22/09/07(水)23:28:03 かわう... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/07(水)23:28:03 No.969319511
かわうそ… >「1971年に3階部分を増築した。雨漏りもあり、地震でひびがひどくなり、7~8か月前に修理した。数週間前の大雨で、数か所から雨漏りがひどくなり、修繕が必要と思っていた。台風11号では風は強かったが、関係ないと思う。今思うと、建て替えを考えるべきだった。先延ばししたことを後悔している」と話しました。
1 22/09/07(水)23:35:57 No.969322156
日本にはたまたま壊れてないだけの建物や建造物まだたくさんあるだろうな…
2 22/09/07(水)23:37:09 No.969322519
立て替える気なかったろ…
3 22/09/07(水)23:37:46 No.969322700
建物はともかく車が可哀想
4 22/09/07(水)23:38:00 No.969322780
え!?柱の1本も使わずに横方向に増築を!?
5 22/09/07(水)23:38:56 No.969323070
適法だったのかね
6 22/09/07(水)23:39:36 No.969323299
>日本にはたまたま壊れてないだけの建物や建造物まだたくさんあるだろうな… まあ日本に限らないっていうか 地震多いぶん世界的には少ないほうなんじゃねえかな…?
7 22/09/07(水)23:40:10 No.969323500
まあこうなるまでは建て替えとか考えもしなかっただろうな…
8 22/09/07(水)23:40:16 No.969323532
>建物はともかく車が可哀想 車のなかで昼休みの休憩してた人が潰されてたね…
9 22/09/07(水)23:40:41 No.969323674
いうて1971年からつごう50年も耐えたんだから十分すぎるでしょ 増築が原因と言うには無理があるわ
10 22/09/07(水)23:40:52 No.969323744
ギャグみたいな壊れ方だな 日本にこんな建造物があったとは
11 22/09/07(水)23:41:31 No.969323954
ドリフだこれ
12 22/09/07(水)23:41:42 No.969324012
国家も同じである!
13 22/09/07(水)23:41:59 No.969324110
>いうて1971年からつごう50年も耐えたんだから十分すぎるでしょ >増築が原因と言うには無理があるわ 壊れてる部分もあんまり増築された3階とは関係なさそうに見える
14 22/09/07(水)23:42:19 No.969324211
もうマジ無理ってなったか
15 22/09/07(水)23:42:55 No.969324410
都会だって恐ろしく古い建物たくさんあるしこういう事故増えるよ
16 22/09/07(水)23:43:05 No.969324457
2階正面の外壁が丸ごとポロリしたの…?
17 22/09/07(水)23:43:17 No.969324536
1971年に増築ってことは元の建物はさらにその前だったわけで 地震でヒビまで入ってりゃそら時間の問題だろう むしろよくここまでもったものだ
18 22/09/07(水)23:43:22 No.969324569
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tys/145836?display=1 かわうそ…
19 22/09/07(水)23:43:45 No.969324693
コンクリの耐久年数が短く見て50年だから相応にもった感じか 雨漏りとかなくちゃんとメンテしてればあと15年はもっただろう
20 22/09/07(水)23:43:49 No.969324714
中にいたらいつ死ぬか分からない建物になってたのによく先延ばしにしようと思ってたな… そういう知能の麻痺ってドカタや製造じゃ珍しくもない性根だがスレ画は違うし
21 22/09/07(水)23:44:02 No.969324784
同じCarがあるな
22 22/09/07(水)23:45:19 No.969325176
1970年に作って築52年だからふつうに限界じゃねえか!
23 22/09/07(水)23:45:22 No.969325189
死人出てるのかよ笑い事じゃないな
24 22/09/07(水)23:45:25 No.969325208
これ倒壊する前異音とかしたのかな 三豊百貨店の奴とかは前日からヤバそうだったらしいが
25 22/09/07(水)23:45:50 No.969325355
今建て替えしようとすると金かかるからね
26 22/09/07(水)23:46:28 No.969325542
>中にいたらいつ死ぬか分からない建物になってたのによく先延ばしにしようと思ってたな… >そういう知能の麻痺ってドカタや製造じゃ珍しくもない性根だがスレ画は違うし 自分の車で休んでたら会社に殺されるとか悲惨だな…
27 22/09/07(水)23:46:39 No.969325597
>中にいたらいつ死ぬか分からない建物になってたのによく先延ばしにしようと思ってたな… 事故が起きた後でならそうも言えるだろうけどある日突然社屋がドンガラガッシャンって崩れるなんて誰も思わんだろさすがに 雨漏りなんて古い建物じゃ当たり前にあることだし
28 22/09/07(水)23:47:04 No.969325721
>今建て替えしようとすると金かかるからね 建材まともに入るのかね…
29 22/09/07(水)23:47:36 No.969325886
車の中で休憩中に潰されたって運が悪過ぎる…
30 22/09/07(水)23:47:39 No.969325895
労災おりそうだからそれだけはよかった
31 22/09/07(水)23:48:22 No.969326109
ググるマップで見ると、この卸団地、こういう軒を出っ張らせてその上にオフィス乗せて、そしてその下に方杖が特に見えないタイプの建物が多いので明日から結構怖いのではと思う https://www.google.com/maps/@33.9903427,130.950033,3a,75y,37.52h,94.06t/data=!3m6!1e1!3m4!1sXiT24Ebe0Nn0ZOZHPtNFjQ!2e0!7i13312!8i6656 双葉屋が悪いよなぁ…
32 22/09/07(水)23:49:39 No.969326540
こういう昭和な感じにヒビ入ったコンクリの社屋なんて地方には腐るほどあるからなあ それでもこんなニュースになったあたり実際に崩れるのは稀なんだろうけど
33 22/09/07(水)23:49:45 No.969326576
社長のいとこでもこんな目に合うのか
34 22/09/07(水)23:50:07 No.969326684
>中にいたらいつ死ぬか分からない建物になってたのによく先延ばしにしようと思ってたな… 中にいたらいつ死ぬかわからない建物になってたってわかったのも事故が起こってからなんじゃないか
35 22/09/07(水)23:50:12 No.969326702
なんなら俺の目の前ででかいヒビが入っててもコンクリだしまあ大丈夫だろう…とか思っちゃいそうで何も言えない
36 22/09/07(水)23:50:34 No.969326811
レクサスがウギャーみたいな顔してる
37 22/09/07(水)23:51:48 No.969327191
建築畑の人が見ればこいつヤバイって建屋は一目で分かったりすんのかね
38 22/09/07(水)23:53:51 No.969327898
まるでロシアンルーレットだな そしてそういう建物が日本にはごまんと存在する…
39 22/09/07(水)23:54:28 No.969328106
地震で崩れたのならわかるんだけども 地震じゃないのに崩壊するところに何というかアジアを感じる
40 22/09/07(水)23:54:42 No.969328189
うちの社屋も地震が来たら中央の廊下からHIRAKIになるって言われて10年以上経つけど全然大丈夫だしな
41 22/09/07(水)23:55:00 No.969328289
ストリートビューを見ると張り出し部の根元に亀裂が見えるから時間の問題だっただろうね 2013年時点から既に存在してるからこの亀裂も相当古そうだけども
42 22/09/07(水)23:55:22 No.969328415
保険金で建て替えできるかな
43 22/09/07(水)23:58:06 No.969329256
秋葉原とかスレ画より古いビルのリフォームを東京消防庁が許可出さないせいで 建て替えしか出来なくなって 建て替えしたせいで家賃が跳ね上がって メイド喫茶やリフレやIT企業しか入れないビルばっかりになってる 行政は昔ながらの秋葉原に対する愛が無さ過ぎる
44 22/09/07(水)23:58:24 No.969329362
よく見たら画像の倒壊前の接続部分がすでに歪んでる…?
45 22/09/07(水)23:59:33 No.969329716
>うちの社屋も地震が来たら中央の廊下からHIRAKIになるって言われて10年以上経つけど全然大丈夫だしな 全然大丈夫なのか致命傷になってないだけで瀕死なのか…
46 22/09/07(水)23:59:38 No.969329748
スレ画じゃよくわからんけど二階部分がせり出してるのかこれ
47 22/09/08(木)00:01:28 No.969330346
>スレ画じゃよくわからんけど二階部分がせり出してるのかこれ せり出してる上に画像見る限り柱が無い距離が長い気がする
48 22/09/08(木)00:02:21 No.969330648
首都高も近いうちにこうなるよ
49 22/09/08(木)00:02:29 No.969330704
そりゃ地震来たらは地震こなけりゃ起きないだろ
50 22/09/08(木)00:02:44 No.969330789
https://www.google.com/maps/@33.9912915,130.9497578,47a,35y,162.24h,64.32t/data=!3m1!1e3 まあ歩道幅くらいなら柱が無い建造物も無くはないと思う
51 22/09/08(木)00:02:50 No.969330821
所詮ふたば屋だからな
52 22/09/08(木)00:03:39 No.969331099
高度成長期に作った橋とかのインフラ老朽化やばいは20年前くらいから言われてるよね
53 22/09/08(木)00:03:58 No.969331216
リフォームで建物の強度や耐震性ってアップできんの?
54 22/09/08(木)00:04:00 No.969331229
>日本にはたまたま壊れてないだけの建物や建造物まだたくさんあるだろうな… じいちゃんちの二階建ての物置10年前から壁崩れてたけど解体したの去年だったな
55 22/09/08(木)00:04:28 No.969331353
>行政は昔ながらの秋葉原に対する愛が無さ過ぎる その昔ながらの秋葉原を潰したがってるの石原都知事時代から分かってたじゃん 結果風俗街になってるけど
56 22/09/08(木)00:04:52 No.969331492
ヒビか…見なかったことにするか…
57 22/09/08(木)00:05:13 No.969331624
まあ惜しいのはレクサスくらいじゃね
58 22/09/08(木)00:05:30 No.969331716
外骨格追加するような感じで強度上げる方法あるけど部屋が狭くなるんちゃう?
59 22/09/08(木)00:05:34 No.969331737
>リフォームで建物の強度や耐震性ってアップできんの? むしろ古い建物のほうが基礎しっかりしてたりするぞ
60 22/09/08(木)00:06:49 No.969332144
これ構造体が木造になってないか? 柱無しでこの軒の出は無理だろ
61 22/09/08(木)00:07:22 No.969332372
耐震性と頑丈かは別だったり 単純な頑丈さでは共振とかで死んだりする 適度に揺れて逃がす免震追加工事とかあるし…
62 22/09/08(木)00:07:50 No.969332550
>リフォームで建物の強度や耐震性ってアップできんの? 壁剥がして弄るからダメになってる柱も入れ替えるし 今の耐震基準に合ってないなら補強で柱追加もするから強度は上がる
63 22/09/08(木)00:08:00 No.969332620
>これ構造体が木造になってないか? >柱無しでこの軒の出は無理だろ 鉄骨
64 22/09/08(木)00:08:01 No.969332632
>リフォームで建物の強度や耐震性ってアップできんの? 壁の中に筋交やダンパーとか入れたり 外壁ならEXボード入れたりかな
65 22/09/08(木)00:09:02 No.969332993
>まあ惜しいのはレクサスくらいじゃね 死人が出てなければそれで済んだかもだけどね…
66 22/09/08(木)00:09:33 No.969333193
例えば耐震性で言えば柱の太さは殆ど影響無い
67 22/09/08(木)00:10:07 No.969333407
>>まあ惜しいのはレクサスくらいじゃね >死人が出てなければそれで済んだかもだけどね… 助かった人らも片方は背骨を折る重傷だからな…
68 22/09/08(木)00:10:22 No.969333493
地方の観光ホテルとかもやばいんだよな耐震工事の負担重いし
69 22/09/08(木)00:10:23 No.969333500
まあいきなり崩れてくるとは思わんわな
70 22/09/08(木)00:10:35 No.969333586
仮に限界だとしてもこんなに冗長性のない壊れ方をするような設計はするべきでは無いんだよね そんなことを設計者みんなが考えている時代ではなかったけど
71 22/09/08(木)00:10:37 No.969333601
ドリフ…もう言われてた
72 22/09/08(木)00:11:23 No.969333868
社長が50歳で生まれる前に増築された建物なんだよな…
73 22/09/08(木)00:11:33 No.969333922
50年耐えたという実績があるんで構造うんぬんは間違ってるとは言えないだろうな
74 22/09/08(木)00:11:38 No.969333951
昭和に建てられた建物がどんどん潰れていく頃だろそろそろ
75 22/09/08(木)00:13:19 No.969334594
社長は構造の不安定さを把握してたみたいだけどもっと言えば変な増築した先代か先々代あたりが悪くも思える
76 22/09/08(木)00:13:20 No.969334600
>地方の観光ホテルとかもやばいんだよな耐震工事の負担重いし 修繕できなくて安全担保できないならカンパ募るか廃業しかないよな…
77 22/09/08(木)00:14:05 No.969334834
https://twitter.com/hst_tvasahi/status/1567514084073152512 潰れた車えっぐ…
78 22/09/08(木)00:14:24 No.969334942
建て替えるにしても解体費用だけで1000万円以上掛かるんだろうしねえ
79 22/09/08(木)00:14:33 No.969334988
>助かった人らも片方は背骨を折る重傷だからな… エグいよね…やはり半身や全身の不髄になるんかな
80 22/09/08(木)00:15:13 No.969335244
コロナの関係で休憩時間はみんな車に居たとか コロナなければ車だけで済んでたかもしれん…
81 22/09/08(木)00:15:36 No.969335389
いまだに1970年って聞いても30年前くらいの感覚になってしまう 50年かあ
82 22/09/08(木)00:16:34 No.969335740
>社長は構造の不安定さを把握してたみたいだけどもっと言えば変な増築した先代か先々代あたりが悪くも思える 70年築で71年増築だからまあそこまで無理な構造でもないだろう
83 22/09/08(木)00:17:26 No.969336040
ボロアパートの踊り場とかたまに落ちてるしな
84 22/09/08(木)00:17:31 No.969336083
都会にも大地震が来たらヤバそうな古い雑居ビルが腐るほどある
85 22/09/08(木)00:18:10 No.969336321
>国家も同じである! インフラ整備とかどうすんだろうね…
86 22/09/08(木)00:18:43 No.969336495
増築時に卸団地全体でアーケードみたく軒を付ける事をやってたとしたら 元の構造物との接合部が弱点になってたかもしれない 見た目ではそうじゃない気もするが
87 22/09/08(木)00:18:48 No.969336529
古いビルだとアスベストとかの問題もあるだろうし
88 22/09/08(木)00:18:56 No.969336582
建てたやつが死んでるといつ建てたのかどういう構造なのかすぐに分かんなくなるからな…
89 22/09/08(木)00:18:59 No.969336602
潰された車といえば広島新交通システム橋桁落下事故…
90 22/09/08(木)00:19:36 No.969336829
死者出てるのか うああ
91 22/09/08(木)00:20:48 No.969337289
>リフォームで建物の強度や耐震性ってアップできんの? ビフォーアフターとかでも時々強度アップの工事してることあったよ コンクリの壁にカーボン繊維打ち込んでエポキシで固めたり
92 22/09/08(木)00:20:59 No.969337366
以前もマンションの庇が落下して死人が出た事故とかあったし 自治体から補助金なり出して修繕させないと続きそう
93 22/09/08(木)00:21:28 No.969337558
こういう事故だとたまに直近の修繕で余計な事をして逆に弱くなってたみたいなパターンもある
94 22/09/08(木)00:21:36 No.969337610
>潰された車といえば広島新交通システム橋桁落下事故… 中身入りの車があんな薄っぺらくなるとか質量は怖いね… 中の人だった物は取り出せたのかな…
95 22/09/08(木)00:21:45 No.969337676
阪神淡路大震災前後で随分耐震基準厳しくなったから 95年以前の建物は手が入ってないと結構やばい
96 22/09/08(木)00:21:46 No.969337678
50年前に増築したのか…古…
97 22/09/08(木)00:21:56 No.969337728
>以前もマンションの庇が落下して死人が出た事故とかあったし >自治体から補助金なり出して修繕させないと続きそう 対象物が多すぎて補助金出しきれない
98 22/09/08(木)00:22:21 No.969337894
前席にでかいコンクリがめり込んでてまあ助からんだろうなって感じだな…
99 22/09/08(木)00:24:00 No.969338484
古い建物ヤバいけど建て替える費用なんて誰も持ってないよだから今後十年二十年で倒壊事故増えると思うよ ってのはずっと言われてるしなんなら橋や道路といった公共物だって続々と耐用年数切れてるのに費用捻出できないから見て見ぬ振りだよ
100 22/09/08(木)00:24:19 No.969338589
地震直撃したりしたところはそれでダメージ入って結構可視化されたりしただろうけどそういうのなかったら建材の限界までいっちゃうんだな
101 22/09/08(木)00:24:55 No.969338808
>行政は昔ながらの秋葉原に対する愛が無さ過ぎる 愛で地震は防げねえんだよアホ
102 22/09/08(木)00:25:44 No.969339061
死人出てるのか…ネタには出来んな
103 22/09/08(木)00:25:56 No.969339126
>古い建物ヤバいけど建て替える費用なんて誰も持ってないよ 持ってるから古いビルの建て替え工事いっぱいそこかしこでやってるわい
104 22/09/08(木)00:26:53 No.969339433
日本は地震大国だから地震のない地域の様には残せねえ建て替えた方が良い
105 22/09/08(木)00:27:20 No.969339570
北海道のトンネルとかも天井落下してるけど 改修費用がないみたいな話があった気がする
106 22/09/08(木)00:28:06 No.969339830
>ってのはずっと言われてるしなんなら橋や道路といった公共物だって続々と耐用年数切れてるのに費用捻出できないから見て見ぬ振りだよ 公共物は点検だけはちゃんとするようになったのでとりあえず現状は把握できてるぞい
107 22/09/08(木)00:29:54 No.969340428
>公共物は点検だけはちゃんとするようになったのでとりあえず現状は把握できてるぞい 公共物は強度にも余裕持たせてるからだらしなく倒壊もそうそう起きないしな 昭和でも初期の手抜き建築時代のは知らん
108 22/09/08(木)00:30:32 No.969340632
>北海道のトンネルとかも天井落下してるけど >改修費用がないみたいな話があった気がする 廃トンネルはヒグマが住み着かないよう蓋をすると聞くぬ
109 22/09/08(木)00:30:46 No.969340705
壊れてから考えるみたいにならざるを得ないというかたまたまそこに当たったらたまったもんじゃないってのはわかるんだが…
110 22/09/08(木)00:32:31 No.969341292
1971年…俺と同い年か…
111 22/09/08(木)00:33:34 No.969341628
タワマンとか50年後どうなるんだろうな
112 22/09/08(木)00:33:34 No.969341630
>中にいたらいつ死ぬか分からない建物になってたのによく先延ばしにしようと思ってたな… >そういう知能の麻痺ってドカタや製造じゃ珍しくもない性根だがスレ画は違うし インターネット事後孔明の書いたレス
113 22/09/08(木)00:34:04 No.969341795
スレ画と同じ下関の関門橋と関門トンネルは結構ガタが来てるので忖度で話題になってたけど新しい橋を架ける事自体は間違ってないんだ
114 22/09/08(木)00:35:12 No.969342157
>タワマンとか50年後どうなるんだろうな 昔は団地が庶民の憧れだったのを考えると 団地ポジションになるかもしれない
115 22/09/08(木)00:36:45 No.969342631
なまじ古いと持主はもう金かけねえからな防水工事すらろくにしてねえ
116 22/09/08(木)00:37:05 No.969342730
>タワマンとか50年後どうなるんだろうな ちゃんとしてるところは定期的に修繕メンテしてるよ
117 22/09/08(木)00:40:45 No.969343810
こんな崩れそうな社屋見て地震or火災保険かける担当者いる!?
118 22/09/08(木)00:41:29 No.969344026
タワマンっていい物件かと思いきやそうでもないの多いなって…
119 22/09/08(木)00:42:18 No.969344253
素人考えだけど 人口減ってる地域の高速道路は直さなくて良し!とかしたら節税にならない?
120 22/09/08(木)00:42:24 No.969344286
よく綺麗に比較画像作れたな
121 22/09/08(木)00:43:38 No.969344643
古い建物が密集した地域ってどれかが倒壊し始めたら連鎖的に潰れていきそう
122 22/09/08(木)00:44:02 No.969344758
そもそも人口密度が高くて土地も高いから建物を縦に伸ばそうって言うのが歪みの象徴みたいな建物だもんな…
123 22/09/08(木)00:44:23 No.969344848
アーケード街とか結構やばい
124 22/09/08(木)00:44:56 No.969345029
>素人考えだけど >人口減ってる地域の高速道路は直さなくて良し!とかしたら節税にならない? 実際高度成長期からバブルにかけて無駄に地方の隅々までインフラ整備して 議員先生方も実績作りに地方空港みたいな箱物も一杯作ったからだいぶ地方自治体の負債になってるよ 人口どんどん増えるって言われてた頃だから今の物差しだけでも測れないけど豊かな時に無駄遣いしすぎた
125 22/09/08(木)00:45:13 No.969345111
今使えてる道路だってもう数十年したら酷道になってるかもしれんからな…
126 22/09/08(木)00:45:40 No.969345251
>人口減ってる地域の高速道路は直さなくて良し!とかしたら節税にならない? 猫の国過ぎるわ
127 22/09/08(木)00:46:27 No.969345511
崩れてしまった以上悪いんだろうけど俺が社長でも防げなかったよ多分
128 22/09/08(木)00:46:40 No.969345580
倉庫や工場が密集してる場所での事故だから社員以外の歩行者とかが巻き込まれなかったのは不幸中の幸いか… いやそんなことないか…
129 22/09/08(木)00:46:46 No.969345615
高速はいつになったら無料になるんです?
130 22/09/08(木)00:49:42 No.969346405
>高速はいつになったら無料になるんです? ウフフ
131 22/09/08(木)00:49:44 No.969346419
ドリフのコントでこんなの見た記憶がある
132 22/09/08(木)00:50:46 No.969346772
年齢的にも建物の瑕疵に関しては先代の頃の話になるのかな…
133 22/09/08(木)00:51:19 No.969346920
>素人考えだけど >人口減ってる地域の高速道路は直さなくて良し!とかしたら節税にならない? やってもいいけど地方は死ぬと思う
134 22/09/08(木)00:51:51 No.969347058
明日は我が身な建物は全国にあるだろうな・・・
135 22/09/08(木)00:52:19 No.969347189
>タワマンっていい物件かと思いきやそうでもないの多いなって… めっちゃ立地が良いところに建ってるならともかく地価が上がらなそうな場所に建てて 投機対象になってるのは目に見えてる地雷だわな… 35年後にプラスで売り抜ける物件そう多くないと思う
136 22/09/08(木)00:53:30 No.969347497
有事の迂回路として重要だから減らそうとしてもそうない
137 22/09/08(木)00:53:58 No.969347626
なんか墓を潰して建物作ったりしてない?
138 22/09/08(木)00:54:31 No.969347766
いかにも衰退国って感じ
139 22/09/08(木)00:57:22 No.969348490
戦後以降平和で建物が頑丈になりデカい災害も比較的少なかった結果ボロい建物が増えた
140 22/09/08(木)00:59:41 No.969349090
>明日は我が身な建物は全国にあるだろうな・・・ 何の処置もされずに人だけが離れて放置される不動産だらけになりそう
141 22/09/08(木)00:59:48 No.969349122
書き込みをした人によって削除されました