ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/09/08(木)09:03:29 No.969398525
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/09/08(木)09:06:54 No.969399133
うち引き戸だ
2 22/09/08(木)09:07:43 No.969399275
>うち引き戸だ 田舎のデカい家って感じ
3 22/09/08(木)09:10:33 No.969399757
アール・デコの展示見に行ったときに昭和の謎のお洒落感はこれだったのねとなった
4 22/09/08(木)09:13:00 No.969400137
ドアは定期的に変えるもんでは
5 22/09/08(木)09:14:07 No.969400303
定期的に変えるから…なんなんだ?
6 22/09/08(木)09:15:14 No.969400472
こうしてみるとトーンって扉に合わせたパースがついてなくてもそんなに違和感ないんだな
7 22/09/08(木)09:16:45 No.969400733
多分トーンのモアレだと思うよ
8 22/09/08(木)09:18:51 No.969401077
内開きがいいなあ
9 22/09/08(木)09:20:24 No.969401336
>内開きがいいなあ 非常時に内開きはあんまりよくないから…
10 22/09/08(木)09:21:00 No.969401455
というか玄関で靴脱ぐ日本人と内開きは合わないんだよね…
11 22/09/08(木)09:21:46 No.969401570
ドアノブがデカイのはわかる
12 22/09/08(木)09:22:12 No.969401632
真ん中上が馴染み深い
13 22/09/08(木)09:22:21 No.969401665
>こうしてみるとトーンって扉に合わせたパースがついてなくてもそんなに違和感ないんだな いや…
14 22/09/08(木)09:25:21 No.969402195
素材を使うだけよ
15 22/09/08(木)09:28:21 No.969402713
絵はいいんだけどなんか文章が違和感ある…
16 22/09/08(木)09:30:24 No.969403057
かなり句点使いすぎなのが「」には違和感あるかもしれない
17 22/09/08(木)09:31:29 No.969403246
句点を使いすぎ…?
18 22/09/08(木)09:35:11 No.969403892
句点。
19 22/09/08(木)09:36:21 No.969404100
ドアノブの当たり判定で笑っちゃった
20 22/09/08(木)09:37:51 No.969404375
令和最新版は?
21 22/09/08(木)09:38:49 No.969404558
あー…確かにドアの上にガラスあったな…
22 22/09/08(木)09:51:10 No.969406884
>うち引き戸だ 道民?
23 22/09/08(木)10:19:08 No.969411858
ドアノブの当たり判定は頷ける
24 22/09/08(木)10:23:20 No.969412560
>というか玄関で靴脱ぐ日本人と内開きは合わないんだよね… 海外風にして内開き段差無しにするぜ~!ってやった人がスペースの使いずらさと侵入してくる土埃に苦しんでたな
25 22/09/08(木)10:24:41 No.969412780
現代の壁スイッチも当たり判定が大きい ウチのは小さい
26 22/09/08(木)10:25:18 No.969412902
うちも玄関は引き戸だな…というか古い日本家屋だからマジでドアがないトイレくらいしかない
27 22/09/08(木)10:32:26 No.969414151
うちでかめの引き戸だな
28 22/09/08(木)10:35:55 No.969414768
俺は家建てた時に引き戸にしたよ めちゃ便利
29 22/09/08(木)10:36:09 No.969414806
田舎の本家は三間くらいあってビビる たたき台も階段みたいになってて腰かけられるの
30 22/09/08(木)10:40:54 No.969415674
わりと引き戸の家も多いと思うしそのパターンも描いてほしい
31 22/09/08(木)10:43:30 No.969416131
自宅バブル感だわ
32 22/09/08(木)10:47:53 No.969416903
中からしか鍵かけられないタイプの引き戸だったが10年前に普通に外からもかけられる引き戸になった スマートロックに憧れている
33 22/09/08(木)10:48:00 No.969416923
昭和ドアがドラえもんすぎる
34 22/09/08(木)10:50:46 No.969417387
引き戸でネジ鍵だった
35 22/09/08(木)10:51:39 No.969417539
うちは世代でいうと江戸感だわ…いや建ったのは明治なんだけど
36 22/09/08(木)10:52:01 No.969417614
そういえば習慣だから置いてるけど全く使ってないわ鉄のアミアミでできたドロおとし
37 22/09/08(木)10:53:15 No.969417825
たたき台ってなんだ
38 22/09/08(木)10:56:10 No.969418353
>現代の壁スイッチも当たり判定が大きい >ウチのは小さい なんであんなに当たり判定大きいんだろうな…
39 22/09/08(木)10:57:10 No.969418522
デカいドアノブはバリアフリーの一環じゃない?
40 22/09/08(木)10:57:35 No.969418592
>たたき台ってなんだ 三和土 大体玄関の床らしい
41 22/09/08(木)10:58:29 No.969418746
ガラス部分がデカいと壊して鍵開けられちゃうよ
42 22/09/08(木)10:59:10 No.969418864
アルミのドアだけ見たことない
43 22/09/08(木)11:00:20 No.969419067
たたきが大きいとご近所が世間話に来る時に便利なんだよな 中まで上げなくて良いしちょっとジュース出すくらいなら出来る 現代には不要扱いされるのもまぁ
44 22/09/08(木)11:00:23 No.969419077
絵がうめーなあ
45 22/09/08(木)11:03:45 No.969419690
>田舎の本家は三間くらいあってビビる >たたき台も階段みたいになってて腰かけられるの これと木枠に磨りガラスの引き戸でネジ鍵だったわ
46 22/09/08(木)11:07:25 No.969420340
左下うちじゃん やめてよね晒し
47 22/09/08(木)11:15:23 No.969421791
戸をくぐる感じある
48 22/09/08(木)11:21:03 No.969422887
>海外風にして内開き段差無しにするぜ~!ってやった人がスペースの使いずらさと侵入してくる土埃に苦しんでたな 定番や普通にはそれなりの理由があるのを理解せずに奇矯なことをやりたがったバカの末路 こういうのをやんわり諭してくれる業者はいい業者
49 22/09/08(木)11:27:10 No.969424126
>こういうのをやんわり諭してくれる業者はいい業者 知識と経験ないと定型外のことした場合こうなりますよってなかなか言えないよな…
50 22/09/08(木)11:27:54 No.969424275
うちも金属製の引き戸だな スライドさせるとガラガラ音が鳴る
51 22/09/08(木)11:36:15 No.969425949
確かになんだあの窓 採光窓なのか?