22/09/07(水)19:24:20 やっぱ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/07(水)19:24:20 No.969225968
やっぱりMTG捨てたのは納得いかないよ…
1 22/09/07(水)19:29:23 No.969227778
敵がデュエマでしか殺せない!
2 22/09/07(水)19:39:04 No.969231388
ライフの削りあいだと逆転要素もないし シールドで手札増えたほうがゲーム展開的に面白くない?
3 22/09/07(水)19:41:31 No.969232336
MTGかっこよくないし
4 22/09/07(水)19:43:46 No.969233174
分かる人は何のパックかわかるのかな?
5 22/09/07(水)19:44:16 No.969233356
王の文字は何となく見える
6 22/09/07(水)19:45:02 No.969233653
たぶん王様が描いてある
7 22/09/07(水)19:45:34 No.969233848
ファイレクシアの盾持ち!は 決めゴマで召喚するにはちょっとあまりなネーミングだったと思う
8 22/09/07(水)19:46:04 No.969234030
TSHDに見えた気がした
9 22/09/07(水)19:46:31 No.969234222
fu1420707.jpg 多分これ
10 22/09/07(水)19:48:12 No.969234825
>fu1420707.jpg >多分これ だいぶ古いパックだな…
11 22/09/07(水)19:50:00 No.969235521
>だいぶ古いパックだな… そりゃ勝ちゃんの時代だしな
12 22/09/07(水)19:50:56 No.969235856
>だいぶ古いパックだな… 勝ちゃんがデュエマ始めるのが20年くらい前の話だから…
13 22/09/07(水)19:52:59 No.969236569
>そりゃ勝ちゃんの時代だしな 勝ちゃんの時代(2002年)よりも尚古いぞこのパック まだカードデザインが古い時代だし
14 22/09/07(水)19:53:45 No.969236848
今これ開けると盛り上がりそうだな
15 22/09/07(水)19:54:10 No.969237013
遊戯王って書いてない?
16 22/09/07(水)19:54:38 No.969237203
fu1420749.jpg fu1420750.jpg fu1420752.jpg
17 22/09/07(水)19:54:48 No.969237263
>遊戯王って書いてない? 禁断のカードです
18 22/09/07(水)19:55:23 No.969237493
モザイクが薄い...!
19 22/09/07(水)19:56:11 No.969237752
シールドトリガーって要するに運ゲじゃね?
20 22/09/07(水)19:57:20 No.969238198
>fu1420750.jpg シーホースじゃねえか!
21 22/09/07(水)19:57:27 No.969238251
>fu1420749.jpg >fu1420750.jpg >fu1420752.jpg ディスマジシャンはプレ殿なのがなお酷い...
22 22/09/07(水)19:59:36 No.969239039
>シールドトリガーって要するに運ゲじゃね? 運ゲー要素がない少ないカードゲームって醜いぞ デュエマも超次元とGRで2回やらかしてるけど
23 22/09/07(水)20:01:21 No.969239654
デュエマのシールド見てるとポケカってなんで有利側の手札増えるシステムなんだろうなってなる
24 22/09/07(水)20:01:26 No.969239685
>シールドトリガーって要するに運ゲじゃね? カードゲームはみんな運ゲーだよ それ前提でどれだけ運を排して安定させられるかのゲームでもある訳で
25 22/09/07(水)20:01:48 No.969239819
>デュエマのシールド見てるとポケカってなんで有利側の手札増えるシステムなんだろうなってなる お前ちょっとデュエマ脳すぎるなアチャモ
26 22/09/07(水)20:02:14 No.969240002
>お前ちょっとデュエマ脳すぎるなアチャモ コッコ・ルピアです
27 22/09/07(水)20:03:01 No.969240277
シールドトリガーアニメや漫画で便利だし…
28 22/09/07(水)20:03:08 No.969240313
じゃんけんで先行決めるのもゲーム開始時にシャッフルするのも運ゲー要素だからな...
29 22/09/07(水)20:03:32 No.969240467
アニメのミミちゃん20枚シールドトリガー入れてる割にあんまシールドトリガー出てなくてどんだけ運悪いんだと思ったな
30 22/09/07(水)20:03:46 No.969240562
コロコロ読者にMTGは難しかったんだよ
31 22/09/07(水)20:03:59 No.969240649
>コロコロ読者にMTGは難しかったんだよ それはそう
32 22/09/07(水)20:04:07 No.969240686
>デュエマのシールド見てるとポケカってなんで有利側の手札増えるシステムなんだろうなってなる 勝ったときにご褒美がもらえる そうすることで積極的に攻めるようになる ここで聞いた話なので本当かどうかは知らない
33 22/09/07(水)20:04:23 No.969240797
>fu1420750.jpg ああこれホワイトドラゴン三枚持ってるのか…
34 22/09/07(水)20:04:30 No.969240838
封印を全部外したら強制敗北か
35 22/09/07(水)20:05:25 No.969241187
まあ攻めるのがリスクになるのも良し悪しではある
36 22/09/07(水)20:05:29 No.969241211
ペガサスはいるのに城之内はいないんだな
37 22/09/07(水)20:05:42 No.969241299
シールド落ちみたいな運ゲー要素を入れてるけど40枚デッキで同じカードを4枚入れられるのは凄いカードゲームだよデュエマ
38 22/09/07(水)20:05:44 No.969241308
ゲームに運が絡まないと作業になりがちだからな…
39 22/09/07(水)20:06:26 No.969241579
そういやボルメテウスはホワイトもブラックもいるんだよな
40 22/09/07(水)20:06:55 No.969241746
MTG時代のデュエマ読んでたけどルールわからなくて雰囲気で読んでた シヴ山のドラゴンは持ってる
41 22/09/07(水)20:07:15 No.969241854
アニメも漫画もシールドトリガーでなきゃ負けてた奴等が偉そうに実力で勝った面するのがなんか釈然としない
42 22/09/07(水)20:07:41 No.969242015
>シールド落ちみたいな運ゲー要素を入れてるけど40枚デッキで同じカードを4枚入れられるのは凄いカードゲームだよデュエマ アレンジ元の土地システムも極力簡略化されてるし流石mtgからコロコロ読者向けに変更しただけある
43 22/09/07(水)20:07:44 No.969242031
というか遊戯王プレイヤーが1ターン目に再現性を求めすぎてる方がTCGとしては異質
44 22/09/07(水)20:07:55 No.969242092
>アニメも漫画もシールドトリガーでなきゃ負けてた奴等が偉そうに実力で勝った面するのがなんか釈然としない 今ザキラ様の悪口言った?
45 22/09/07(水)20:08:16 No.969242216
>ライフの削りあいだと逆転要素もないし >シールドで手札増えたほうがゲーム展開的に面白くない? お前ちょっとデュエマ脳すぎるなアチャモ
46 22/09/07(水)20:08:46 No.969242402
>アニメも漫画もシールドトリガーでなきゃ負けてた奴等が偉そうに実力で勝った面するのがなんか釈然としない トリガー出やすいよう多めに入れるかどうかもデッキ構築に含まれるので...
47 22/09/07(水)20:08:51 No.969242425
>というか遊戯王プレイヤーが1ターン目に再現性を求めすぎてる方がTCGとしては異質 なんだかんだどのカードゲームも勝ち筋の再現性は求めてると思うよ だからサーチ入れたりするわけだし
48 22/09/07(水)20:09:10 No.969242555
MTGの頃の方が決闘内容は確かに細かくて楽しかったけど 多分終盤にかけての決闘内容省略っぷりは月間な以上避けられなかったと思うよ
49 22/09/07(水)20:09:32 No.969242674
>アニメも漫画もシールドトリガーでなきゃ負けてた奴等が偉そうに実力で勝った面するのがなんか釈然としない 言うてトリガー持ちのカードはコスト高めに設定されてるしそういう状況を見越してトリガーが出るように構築するのは実力の範疇でしょ
50 22/09/07(水)20:09:36 No.969242698
そりゃプレイヤーとしては勝ちパターンを用意するのは当然よ
51 22/09/07(水)20:09:59 No.969242867
設定にどうしようもない矛盾が生まれたNACさんに悲しい過去…
52 22/09/07(水)20:10:09 No.969242930
>設定にどうしようもない矛盾が生まれたNACさんに悲しい過去… うそを つこう。
53 22/09/07(水)20:10:21 No.969243008
でもこの漫画基本どんな構築かよくわかんねえし…
54 22/09/07(水)20:10:24 No.969243024
>設定にどうしようもない矛盾が生まれたNACさんに悲しい過去… ウソをつこう ウソを…
55 22/09/07(水)20:10:42 No.969243133
かなり初期の方で攻め混むなら確実に勝てる時じゃないと相手の手数増えて危険とか言ってて驚いた でも作劇的には攻めるときに攻めてった方が盛り上がるよなって思うと難しいね
56 22/09/07(水)20:11:08 No.969243323
バーストショットみたいな火力トリガーはまあまあ腐る可能性もあるからなあ アチャモ多用する勝ちゃんのメタとして入れてた可能性も...
57 22/09/07(水)20:11:27 No.969243455
なのでこうして割ったシールドを直接墓地に叩き込む
58 22/09/07(水)20:11:42 No.969243545
>>というか遊戯王プレイヤーが1ターン目に再現性を求めすぎてる方がTCGとしては異質 >なんだかんだどのカードゲームも勝ち筋の再現性は求めてると思うよ >だからサーチ入れたりするわけだし 妨害された場合とか耐えられた場合次のターンからやることがわからん!
59 22/09/07(水)20:11:50 No.969243602
わかりました相手のターンに手札から出せる防御札を作ります
60 22/09/07(水)20:12:07 No.969243718
>設定にどうしようもない矛盾が生まれたNACさんに悲しい過去… いやNACさんは嘘ついてたで大体説明できるから矛盾すくないほうだろ
61 22/09/07(水)20:12:19 No.969243781
>なのでこうして割ったシールドを直接墓地に叩き込む これが主人公の使うエースか…?
62 22/09/07(水)20:12:41 No.969243932
>>設定にどうしようもない矛盾が生まれたNACさんに悲しい過去… >いやNACさんは嘘ついてたで大体説明できるから矛盾すくないほうだろ 酷かったね行き倒れの少年だったはずが国連長官だったの
63 22/09/07(水)20:12:45 No.969243954
>かなり初期の方で攻め混むなら確実に勝てる時じゃないと相手の手数増えて危険とか言ってて驚いた 当時は新しいカードゲームだから早い段階で読者に実戦的なセオリーを教える役は必要だったんだろうね
64 22/09/07(水)20:12:45 No.969243965
>わかりました相手のターンに手札から出せる防御札を作ります やっぱり複雑だったので数出すのはやめます… 殿堂入りも3種類出したし…
65 22/09/07(水)20:12:59 No.969244062
>かなり初期の方で攻め混むなら確実に勝てる時じゃないと相手の手数増えて危険とか言ってて驚いた >でも作劇的には攻めるときに攻めてった方が盛り上がるよなって思うと難しいね 煮詰まると如何に割らずに勝つかの環境になることも多いからな
66 22/09/07(水)20:13:00 No.969244064
>>なのでこうして割ったシールドを直接墓地に叩き込む >これが主人公の使うエースか…? 滅相もない...この通りスピードアタッカーや除去耐性も付いておらず...
67 22/09/07(水)20:13:52 No.969244390
まあシノビはモチーフが限定的だし元からそんなに数出すデザインではなさそうではある
68 22/09/07(水)20:13:57 No.969244426
>>>なのでこうして割ったシールドを直接墓地に叩き込む >>これが主人公の使うエースか…? >滅相もない...この通りスピードアタッカーや除去耐性も付いておらず... そこをカバーした幽戦いいよね
69 22/09/07(水)20:13:59 No.969244443
>酷かったね行き倒れの少年だったはずが国連長官だったの それはまぁそういう人もいるかもしれない 急に生えてきた勝ちゃんと白ちゃんの幼馴染設定が一番ヤバいと思う
70 22/09/07(水)20:14:23 No.969244584
いろいろ捗ることも多い一方 インスタントがないってことについては結構作劇で苦労してた気がする
71 22/09/07(水)20:14:40 No.969244690
マキシマムクライシスかと思った
72 22/09/07(水)20:14:52 No.969244771
赤ちゃんデュエリストも相当やばいけどそれが霞むくらい無茶な設定が多い
73 22/09/07(水)20:15:03 No.969244856
牛次郎の決闘はMTGもデュエマもどっちも好きだ デュエマ版のスリヴァーの女王もうちょっとどうにかならんかったか…
74 22/09/07(水)20:15:31 No.969245045
ボルメテウスホワイトドラゴンは速攻付いてないから返しでの除去とかの駆け引きが生まれるけどサファイアは雑にノーリスクで盾焼いてくるのが軽くゲーム性否定してる
75 22/09/07(水)20:16:00 No.969245235
>>酷かったね行き倒れの少年だったはずが国連長官だったの >それはまぁそういう人もいるかもしれない >急に生えてきた勝ちゃんと白ちゃんの幼馴染設定が一番ヤバいと思う へーお互い覚えてないけど会ったことあるんだ 普通に遊びに行ってる...!?
76 22/09/07(水)20:16:10 No.969245303
黒城とかだいぶ面白いことになってる
77 22/09/07(水)20:16:19 No.969245376
20年前読んでた時は納得できてなかったけど 無料期間で改めて全体通して漫画読んでるとmtgやめたのは英断だったなと思ったよ どうせマナがいくつ立ってるかなんて漫画で読まないしライフの残りも数字追いかけられないし シールドが割れる演出や増える演出は派手に可視化されてて読んでて楽しい 何よりモンスターが派手
78 22/09/07(水)20:16:48 No.969245573
まあ今となってはサファイア無制限でも使われないんやけどなブヘヘヘ
79 22/09/07(水)20:17:22 No.969245765
弟が急に生えたのは商売ってこういうもんだよねって納得できるけど 幼馴染はそういう理由も無い剛腕設定改変だからな…
80 22/09/07(水)20:17:25 No.969245786
MTGはコストの数え方がよく分からない そこをわかったら他のルールは簡単な方だった
81 22/09/07(水)20:17:46 No.969245918
アニメは最初からデュエマ! そのせいで三国のどこが三国なのかよくわからねえ!
82 22/09/07(水)20:17:59 No.969245993
幼馴染もだけどDMで遊んだことあるはライン超えてるだろと思った
83 22/09/07(水)20:18:41 No.969246232
俺の記憶だとあのコンボは修行時代に考えたと思ってたけど完全に都合良く覚えてたやつだった
84 22/09/07(水)20:19:08 No.969246389
途中でデュエマに切り替わるのは分かるけど白凰戦からってのが事情あるにしてもオイオイオイってなる
85 22/09/07(水)20:19:22 No.969246481
>幼馴染もだけどDMで遊んだことあるはライン超えてるだろと思った まあ...そこは商業的なアレもあるので...
86 22/09/07(水)20:19:38 No.969246564
ただまあ以降のシリーズは設定周り割としっかりしててちょっと物足りなくはあった
87 22/09/07(水)20:19:39 No.969246568
幼馴染の後付けをザキラとの決着でも挟み込んでるのは凄い度胸だと思う
88 22/09/07(水)20:19:46 No.969246608
mtgはなんかカードタイプ多くね?ってイメージだったけどソーサリーとインスタントが使用タイミング違うもののどちらも呪文!ってのがわかったらすんなり行けたな
89 22/09/07(水)20:20:06 No.969246741
>幼馴染の後付けをザキラとの決着でも挟み込んでるのは凄い度胸だと思う ていうかザキラ戦でいきなり出てきた話だったような...
90 22/09/07(水)20:20:14 No.969246778
ルール知らないMTGも面白かったけど黒城戦のラストのやりとりはイマイチわからなかったな
91 22/09/07(水)20:20:14 No.969246783
とんでもない矛盾が飛び出してくるからライブ感で書いてるのかと思いきやおまけ漫画読んでるとむしろその辺割と気にしそうな性格に思えてよくわからん
92 22/09/07(水)20:20:59 No.969247058
>途中でデュエマに切り替わるのは分かるけど白凰戦からってのが事情あるにしてもオイオイオイってなる 作者はせめて白凰までやらせてほしかったという不満と 新カードに移行なんて成功するとは思えない…という不安で 絵が荒れてしまって恥ずかしいみたいな話をしてたとか
93 22/09/07(水)20:21:11 No.969247127
勝舞編の突き抜けたライブ感にツッコミは無粋
94 22/09/07(水)20:21:27 No.969247220
>とんでもない矛盾が飛び出してくるからライブ感で書いてるのかと思いきやおまけ漫画読んでるとむしろその辺割と気にしそうな性格に思えてよくわからん ホビー漫画なんでホビーの展開に左右されるのはしょっちゅうよ...
95 22/09/07(水)20:21:43 No.969247319
MTGの存在が全てDMに書き変わったと考えても幼馴染設定はおかしいからな…
96 22/09/07(水)20:23:01 No.969247843
ギャザで殺し合いしたらおかしいだろ
97 22/09/07(水)20:23:03 No.969247853
過去は改変してもキャラが犯した罪は消えないのが困る
98 22/09/07(水)20:23:05 No.969247875
月刊誌でローテーションが追えるわけがなかった
99 22/09/07(水)20:23:07 No.969247892
子供ながらに戻ってきたら街中でデュエマ流行ってた時点でもうそういうものなんだなって察したよ 嫌とかじゃなくてね
100 22/09/07(水)20:23:18 No.969247961
>勝舞編の突き抜けたライブ感にツッコミは無粋 過去の設定が変わるのはわかる 不亜家の26人設定はいるのかよ!?
101 22/09/07(水)20:23:29 No.969248021
多分勝舞編の反省からその後のシリーズではちゃんと詰めて描くようにしたんだろうけど 結局かっちゃん中学生になっちゃったりで思うようにいかない部分も多々あったように見える
102 22/09/07(水)20:23:36 No.969248064
>>勝舞編の突き抜けたライブ感にツッコミは無粋 >過去の設定が変わるのはわかる >不亜家の26人設定はいるのかよ!? ギャキィ
103 22/09/07(水)20:23:39 No.969248077
>途中でデュエマに切り替わるのは分かるけど白凰戦からってのが事情あるにしてもオイオイオイってなる せめてこの大会終わるまで待ってくれよ!って奴だよね
104 22/09/07(水)20:24:18 No.969248285
どこまでが商売都合のための改変なのか読者には分らんからな… このカードをこのキャラに使わせてくださいとかはあったのかなとは思うが 天地とか自然の販促のためのキャラなんだろうなという空気を感じたし
105 22/09/07(水)20:24:28 No.969248354
まあでもどんどん新カード出るのは楽しくはある
106 22/09/07(水)20:24:28 No.969248355
>不亜家の26人設定はいるのかよ!? アニメ化の話が出た時にアニメが引き伸ばせるようぬウキウキで考えたと思われる
107 22/09/07(水)20:24:29 No.969248360
>ギャザで殺し合いしたらおかしいだろ 一応プレインズウォーカー同士の決闘ってテイなんだけど恐ろしい程触れられない
108 22/09/07(水)20:24:36 No.969248413
ただ販促的に章ボスで切り替えた方が盛り上がるというのも理解はできるのが難しい...
109 22/09/07(水)20:24:53 No.969248529
修行して幹部倒して~って積み上げてからの決戦別ゲーはちょっと凄すぎて
110 22/09/07(水)20:25:03 No.969248584
>ルール知らないMTGも面白かったけど黒城戦のラストのやりとりはイマイチわからなかったな 黒城がリスク顧みずウンパスでお互いのライフを削ってくる→お互いに手持ちの切り札は尽きてどちらが先に引くかの戦いに→先に直接ダメージを与えるカードを引いた勝舞の勝ちって流れだっけ
111 22/09/07(水)20:25:22 No.969248699
>過去は改変してもキャラが犯した罪は消えないのが困る なんか罪が増える黒城
112 22/09/07(水)20:25:23 No.969248706
当時のコロコロにはガルドメンバー全員が集結したポスターが付いてたんじゃよ
113 22/09/07(水)20:25:43 No.969248826
蝕みが撃退を打ち消して場に残った対抗呪文がウルザの激怒に作用してた誤った指図を消す このレベルの描写はデュエマじゃ遂にお目にかかることはなかった
114 22/09/07(水)20:25:48 No.969248861
切札家は火文明を守る一族!
115 22/09/07(水)20:25:53 No.969248889
>酷かったね行き倒れの少年だったはずが国連長官だったの 元国連のトップがロリ落として誘拐とか最低過ぎる
116 22/09/07(水)20:26:17 No.969249031
小学生の俺はアルファベットを不亞家のデュエリストと紐付けて覚えてたな…
117 22/09/07(水)20:26:22 No.969249053
>切札家は火文明を守る一族! (武者ドラゴン)
118 22/09/07(水)20:26:27 No.969249083
大先生はそういう商業の都合に振り回されながらもめちゃくちゃ新デザイン作ったり1時間でジョニーを描き上げたりで凄いな…
119 22/09/07(水)20:26:44 No.969249209
ジョー編とか色々省いた部分あっても最低限纏めてるからねゼーロJrが犠牲になったけど
120 22/09/07(水)20:26:46 No.969249220
>一応プレインズウォーカー同士の決闘ってテイなんだけど恐ろしい程触れられない PW同士の殺し合いはいつも最後にプレインズウォークするせいで決着つかないからな…
121 22/09/07(水)20:26:46 No.969249224
>切札家は火文明を守る一族! 突然の設定すぎて困惑したやつ!
122 22/09/07(水)20:27:26 No.969249464
ボルフェウスとラストバイオレンスはイチオシカードなんでなんか良い感じに盛り上げてください的な指示が飛んでた可能性もある
123 22/09/07(水)20:27:27 No.969249468
強キャラだった三国がDM編ではモブその1だったのは悲しいものがあった
124 22/09/07(水)20:27:56 No.969249632
ジョニーカッコ良すぎる… 1時間であのデザインお出しできるの天才では…
125 22/09/07(水)20:28:09 No.969249713
>蝕みが撃退を打ち消して場に残った対抗呪文がウルザの激怒に作用してた誤った指図を消す >このレベルの描写はデュエマじゃ遂にお目にかかることはなかった MTGの頃はそんな壮大な話じゃなかったからカードバトルに尺取れたけど デュエマ編に入ってからはストーリーに尺必要でカード描写描いてるページ数がなかったな…
126 22/09/07(水)20:28:09 No.969249715
>>過去は改変してもキャラが犯した罪は消えないのが困る >なんか罪が増える黒城 白鳳の家を燃やした…?
127 22/09/07(水)20:28:26 No.969249836
イエスマン戦だけ急に本格的になる
128 22/09/07(水)20:28:29 No.969249858
>このレベルの描写はデュエマじゃ遂にお目にかかることはなかった どういうかデュエマ終盤はもう殆ど決闘描写は雰囲気みたいになってるからな… ページ足りないから仕方ないんだろうけども
129 22/09/07(水)20:28:38 No.969249896
>アニメ化の話が出た時にアニメが引き伸ばせるようぬウキウキで考えたと思われる 実際アニメは城に着いて即ザキラ戦とはならず何人も雑魚倒さなきゃいけなかったな
130 22/09/07(水)20:28:44 No.969249940
試合展開はそれっぽくやってる時となんかもうエースとボスがいつのまにか出せる状況になってるが入り混じってるからカード変わろうが変わるまいが関係ない気がする
131 22/09/07(水)20:29:17 No.969250148
奪った神など所詮は雑魚!
132 22/09/07(水)20:29:34 No.969250270
ウィン編はデュエマ構成に力入れてくるみたいで楽しみ
133 22/09/07(水)20:29:39 No.969250308
他の文明の守護者は出そうよ!?
134 22/09/07(水)20:29:49 No.969250360
>アニメのミミちゃん20枚シールドトリガー入れてる割にあんまシールドトリガー出てなくてどんだけ運悪いんだと思ったな ぶっちゃけ現実でも平気で起こるんだな
135 22/09/07(水)20:30:06 No.969250483
ストーリー部分ですらカットと巻きだらけだよね バベルとかキサナドゥとか本来もっと何らかの想定があったよね
136 22/09/07(水)20:30:08 No.969250508
デュエルで味方が死ぬのはまぁいいんだけど 味方側も気を付けないとデュエルで敵殺しちゃうのは物語展開的に足枷にしかなってないように見えた
137 22/09/07(水)20:30:10 No.969250516
アニメのゼロデュエルマスターズからクロスショックまでは話続いてるかなり尺があったな...
138 22/09/07(水)20:30:49 No.969250747
>>過去は改変してもキャラが犯した罪は消えないのが困る >なんか罪が増える黒城 黒城のバックボーン考えると強さを求めて神殿に入ったけど当の騎士団は白凰様ヨイショの仲良し集団で失望して抜けた…とかだろうけど放火はちょっと洒落にならないって!
139 22/09/07(水)20:31:27 No.969250993
>強キャラだった三国がDM編ではモブその1だったのは悲しいものがあった 愛善なんて汚名返上一切できなかったんですよ! 金ちゃんは滅茶苦茶良い話でしかも決闘もする回あったのに!!
140 22/09/07(水)20:31:29 No.969251004
今だから言うけどボルメテウス武者ドラゴンってあんな一時期切り札の代名詞扱いするほど重用する価値ある能力だったか…?と思う 単体のパワーも能力の強力さも元祖ボルメテウスの方が上じゃんあれ…
141 22/09/07(水)20:31:43 No.969251088
>黒城とかだいぶ面白いことになってる ライバル枠にいれちゃ駄目だろってぐらいの出番のなさ
142 22/09/07(水)20:31:54 No.969251155
闇のカードの守護者はスペインにいるのに火と光は近所に固まってんな...
143 22/09/07(水)20:31:59 No.969251186
そのアニメも番組の1コーナーで連続テレビ小説みたいな放送形態だったり一話10分だったり途中からVまでCGになったりかなり紆余曲折してる… あの放送の仕方は追いづらいよ!
144 22/09/07(水)20:32:46 No.969251472
>今だから言うけどボルメテウス武者ドラゴンってあんな一時期切り札の代名詞扱いするほど重用する価値ある能力だったか…?と思う >単体のパワーも能力の強力さも元祖ボルメテウスの方が上じゃんあれ… 出た当時ですらかっこいいだけのカード扱いだったぞ 一時期武者ワンショットがちょっと強かったくらい
145 22/09/07(水)20:33:12 No.969251632
愛善は騎士団入りした時期すらフワフワしている
146 22/09/07(水)20:33:25 No.969251736
>闇のカードの守護者はスペインにいるのに火と光は近所に固まってんな... 火の本拠地は東北だし 引っ越したのかも
147 22/09/07(水)20:33:49 No.969251906
スーパーデッキですら武者メインは諦められて剣誠ドラゴンが生まれたからな...
148 22/09/07(水)20:33:50 No.969251909
無印~チャージの30分アニメをおはスタ5分アニメに分割方式はちょっとかったるかった
149 22/09/07(水)20:34:21 No.969252127
回想する毎に使うカードの時代が新しくなる父ちゃん
150 22/09/07(水)20:34:48 No.969252293
シールド1枚墓地に置いてやることが火力による除去ってのがな… しかも6000までっていう
151 22/09/07(水)20:35:12 No.969252435
>回想する毎に使うカードの時代が新しくなる父ちゃん 最終的にずっとボルベルグ使ってた気がするし…
152 22/09/07(水)20:35:20 No.969252489
>回想する毎に使うカードの時代が新しくなる父ちゃん 勝ちゃんも過去のデッキにモルト王入ってたからセーフ
153 22/09/07(水)20:35:24 No.969252517
>強キャラだった三国がDM編ではモブその1だったのは悲しいものがあった アジア最強の一角のNACを雑魚扱いするレベルだった白鳳に対等のライバルが居たことになってたりまあ大分デフレしたよ
154 22/09/07(水)20:35:56 No.969252710
>シールド1枚墓地に置いてやることが火力による除去ってのがな… >しかも6000までっていう ボルカニックアローで良くね...?
155 22/09/07(水)20:35:58 No.969252716
名称サポートの多さからして武者ドラゴンあたりからクリーチャーのキャラとしての押し出しを試行錯誤し始めたんじゃないかなって
156 22/09/07(水)20:36:46 No.969252994
>名称サポートの多さからして武者ドラゴンあたりからクリーチャーのキャラとしての押し出しを試行錯誤し始めたんじゃないかなって ゴッドリンクも一応カード名参照する効果だし極神編からカードデザインの幅広げたんだろうね
157 22/09/07(水)20:37:25 No.969253247
ポケモンカードの漫画やりゃいいのになんでギエピーのみなんだろ
158 22/09/07(水)20:37:31 No.969253288
何で勝ちゃんいつも自信満々にボルシャックドラゴン出すんだろう?
159 22/09/07(水)20:37:46 No.969253384
ギャザ時代の白凰って多分勝利より強い設定だったんだろうなそれこそガルド以外に敵がいないレベルで まあそれから死ぬほどパワーアップしても勝利に負けたわけだけど
160 22/09/07(水)20:38:33 No.969253671
>ポケモンカードの漫画やりゃいいのになんでギエピーのみなんだろ ポケモンカード漫画はやってたんだよ… 1巻で完結したけど好きだったよあれ
161 22/09/07(水)20:39:00 No.969253835
ポケカはなんで長年地味な扱いだったんだろ
162 22/09/07(水)20:39:06 No.969253873
>何で勝ちゃんいつも自信満々にボルシャックドラゴン出すんだろう? 切ない顔して出されても困るし…
163 22/09/07(水)20:39:07 No.969253883
>ポケモンカードの漫画やりゃいいのになんでギエピーのみなんだろ コロコロイチバン!で地味にやってるよ
164 22/09/07(水)20:39:16 No.969253940
漫画の原作は間違いなく大先生なのにゲームは別物として存在するから都合に振り回される大先生 クリーチャー原案とかもやってるけど版権とかはどういう扱いになんだ
165 22/09/07(水)20:40:35 No.969254392
白凰戦MTGでやるIFルートは見たい
166 22/09/07(水)20:41:30 No.969254720
マジックなんてやるわけねえだろ ダサい高いわかりづらい
167 22/09/07(水)20:41:42 No.969254793
デュエマはクリーチャーやシールドを実体化させて遊べる夢のようなゲームです
168 22/09/07(水)20:43:15 No.969255346
>マジックなんてやるわけねえだろ >ダサい高いわかりづらい 俺はTRPGみたいなカードの名称が渋くて好きだったんだよなぁ
169 22/09/07(水)20:43:23 No.969255386
>マジックなんてやるわけねえだろ >ダサい高いわかりづらい 当時の小学生のレス
170 22/09/07(水)20:43:24 No.969255393
BWD→武者は子供心にも前のほうが強くない?って思ってた
171 22/09/07(水)20:44:28 No.969255779
武者ドラゴンは見るからに微妙そうたけどこれだけ推してるって事はちゃんと使えば強いんだろうな…と思ってたよ 俺はバカだよ