虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/08(木)12:27:15 No.969438034

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/09/08(木)12:32:48 No.969439766

食べ物だけでわかる料理人こわ…

2 22/09/08(木)12:34:46 No.969440391

食べ物のことで気づくのはまだしも 「ケン」で何を聞かれてるのか察して第一感を述べるのおかしいよ!

3 22/09/08(木)12:36:07 No.969440804

だって嘘ついてたし…

4 22/09/08(木)12:37:22 No.969441207

人の素性は食べ物出せばおおよそわかる

5 22/09/08(木)12:37:41 No.969441296

ノブは後で周りの人になんでイタリア人とわかったんですか?って聞かれて答えられるのかな…

6 22/09/08(木)12:39:16 No.969441819

>人の素性は食べ物出せばおおよそわかる まあ偉い人が下品な食い方はしないよな

7 22/09/08(木)12:40:06 No.969442097

いたりあ?って聞くのカワイイ

8 22/09/08(木)12:41:19 No.969442481

>ノブは後で周りの人になんでイタリア人とわかったんですか?って聞かれて答えられるのかな… ニヤリと笑うだけで答えぼかせば済む

9 22/09/08(木)12:41:43 No.969442621

ふぇすきーなの使い方のクセを何で知ってるんです?

10 22/09/08(木)12:41:49 No.969442653

許可もらって油断して箸をフォークみたいに使う癖出すから悪い

11 22/09/08(木)12:42:10 No.969442764

>ノブは後で周りの人になんでイタリア人とわかったんですか?って聞かれて答えられるのかな… 理由を秘密にしておけば疑心暗鬼を誘えるぞ

12 22/09/08(木)12:42:26 No.969442845

この時ケンが料理出すと危険だから自分で作ってきた 結果墓穴掘った

13 22/09/08(木)12:42:27 No.969442849

>ふぇすきーなの使い方のクセを何で知ってるんです? 記憶を失う前の俺なら食器の使い方は勉強している筈だ!

14 22/09/08(木)12:42:28 No.969442855

手づかみ!? でギョッとしてるノブかわいい

15 22/09/08(木)12:42:47 No.969442952

ご飯くらいゆっくり食べさせてくだち…

16 22/09/08(木)12:42:49 No.969442962

相変わらずの事だけどポルトガルの港町の歴史料理まで詳しいのなんなの…

17 22/09/08(木)12:44:50 No.969443598

>ご飯くらいゆっくり食べさせてくだち… 外交官と城主のやり取りでそんな事言ってられるか

18 22/09/08(木)12:45:59 No.969443974

ケン(あいつの言ってたことどう思う?)

19 22/09/08(木)12:46:55 No.969444278

将軍越前のカニとエビ食います? 食うならこれから越前攻めするのに将軍からの許し出ましたってサインにしますが

20 22/09/08(木)12:47:14 No.969444365

光秀もガッテンがいってからの察しの良さがすごいな

21 22/09/08(木)12:47:18 No.969444384

何でも料理スキルで判定する男

22 22/09/08(木)12:48:02 No.969444631

ケンのお父さんが大学の民俗学の教授で蔵書がいっぱいあって またそのお父さんの趣味がフィールドワークなのでそれについて行っていたのでサバイバル知識も豊富なんだっけ

23 22/09/08(木)12:48:13 No.969444689

当時はイタリアって国は無いがここは漫画的手法ってやつなんだろうな

24 22/09/08(木)12:48:44 No.969444858

「ケン」って選択肢を選べば必ず正解になる万能選択肢

25 22/09/08(木)12:48:49 No.969444883

>ケンのお父さんが大学の民俗学の教授で蔵書がいっぱいあって >またそのお父さんの趣味がフィールドワークなのでそれについて行っていたのでサバイバル知識も豊富なんだっけ だから食える野草とかにも強い

26 22/09/08(木)12:49:22 No.969445055

>当時はイタリアって国は無いがここは漫画的手法ってやつなんだろうな ジェノヴァとか市単位だっけ

27 22/09/08(木)12:49:50 No.969445201

>ケンのお父さんが大学の民俗学の教授で蔵書がいっぱいあって >またそのお父さんの趣味がフィールドワークなのでそれについて行っていたのでサバイバル知識も豊富なんだっけ 忍者みたいな父さんだな

28 22/09/08(木)12:50:08 No.969445292

>何でも料理スキルで判定する男 まあ飯って歴史と大きく関わりあるし… なんかやたらと知ってる範囲広いなこいつ…

29 22/09/08(木)12:50:58 No.969445561

>当時はイタリアって国は無いがここは漫画的手法ってやつなんだろうな スペインも当時はイスパニアだかだけど分かりやすく表現するためスペインって言わせてるし イタリア出身ってところしか意味はないからね今回

30 22/09/08(木)12:51:56 No.969445874

>スペインも当時はイスパニアだかだけど分かりやすく表現するためスペインって言わせてるし >イタリア出身ってところしか意味はないからね今回 ビタミンとかも言い換えられなかったのか

31 22/09/08(木)12:52:20 No.969445995

もう未来の人っていうのはみんなに認知されてるんだね

32 22/09/08(木)12:53:20 No.969446299

これに関してはオルガンディーノ殿が嘘言ってるってことがわかれば良いだけだから国名の云々は重要じゃなかったんじゃないかな

33 22/09/08(木)12:54:00 No.969446514

ノブが持ってる世界地図ってオルテリウスぐらいかな この頃にはオーストラリア大陸以外は網羅されてるんだっけか

34 22/09/08(木)12:54:27 No.969446661

>ノブが持ってる世界地図ってオルテリウスぐらいかな >この頃にはオーストラリア大陸以外は網羅されてるんだっけか おるてり…?

35 22/09/08(木)12:54:33 No.969446704

フォークの歴史知識まであるとは…

36 22/09/08(木)12:56:23 No.969447261

ケンが未来から来たってみんなもう知ってたんだな…

37 22/09/08(木)12:57:05 No.969447467

>フォークの歴史知識まであるとは… むしろスレ画の中ではそこはまだ料理人として持ってて違和感ない知識かな…

38 22/09/08(木)12:57:44 No.969447673

>ケンが未来から来たってみんなもう知ってたんだな… いまさら!?

39 22/09/08(木)12:58:02 No.969447755

ケンって日本の歴史詳しくないって言ってなかったっけ…そのくせポルトガルの港町知ってるとか知識が歪過ぎる…料理で日本史も覚えられたんじゃないか

40 22/09/08(木)12:59:24 No.969448166

もしケンの名が後世に残るなら どういう立場の人間として解釈されるんだろう…

41 22/09/08(木)12:59:41 No.969448262

>ケンって日本の歴史詳しくないって言ってなかったっけ…そのくせポルトガルの港町知ってるとか知識が歪過ぎる…料理で日本史も覚えられたんじゃないか 西洋料理専門だし… ケンが和食専攻だったらヤバかった

42 22/09/08(木)13:00:10 No.969448402

>もしケンの名が後世に残るなら >どういう立場の人間として解釈されるんだろう… 台所集の棟梁 つまり忍者とかスパイのボス

43 22/09/08(木)13:00:25 No.969448472

>もしケンの名が後世に残るなら >どういう立場の人間として解釈されるんだろう… 妖怪とかノブに仕えてた謎の忍び集団とか…

44 22/09/08(木)13:00:27 No.969448488

>西洋料理専門だし… >ケンが和食専攻だったらヤバかった ほんとに?ほんとに和食できない?

45 22/09/08(木)13:01:10 No.969448668

ポルトガルのポルトって覚えやすいしポートワインの由来らしいし ケンなら馴染み深いとこなんだろう…うーん…

46 22/09/08(木)13:01:25 No.969448721

一人でこれだけのことできるわけないし…そういう集団がいて頭領がケンなんでしょ…

47 22/09/08(木)13:02:14 No.969448930

オルガンティーノというやつはどうも怪しい ・誰かに探らせるか ・光秀どう思う? ・ケン

48 22/09/08(木)13:02:54 No.969449098

>外交官と城主のやり取りでそんな事言ってられるか お偉いさんとの会食とかそれ自体が大仕事だからな…

49 22/09/08(木)13:03:04 No.969449125

光秀光秀こいつ縛っといた方が良いと思いますよ光秀

50 22/09/08(木)13:03:58 No.969449354

登場人物みんなこわい

51 22/09/08(木)13:04:12 No.969449415

語呂合わせより料理のほうが覚えられる男

52 22/09/08(木)13:04:20 No.969449446

ケンがやったとかケンを使いに出したとか内外から頻出してたら存在は疑われないけど絶対一人だとは思われないよな…

53 22/09/08(木)13:05:57 No.969449855

国内だと他の武将もケンが来たってなったら疑われてるのかと緊張しそうだ

54 22/09/08(木)13:06:44 No.969450039

台所衆 ケン

55 22/09/08(木)13:06:48 No.969450059

なんでそんな詳しいかと誰も言わないあたり 信頼極まってる

56 22/09/08(木)13:07:55 No.969450330

>国内だと他の武将もケンが来たってなったら疑われてるのかと緊張しそうだ 実際にそんなシーンあったような気がする ケンは前渡す内容が甘かった料理の土産物を改めて選定して渡したかっただけなのにそれを深読みされたシーンが…

57 22/09/08(木)13:08:25 No.969450451

語呂合わせは和暦じゃ役に立たないから

58 22/09/08(木)13:08:31 No.969450469

>ケンは前渡す内容が甘かった料理の土産物を改めて選定して渡したかっただけなのにそれを深読みされたシーンが… 三好様の回だね

59 22/09/08(木)13:08:32 No.969450472

 はい  いいえ ▷ケン

60 22/09/08(木)13:09:52 No.969450791

ちなみに洋食屋は和食もできるけど和食屋は洋食つくれないことが多い これは働く場所の違いで 洋食出す所は和食も多少出すから勉強できるんだと

61 22/09/08(木)13:10:04 No.969450835

多分外交的にはさらっと宗教観の把握までされてるのが一番ヤバいな

62 22/09/08(木)13:10:06 No.969450842

色んな武将の日記に名前が出てるだろうからいたのは間違いないけどなんなんだよこいつって学者がなる奴

63 22/09/08(木)13:10:32 No.969450933

>スペインも当時はイスパニアだかだけど分かりやすく表現するためスペインって言わせてるし スペインは今でもイスパニアです…

64 22/09/08(木)13:10:58 No.969451023

まぁ当時のトップクラスの人材たちと張り合うには現代知識だけじゃダメって作中でもやってたし… つまりは知識以外もトップクラスじゃないとね!

65 22/09/08(木)13:12:40 No.969451423

ケンに限らずなんなんだよこいつってのは歴史上ちょいちょい出てきてる気もするしまあ大丈夫だろう

66 22/09/08(木)13:13:16 No.969451550

このページのキャラみんな賢いな…

67 22/09/08(木)13:15:01 No.969451957

>>ノブは後で周りの人になんでイタリア人とわかったんですか?って聞かれて答えられるのかな… >ニヤリと笑うだけで答えぼかせば済む 「たわけ、お見通しじゃ(ニヤリ)」 (ケンか) (ケンだ…) (ケンだな)

68 22/09/08(木)13:15:44 No.969452118

>ちなみに洋食屋は和食もできるけど和食屋は洋食つくれないことが多い >これは働く場所の違いで >洋食出す所は和食も多少出すから勉強できるんだと ケンもホテル勤めのころバイキング対応で色々作ってたしな

69 22/09/08(木)13:16:08 No.969452197

ケン、どうにかしろ

70 22/09/08(木)13:16:23 No.969452259

>このページのキャラみんな賢いな… 世の中賢くないと上に行けないから…

71 22/09/08(木)13:17:06 No.969452417

ノブが欲しい知識しか持っていない料理人のケン

72 22/09/08(木)13:19:57 No.969453087

(大航海時代?) (今の時代?)

73 22/09/08(木)13:20:07 No.969453119

ケンが歴史学者たちになにかしらの隠語と思われるのは間違いない

74 22/09/08(木)13:20:49 No.969453283

この漫画賢いキャラばっかだな…

75 22/09/08(木)13:21:09 No.969453372

料理知識だけならまだしもなんで歴史にまで詳しいんだよコイツ…やべぇよ…

76 22/09/08(木)13:21:37 No.969453463

後の歴史家はどう扱うのだろうかこの急に湧いてきたうすらデカい料理人を名乗る諜報員

77 22/09/08(木)13:22:44 No.969453720

novと相性良すぎだろケン

78 22/09/08(木)13:23:31 No.969453882

望月さんレベルで学がないというか 歴史のこと知らなすぎるのも問題だけど ケンはちょっとおかしい…

79 22/09/08(木)13:24:01 No.969453996

ケンって多分タイムスリップする前もただの料理人じゃなくて料理漫画の料理人だよね多分

80 22/09/08(木)13:24:59 No.969454243

ケンが未来人って知ってるんだっけ…? なんかもうわからなくなってきた

81 22/09/08(木)13:25:10 No.969454273

>ケンって多分タイムスリップする前もただの料理人じゃなくて料理漫画の料理人だよね多分 タイムスリップ仲間からも お前昔からヤバい奴だったよ的なニュアンス言われてたな

82 22/09/08(木)13:25:44 No.969454407

>ケンが未来人って知ってるんだっけ…? >なんかもうわからなくなってきた ケン「実は私未来から来たんです」 ノブ「(妖怪かなにかだと思ってた…)」

83 22/09/08(木)13:25:58 No.969454472

結構ケンの口から出てる単語が通じるかどうかなのに2人ともさらりと受け入れてるの怖…

84 22/09/08(木)13:26:10 No.969454521

料理にちょっとでも関連してたら大体全部知ってる

85 22/09/08(木)13:26:12 No.969454532

ケンもすごいけど パパっと理解して指示を出す信長もかっこよい カリスマあるー

86 22/09/08(木)13:26:40 No.969454628

ケンの料理史把握があまりにも凄すぎて実質世界史に精通してるのと同等になってるの本当におかしい

87 22/09/08(木)13:26:55 No.969454685

ケンは料理のWikipediaだと思ってください

88 22/09/08(木)13:26:59 No.969454703

これでキリスト教の規模やべーなってなるノブもなんなんだ

89 22/09/08(木)13:28:07 No.969454990

>後の歴史家はどう扱うのだろうかこの急に湧いてきたうすらデカい料理人を名乗る諜報員 信長のことを記す歴史書をケン自身が残したとすると… 自分の存在なんかケンは当然書かないから上手く行くってすんぽーよ

90 22/09/08(木)13:28:28 No.969455071

>ケンもすごいけど >パパっと理解して指示を出す信長もかっこよい >カリスマあるー この次のページでずっと馬を撫でてうっとりしてる光秀

91 22/09/08(木)13:28:41 No.969455104

なろう系料理人 って言われてもまぁそれはうん…って言われても仕方ないスペックモリモリになってきてると思う

92 22/09/08(木)13:29:09 No.969455236

フォークの歴史でいうとイベリア半島でも二又の小さな肉叉を使ってたからかなり難易度が高い

93 22/09/08(木)13:29:19 No.969455273

専門用語というか未来用語は前後の文脈から判断してクリティカルな事以外質問しないのも適応力が高すぎる それぐらいないと戦国生きてけないだろうけど

94 22/09/08(木)13:29:19 No.969455279

中世のなんか衛生最悪な印象の原因のひとつだっけか手づかみ

95 22/09/08(木)13:29:31 No.969455322

>信長のことを記す歴史書をケン自身が残したとすると… >自分の存在なんかケンは当然書かないから上手く行くってすんぽーよ 武田・上杉・本願寺・浅井・明やポルトガルの史料に名前が…

96 22/09/08(木)13:30:27 No.969455535

御前試合でパティシエの洋子さんに奇襲された時も咄嗟の思いつきで引き分けに持ち込んでたな 副料理長ってすげー

97 22/09/08(木)13:30:31 No.969455547

手づかみやフォークについては他所からやってきた貴族の嫁さんが「ふざけんな!」ってカトラリーやマナー生み出したみたいな話が面白かったので知ってる フォークもふたまたでパスタがクソ食いづらかったから三叉になったんだよね

98 22/09/08(木)13:32:05 No.969455906

ノブには未来人カミングアウトすませたけど光秀ももうナチュラルに受け入れてるな…

99 22/09/08(木)13:32:08 No.969455920

>御前試合でパティシエの洋子さんに奇襲された時も咄嗟の思いつきで引き分けに持ち込んでたな >副料理長ってすげー 改めて考えるとあっ向こう最初からタルト生地持ち込んでる!やべえ! はだいぶ油断していたような気もする

100 22/09/08(木)13:33:22 No.969456230

そんなこともご存じなかったのかー! の人が描いてたマリーアントワネットのお付きの料理人漫画でフォーク作ってたの思い出した

101 22/09/08(木)13:34:58 No.969456555

これがあいつの地元料理ー?うっそでー まではまあ料理知識があれば俺もそこまでは言えるかも なんでそんなウソついた?からの推論は無理

102 22/09/08(木)13:36:15 No.969456857

まさしく「今」の時代 とか平然と現地人に話すな!

103 22/09/08(木)13:37:23 No.969457110

2段目1コマ目のこの得たり…!みたいなかおしたあとの嘘ですねだよ

104 22/09/08(木)13:37:45 No.969457188

>後の歴史家はどう扱うのだろうかこの急に湧いてきたうすらデカい料理人を名乗る諜報員 信長政権は検非違使などを由来として「検(ケン)」と称する優秀な大規模の海外向け諜報員部隊を抱えていたとされる

105 22/09/08(木)13:38:11 No.969457296

食文化はあらゆる世界に存在するし ケンは自分の専門に応用できないかと考えれば世界中ありとあらゆる食文化を貪り尽くすタイプだ

106 22/09/08(木)13:39:06 No.969457489

未来からきたんですよって話は確か上杉のところでnovには半分告白したけど で?みたいな反応で終わりじゃなかったっけ

107 22/09/08(木)13:39:25 No.969457551

知識系も大概だけど多分ピザ作った事あるだろ…できた!で演舞に応用するのもおかしいよこいつ

108 22/09/08(木)13:40:46 No.969457839

>未来からきたんですよって話は確か上杉のところでnovには半分告白したけど >で?みたいな反応で終わりじゃなかったっけ 妖怪だと思ってたし

109 22/09/08(木)13:41:01 No.969457890

お酒を目の前で赤くする話好き

110 22/09/08(木)13:41:03 No.969457904

地球儀持ってきてここは?こっちは?ってできるだけでだいぶ助かる

111 22/09/08(木)13:41:04 No.969457907

>知識系も大概だけど多分ピザ作った事あるだろ…できた!で演舞に応用するのもおかしいよこいつ いやもうちょい進んでて欧州ではピザ回しコンテストがあるし俺もそれを学んでるはず!でやりはじめた ちょっとついた小麦の味で結局バレたので相手も異常だった

112 22/09/08(木)13:41:47 No.969458060

あまりにもいけしゃあしゃあと語るもんだから身元はわかんなくとも嘘とは思われないよな

113 22/09/08(木)13:41:51 No.969458072

>お酒を目の前で赤くする話好き いやー私はてっきり水が赤い酒に変わったのかと思いましたよ コワ~

114 22/09/08(木)13:42:07 No.969458130

構成には"信長の剣"として伝わってるよ

115 22/09/08(木)13:42:19 No.969458172

ケンはもう信長さまの側近って認識が他の幹部クラスにあるけど軍事はやらないからあくまで横にいる人って扱いだし で一回領地貰えそうだったんだけど要りません畑だけくれって返したからホントに記録には残らなそうなんだよな

116 22/09/08(木)13:42:33 No.969458221

>>お酒を目の前で赤くする話好き >いやー私はてっきり水が赤い酒に変わったのかと思いましたよ >コワ~ ……!?

117 22/09/08(木)13:42:36 No.969458230

実際やべぇやつと伝わってビビられまくってるのいいよね

118 22/09/08(木)13:43:08 No.969458345

>で一回領地貰えそうだったんだけど要りません畑だけくれって返したからホントに記録には残らなそうなんだよな という話だったのに官位もらっちゃったから… いやそれでも某扱いで残らないものなのかな

119 22/09/08(木)13:43:12 No.969458357

ナゲット作って幽霊騒動だと思わせるのは無理があるだろ!

120 22/09/08(木)13:43:13 No.969458363

>>後の歴史家はどう扱うのだろうかこの急に湧いてきたうすらデカい料理人を名乗る諜報員 >信長政権は検非違使などを由来として「検(ケン)」と称する優秀な大規模の海外向け諜報員部隊を抱えていたとされる 一部ではこの「検(ケン)」を「剣」や「賢」とする説もあり「検」が様々な情報や軍事力を持つ組織だったのは確実視されている

121 22/09/08(木)13:43:34 No.969458440

望月さんなら多分オルガンティノの名前でイタリア人って行けるだろうけどケンは歴史知識は弱いので周辺から固めて推理する

122 22/09/08(木)13:44:10 No.969458575

商人を利用して米相場操作するとこは 並大抵の料理人じゃねえ…いや料理人でも普通しねえわ

123 22/09/08(木)13:44:11 No.969458577

やっぱり台所衆じゃないか

124 22/09/08(木)13:44:15 No.969458596

上様お付きのケンという料理人の作った飯が信じられないほど美味かったさすが上様のお抱えみたいな一次史料がホイホイ出てきそう

125 22/09/08(木)13:45:35 No.969458892

なんならフェスキーナの癖が観察できるような料理出してないケン?

126 22/09/08(木)13:45:37 No.969458903

ケンってヤツ色んな所で出てくるな…

127 22/09/08(木)13:45:46 No.969458930

>上様お付きのケンという料理人の作った飯が信じられないほど美味かったさすが上様のお抱えみたいな一次史料がホイホイ出てきそう 当時の日記や書簡に残ってそうで怖い

128 22/09/08(木)13:46:59 No.969459186

和暦はわからないのでこうしてジャガイモ伝来から逆算します

129 22/09/08(木)13:47:16 No.969459239

幹部クラスの招集かかって会議すると 今日はケンどのの飯が食えるんだよなーって普通に楽しみにしてるやつらがいるからな

130 22/09/08(木)13:48:07 No.969459440

>幹部クラスの招集かかって会議すると >今日はケンどのの飯が食えるんだよなーって普通に楽しみにしてるやつらがいるからな 時々かりぃみたいな異質なやつが出てくる

131 22/09/08(木)13:49:18 No.969459688

甘いの好きだし辛いのも好きだしnovってただの舌バカなのでは?

132 22/09/08(木)13:49:25 No.969459710

>時々かりぃみたいな異質なやつが出てくる 他のどこに行っても食えないものってプレミア体験はそれだけでステータスになる

133 22/09/08(木)13:50:08 No.969459865

そこまで大事にされてるやつが何故か自分の家に単独で向かってますと言われたらそりゃ何かしたかな!?てなるよね

134 22/09/08(木)13:51:01 No.969460051

かりはケンに食わせて貰うか織部が偉くなるまで待たないとこの時代では食べられないからな

135 22/09/08(木)13:51:33 No.969460156

>甘いの好きだし辛いのも好きだしnovってただの舌バカなのでは? 前半と結論の繋がりがまるでわからんぞ!

136 22/09/08(木)13:52:38 No.969460402

茶器じゃなくてケンの料理が褒美になるのか

137 22/09/08(木)13:53:59 No.969460734

>地球儀持ってきてここは?こっちは?ってできるだけでだいぶ助かる えーっと…国境線がないとわかんねえな… ってなりそうだわ俺 イタリアはわかるけどさ流石に

138 22/09/08(木)13:54:11 No.969460785

あれこの漫画織部出てきたっけ

139 22/09/08(木)13:54:16 No.969460805

時代を考えたら何でも美味いだろ!?

140 22/09/08(木)13:55:50 No.969461137

(麻薬じみた扱いの砂糖と覚醒剤じみた扱いの茶)

141 22/09/08(木)13:55:52 No.969461149

>時代を考えたら何でも美味いだろ!? でもケンはこの時代の人の舌に合うようにチューニングしてると思う

142 22/09/08(木)13:56:10 No.969461220

>(麻薬じみた扱いの砂糖と覚醒剤じみた扱いの茶) (魔法じみた肉のニオイ)

143 22/09/08(木)13:56:36 No.969461316

食文化は歴史でそれが人間を作るをすっと受け入れるノブと光秀もやべーよ

144 22/09/08(木)13:57:03 No.969461415

>>地球儀持ってきてここは?こっちは?ってできるだけでだいぶ助かる >えーっと…国境線がないとわかんねえな… >ってなりそうだわ俺 >イタリアはわかるけどさ流石に イタリアとスペインポルトガルはわかりやすい場所にあるから大丈夫だろう オランダは自信ない

145 22/09/08(木)13:58:08 No.969461659

>食文化は歴史でそれが人間を作るをすっと受け入れるノブと光秀もやべーよ これだけ各国の料理作れて知識ある奴が言えば納得できるだろ

146 22/09/08(木)13:59:19 No.969461911

マジでびっくりすることがあってもそれを態度に出しちゃうようでは交渉弱者

147 22/09/08(木)13:59:26 No.969461938

この時点でもう何年も懐刀として仕えてきてる忠臣の一人だしな

148 22/09/08(木)13:59:34 No.969461978

>商人を利用して米相場操作するとこは >並大抵の料理人じゃねえ…いや料理人でも普通しねえわ 料理漫画の料理人なら流通に圧かけて特定の店に卸させないとか商人を利用するのはよくある事だし…

149 22/09/08(木)13:59:56 No.969462056

>料理漫画の料理人なら流通に圧かけて特定の店に卸させないとか商人を利用するのはよくある事だし… これが信長のやり方なんだ…!

150 22/09/08(木)14:00:56 No.969462281

>料理漫画の料理人なら流通に圧かけて特定の店に卸させないとか商人を利用するのはよくある事だし… 圧ならわかるけど情報与えて誘導はスパイの仕事だろう

151 22/09/08(木)14:03:42 No.969462860

>手づかみやフォークについては他所からやってきた貴族の嫁さんが「ふざけんな!」ってカトラリーやマナー生み出したみたいな話が面白かったので知ってる 改めて考えると宗教的な意味合いと衝突せんかったのかな

152 22/09/08(木)14:06:33 No.969463509

>オランダは自信ない この時期オランダはまだイスパニア領だからまあ聞かれる事はないだろう

153 22/09/08(木)14:07:13 No.969463671

>>ふぇすきーなの使い方のクセを何で知ってるんです? >記憶を失う前の俺なら食器の使い方は勉強している筈だ! してたからな…

154 22/09/08(木)14:07:30 No.969463723

>オランダは自信ない ドイツからフランスへ行くとき近い方の道路がベルギーで遠回りの道路がオランダだ

155 22/09/08(木)14:10:21 No.969464335

>>オランダは自信ない >この時期オランダはまだイスパニア領だからまあ聞かれる事はないだろう あれそうだっけ…?っておもって調べたらちょうどユトレヒト同盟と独立宣言が本能寺の変の前後くらいなのか

156 22/09/08(木)14:11:10 No.969464489

>ドイツからフランスへ行くとき近い方の道路がベルギーで遠回りの道路がオランダだ 実際道路扱いされたせいで争いに繋がってるんだよな…

157 22/09/08(木)14:12:37 No.969464811

>マジでびっくりすることがあってもそれを態度に出しちゃうようでは交渉弱者 とはいえ本当に何をお出しされても表に出さずにいられるかっていうと 人間誰しも限度ってもんがあるからな…

158 22/09/08(木)14:13:10 No.969464909

>実際道路扱いされたせいで争いに繋がってるんだよな… 国家ら数10年あとの戦争やってるイサックでもイスパニアからハプスブルク領への道路扱いだからなオランダ

159 22/09/08(木)14:13:13 No.969464918

>日本から中国へ行くとき近い方の道路が朝鮮で遠回りの道路が台湾だ

160 22/09/08(木)14:14:50 No.969465270

あの時代の平均身長鑑みると現代人からしたら220cmくらいの巨人に見えるケン

161 22/09/08(木)14:22:38 No.969466950

>あの時代の平均身長鑑みると現代人からしたら220cmくらいの巨人に見えるケン 妖怪だわ…

162 22/09/08(木)14:25:58 No.969467638

>この時点でもう何年も懐刀として仕えてきてる忠臣の一人だしな 領地も持ってるからな…

↑Top