていて真面目な感じだったけど「プライベートでゲームちょっとやりすぎてしまった」って部分は年相応で可愛いなって思った 本人の趣味考えるとA列車とかやってるんだろうか

259 22/09/08(木)17:34:47 No.969509380

ゲーミング発光する藤井くんか…

260 22/09/08(木)17:34:55 No.969509407

最速A級と最速名人と最速3~5冠の3人は頭おかしいとかそういう話超えてるとは思う

261 22/09/08(木)17:35:02 No.969509444

新しい趣味にオープンワールドゲームが加わるかもしれない そんな時間ない

262 22/09/08(木)17:35:14 No.969509491

>年相応ってもう20歳では? 20歳なんてゲームで身持ち崩す大学生とかそんな直撃じゃないか

263 22/09/08(木)17:35:43 No.969509598

>本人の趣味考えるとA列車とかやってるんだろうか とりあえず最近嵌ってるのは何かしらのオープンワールドゲーらしいが

264 22/09/08(木)17:35:44 No.969509601

>今の棋力の比較はともかく >羽生さんと藤井くんのやってることの凄さは比較なんてできないというか別物の偉業だよなって感じる どっちも未踏領域という意味では同じだが羽生さんの時は大分荒れ野だった感ある

265 22/09/08(木)17:35:55 No.969509648

今の将棋界の知的かつ割と品の良い雰囲気は谷川羽生が作り上げてきたところは大きいな

266 22/09/08(木)17:35:58 No.969509662

ウィッチャー3やってグウェント攻略し始めるかもしれん

267 22/09/08(木)17:36:16 No.969509736

インタビューではオープンワールド系のゲームって言ってた タイトルは言ってない

268 22/09/08(木)17:36:26 No.969509769

雀士みたいな感じだったのか昔の棋士は

269 22/09/08(木)17:36:30 No.969509779

>新しい趣味にオープンワールドゲームが加わるかもしれない >そんな時間ない そろそろ競艇と酒と女を追加しないとな

270 22/09/08(木)17:36:50 No.969509858

>とりあえず最近嵌ってるのは何かしらのオープンワールドゲーらしいが オープンワールド将棋か

271 22/09/08(木)17:37:18 No.969509999

20歳にして現役最強の五冠という状態は普通に考えたらここからさらに伸びるところだが巻き返しもあるかもだしな それでも七冠や八冠になるかもというのはおおいに期待できる

272 22/09/08(木)17:37:25 No.969510034

>そろそろ競艇と酒と女を追加しないとな 屋敷ルートはやめろ

273 22/09/08(木)17:37:28 No.969510046

化け物スペックPCでフライトシミュレーターやってたりする風景はわりと想像できるな…

274 22/09/08(木)17:37:31 No.969510058

>新しい趣味にオープンワールドゲームが加わるかもしれない >そんな時間ない グラボは映ればいいくらいのものしか積んでないからゲームはあんまり出来ないといつだかのインタビューで言ってたな

275 22/09/08(木)17:38:24 No.969510265

>グラボは映ればいいくらいのものしか積んでないからゲームはあんまり出来ないといつだかのインタビューで言ってたな 自作PC数台組んでるらしいので多分ゲームちゃんとできるPCも作ったんじゃね

276 22/09/08(木)17:38:29 No.969510287

将棋AIも主流変わったから今はグラボも必要なはず

277 22/09/08(木)17:38:31 No.969510292

>今の将棋界の知的かつ割と品の良い雰囲気は谷川羽生が作り上げてきたところは大きいな なんですか米長中原や大山升田時代がヤバいって言うんですか

278 22/09/08(木)17:38:42 No.969510348

>グラボは映ればいいくらいのものしか積んでないからゲームはあんまり出来ないといつだかのインタビューで言ってたな 確かその後GPU使った将棋AIが出てきてグラボ積むことになったんだったか

279 22/09/08(木)17:38:49 No.969510375

>なんですか米長中原や大山升田時代がヤバいって言うんですか はい

280 22/09/08(木)17:38:53 No.969510391

>なんですか米長中原や大山升田時代がヤバいって言うんですか 中原は突撃しちゃったからなぁ

281 22/09/08(木)17:38:54 No.969510392

>今の将棋界の知的かつ割と品の良い雰囲気は谷川羽生が作り上げてきたところは大きいな その前は結構ヤカラって感じだったみたいね そういうイメージアップはかなり将棋界への貢献大きいと思う

282 22/09/08(木)17:39:26 No.969510525

並列処理といえばGPUみたいなイメージある

283 22/09/08(木)17:39:41 No.969510581

対抗馬はintelから案件貰って頂上決戦させよう

284 22/09/08(木)17:39:55 No.969510632

最年少記録持ってる連中はどいつもこいつも頭おかしいのは間違いないんだ

285 22/09/08(木)17:40:14 No.969510715

魔太郎がどんどんみじめになる

286 22/09/08(木)17:41:37 No.969511057

ディープラーニングの方式を採用するソフトも増えてそういうのはGPU性能に強く依存してる そして最新のコンピュータ将棋選手権ではついにDL系のソフトが優勝したりしてかなりDL方式が重視されてきてる

287 22/09/08(木)17:41:51 No.969511116

>魔太郎がどんどんみじめになる あの人もめっちゃ凄いのにね…

288 22/09/08(木)17:41:56 No.969511138

将棋AIはCPU系とGPU系どっちもあって なんならCPU最強将棋AIvsGPU最強将棋AIなんて対局もある https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2203/28/news144.html

289 22/09/08(木)17:42:01 No.969511158

>対抗馬はintelから案件貰って頂上決戦させよう intelってスリッパクラスの個人向けなくない?

290 22/09/08(木)17:42:05 No.969511172

>対抗馬はintelから案件貰って頂上決戦させよう スリッパも消費電力大概だが intelの対抗馬は消費電力がさらに酷くて性能的にも及ばないのでキツイ ゲーミングPCとはパワーバランスが違う

291 22/09/08(木)17:42:49 No.969511346

>魔太郎がどんどんみじめになる 藤井の格の違いを真に理解できるのは魔太郎含めて数えるほどしかいないけどな 分かってしまうのが返ってキツイが

292 22/09/08(木)17:42:52 No.969511360

GPU使ったディープラーニングの将棋AIはAWS借りてA100x8みたいな狂った奴だった気がする 藤井くんいえど個人所有するようなシロモノではない…

293 22/09/08(木)17:43:33 No.969511545

>第1局は水匠のバグに起因する投了でdlshogiの勝利 >第2局は水匠の勝利、第3局はdlshogiの勝利だった。第2局は終盤の読み合いで水匠が千日手を打開し勝利 >第3局は序盤からdlshogiが水匠に比べ高い評価値を付け、終始優勢ムードで勝利。 >第1局は水匠のバグに起因する投了でdlshogiの勝利 だめだった

294 22/09/08(木)17:44:24 No.969511780

ナベはもうなんか色んな意味で切られ役が似合いすぎる

295 22/09/08(木)17:44:52 No.969511879

>>対抗馬はintelから案件貰って頂上決戦させよう >intelってスリッパクラスの個人向けなくない? 一応Core-Xというのがある スリッパでいいじゃん案件だが…

296 22/09/08(木)17:44:56 No.969511898

とんでもねえやつと同じ時代に生まれちまったなぁ

297 22/09/08(木)17:45:14 No.969511986

囲碁はすごく若い世代がプロにってニュースになるがAI使った研究については話題に上らないな やってる人はいるだろうが

298 22/09/08(木)17:45:17 No.969512001

>スポンジのように知識を吸収して >かつそれを組み立てて答えを出すのに特化した頭なら大学受験程度は楽勝ってかあ? 単純に受験勉強のが奨励会より精神的にキツくないからだと思う

299 22/09/08(木)17:45:17 No.969512003

GPUは序盤につよい CPUは終盤につよい 強みが分かれてるならどっちも導入する必要あるよな…

300 22/09/08(木)17:45:24 No.969512031

未だにコンピュータ将棋の上位陣にいるやねうら王もすごすぎる 作者は変人だけど間違いなく天才

301 22/09/08(木)17:45:25 No.969512034

>とんでもねえやつととんでもねえやつの狭間の時代に生まれちまったなぁ

302 22/09/08(木)17:46:06 No.969512206

>囲碁はすごく若い世代がプロにってニュースになるがAI使った研究については話題に上らないな >やってる人はいるだろうが 囲碁の方はグーグルの作ったAIが駆逐しちゃたとかなんとか聞いた覚えがある

303 22/09/08(木)17:46:38 No.969512332

>しかも負けたのは豊島九段だけだぞ やっぱり豊島九段強いな なおタイトル

304 22/09/08(木)17:46:40 No.969512344

囲碁は最近9歳のプロが誕生して話題にはなってたぞ

305 22/09/08(木)17:46:46 No.969512373

大山中原羽生藤井と絶対政権築く面子の狭間の世代は必ずできるのはなんかちょっと笑う

306 22/09/08(木)17:46:54 No.969512419

>単純に受験勉強のが奨励会より精神的にキツくないからだと思う 龍と苺だけの知識でみても対人のきついリーグ戦よりは受験勉強は気楽か

307 22/09/08(木)17:46:56 No.969512423

intel派棋士の受難

308 22/09/08(木)17:47:04 No.969512453

AIの存在と上手いこと折り合いついたな将棋界は

309 22/09/08(木)17:48:20 No.969512798

>龍と苺だけの知識でみても対人のきついリーグ戦よりは受験勉強は気楽か 一定ライン超えればいいだけの受験に比べて対人は例え自分がラインを大幅に超えてても相手がそれ以上なら負けだもん 勝負の世界は怖いよ

310 22/09/08(木)17:48:30 No.969512845

木村おじさんはタイトル間に合って本当に良かったなって 後一年遅かったら…

311 22/09/08(木)17:49:38 No.969513143

それこそ好きなことで勝てないってなるとな…

↑Top