虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/08(木)10:01:39 ワハハ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1662598899952.png 22/09/08(木)10:01:39 No.969408727

ワハハ

1 22/09/08(木)10:02:34 No.969408863

安物買いの銭失い

2 22/09/08(木)10:02:54 No.969408920

現代の寓話

3 22/09/08(木)10:07:46 No.969409793

それまで安かったんだからお得よ

4 22/09/08(木)10:08:00 No.969409827

最低だな大手電力会社め!

5 22/09/08(木)10:09:56 No.969410183

電気が通って良かったね❤️

6 22/09/08(木)10:10:00 No.969410197

やっぱ原子力だよ

7 22/09/08(木)10:11:12 No.969410419

>やっぱ原子力だよ それはそう

8 22/09/08(木)10:11:19 No.969410440

>やっぱ原子力だよ でも東海村はやらかしたから…

9 22/09/08(木)10:11:33 No.969410475

ザコインフラ屋はとっとと潰れろ

10 22/09/08(木)10:11:52 No.969410536

>ザコインフラ屋はとっとと潰れろ 潰れた

11 22/09/08(木)10:13:00 No.969410757

こういう事例が出てくるなんてのは初めから分かりきってた事だから…

12 22/09/08(木)10:13:15 No.969410817

予定が狂って大変だって話で通常価格になっただけか

13 22/09/08(木)10:13:50 No.969410898

ご立派な村役場どすなぁ

14 22/09/08(木)10:13:57 No.969410918

>予定が狂って大変だって話で通常価格になっただけか 契約継続してたら以前の価格のままだった

15 22/09/08(木)10:14:33 No.969411023

村の原発動かせよ

16 22/09/08(木)10:22:29 No.969412424

もともとの値段に戻っただけじゃないの? 損はしてなくね?

17 22/09/08(木)10:23:03 No.969412519

インフラの民営化はやっちゃだダメだって教科書に

18 22/09/08(木)10:23:58 No.969412658

>もともとの値段に戻っただけじゃないの? >損はしてなくね? 大口だから契約続けていた場合と実質新規とでは値上げ幅違ってくると思うよ

19 22/09/08(木)10:24:26 No.969412741

うちは普通に今も単価23円くらいの新電力使い続けられてる

20 22/09/08(木)10:24:27 No.969412749

弱みにつけ込まずに通常価格でお売りしてくれる本物のインフラ屋さんは偉いね

21 22/09/08(木)10:25:35 No.969412963

>>もともとの値段に戻っただけじゃないの? >>損はしてなくね? >大口だから契約続けていた場合と実質新規とでは値上げ幅違ってくると思うよ 今回のケースはどれだけ差が出たの?

22 22/09/08(木)10:32:22 No.969414140

倒壊村

23 22/09/08(木)10:32:24 No.969414143

まるでご家庭感覚だな

24 22/09/08(木)10:33:53 No.969414409

ちゃんと寓話にして他の自治体にも広めとけ

25 22/09/08(木)10:35:11 No.969414649

もとに戻っただけとも読めるが

26 22/09/08(木)10:37:56 No.969415124

新規で格安契約なんか上に通るわけないしそうなるわな

27 22/09/08(木)10:48:42 No.969417041

>弱みにつけ込まずに通常価格でお売りしてくれる本物のインフラ屋さんは偉いね 通常価格が既に弱みにつけ込んだ価格設定だからな

28 22/09/08(木)11:10:29 No.969420933

これから通常になるだけでしょ? 今までのが安すぎない?

29 22/09/08(木)11:11:58 No.969421216

むしろこう言うの織り込み済みで契約してるでしょ してるよね?

30 22/09/08(木)11:16:16 No.969421958

>やっぱ原子力だよ いま稼働してるところの方が少ないよ

31 22/09/08(木)11:20:01 No.969422669

国営にしておけばな

32 22/09/08(木)11:24:24 No.969423585

ホープエナジーってかなりの大手で相当な数の自治体が契約してたはずだから割と笑い事じゃない あと新しい契約は多分最終保障供給契約だから通常の価格より高い

33 22/09/08(木)11:26:44 No.969424038

よりによって東海村か

34 22/09/08(木)11:26:51 No.969424060

今さら新契約できるの? 東電側が供給できねえって騒いでるのに

35 22/09/08(木)11:33:17 No.969425350

ホープ潰れてたのか

36 22/09/08(木)11:33:22 No.969425373

>ホープエナジーってかなりの大手で相当な数の自治体が契約してたはずだから割と笑い事じゃない >あと新しい契約は多分最終保障供給契約だから通常の価格より高い というかホープエナジーって去年の12月に電力事業だけ分割した子会社じゃなかった? なんというか逮捕者出そうな勢いの潰れ方なんだけど…

37 22/09/08(木)11:37:04 No.969426105

なんで新電力ゴリゴリ潰れてるの?

38 22/09/08(木)11:40:42 No.969426818

>もともとの値段に戻っただけじゃないの? >損はしてなくね? 最終保障供給とはどの電力会社とも契約のない状態にあっても電力供給を受けられる仕組み(中略)大手電力会社の標準料金より2割ほど高い

39 22/09/08(木)11:42:22 No.969427142

前より高いのかよ! 安物買いの銭失いじゃねえか!

40 22/09/08(木)11:42:33 No.969427185

人の弱みに付け込むインフラ企業許せねぇ…

41 22/09/08(木)11:45:15 No.969427734

株価暴落してた時に何がホープだよって笑ってたけど潰れるまで行ってたんだな

42 22/09/08(木)11:45:22 No.969427757

新電力の薄利多売のビジネスモデルが原発停止やウクライナやコロナ円安で破綻して完全に先がない状況

43 22/09/08(木)11:47:08 No.969428110

原子力発電が信頼できないんじゃなくて管理してる東電が信頼できない

44 22/09/08(木)11:47:35 No.969428192

>原子力発電が信頼できないんじゃなくて管理してる東電が信頼できない 新電力会社よりはマシかな…

45 22/09/08(木)11:48:15 No.969428333

やっぱ定番のとこじゃないとダメだな

46 22/09/08(木)11:49:07 No.969428507

東海村って発電施設ないの?

47 22/09/08(木)11:49:54 No.969428648

>なんで新電力ゴリゴリ潰れてるの? 当たり前だけど自家発電して無いので

48 22/09/08(木)11:50:16 No.969428720

村でも3億とか行くんだ…

49 22/09/08(木)11:50:20 No.969428736

最終保障供給契約って東電エナジーパートナー(電力小売)じゃなくてパワーグリッド(送配電会社)が契約相手なのよ もうこの時点でめんどくさい

50 22/09/08(木)11:51:30 No.969429012

インフラはどんだけやらかしても国がケツ持ちするところにしておかないとな

51 22/09/08(木)11:51:49 No.969429066

もともと大手の1.6円だったのが 新電力会社との契約で1.0円に 新電力会社が潰れたので大手の1.6円に戻す これを1.6倍になった!どう思います!ひどくないですか!? っていうミスリード誘ってるように見える

52 22/09/08(木)11:52:48 No.969429249

>もともと大手の1.6円だったのが >新電力会社との契約で1.0円に >新電力会社が潰れたので大手の1.6円に戻す >これを1.6倍になった!どう思います!ひどくないですか!? >っていうミスリード誘ってるように見える 元々は1.4円のはず 最終電力保障は2割お高いらしいので

53 22/09/08(木)11:53:12 No.969429337

バケツでウラン

54 22/09/08(木)11:55:20 No.969429780

最近電力不足になりがちなのも電力自由化で業界の構造が歪められて 実物の発電所持ってる大手が余裕のある供給量を保証するための投資をする動機が無くなったという側面もある

55 <a href="mailto:宮城県">22/09/08(木)11:56:44</a> [宮城県] No.969430053

>インフラの民営化はやっちゃだダメだって教科書に 水道の民営化しましたほめて

56 22/09/08(木)12:02:07 No.969431161

過剰電力を安く買い取ってそれを供給するんだから逼迫とかなってればそりゃあ新電力も大変なことになる …どうして余裕あったわけでもないのに電力の小売自由化とかはじまったの?

57 22/09/08(木)12:03:09 No.969431367

元々は株式会社ホープが電力事業も運営してて 去年12月に電力事業を独立させたホープエナジーを設立 (ホープ時代の電力事業はホープの売上の9割を担ってた) 今年3月にホープエナジーが発電会社から契約打ち切られる 今年6月にホープは株式会社市場から撤退 うーん…セーフ

58 22/09/08(木)12:06:24 No.969432108

裏切り者は許さないということだね?

59 22/09/08(木)12:06:53 No.969432215

資源価格が安いという前提で経営してたのは見通しが甘いのでは?

60 22/09/08(木)12:08:36 No.969432644

>資源価格が安いという前提で経営してたのは見通しが甘いのでは? 値上がり前提で経営してたら提示金額高くなるからどこも契約してくれなくなる…

61 22/09/08(木)12:08:47 No.969432683

やっぱインフラは高いだけのことはあるんだね…

62 22/09/08(木)12:09:21 No.969432840

欧州みたく日本も電気や水道料金が10倍とかにはねあがるかも

63 22/09/08(木)12:10:34 No.969433141

電力小売自由化って本質的には中抜き企業増えるだけだから社会全体の電力コストは絶対上がるんだよな

64 22/09/08(木)12:10:55 No.969433226

全然ホープじゃないじゃん

65 22/09/08(木)12:11:45 No.969433432

>インフラの民営化はやっちゃだダメだって教科書に 大手電力は公営だった?!

66 22/09/08(木)12:12:46 No.969433702

大手からしたら保証とか面倒臭いし急な変更だから割り増し当たり前だろうしな

67 22/09/08(木)12:13:19 No.969433867

9割の売上の事業を子会社にするってあり得るの? なんというか首から下を捨てて頭だけ脱出したみたいな…

68 22/09/08(木)12:13:35 No.969433939

これが大手の力なんだ

69 22/09/08(木)12:14:21 No.969434141

正直割り増し料金貰ってもやりたくない何本音だろこれ

70 22/09/08(木)12:14:50 No.969434288

>全然ホープじゃないじゃん 絶望は希望から生まれるんだ

71 22/09/08(木)12:15:14 No.969434403

そもそもなんで今年からこんな電気代高いの……

72 22/09/08(木)12:15:16 No.969434414

エルピオも新電力でやらかしてなかった?

73 22/09/08(木)12:15:43 No.969434538

>そもそもなんで今年からこんな電気代高いの…… 燃料高騰

74 22/09/08(木)12:16:02 No.969434615

東海村だけで済むのかな?

75 22/09/08(木)12:16:39 No.969434812

>最終電力保障は2割お高いらしいので 今はそっから3割上がったよ

76 22/09/08(木)12:16:43 No.969434832

安くなるケースだけ見てリスクが見れてない 単純に判断が甘い

77 22/09/08(木)12:17:03 No.969434913

個別の手続きが間に入って全体の電力供給が不安定化するとかなんか本末転倒感ある

78 22/09/08(木)12:17:09 No.969434936

早く東電の経営陣まともなのに入れ替えて原発再稼働までいかせろよ

79 22/09/08(木)12:17:10 No.969434947

>>そもそもなんで今年からこんな電気代高いの…… >燃料高騰 ところで石油は減産が決まったらしいな

80 22/09/08(木)12:18:27 No.969435323

>安くなるケースだけ見てリスクが見れてない >単純に判断が甘い 電力供給の入札公募したら取っちまったのがホープエナジーだっただけでは?

81 22/09/08(木)12:18:34 No.969435366

>早く東電の経営陣まともなのに入れ替えて原発再稼働までいかせろよ 東電の経営陣のみならず国民をまともなのに入れ替えないと無理

82 22/09/08(木)12:18:48 No.969435443

>東電の経営陣のみならず国民をまともなのに入れ替えないと無理 ?

83 22/09/08(木)12:19:03 No.969435505

>ところで石油は減産が決まったらしいな 石油火力発電って日本だと大した量ないし…

84 22/09/08(木)12:19:14 No.969435569

>>早く東電の経営陣まともなのに入れ替えて原発再稼働までいかせろよ >東電の経営陣のみならず国民をまともなのに入れ替えないと無理 ニュース見て

85 22/09/08(木)12:19:34 No.969435671

東海村なんだから被爆者出しながら原発うごかせばいいだけじゃん

86 22/09/08(木)12:19:54 No.969435769

むしろ大手だからって無理に後釜やらされるの可哀想な案件だよねこれ

87 22/09/08(木)12:20:37 No.969435978

社会の重要なインフラは自由化させない方が…って散々言われてたのにこれ

88 22/09/08(木)12:21:24 No.969436179

国が原発推進決めてからどういうわけか地方議会が一生懸命再エネ計画潰しまくってるから…

89 22/09/08(木)12:22:37 No.969436534

>国が原発推進決めてからどういうわけか地方議会が一生懸命再エネ計画潰しまくってるから… だって元取れないし

90 22/09/08(木)12:23:05 No.969436677

当落ギリギリの議員はとりあえず何かに派手に反対すれば票が増えるからな

91 22/09/08(木)12:23:21 No.969436770

ホープなんて社名につけてる時点で信用できないって ミートホープで習わなかったのか

92 22/09/08(木)12:24:20 No.969437105

こうなったら自家発電だ

93 22/09/08(木)12:24:25 No.969437132

スマートメーター普及のための施策だっけ自由化

94 22/09/08(木)12:25:03 No.969437317

オラこんな村さ嫌だ

95 22/09/08(木)12:26:19 No.969437702

>だって元取れないし 地方議会が民間事業の採算性勝手に判断するのは余計なおせっかいだろ…

96 22/09/08(木)12:26:40 No.969437830

何かあったときに対応できませんだものね…

97 22/09/08(木)12:27:39 No.969438155

>スマートメーター普及のための施策だっけ自由化 目的と手段が逆

98 22/09/08(木)12:28:41 No.969438502

でも東電以外認めない!とは官公庁としては言えないしどうすりゃいいのこれ

↑Top