虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/07(水)11:11:37 学校物... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/07(水)11:11:37 No.969104745

学校物ってもしかしてあんまり漫画に向いてないのでは…?

1 22/09/07(水)11:13:15 No.969105094

まぁ今だと3Dモデルからある程度創造できるし…

2 22/09/07(水)11:14:18 No.969105324

こういうのを描いてもらうのがAI作家の理想なのに

3 22/09/07(水)11:18:59 No.969106255

昔机や椅子のトーンあったな… これに馴染ませんのメチャクソ大変じゃないか?と思ったけど

4 22/09/07(水)11:21:03 No.969106660

おはよう!はバストアップで座る席は窓際にするんだ!

5 22/09/07(水)11:21:12 No.969106681

パースを目測で描く皆川みたいのもいるし…

6 22/09/07(水)11:22:06 No.969106861

たまごビル気持ち悪いよ!

7 22/09/07(水)11:23:12 No.969107095

今だと逆によほど特殊な学校って設定でもなければ汎用素材で割となんとかできるので そこら中出歩く漫画よりは楽な気もする

8 22/09/07(水)11:23:37 No.969107183

今だと3Dで本当に楽になったよね…

9 22/09/07(水)11:23:37 No.969107188

主人公の席が大抵端っこなのもこういう理由なんだろうな

10 22/09/07(水)11:24:51 No.969107452

背景素材あるから…

11 22/09/07(水)11:25:03 No.969107489

アシスタントに投げるとか…

12 22/09/07(水)11:25:42 No.969107605

絵的には向いてないが 読者の臨場感を刺激するには最高の舞台

13 22/09/07(水)11:26:06 No.969107691

たまごビルは適当すぎる

14 22/09/07(水)11:31:29 No.969108753

>今だと3Dで本当に楽になったよね… たまに絵柄に馴染んでない机とか椅子があるよね

15 22/09/07(水)11:31:57 No.969108846

女の園の星はごまかさずに小さめのコマでも教室描いててすげえなこの人ってなる 3Dでもなさげだし

16 22/09/07(水)11:31:58 No.969108852

>今だと逆によほど特殊な学校って設定でもなければ汎用素材で割となんとかできるので >そこら中出歩く漫画よりは楽な気もする どれが汎用素材か一々調べられてネット上で指摘されたりせんのか…

17 22/09/07(水)11:36:56 No.969109830

>どれが汎用素材か一々調べられてネット上で指摘されたりせんのか… 有償素材の無断使用やフリー素材でも自作と偽るとか不正でもしないかぎり 指摘する方がバカにされるだけだぞ

18 22/09/07(水)11:38:48 No.969110224

うる星やつらはラムちゃんが飛んでるからカメラがずっと天井向いてて机描いてない

19 22/09/07(水)11:39:26 No.969110372

>たまごビル気持ち悪いよ! ダメだった

20 22/09/07(水)11:39:50 No.969110457

>授業のシーンがないのもこういう理由なんだろうな

21 22/09/07(水)11:40:23 No.969110570

教室を描きたくないから校庭にリングを置いた

22 22/09/07(水)11:41:01 No.969110700

子どものころ漫画を描いてみてこう背景の小物やら机やら…これを毎回やってんのか…!?すごすぎる無理だって思ったけど 漫画家からしてもやっぱりすごく大変だったんだな

23 22/09/07(水)11:42:39 No.969111065

>うる星やつらはラムちゃんが飛んでるからカメラがずっと天井向いてて机描いてない かしこい……

24 22/09/07(水)11:45:13 No.969111635

アシスタントが描いてくれるから

25 22/09/07(水)11:45:47 No.969111766

素人にはわからないよ…この…3D素材の…馴染ませ方は…

26 22/09/07(水)11:46:23 No.969111899

>漫画家からしてもやっぱりすごく大変だったんだな これはさすがに得意不得意の話だと思う クロマティ高校の作者は教室の絵が楽だから 忙しい時は教室だけで話進めるって言ってるし

27 22/09/07(水)11:46:43 No.969111976

>アシスタントが描いてくれるから アシスタント何人要るんです?

28 22/09/07(水)11:48:13 No.969112315

言われてみるとうる星やつらの学習机は持ち上げられてるか投げつけられてるイメージしかないな…

29 22/09/07(水)11:49:19 No.969112569

>クロマティ高校の作者は教室の絵が楽だから >忙しい時は教室だけで話進めるって言ってるし こっちの気持ちもなんかわかる 俺は描けないけど描きなれてる人なら楽なんだろう

30 22/09/07(水)11:50:05 No.969112742

>>アシスタントが描いてくれるから >アシスタント何人要るんです? あ あ っ 。

31 22/09/07(水)11:52:03 No.969113217

でもクロマティ高校って学校だけどあまり机が整列してるイメージがないんだけど…

32 22/09/07(水)11:53:09 No.969113473

4コマは背景ほぼ描かなくていいからいいよね

33 22/09/07(水)11:53:31 No.969113557

>うる星やつらはラムちゃんが飛んでるからカメラがずっと天井向いてて机描いてない やっぱ天才だな…

34 22/09/07(水)11:53:48 No.969113620

みなみけみたいにすればええ!

35 22/09/07(水)11:54:06 No.969113671

>4コマは背景ほぼ描かなくていいからいいよね 1ページに8コマ描かなきゃならない…

36 22/09/07(水)11:54:16 No.969113712

素材使えるのも才能というか技術だよな

37 22/09/07(水)11:54:32 No.969113766

原秀則を見習え

38 22/09/07(水)11:55:55 No.969114059

漫画の省略術ってプロの技って感じで面白いよね 読者目線だと言われるまで気づかないことも多いもん

39 22/09/07(水)11:56:20 No.969114137

なろうファンタジーのコミカライズってみんな同じ鎧着てんな… と思ったら汎用素材だった

40 22/09/07(水)11:57:16 No.969114351

どれだけ省略=手抜きをしているかを見つけるかが読者として目が肥えてるってわけか

41 22/09/07(水)11:59:44 No.969114913

どうでもいいところはどんどん手抜きしてもらって構わないよ!

42 22/09/07(水)12:01:33 No.969115314

>どれだけ省略=手抜きをしているかを見つけるかが読者として目が肥えてるってわけか いや別に…

43 22/09/07(水)12:01:41 No.969115342

だから主人公は一番うしろの窓際の席なんだ

44 22/09/07(水)12:02:25 No.969115517

むしろ漫画の話の流れとか展開の話を全くせずに ここ素材だ!とか漫画の技術がどうのしか語れなくなってる人ほど見てていたたまれない物もない

45 22/09/07(水)12:02:32 No.969115540

>どうでもいいところはどんどん手抜きしてもらって構わないよ! あそこに祠があるだろう(無い)みたいな本気で困ることがなければどうでもいいからな

46 22/09/07(水)12:02:38 No.969115567

>どれだけ省略=手抜きをしているかを見つけるかが読者として目が肥えてるってわけか 揚げ足取りしてドヤって悦に浸ってるめんどくさいやつじゃん…

47 22/09/07(水)12:02:39 No.969115572

まぁ雑に描いても読者側が補完してくれるから…

48 22/09/07(水)12:04:16 No.969115968

https://asset.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1376/029/02.gif すごいねアンリアルエンジン

49 22/09/07(水)12:04:56 No.969116134

>https://asset.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1376/029/02.gif >すごいねアンリアルエンジン あるあるだよね…

50 22/09/07(水)12:05:51 No.969116372

主人公が学校サボって超科学ガジェットで国際スパイしたり超能力で犯罪組織と戦ったりする漫画は 学校も実在のアイテムも描かずに済むって利点があったんだな

51 22/09/07(水)12:06:01 No.969116410

~~ℒℓ~ 覚える必要無し

52 22/09/07(水)12:08:09 No.969116940

3Dデータから線画描出に用いる関数がどうのこうの

53 22/09/07(水)12:08:15 No.969116969

アレが描けない…!って言ってるコマで 今それお前が描けてんじゃねーかってメタ的に読めるの面白いよね

54 22/09/07(水)12:14:17 No.969118592

アニメで違うアニメだけど使ってる素材同じだ…!ってなる時あるけど漫画でもよく読めばあるのかな

55 22/09/07(水)12:15:30 No.969118912

デジタル漫画家ってジャンプだと何割くらいなんだろう

56 22/09/07(水)12:17:53 No.969119590

今はクリスタの3D素材頼りだけど 俺もブレンダーとか覚えたい

57 22/09/07(水)12:19:51 No.969120198

今時なら都会のオシャレな校舎で大学の講義室みたいな教室なんです!ってやってもいいんじゃそれはそれで大変か

58 22/09/07(水)12:20:35 No.969120416

>今はクリスタの3D素材頼りだけど >俺もブレンダーとか覚えたい 自分で作れないならアセット豊富なソフト見るのもいいかもしれんぞ ジャンプラでパンツ野郎が紹介してるUEとか

59 22/09/07(水)12:20:37 No.969120431

アンリアルエンジン使いこなせたらゲームも作れそう

60 22/09/07(水)12:20:58 No.969120555

こうして島本先生は校舎前にリングを置いて殴り合いを始めさせた

61 22/09/07(水)12:22:11 No.969120893

>今時なら都会のオシャレな校舎で大学の講義室みたいな教室なんです!ってやってもいいんじゃそれはそれで大変か ドラゴンボールのハイスクール編はそうだったな

62 22/09/07(水)12:24:40 No.969121650

こち亀のアシスタントは大変な背景ばかり描かされると作中でも言ってたな

63 22/09/07(水)12:27:49 No.969122644

今は簡単に写真トレスできる デジタル最強か

64 22/09/07(水)12:28:54 No.969122997

今なら全部素材で余裕

65 22/09/07(水)12:31:43 No.969123889

余裕(余裕ではない)

66 22/09/07(水)12:31:50 No.969123922

>今は簡単に写真トレスできる >デジタル最強か 素材並べて勝手に線画にしたりするのもたくさんあるから写真もトレスすらもいらないぜ!

67 22/09/07(水)12:32:14 No.969124039

ネギまの巻末で3D背景みたいなのをやってたな もしかして当時だと割と進んだことしてたのか…

68 22/09/07(水)12:33:45 No.969124496

https://twitter.com/madoguchimoto/status/1563059847519936514?s=21&t=4ADd47oPM9qm2_S9En9-tQ アンリアルエンジンの使い方でなるほどなと思ったやつ

69 22/09/07(水)12:34:12 No.969124653

頑張って描いても本筋にそこまで評価関係しない上に破綻してると目立つとか最悪か?

70 22/09/07(水)12:34:22 No.969124708

>ネギまの巻末で3D背景みたいなのをやってたな >もしかして当時だと割と進んだことしてたのか… 今だとアセットに沢山入ってるだろうけど最初からフルスクラッチしてるっぽいんだよなあれ… 週間やる間にモデリングもやってすげーなーって思った

71 22/09/07(水)12:34:33 No.969124781

ガイバー第1話が学校内なのは分かるけど机ほぼ描かない芸術的な手抜きしてて参考になる

72 22/09/07(水)12:35:05 No.969124968

>こうして島本先生は校舎前にリングを置いて殴り合いを始めさせた 見返したら何話経っても一向に教室に入らなくてダメだった

73 22/09/07(水)12:35:32 No.969125108

>アンリアルエンジンの使い方でなるほどなと思ったやつ 建物も崩壊させようぜ!

74 22/09/07(水)12:36:06 No.969125286

>頑張って描いても本筋にそこまで評価関係しない上に破綻してると目立つとか最悪か? 意識されないだけで評価されないわけではない

75 22/09/07(水)12:36:09 No.969125311

私服は面倒ダゾ

76 22/09/07(水)12:36:25 No.969125396

机を描くのが案外大変とか聞いたことあるな 机なんて誰も気にしてないから!

77 22/09/07(水)12:37:25 No.969125735

意識されないってのが最大の評価 以下違和感があって目立つという形で評価が下がっていく

78 22/09/07(水)12:37:28 No.969125751

昔ながらの木の机は面倒臭さが一段上がるから なんかちょっとオシャレな感じのツルッとした机にする!

79 22/09/07(水)12:37:30 No.969125767

>ジャンプラでパンツ野郎が紹介してるUEとか あれ使いこなせれば確かに背景は便利なんだろうけど 教室くらい手抜きしても許される作風の人にやらせるのは人選間違ってる気がする

80 22/09/07(水)12:38:26 No.969126087

見覚えのあるものほど作画狂ってると気になるからな…

81 22/09/07(水)12:38:48 No.969126212

単純に線の数が多い…!

82 22/09/07(水)12:39:49 No.969126549

ミウラ先生のところは3D素材技術の宝庫でしかもそれを惜しみなく教えてくれるので toshもそこでアシスタントをした

83 22/09/07(水)12:40:14 No.969126669

漫画の背景は定食における白飯だ

84 22/09/07(水)12:40:20 No.969126702

>机なんて誰も気にしてないから! 読む時に問題なければ気にしないけど間違ってると目についちゃう…

85 22/09/07(水)12:40:29 No.969126757

fu1419610.png そういう目で見ると「ああ机とか椅子とか描きたくなかったんだな…」ってなる

86 22/09/07(水)12:40:53 No.969126885

>机を描くのが案外大変とか聞いたことあるな >机なんて誰も気にしてないから! 気にしてないけどおかしかったらすぐツッコミが入るのが背景

87 22/09/07(水)12:41:01 No.969126929

>教室くらい手抜きしても許される作風の人にやらせるのは人選間違ってる気がする 元々風景画が上手い美大生でバトル漫画に憧れて漫画家になった人だから… ギャグ漫画家からギャグ入れつつ画はマジなバトル漫画みたいな別の作風を広げるのを期待してるのかも…

88 22/09/07(水)12:41:05 No.969126950

>>ジャンプラでパンツ野郎が紹介してるUEとか >あれ使いこなせれば確かに背景は便利なんだろうけど >教室くらい手抜きしても許される作風の人にやらせるのは人選間違ってる気がする でものたうつ蛇みたいなメモ引き出せたのもアイツのおかげだ

89 22/09/07(水)12:41:42 No.969127160

島本のすごいところは書きたくないじゃあ書かなくてもいい方法で漫画描けばいいじゃんてなる所

90 22/09/07(水)12:41:44 No.969127170

主人公が教室の最奥に座るのもなんか省エネのためとか

91 22/09/07(水)12:41:48 No.969127187

パイプとかの幅の細い平行する線って描くの面倒よね 他の物に重なったりすると辛い

92 22/09/07(水)12:42:16 No.969127326

パンツは漫画の絵柄や作風はああだけどその気になれば教室出向いて ビシッとスケッチなり筆で描くなり出来るだろうってのがタチ悪い

93 22/09/07(水)12:42:49 No.969127493

>パイプとかの幅の細い平行する線って描くの面倒よね >他の物に重なったりすると辛い 書くのは大変だしそもそも雑誌印刷になると潰れる可能性すらある

94 22/09/07(水)12:44:31 No.969128022

>ネギまの巻末で3D背景みたいなのをやってたな >もしかして当時だと割と進んだことしてたのか… ラブひなの頃はまだ作り置きの背景素材のコピーだったな

95 22/09/07(水)12:46:23 No.969128568

ある漫画家がボヤいてたね せっかく気合い入れて3日間掛けて描いた渾身の見開き背景に誰も感想を寄せてくれないって まあエロ漫画なわけだが…

96 22/09/07(水)12:46:36 No.969128649

でもアンリアルエンジンを使えば楽に描けるんですよ!

97 22/09/07(水)12:47:50 No.969129021

実際描くのはアシスタントでも アシスタントの拘束時間が長くなる都市遠景や机が並ぶ教室は避けたくなるだろうな…

98 22/09/07(水)12:50:01 No.969129683

>有償素材の無断使用やフリー素材でも自作と偽るとか不正でもしないかぎり >指摘する方がバカにされるだけだぞ >なろうファンタジーのコミカライズってみんな同じ鎧着てんな… >と思ったら汎用素材だった

99 22/09/07(水)12:50:28 No.969129832

1つキッチリ描いてコピペすれば楽勝じゃん!は誰もが通った失敗の思い出ではなかろうか

100 22/09/07(水)12:52:47 No.969130475

>1つキッチリ描いてコピペすれば楽勝じゃん!は誰もが通った失敗の思い出ではなかろうか やってる猿先生はやっぱ凄いスね

101 22/09/07(水)12:52:52 No.969130507

UEバリバリ使えればその手の背景用アシとして食ってけるようになるのかな…

102 22/09/07(水)12:54:21 No.969130897

>1つキッチリ描いてコピペすれば楽勝じゃん!は誰もが通った失敗の思い出ではなかろうか 二大コピペ漫画タフと夜王が支えてたヤン・ジャンはやっぱ凄いスね

103 22/09/07(水)12:56:31 No.969131503

>>1つキッチリ描いてコピペすれば楽勝じゃん!は誰もが通った失敗の思い出ではなかろうか >やってる猿先生はやっぱ凄いスね 違和感バリバリだけど半ばギャグ漫画だから許されるだけ…と思わせて読んでるときは一部除いてそこまで気づかないんだよね すごくない?

104 22/09/07(水)12:58:05 No.969131923

浦沢直樹は一コマ目に背景描いておくとそのページは以降背景描かなくても脳が補完してくれるって言ってた すごいね脳内

105 22/09/07(水)12:58:44 No.969132104

>>やってる猿先生はやっぱ凄いスね >違和感バリバリだけど半ばギャグ漫画だから許されるだけ…と思わせて読んでるときは一部除いてそこまで気づかないんだよね >すごくない? 見つけてくる読者が異常猿愛者すぎるんだよね

106 22/09/07(水)12:59:14 No.969132241

3D素材とPhotoshopとかのAIによるデジタル補正でかなり楽になったけど 欲を言えば今流行りの方のAIが進歩してここ学校の教室ねって指示したら勝手に良い感じにやって欲しい

107 22/09/07(水)13:00:14 No.969132540

UnityよりUEがホットなのか

108 22/09/07(水)13:02:42 No.969133126

3D素材の上からペン入れするだけでもかなり楽になるだろう

109 22/09/07(水)13:05:21 No.969133779

屋上が舞台になってばかりの学園もの…

110 22/09/07(水)13:06:18 No.969134038

最近の漫画はUnrealEngine使ってんのか…

111 22/09/07(水)13:07:04 No.969134254

なんなら線入れすらしないで適当にモデルのエッジ太くしてそれっぽくする

112 22/09/07(水)13:07:26 No.969134342

>浦沢直樹は一コマ目に背景描いておくとそのページは以降背景描かなくても脳が補完してくれるって言ってた >すごいね脳内 それを発見してるのも流石のベテランだなってなるな

↑Top