虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 中華の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/09/08(木)06:58:51 No.969382443

    中華の暗君のレパートリーって多いね…名君が突然暗君になったりするけど何が原因なんだろう

    1 22/09/08(木)07:06:49 No.969382990

    むずかしいことを聞くなあ…

    2 22/09/08(木)07:20:04 No.969384108

    文武両道のクズとかもいる

    3 22/09/08(木)07:41:12 No.969386233

    >名君が突然暗君になったりするけど何が原因なんだろう 精神病とかかな…?

    4 22/09/08(木)07:48:29 No.969387038

    鉛中毒じゃね

    5 22/09/08(木)07:52:07 No.969387503

    宦官の言うこと聞く奴が多すぎ問題

    6 22/09/08(木)07:54:09 No.969387786

    >名君が突然暗君になったりするけど何が原因なんだろう 歴史を残した側の立場とかも絡んできそうだな……

    7 22/09/08(木)07:55:11 No.969387917

    書き込みをした人によって削除されました

    8 22/09/08(木)07:56:35 No.969388092

    劉邦は項羽倒すまでは凄い成り上がり物語で面白いんだけど その後が絵に描いたような暗君で悲しい

    9 22/09/08(木)07:56:42 No.969388108

    何故か治世がしっかりしているのに趣味が狂ってる奴がいる

    10 22/09/08(木)07:57:16 No.969388162

    戦争戦争戦争戦争戦争!!反乱で殺害…のイメージ

    11 22/09/08(木)07:58:53 No.969388367

    どんな野蛮な異民族でも漢文化を学べばマトモになるんだ……なるかなぁ

    12 22/09/08(木)08:13:57 No.969390790

    朝から晩まで延々讒言甘言酒池肉林に沈んでりゃ誰だってそーなる 玉座ほど強力な腐食剤もそうない

    13 22/09/08(木)08:17:27 No.969391404

    やろうと思えば欲望の赴くままに趣味も女も酒や食事も法や政治もなんでも自由に出来ちゃうからな… そう考えるとむしろ暗君は少ないくらいかもしれない

    14 22/09/08(木)08:19:17 No.969391718

    そういう意味だと儒教が体制側の規範として絶対的になった宋代からのほうが暗君はそれ以前より相対的に少ない気もする

    15 22/09/08(木)08:19:23 No.969391735

    玉座に付く前からサイコな奴らは…

    16 22/09/08(木)08:20:34 No.969391924

    それでもローマの方が暗君レパートリーは多い気がする

    17 22/09/08(木)08:21:27 No.969392091

    ローマの軍人皇帝時代は五胡十六国とちょっと背景似てる感じあるな…

    18 22/09/08(木)08:23:15 No.969392432

    >それでもローマの方が暗君レパートリーは多い気がする 鉛中毒だろうか…

    19 22/09/08(木)08:26:24 No.969392910

    逸話や俗談が混じったり史書の元になった史料に偏見や悪意があったりしてオーバーになってる部分はあると思うが そもそも褒めるやつは普通に褒められたり特になんもない奴はこんな言われないのでまあ暗君ではあったんだろうなというのが分かる

    20 22/09/08(木)08:29:03 No.969393333

    限度を越えた残虐行為を行う名君とかもこまる

    21 22/09/08(木)08:30:00 No.969393486

    この辺はもう武力が支配する皇帝すら暴力で死ぬ時代だからあんまり参考にならん

    22 22/09/08(木)08:31:46 No.969393722

    >劉邦は項羽倒すまでは凄い成り上がり物語で面白いんだけど >その後が絵に描いたような暗君で悲しい え?

    23 22/09/08(木)08:33:43 No.969394004

    劉邦で暗君は結構難しくないか…? 少なくとも中華暗君ランキングには入らなそうだが

    24 22/09/08(木)08:33:58 No.969394037

    王朝入れ替わりの時期は特にぼろくそ言われるよね

    25 22/09/08(木)08:34:46 No.969394160

    未だに粛清=暗君だと思ってる人はいる

    26 22/09/08(木)08:35:37 No.969394279

    レパートリー多いか?概ねテンプレート化されてると思うが

    27 22/09/08(木)08:36:45 No.969394434

    五胡十六国時代は「正当王朝なしでよくない?」とか言われる時代なので忖度はないと思われる

    28 22/09/08(木)08:36:48 No.969394438

    親族や身内との権力闘争だったり王権が盤石じゃなくて貴族とか豪族みたいな勢力が力を持ってたり異民族とかあるいは対等以上の外部勢力がいて重圧が凄かったり ようは不安要素が多いほど暗君出現率が高い気はする…

    29 22/09/08(木)08:39:07 No.969394781

    今でも使われてる大運河を整備して治水に尽力した暗君とかいるしぼろくそ言われたら暗君になる

    30 22/09/08(木)08:40:33 No.969394996

    >五胡十六国時代は「正当王朝なしでよくない?」とか言われる時代なので忖度はないと思われる 移り変わり激しすぎて直後の王朝や他の国が史書作ったのも2~3とかだったもんな… あとは全部唐代に書いたやつだよね確か

    31 22/09/08(木)08:42:02 No.969395214

    煬帝が暗君かどうかは非常に議論が分かれてるところだな… とうかずっと論争してる印象あるからまあ暗君かそうでないかの丁度境にいる人だと思う

    32 22/09/08(木)08:43:04 No.969395358

    魏書(笑)

    33 22/09/08(木)08:45:29 No.969395755

    易姓革命っていう王様クズなら新しい人が取って代わった方がいいよね!って考え方があるから暴力革命の前の王はクズにされがちという事情がある

    34 22/09/08(木)08:50:45 No.969396578

    >五胡十六国時代は「正当王朝なしでよくない?」とか言われる時代なので忖度はないと思われる 易姓革命的に前任者が徳を失ったということにしないと不味いので 忖度云々の話とはまた違う

    35 22/09/08(木)08:51:41 No.969396729

    ローマってなぜか暗君の印象が強いけど全体で見たらそんな多くないというかむしろなんかどいつもこいつも任期短すぎない?ってなる

    36 22/09/08(木)08:51:58 No.969396761

    成り上がり権力者は猜疑心強くなりがちよね

    37 22/09/08(木)08:52:40 No.969396859

    >成り上がり権力者は猜疑心強くなりがちよね 朱元璋の話した?

    38 22/09/08(木)08:53:05 No.969396919

    人間の体とかでもそうだけど明確な敵がいないと矛先が味方に向いたりするからな…

    39 22/09/08(木)08:53:31 No.969396987

    こんな無茶苦茶なのを統一した隋ってすごかったのか…

    40 22/09/08(木)08:53:35 No.969396999

    内輪での権力闘争で腐敗したりやる気失ったり猜疑心養っていくパターンは多いな

    41 22/09/08(木)08:53:51 No.969397033

    テムジンは色々とおかしいから…あの広大な帝国を四つの連邦に分かれてたのヤバいな

    42 22/09/08(木)08:53:52 No.969397036

    生まれも育ちも高貴なのに蛮族ムーブしがちなのは何でなん

    43 22/09/08(木)08:54:03 No.969397064

    一部の暗君のせいで時代や地域がまるごと暗いイメージついてるのはまああるかな…

    44 22/09/08(木)08:57:32 No.969397605

    >こんな無茶苦茶なのを統一した隋ってすごかったのか… 北周がすでに華北統一して南朝は結構衰えてたからもう統一は間近だったんだ スレ画にもある宣帝が糞過ぎて棚ぼた的に隋になった

    45 22/09/08(木)08:58:08 No.969397712

    >こんな無茶苦茶なのを統一した隋ってすごかったのか… 隋の前に北周が整地したし北周の前に北魏が整地した 突然脈絡なく隋が生えてきたわけではない

    46 22/09/08(木)08:58:51 No.969397825

    >生まれも育ちも高貴なのに蛮族ムーブしがちなのは何でなん そんなもんどこでもそうだ なんなら現代だって変わらん

    47 22/09/08(木)08:59:18 No.969397897

    >>成り上がり権力者は猜疑心強くなりがちよね >朱元璋の話した? 宦官の専横認めなかったのは立派なのに… どうして…複数回も大粛清の嵐が吹くんですか? どうして…

    48 22/09/08(木)08:59:54 No.969397979

    後廃帝盛りすぎじゃない?と思ってミル貝に目を通したら14歳で部下に反乱起こされて王朝滅ぼされててこれは…新王朝による正当化…

    49 22/09/08(木)09:00:30 No.969398067

    >どうして…複数回も大粛清の嵐が吹くんですか? >どうして… 綺羅星の如きすさまじい量と質の人材がほとんどいなくなるのいいよね

    50 22/09/08(木)09:00:41 No.969398084

    なんで粛清するかっつったらそりゃ政権を安定させるためだろ コーエーのゲームじゃねえんだから金与えれば忠誠度100をキープできるなんて雑な話にはならん

    51 22/09/08(木)09:01:20 No.969398186

    生まれが高貴だからといって育ちまで高貴に育てられるかというとそういう訳でもないからな…

    52 22/09/08(木)09:02:03 No.969398281

    限度はあると思うが一定の粛清は必要だとは思う

    53 22/09/08(木)09:02:36 No.969398362

    暗君とかいうけどこの辺は武将レベルでもクズ多いからな うちにも諸葛亮欲しいとか諸葛亮になれが合言葉だ

    54 22/09/08(木)09:02:48 No.969398408

    唐の制度は隋の手直しだし隋の制度は北周を踏まえてるし北周の制度は北魏を踏まえてる 乱世だの暗黒時代だので雑に切って捨てるのは簡単だが後世へ向けての試行錯誤の時代だったってのは忘れてはならん

    55 22/09/08(木)09:02:50 No.969398411

    天元皇帝だの宇宙大将軍だのこの時代のセンス好き

    56 22/09/08(木)09:03:03 No.969398456

    >今でも使われてる大運河を整備して治水に尽力した暗君とかいるしぼろくそ言われたら暗君になる あれに関しては他の事情考慮せずに急ぎすぎ 多分行政官でライバルいてバリバリやってた方が評価高かったタイプだったんだと思う

    57 22/09/08(木)09:03:42 No.969398571

    >ローマの軍人皇帝時代は五胡十六国とちょっと背景似てる感じあるな… 五賢帝時代が終わってコンモドゥスが出てきた頃が中国だと黄巾の乱ぐらいだからね

    58 22/09/08(木)09:05:28 No.969398873

    スレ画の時代だと快刀乱麻の人が好き オリジナリティ溢れる残虐さと有能さがあってこういう人だったんだな…感が強い

    59 22/09/08(木)09:05:48 No.969398928

    >あれに関しては他の事情考慮せずに急ぎすぎ >多分行政官でライバルいてバリバリやってた方が評価高かったタイプだったんだと思う マイナスも大きいけどプラスも大きすぎてぎりぎりプラマイゼロな感じはある 在位14年で死んだのもプラス

    60 22/09/08(木)09:06:15 No.969399001

    >五賢帝時代が終わってコンモドゥスが出てきた頃が中国だと黄巾の乱ぐらいだからね なぞの新興宗教が暗躍してたり広まってたりな

    61 22/09/08(木)09:07:22 No.969399214

    後世で見るからなんであんな有能なのを殺したってなるけどリアルタイムでは権力つけてたりやべーとしか思われてなかったのでは

    62 22/09/08(木)09:08:48 No.969399470

    後漢末三国志から隋の建国直前くらいまでのゲームをコーエーあたりが出してくれないかな… こう三国志の武将の末裔や一族もたくさん登場!みたいな感じでなんとか…

    63 22/09/08(木)09:09:06 No.969399530

    符堅の華北統一はかなりの偉業だと思う

    64 22/09/08(木)09:09:58 No.969399660

    現王朝の正当性を高めるために前王朝の王を悪として誇張してたのはいくらかはあるだろうな

    65 22/09/08(木)09:10:01 No.969399671

    粛清されるべくして粛清されるパターンのやつと取りあえず有力な奴は難癖つけてほとんど粛清するパターンがある

    66 22/09/08(木)09:11:47 No.969399952

    オチンチンしながら生きれるのいいなぁ

    67 22/09/08(木)09:12:11 No.969400011

    なんで武力が強くてキチガイなのに政治が強い奴が多いんです?

    68 22/09/08(木)09:13:31 No.969400213

    南北朝の形が定まった頃には秩序の再構築みたいなのが始まってるけど 定期的に悪い意味ですごい奴が出てくる

    69 22/09/08(木)09:14:14 No.969400323

    太武帝があと五人くらいいたらよかった

    70 22/09/08(木)09:15:20 No.969400490

    >太武帝があと五人くらいいたらよかった 地獄絵図かよ

    71 22/09/08(木)09:18:06 No.969400937

    この辺の時代に全人類お友達! 匪賊蛮族なんのそのみんな同じ人間だろ! って地獄作ったやついなかったっけ?

    72 22/09/08(木)09:18:21 No.969400973

    俺ももっとこんなふうにチンチンでいきたい

    73 22/09/08(木)09:19:15 No.969401143

    サイコパスソシオパスが燦然と輝きすぎてちょっとセックス狂いだったり散財癖あるぐらいでは悪い奴じゃないのでは?と思えてきた

    74 22/09/08(木)09:19:16 No.969401145

    >この辺の時代に全人類お友達! >匪賊蛮族なんのそのみんな同じ人間だろ! >って地獄作ったやついなかったっけ? 多分苻堅の事だと思うけど前秦崩壊からもしばらくは地獄にはなってない

    75 22/09/08(木)09:22:27 No.969401677

    そもそも廃帝に前と後がいるのがおかしんだよ南朝の宋は

    76 22/09/08(木)09:25:19 No.969402186

    粛清は正しいぞ きっちり殺しておかなかったから源頼朝から平氏はやられたしな

    77 22/09/08(木)09:26:27 No.969402382

    >そもそも廃帝に前と後がいるのがおかしんだよ南朝の宋は 隣に二人で済んでないからそれぞれ個体名振り分けられてる王朝あるけど

    78 22/09/08(木)09:26:33 No.969402404

    >後世で見るからなんであんな有能なのを殺したってなるけどリアルタイムでは権力つけてたりやべーとしか思われてなかったのでは 自分より有能なやつは扱いきれないからな そりゃ殺す

    79 22/09/08(木)09:27:19 No.969402547

    天地人神共憤ってすげえ言われようだな…

    80 22/09/08(木)09:27:57 No.969402638

    >オチンチンしながら生きれるのいいなぁ 子孫を残すのが仕事の一環なので幼少時からオチンチン漬けでオチンチン中毒にされてしまった人も多いと思うわ ガキの頃からそこらにいる綺麗なねーちゃんとやりまくっていいとか言われたら狂うだろ

    81 22/09/08(木)09:28:25 No.969402730

    部下の嫁欲しくなるチンポ頭多くない?

    82 22/09/08(木)09:30:43 No.969403105

    俺も父親を殺した子に一族で出頭したら許してくれたし「働き次第では美濃・尾張をやる」って言われたぞ

    83 22/09/08(木)09:31:20 No.969403213

    五胡は匈奴も強かったけど南北朝は鮮卑ばかりで悲しい 独孤氏は残っていたけど

    84 22/09/08(木)09:33:45 No.969403634

    >部下の嫁欲しくなるチンポ頭多くない? 野盗の親分みたいなメンタルなんだろうな…

    85 22/09/08(木)09:34:00 No.969403683

    中国大陸には偉い人=天に認められた人=正しいという思想があるんだ 偉いというだけで大抵の非道もそっちが正しいということにされる そうなるともう歯止めなんて効かない

    86 22/09/08(木)09:34:37 No.969403792

    たまたまうまく行ってただけのクズも多いのでは

    87 22/09/08(木)09:35:17 No.969403913

    どのくらいの美少女や美女が集まってたのかな

    88 22/09/08(木)09:36:17 No.969404088

    >>部下の嫁欲しくなるチンポ頭多くない? >野盗の親分みたいなメンタルなんだろうな… 国や王の概念が今と違うのは本当にそうなのでは

    89 22/09/08(木)09:37:07 No.969404236

    >贈り物の皇帝号を自称する奴にろくなのはいない そうだね

    90 22/09/08(木)09:42:33 No.969405253

    たまにやたら対立煽り上手い「」居るだろ ああいうのが集まってるのが宦官で そういう奴らの話ずっと聞いてると頭がおかしくなる 認知の歪みが大きくなっていって暗君化する

    91 22/09/08(木)09:43:17 No.969405404

    >たまたまうまく行ってただけのクズも多いのでは そんな簡単にのし上がれるほど温いシステムになってない

    92 22/09/08(木)09:43:28 No.969405458

    この中で最初に劉聡が即位したのが310年 最後に陳後主が廃位されたのが589年 つまり徳川将軍家の支配が全部ゴミクズ中のゴミみたいな感じの長さか

    93 22/09/08(木)09:45:18 No.969405753

    部下の妻や娘とかその辺の美女犯すまではよくないけどわかる なんでバラしたり食べるの…

    94 22/09/08(木)09:45:26 No.969405776

    途中で苻堅タイムが20年くらいある

    95 22/09/08(木)09:46:08 No.969405892

    名が残せるだけあって超有能揃いだなこのクズ達

    96 22/09/08(木)09:46:20 No.969405933

    やりたい事に権力が追い付いたら人は誰でもこうなるんじゃないだろうか 俺だってできるなら女官数百人あつめてお互いを抽腸させて阿鼻叫喚の腸液祭り開催するよ

    97 22/09/08(木)09:46:51 No.969406027

    >部下の妻や娘とかその辺の美女犯すまではよくないけどわかる >なんでバラしたり食べるの… 食うことによって究極の合体や!

    98 22/09/08(木)09:47:09 No.969406091

    たまに被害者なだけの皇帝も居るのがなんとも

    99 22/09/08(木)09:47:11 No.969406095

    >なんでバラしたり食べるの… 権力の誇示だろ 俺はこいつの嫁を犯して殺して食ったってすごいインパクトじゃん

    100 22/09/08(木)09:47:33 No.969406161

    >やりたい事に権力が追い付いたら人は誰でもこうなるんじゃないだろうか そうだね >俺だってできるなら女官数百人あつめてお互いを抽腸させて阿鼻叫喚の腸液祭り開催するよ …お…おう

    101 22/09/08(木)09:48:21 No.969406317

    >やりたい事に権力が追い付いたら人は誰でもこうなるんじゃないだろうか そうだね… >俺だってできるなら女官数百人あつめてお互いを抽腸させて阿鼻叫喚の腸液祭り開催するよ ???

    102 22/09/08(木)09:48:38 No.969406357

    >部下の妻や娘とかその辺の美女犯すまではよくないけどわかる >なんでバラしたり食べるの… 体にいいとか…

    103 22/09/08(木)09:48:41 No.969406365

    男は出れば終わりだけど女はいくらでも続けれる 女のほうがちんぽ奴隷にしやすいから女に政治はよくない

    104 22/09/08(木)09:52:08 No.969407082

    平時向き皇帝と戦時向き皇帝の2パターンでマッチしなかったパターンはかわうそ...ってなる

    105 22/09/08(木)09:52:13 No.969407099

    どの時代でも地方から厳しい試験を越えて上澄み人材が集まってきてたの 唐以降なの そんな人材をスナック感覚で潰していけるもんでもなさそうだし

    106 22/09/08(木)09:54:24 No.969407511

    >>部下の妻や娘とかその辺の美女犯すまではよくないけどわかる >>なんでバラしたり食べるの… >体にいいとか… 食べたものがそのまま身体に宿るみたいな信仰があったよね…

    107 22/09/08(木)09:55:29 No.969407707

    >そんな人材をスナック感覚で潰していけるもんでもなさそうだし 太武帝は北魏を漢化するために各地に散ってた漢の文官集めまくってその後結構な数処刑したよ

    108 22/09/08(木)09:57:09 No.969407975

    粛正がマイナスイメージで語られるけど前近代だったら割と実務面で実効性あるんだよね

    109 22/09/08(木)09:58:29 No.969408204

    現代でも世界の終わりみたいな国だからもう土地が呪われてるんだと思う

    110 22/09/08(木)10:03:29 No.969409019

    右侯いいよね

    111 22/09/08(木)10:04:07 No.969409135

    中国は習近平になってから良くも悪くも厳しくなった 裏で金掴ませたら資格が買えるような事も減ったのは良い部分だけどなんか窮屈にはなった

    112 22/09/08(木)10:05:18 No.969409356

    人間の中がどうなってるかを確認しすぎ 華佗がちゃんと残しておけば

    113 22/09/08(木)10:11:09 No.969410409

    >粛清は正しいぞ >きっちり殺しておかなかったから源頼朝から平氏はやられたしな それは身内ではないから粛清とはまたちょっと違うのでは…

    114 22/09/08(木)10:11:09 No.969410412

    粛清祭は冷酷ではあるけどあくまで政権内で収まってるなら暗君ムーブとは一概には言えんところもある

    115 22/09/08(木)10:12:53 No.969410729

    >この中で最初に劉聡が即位したのが310年 >最後に陳後主が廃位されたのが589年 >つまり徳川将軍家の支配が全部ゴミクズ中のゴミみたいな感じの長さか いやこいつらは選りすぐりのゴミだからもちろん別にずっと暗君しか出なかったわけじゃなよ!

    116 22/09/08(木)10:15:05 No.969411118

    唐代の科挙はまだ貴族勢力と併存してるというか科挙だけが全てという世界でもないし後代に比べたら結構簡単

    117 22/09/08(木)10:16:45 No.969411434

    劉邦も粛正祭りではあるけどそのおかげで王朝として安定したのは間違いないから暗君とは言えないと思う

    118 22/09/08(木)10:16:48 No.969411444

    >文武両道のクズとかもいる 籤引き将軍!籤引き将軍じゃないか!

    119 22/09/08(木)10:17:29 No.969411567

    >>粛清は正しいぞ >>きっちり殺しておかなかったから源頼朝から平氏はやられたしな >それは身内ではないから粛清とはまたちょっと違うのでは… 対立候補はきちんと潰せという話ではある みろよ平家潰した後の頼朝クンのパねえ身内潰しぶり 潰しすぎて本家筋まで残せなくなってやんの

    120 22/09/08(木)10:17:35 No.969411594

    暗君っていうなら王朝傾けるまで行かないと

    121 22/09/08(木)10:18:21 No.969411725

    そりゃ粛清の効果は抜群だろ

    122 22/09/08(木)10:18:26 No.969411747

    でも劉邦はなんというかナチュラルなクズさが滲み出るエピソード多いから 名君ともなんとなくいいたくない清濁併呑具合である

    123 22/09/08(木)10:19:12 No.969411874

    人間性なんてくだらない事は後世だから言えるんだ 治世がまともで戦争無ければそれだけで名君だよ

    124 22/09/08(木)10:20:21 No.969412050

    贅沢言わないから拷問レイプしていい女官を毎月一人支給して欲しい

    125 22/09/08(木)10:21:53 No.969412318

    ここに石勒混ぜんのなんかな