22/09/08(木)06:09:28 (主題... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/08(木)06:09:28 No.969379913
(主題歌だけ)最高の映画貼る
1 22/09/08(木)06:13:02 No.969380054
ロボ相手に無双するシーンも良かったし…
2 22/09/08(木)06:18:08 No.969380235
なんで終始メットかぶらなかったの 一番コレジャナイ部分になっちゃったじゃん
3 22/09/08(木)06:23:08 No.969380441
思い出そうとするとスレ画とGOEMONがごっちゃになる
4 22/09/08(木)06:25:03 No.969380519
やりたいこととやるべきこととできることがしっちゃかめっちゃかだったのは不幸
5 22/09/08(木)06:25:18 No.969380527
bgmとして使われたやつにはボーカル乗ってなかったけどレクイエムが好きなんだ…華奢なヒーローいいよね
6 22/09/08(木)06:31:47 No.969380858
>華奢なヒーローいいよね ははは面白いなあ
7 22/09/08(木)06:33:09 No.969380926
何故キャシャーンを実写化しようと思ったのだろう
8 22/09/08(木)06:33:25 No.969380946
実は結構好き
9 22/09/08(木)06:33:48 No.969380969
>何故キャシャーンを実写化しようと思ったのだろう デビルマンとタイガーマスクが既にされてたからじゃない?
10 22/09/08(木)06:34:21 No.969380996
音楽流れて異様なテンションになってるシーンは結構好き
11 22/09/08(木)06:35:50 No.969381070
ひでじディストピア世界観もいいだろ?!
12 22/09/08(木)06:36:43 No.969381122
画面が暗くてよくわかんない邦画多いけどなんだろうね 洋画は見やすいのに
13 22/09/08(木)06:36:50 No.969381124
宮迫演技上手いじゃんってなった
14 22/09/08(木)06:37:48 No.969381176
他はともかくキャシャーンは白黒映画リスペクトしてるからだろう 戦艦ポチョムキンそっくりのシーンもあるし
15 22/09/08(木)06:38:26 No.969381207
としあきがカッコ良すぎ
16 22/09/08(木)06:39:05 No.969381239
宣伝ではノリノリで「キャシャーンがやらねば、誰がやる」って原作キャッチコピーが乱用されてた記憶ある
17 22/09/08(木)06:39:50 No.969381278
前も立ってて結構盛り上がってたし土曜あたり同時やる?
18 22/09/08(木)06:40:09 No.969381295
こっちはデビルマンのときに雑に引き合いに出したやつが即言いくるめられた印象しか無い そもそも当時急にキャシャーンやるなんて正気か扱いだったし 原作のデビルマンもキャシャーンも知らん奴はその辺知らんかもしれんが…
19 22/09/08(木)06:40:49 No.969381330
大金掛けてこけたとかじゃなくマジ趣味で作っただろって謎映画だから キャシャーンの時点でおかしいんだけど
20 22/09/08(木)06:41:09 No.969381350
(虐殺されるHISASHIとTAKURO)
21 22/09/08(木)06:41:10 No.969381353
としあきと宮迫で見れる程度にまで底上げされた感じ
22 22/09/08(木)06:41:31 No.969381381
GOEMONは好きよアクション
23 22/09/08(木)06:41:53 No.969381404
BDなんで出ないんだろう
24 22/09/08(木)06:41:54 No.969381405
あとミッチー
25 22/09/08(木)06:43:13 No.969381477
https://www.youtube.com/watch?v=1xeis94QNB0
26 22/09/08(木)06:43:25 No.969381490
当時はエモいなんて言葉無かったけど 宇多田ヒカルの主題歌は非常にエモい 本編はうん
27 22/09/08(木)06:43:25 No.969381491
ひでじ帝国で痺れただろ!
28 22/09/08(木)06:44:10 No.969381541
過去の子供向けヒット作を大人向けな社会問題とか絡めて面白くしてやろうみたいなのって面白くなるかはともかくそれほど打率高く無いような気がする これは割りと外連味はあったほうだと思うが
29 22/09/08(木)06:44:41 No.969381578
最後戦国無双になって笑うよゴエモン
30 22/09/08(木)06:44:46 No.969381584
>ヒット作 うーん?
31 22/09/08(木)06:45:13 No.969381616
>宮迫博之は、水槽からの初登場のシーンで紀里谷からの「目を開けたまま出てきて欲しい」という要求に応えて眼病を患った >本編では、目を閉じたまま出てくるテイクが使用されている。
32 22/09/08(木)06:45:16 No.969381618
打ち切りアニメだよねキャシャーンって
33 22/09/08(木)06:45:24 No.969381631
としあき良い声だなぁ
34 22/09/08(木)06:48:45 No.969381831
としあきが主人公なのは裏テーマでもなんでもないと思う
35 22/09/08(木)06:49:41 No.969381880
なんかやたら濃い裏設定があった気がする
36 22/09/08(木)06:50:18 No.969381923
としあきキャシャーンに抜擢されたと勘違いして大はしゃぎしたんだっけ
37 22/09/08(木)06:50:58 No.969381966
エヴァとかにドハマりした監督が好きだったキャシャーンを何か趣味でこんな調理してみたみたいな よく分からん過ぎる映画って印象なんだけど
38 22/09/08(木)06:57:50 No.969382388
新造人間として蘇ったけど有り余るパワーを制御出来ないから専用スーツで無理やり押さえつけておかないと爆発して死ぬって本当に悲惨すぎる設定で好き
39 22/09/08(木)06:59:47 No.969382504
クソバッドエンドだった気がする 親父にヒロイン撃ち殺されて終わりだよね?
40 22/09/08(木)07:00:46 No.969382556
終盤でカウンセリングみたいになるところ以外はまあ我慢できる
41 22/09/08(木)07:00:57 No.969382572
>打ち切りアニメだよねキャシャーンって あれ?普通に人気あったよね?って調べたら打ち切り理由がオイルショックとスポンサーの倒産でとりあえず自分の中の面目は保たれた…
42 22/09/08(木)07:01:18 No.969382598
あこがれだけで撮られた映画だと聞いた
43 22/09/08(木)07:01:53 No.969382641
>終盤でカウンセリングみたいになるところ以外はまあ我慢できる その辺もろエヴァなのでは… なんか回り回って宇多田がエヴァ歌ってるけど
44 22/09/08(木)07:03:38 No.969382771
本来キャシャーンが何をしたかったのかはOVAで補完されてるらしいが 見た限りそうかな…ってなった
45 22/09/08(木)07:05:06 No.969382861
シン・キャシャーンは作られないんだろうなって書こうとしてsinsがあったことを思い出した
46 22/09/08(木)07:06:37 No.969382972
最初のロボット戦とバラシン戦はマジでカッコいい サグレー戦は初戦闘だけあって痛々しい
47 22/09/08(木)07:08:27 No.969383128
多少テッカマンも混ざってんのか?
48 22/09/08(木)07:08:50 No.969383158
>シン・キャシャーンは作られないんだろうなって書こうとしてsinsがあったことを思い出した あれもなんか暗いところでボソボソ喋ってたな
49 22/09/08(木)07:09:16 No.969383189
>シン・キャシャーンは作られないんだろうなって書こうとしてsinsがあったことを思い出した 好きだけど周囲の人からは誰も面白いと言う話を聞いた事が無い
50 22/09/08(木)07:09:54 No.969383233
日本の映像作品暗いところでボソボソ喋らせるの好きだよね
51 22/09/08(木)07:10:38 No.969383292
>好きだけど周囲の人からは誰も面白いと言う話を聞いた事が無い 面白いけど話が…話が暗い!
52 22/09/08(木)07:11:38 No.969383362
sinsは素直に名作と言えるほどウケる範囲広くない系だけど 好きな人にはたまらないって怪作とでも言うべきポテンシャルの高さは確実にあるよ
53 22/09/08(木)07:18:45 No.969383985
結局みんな死んで未来に想いを託してあの稲妻になるエンドだから実質イデオン
54 22/09/08(木)07:24:13 No.969384479
sinsも実写もフレンダージェットとかする気無いよね
55 22/09/08(木)07:49:19 No.969387136
俺は加点方式でみるから丁度真ん中にある大暴れシーンだけで70点はカタイな
56 22/09/08(木)07:49:20 No.969387137
エンディングでいい映画見た気持ちに錯覚させてくる
57 22/09/08(木)07:50:44 No.969387336
ザックリまとめると敵も味方もクソ親父がろくな事しない映画であった
58 22/09/08(木)07:53:01 No.969387625
面白くないけど心に残る映画だったと思うよ
59 22/09/08(木)07:53:09 No.969387645
>エンディングでいい映画見た気持ちに錯覚させてくる 歌のうまいおばちゃんは仕事が確実
60 22/09/08(木)07:55:08 No.969387910
>ザックリまとめると敵も味方もクソ親父がろくな事しない映画であった それこそ誰もが自分の願いを叶えたくてなりふり構わず行動した結果周りの振り回された人間が泣いてるって話だから…
61 22/09/08(木)07:57:11 No.969388155
錯覚はしなかったな この歌のために付き合わされたのかって理解がきた
62 22/09/08(木)07:57:18 No.969388164
とりあえず宇多田ヒカル流しとけばなんでも名作っぽくなる
63 22/09/08(木)08:00:05 No.969388517
所々好きな部分はある
64 22/09/08(木)08:06:17 No.969389473
ラスボスだけ死に際に人間だった時の記憶が思い出せ無いのは色々ありそうで好き
65 22/09/08(木)08:14:03 No.969390808
CMで宇多田ヒカルの曲と共にたった一つの命を捨てて~の語りが入るやつ 好きだったんだけどつべでも見つからないな
66 22/09/08(木)08:19:48 No.969391810
いうほど駄作って感じでもない
67 22/09/08(木)08:20:40 No.969391941
時期が近かっただけで実写版デビルマンと一緒に引き合いに出されがちだったのがちょっと前の実写版デビルマン再ブームで分別されたのは少し嬉しい
68 22/09/08(木)08:21:21 No.969392067
割とというか結構好きな作品だこれ エモに振り切って言語化されてないところが多すぎるんだけどラストのあたりで流れる明るい色彩で映された「誰もが本当はこうであったなら良かったのに」みたいはイメージからのエンディングの流れは本当に好き
69 22/09/08(木)08:25:57 No.969392849
実写化失敗作としていつも名が挙がるほどなのにボロクソに叩かれてなくて困惑する
70 22/09/08(木)08:27:17 No.969393065
sinsも主題歌は最高だったぞ
71 22/09/08(木)08:27:32 No.969393100
悪く言われるのは分かるんだけど好きになっちゃう部分があるんだよね
72 22/09/08(木)08:28:28 No.969393250
>実写化失敗作としていつも名が挙がるほどなのにボロクソに叩かれてなくて困惑する あ、ここ好きってなるところがかなり多い映画だからね フックが多いというか後役者たちの演技も全員キレッキレだし
73 22/09/08(木)08:28:29 No.969393254
唐沢さんは嫌いじゃないけどブラキンの良さをすべて殺してたな…
74 22/09/08(木)08:29:40 No.969393427
レクイエムいいよね
75 22/09/08(木)08:30:53 No.969393610
>sinsも主題歌は最高だったぞ 何を言うか、EDも最高だったぞ
76 22/09/08(木)08:30:59 No.969393626
映像美術畑の人が撮った作品に多い物語としては破綻してるけど画面に映される絵画としてはメチャクチャに完成度が高いやつの典型と言えるかも あーこういうこと描きたかったのね……ってのはわかるけど……わかるんだけども!
77 22/09/08(木)08:32:33 No.969393845
>なんか回り回って宇多田がエヴァ歌ってるけど もしや宇多田ヒカルは名曲ばかり歌う凄い人なのでは?
78 22/09/08(木)08:33:53 No.969394021
カメラワークがマジで悪い
79 22/09/08(木)08:35:10 No.969394218
評論家とか映画好きからの評価は意外と高いんだよなこれ 初監督作品で自分のやりたいことやりきってるし小さくまとまってもないから まあ結局は映画監督して化けなかったわけだけど
80 22/09/08(木)08:37:43 No.969394568
レクイエムも良いだろ!インストだけど!
81 22/09/08(木)08:39:12 No.969394795
宣伝用のCMが一番よかった… 俺は妙な民族問題やら病気をテーマにした映画見に行ったわけじゃなくて鉄の悪魔を叩いて砕くキャシャーン見に来たんだよ!ってなった としあきの演技でちょっと許した
82 22/09/08(木)08:39:52 No.969394896
ド派手なアクションシーンがCMで使われてるシーンだけなんだよコレ… コレの1分から先のBGMとかもめっちゃ期待値上げてくるのに本編ただただ暗くてしんどい https://m.youtube.com/watch?v=1xeis94QNB0 雰囲気はめっちゃ好きな映画ではあるんだが…
83 22/09/08(木)08:48:30 No.969396210
誰かの願いが叶う頃のロングPVとか言われてるのは知ってる
84 22/09/08(木)08:49:47 No.969396425
今でもこうやって語られるあたり刺さるところはある映画なんだろうな
85 22/09/08(木)08:51:38 No.969396722
>妙な民族問題やら病気をテーマにした映画 ではない
86 22/09/08(木)08:52:38 No.969396854
GOEMONの話ししてる人は本当に見ない
87 22/09/08(木)08:53:18 No.969396955
CMが見つからねえ!
88 22/09/08(木)09:09:13 No.969399545
ただのタイアップや嫁の歌だから使われてるわけじゃなくて 本編を象徴する曲になってるの良いよね
89 22/09/08(木)09:12:43 No.969400097
クソ映画といえばクソ映画なんだけど超カッコいいアクションとか俳優陣のアクションとか雰囲気とかメッチャいいところもあるからクソ映画で終わらせたくない ゲテモノ映画みたいな感じ
90 22/09/08(木)09:13:41 No.969400231
>画面が暗くてよくわかんない邦画多いけどなんだろうね >洋画は見やすいのに 洋画も暗いのばっかじゃん…
91 22/09/08(木)09:19:12 No.969401134
>カメラワークがマジで悪い 静止画は作り込んでるんだけど世界の広がりが感じられないんだよな まあ限られた予算で無茶言うななんだろうが
92 22/09/08(木)09:35:04 No.969403880
GOEMONは途中まで良かったのに結局最後でCASSHERNみたいになるのが勿体無い
93 22/09/08(木)09:41:39 No.969405073
かなり特殊性癖な映画だから一般ウケしずらいのはわかるけど >(主題歌だけ)最高の映画貼る こういう奴みたいにこの映画くそ映画扱いする奴はぶっとばしたくなる
94 22/09/08(木)09:43:09 No.969405380
ゴエモンはなんで急にだだっ広い場所になったのか…
95 22/09/08(木)09:44:27 No.969405621
>>画面が暗くてよくわかんない邦画多いけどなんだろうね >>洋画は見やすいのに >洋画も暗いのばっかじゃん… DC映画は後20年以内に画面が真っ黒になるみたいな向こうのコラ画像出てきて向こうの人もかっこよさのために見にくくするんじゃねえ!って思ってるんだなあってなった
96 22/09/08(木)09:46:20 No.969405932
ヘルメットがかっこ良くないという判断はわからなくもない だがスレ画のマスクは正直言ってカッコ良くない
97 22/09/08(木)09:47:06 No.969406072
宮迫がなんかから逃げてるシーンでめちゃくちゃ酔う
98 22/09/08(木)09:47:23 No.969406136
>ヘルメットがかっこ良くないという判断はわからなくもない >だがスレ画のマスクは正直言ってカッコ良くない いや普通にかっこよかっぞ 戦闘時にシャキン!って閉まるのも
99 22/09/08(木)09:51:09 No.969406874
>DC映画は後20年以内に画面が真っ黒になるみたいな向こうのコラ画像出てきて向こうの人もかっこよさのために見にくくするんじゃねえ!って思ってるんだなあってなった fu1422628.jpg これか
100 22/09/08(木)09:57:44 No.969408069
>fu1422628.jpg >これか これだ!あと他の派生バージョンもあった気がする 4ちゃんの住人らしいからここと同じノリだな
101 22/09/08(木)09:58:44 No.969408236
マスクがジャキッと閉じるギミック好き 勇者シリーズの変形とかシルバーマンのマスクみたいな演出いいよね
102 22/09/08(木)10:01:50 No.969408747
>何故キャシャーンを実写化しようと思ったのだろう キャシャーンがやらねば誰がやる
103 22/09/08(木)10:04:46 No.969409259
当時はデビルマンと合わせてクソ実写化の2台巨頭みたいな感じにされてたけど 少なくともデビルマンよりはかなり頑張ってたと思う