ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/09/07(水)18:46:32 No.969212988
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/09/07(水)18:46:55 No.969213109
こえーよ
2 22/09/07(水)18:47:12 No.969213195
ダメだった
3 22/09/07(水)18:47:23 No.969213252
誰!?
4 22/09/07(水)18:47:38 No.969213336
宣伝が入ってる ヨシ!
5 22/09/07(水)18:48:12 No.969213512
三コマしか描いてない…
6 22/09/07(水)18:48:12 No.969213516
見返したらタイトル横がやべー!
7 22/09/07(水)18:48:43 No.969213702
鳥
8 22/09/07(水)18:49:20 No.969213892
ペン字も漫画もまだ人間が必要そうだな…
9 22/09/07(水)18:49:35 No.969213962
>鳥 ニャンコ
10 22/09/07(水)18:49:46 No.969214029
左上も眼怖
11 22/09/07(水)18:50:04 No.969214129
こいついつもビッグウェーブに乗ってんな
12 22/09/07(水)18:50:26 No.969214252
>見返したらタイトル横がやべー! AI絵の特徴をよく捉えてる
13 22/09/07(水)18:51:23 No.969214577
AIを躾けるのが上手い人が勝つわ
14 22/09/07(水)18:52:08 No.969214811
先生これ原稿料もらえる回?
15 22/09/07(水)18:52:09 No.969214818
右下の人はなんか先生やってそうな顔してる
16 22/09/07(水)18:52:09 No.969214820
こういうぱっと見体裁整えてるけど出鱈目な文字好き
17 22/09/07(水)18:52:27 No.969214934
左上のウルトラマン誰?
18 22/09/07(水)18:52:39 No.969214996
ニャンコ(鳥)も目怖っ
19 22/09/07(水)18:54:03 No.969215431
ロックだ
20 22/09/07(水)18:54:23 No.969215536
謎の料理は本当になんなんだよ
21 22/09/07(水)18:54:52 No.969215692
これに原稿料出すのか
22 22/09/07(水)18:56:22 No.969216173
>これに原稿料出すのか これこそ人間の創作性の塊じゃないですか…
23 22/09/07(水)18:56:34 No.969216250
日ペンの先生初登場
24 22/09/07(水)18:56:40 No.969216290
鳥と料理はイラストというより写真なのでは…
25 22/09/07(水)18:56:43 No.969216302
>謎の料理は本当になんなんだよ PINANIN2
26 22/09/07(水)18:56:53 No.969216357
この漫画で一番笑った
27 22/09/07(水)18:57:18 No.969216480
PINANIN2.190,Y 50%.2012Yは読めるの逆に凄いな
28 22/09/07(水)18:57:25 No.969216518
>日ペンの先生初登場 永い美子ちゃんの歴史でも初の事例かもしれんな…
29 22/09/07(水)18:57:51 No.969216651
>鳥と料理はイラストというより写真なのでは… 呪文の中にイラスト風にって入れないとそうなる
30 22/09/07(水)18:58:16 No.969216794
右下のおじさん指の数大丈夫か
31 22/09/07(水)18:58:57 No.969217037
右下はペン習字の先生という説得力はある
32 22/09/07(水)18:59:14 No.969217112
>こういうぱっと見体裁整えてるけど出鱈目な文字好き 異界感あるな
33 22/09/07(水)18:59:40 No.969217251
>右下のおじさん指の数大丈夫か 数というか長さというかテクスチャというか…これは本当に手なのか?
34 22/09/07(水)18:59:53 No.969217337
入れ墨のおじさん怖くない?
35 22/09/07(水)18:59:58 No.969217358
AIの人の手を見てはいけないよ
36 22/09/07(水)19:00:20 No.969217495
>こういうぱっと見体裁整えてるけど出鱈目な文字好き Kashmirがたまにやる
37 22/09/07(水)19:00:25 No.969217524
>>右下のおじさん指の数大丈夫か >数というか長さというかテクスチャというか…これは本当に手なのか? 手を描くのはAIも苦手なんだ ゴチャゴチャして複雑すぎる
38 22/09/07(水)19:00:35 No.969217572
これがAIを使って絵を描くという事だ!
39 22/09/07(水)19:00:50 No.969217665
90年の歴史がありそうな顔をしている
40 22/09/07(水)19:00:55 No.969217693
AIを使いこなしてるな… ペン字なのに…
41 22/09/07(水)19:01:41 No.969217970
AI作画を活かすのも人間の創作能力次第なんだよなあ
42 22/09/07(水)19:01:57 No.969218062
タイプライターがあるのにペン字が頑張ってるからイラストレーターも頑張れと言う熱いメッセージに違いない
43 22/09/07(水)19:03:11 No.969218466
AIは使いこなせてるけどペン字要素をAIが理解してないじゃねーか! …いつもか!
44 22/09/07(水)19:03:21 No.969218533
1日20分で出来る料理でも参照されたのかな…
45 22/09/07(水)19:03:34 ID:o0VcqP5. o0VcqP5. No.969218598
90年の歴史があって超一流! の文言入ってさえいればセーフ
46 22/09/07(水)19:04:28 No.969218904
細かいところが苦手なのか…俺みたいだ…俺はAI…?
47 22/09/07(水)19:04:34 No.969218936
>タイプライターがあるのにペン字が頑張ってるからイラストレーターも頑張れと言う熱いメッセージに違いない タイプライターが滅びてワープロ専用機が滅びてPCも以前ほどの重要度ではなくなったのに肉筆で上手に書く事への需要は保たれてるの結構すごいな…
48 22/09/07(水)19:04:43 No.969218992
最後はどういう呪文で出力したんだろうね?
49 22/09/07(水)19:04:51 No.969219025
実はみんなAIなんよ…
50 22/09/07(水)19:05:24 No.969219219
文字のぐちゃぐちゃさがAIだなあと
51 22/09/07(水)19:05:37 No.969219303
たぶん試行錯誤しただろうから時間はかかってるんだろうな…
52 22/09/07(水)19:08:52 No.969220406
右下マギー審司味がある
53 22/09/07(水)19:09:18 No.969220547
AIに文字を学習させろ
54 22/09/07(水)19:10:32 No.969220994
>AIに文字を学習させろ 数文字書くとフォント作ってくれるAIはもうあるから…
55 22/09/07(水)19:10:33 No.969221007
ヒリの目がこわすぎる…
56 22/09/07(水)19:11:15 No.969221244
>タイプライターが滅びてワープロ専用機が滅びてPCも以前ほどの重要度ではなくなったのに肉筆で上手に書く事への需要は保たれてるの結構すごいな… そう考えるとイラストAIが今より進化して浸透しても人間の絵描きも危惧されてるほど影響無いのか…?
57 22/09/07(水)19:12:15 No.969221582
>そう考えるとイラストAIが今より進化して浸透しても人間の絵描きも危惧されてるほど影響無いのか…? 絵描き間での競争が激化はするだろうけど 絵描きイラネとはならんね現状
58 22/09/07(水)19:12:58 No.969221825
>そう考えるとイラストAIが今より進化して浸透しても人間の絵描きも危惧されてるほど影響無いのか…? 人間の絵描きの最大の敵は無料の人間の絵描きだといらすとやが
59 22/09/07(水)19:13:01 No.969221839
>1日20分で出来る料理でも参照されたのかな… なるほど~ なんで料理がと思ったがそれはありそう
60 22/09/07(水)19:13:06 No.969221859
鳥は…ニャンコ…?
61 22/09/07(水)19:13:28 No.969221980
先生の超一流感だけは伝わる この服を着こなせる人は間違いなく一流
62 22/09/07(水)19:14:08 No.969222242
裏世界ピクニックっぽい
63 22/09/07(水)19:14:45 No.969222435
原稿料より商業利用大丈夫なの?
64 22/09/07(水)19:14:52 No.969222483
ニャンコは本当になんで…
65 22/09/07(水)19:14:53 No.969222484
架空の古代文書作れるの良いなあAI
66 22/09/07(水)19:15:34 No.969222725
叩き台になる元画像はとてもほしい
67 22/09/07(水)19:15:41 No.969222770
ハトにゃんこですにゃ
68 22/09/07(水)19:15:50 No.969222821
AIちゃんは細かい注文聞かずに好き勝手に描くだけだしリテイクも受け付けないから思った通りの絵を召喚するのはほぼ無理なんだ
69 22/09/07(水)19:15:59 No.969222873
>原稿料より商業利用大丈夫なの? どこのAI使ったかは知らんけどライセンス次第じゃないんかの
70 22/09/07(水)19:17:03 No.969223208
どんどんツッコミが抽象的になっていくのに耐えられない
71 22/09/07(水)19:17:36 No.969223421
やっぱこの人のセンスとがってるわ…
72 22/09/07(水)19:17:40 No.969223447
>ニャンコは本当になんで… 日本語→英語翻訳→AIへ指示 ってワンステップ挟むから英語翻訳の段階でヒリ要素が入ったんじゃないかな
73 22/09/07(水)19:17:41 No.969223451
90年の歴史が90年代の先生になった気がする…
74 22/09/07(水)19:18:34 No.969223746
鳥でダメだった
75 22/09/07(水)19:19:14 No.969224008
>日本語→英語翻訳→AIへ指示 >ってワンステップ挟むから英語翻訳の段階でヒリ要素が入ったんじゃないかな ひょっとしてCatじゃなくてNyankoって指定したんだろうか
76 22/09/07(水)19:19:31 No.969224139
訴えようにも法律が追いついてない
77 22/09/07(水)19:19:52 No.969224288
ひょっとしてAIを使った初めての商業漫画なのでは…
78 22/09/07(水)19:20:31 No.969224560
>訴えようにも法律が追いついてない 絵柄の著作権はないとかこんなに簡単に複製できる時代を想定してないだろうしな
79 22/09/07(水)19:20:42 No.969224632
>どんどんツッコミが抽象的になっていくのに耐えられない 目怖っ!! 鳥!? 誰!? 何!?
80 22/09/07(水)19:21:15 No.969224854
ニャンドゥ入った?
81 22/09/07(水)19:21:33 No.969224971
Midjourneyは有料会員なら商業化OK Stable Diffusionは普通に商業化OK
82 22/09/07(水)19:21:36 No.969224986
>訴えようにも法律が追いついてない AIが作って申請した特許は特許として認められないみたいな判決はあったらしいが…
83 22/09/07(水)19:22:18 No.969225237
>Midjourneyは有料会員なら商業化OK >Stable Diffusionは普通に商業化OK いやそっちではなくて加工元になったイラストとか写真とか…
84 22/09/07(水)19:22:44 No.969225374
アニメ調だと顔や手が崩れがちなのに超一流の先生は割とちゃんとしてるな
85 22/09/07(水)19:22:44 No.969225376
>そう考えるとイラストAIが今より進化して浸透しても人間の絵描きも危惧されてるほど影響無いのか…? 結局道具でしかないからAIを上手く使いこなす絵描きが仕事受けるだけだろう
86 22/09/07(水)19:23:15 No.969225572
>いやそっちではなくて加工元になったイラストとか写真とか… グーグル検索に出たら全て合法出るほうが悪いんだ
87 22/09/07(水)19:23:18 No.969225590
AI画像の商用利用初めて見た
88 22/09/07(水)19:23:23 No.969225620
>いやそっちではなくて加工元になったイラストとか写真とか… 日本の著作権法はすでにAI対応で改正されてて AIの学習用途ならネットに転がってる絵を無許諾で使用しても合法よ
89 22/09/07(水)19:23:38 No.969225703
アルファベットは生成出来るのか
90 22/09/07(水)19:24:11 No.969225905
現段階でも呪文詠唱と素材使えるなら素材の用意で差が出てるしな…
91 22/09/07(水)19:24:35 No.969226060
>いやそっちではなくて加工元になったイラストとか写真とか… 全く同一性を保ってないので著作権法では問題なし
92 22/09/07(水)19:25:12 No.969226312
検索で単語入れるの下手な人みたいに 呪文下手な人上手な人出るべなー
93 22/09/07(水)19:26:01 No.969226568
>>いやそっちではなくて加工元になったイラストとか写真とか… >全く同一性を保ってないので著作権法では問題なし コラージュを通り越して3日3晩煮込んだような結果出力してるからな…
94 22/09/07(水)19:27:06 No.969226988
日ペンの美子ちゃんらしいものは 何だこの…フィギュア?
95 22/09/07(水)19:27:24 No.969227097
人間が描いた絵をAIに学習させるのはセーフ AIが出力した絵には著作権は認められない AIが出力したら絵を人間が加工したら著作物として認められる AIにいい塩梅の絵を出力させるための呪文は著作物として権利保護される…かも
96 22/09/07(水)19:28:33 No.969227493
>いやそっちではなくて加工元になったイラストとか写真とか… まずAIはコラージュじゃないというところから認識を改めるべきかと
97 22/09/07(水)19:28:46 No.969227566
その気になればもっとそれっぽい絵も出せたんだろうけど今回はネタとしてやってるからなあ
98 22/09/07(水)19:29:07 No.969227682
日ペンの先生ってこんなマギー一門の政治家みたいな人なんだ
99 22/09/07(水)19:29:24 No.969227783
呪文詠唱が上手い者は偉大なる魔法使いと言われ…
100 22/09/07(水)19:29:59 No.969227997
>AIが出力した絵には著作権は認められない Aが出力した絵はAIに指示を出して出力されるさせた個人が権利を持つ 基本的にAIは機械と同じ扱い
101 22/09/07(水)19:30:41 No.969228262
元絵を学習してエッセンス的なものを抽出するから出力画像に元絵の断片がそのまま出ることはないんだ
102 22/09/07(水)19:31:39 No.969228627
ネタの鮮度がいい
103 22/09/07(水)19:31:48 No.969228690
>日ペンの先生ってこんなマギー一門の政治家みたいな人なんだ 先生って呼ばれてそうな雰囲気は凄くある
104 22/09/07(水)19:32:04 No.969228761
>>タイプライターが滅びてワープロ専用機が滅びてPCも以前ほどの重要度ではなくなったのに肉筆で上手に書く事への需要は保たれてるの結構すごいな… >そう考えるとイラストAIが今より進化して浸透しても人間の絵描きも危惧されてるほど影響無いのか…? 実際アナログ絵は残ると思うよ
105 22/09/07(水)19:32:27 No.969228919
いい感じの絵を出力させる呪文が重要になるからなぁ 法的にはまずそこに権利できるかもみたいなかんじらしいが
106 22/09/07(水)19:32:38 No.969228980
日本語っぽい謎言語書かれるのが正直一番不気味 というかそんな不明文字を日ペン販促マンガに載せんな!
107 22/09/07(水)19:32:39 No.969228990
>Aが出力した絵はAIに指示を出して出力されるさせた個人が権利を持つ >基本的にAIは機械と同じ扱い AIは思想または感情を創作的に表現してないからアウトプットされた絵は著作権法では保護されないんよ 不正競争防止法とかそっちでは保護できるかも
108 22/09/07(水)19:33:02 No.969229136
恐山がAI作画でくーろんず2やらねぇかな…
109 22/09/07(水)19:33:04 No.969229147
学習させて出力するのが駄目になったら 人間も駄目になりかねんし
110 22/09/07(水)19:33:25 No.969229282
画像の出力に呪文がいるというのも過渡的な状況でどんどんユーザーフレンドリーになっていくと思う
111 22/09/07(水)19:33:39 No.969229361
宣伝文句が入っていればOKみたいな判定している日ペン広報はAIかもしれん
112 22/09/07(水)19:33:58 No.969229477
>実際アナログ絵は残ると思うよ ここ数日でAI絵を見過ぎてちょっと飽きが来ちゃったところはある
113 22/09/07(水)19:40:40 No.969232015
謎のおっさんは英文でいつもの宣伝文句入れたら出てきたのかな
114 22/09/07(水)19:41:13 No.969232234
>恐山がAI作画でくーろんず2やらねぇかな… 指が体と一体化してるわよ
115 22/09/07(水)19:41:33 No.969232349
原型残ってないのが殆どだけどたまになんらかのゲームのロゴや他人のサイン含んでるのがあって あれモロ出ちゃわないのかなと思う
116 22/09/07(水)19:43:17 No.969232978
ちょっとここんとこだけ気に入らないんで変えてくださいってのが絵描きじゃないと出来ないので… それっぽい絵をなんでもいいから用意するだけならAIでもいい
117 22/09/07(水)19:43:41 No.969233136
AIの出力結果を面白く仕上げたのは作者の意思
118 22/09/07(水)19:45:29 No.969233806
とあるソシャゲのキャラの特徴を羅列していったらそのキャラそっくりのコスを着た顔のない人形みたいなのが出てきたっことはある
119 22/09/07(水)19:46:02 No.969234014
>原型残ってないのが殆どだけどたまになんらかのゲームのロゴや他人のサイン含んでるのがあって >あれモロ出ちゃわないのかなと思う AIが学習した段階で特徴抽出だけしてデータぎゅっと圧縮してるから 元のロゴデータの画像はそのまんまは原理的に出て来ないね
120 22/09/07(水)19:46:08 No.969234058
実際ツッコミのキレのおかげで面白く読めてる所はあると思う
121 22/09/07(水)19:46:34 No.969234242
これで原稿料満額もらえたのだろうか…
122 22/09/07(水)19:46:48 No.969234317
誰なんだよこのマギー一門みたいなおっさんは
123 22/09/07(水)19:47:38 No.969234585
右下の人がカクテルかなんかの漫画の人に見えた
124 22/09/07(水)19:47:41 No.969234615
右下指コワ!
125 22/09/07(水)19:52:13 No.969236255
手抜きしすぎだろ!
126 22/09/07(水)19:56:55 No.969238030
>原型残ってないのが殆どだけどたまになんらかのゲームのロゴや他人のサイン含んでるのがあって >あれモロ出ちゃわないのかなと思う 画像データ丸ごと記憶してるわけじゃなく ぼんやりとした特徴を記録してるからそのまんまは出ない サインも特定の人のが出たんじゃなくて同じ位置あたりに文字列がよくあるので文字っぽいものを出力したってかんじ
127 22/09/07(水)19:58:05 No.969238461
>見返したらタイトル横がやべー! こっちの目は全然怖くないな 何が違うんだろう