虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/07(水)01:28:26 実は生... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/07(水)01:28:26 No.969040002

実は生まれてこのかた松茸ってヤツを食べたことがないんだ 高級食材って言われるぐらいなんだからめっちゃ美味いんだろう? 教えてくれよ「」

1 22/09/07(水)01:29:15 No.969040177

実は細切れが料理に混ざってて食べてるパターン

2 22/09/07(水)01:29:40 No.969040264

永谷園のお吸い物の味だよ

3 22/09/07(水)01:30:05 No.969040334

松茸入りのなにかは絶対食べたことあると思う

4 22/09/07(水)01:30:26 No.969040410

>永谷園のお吸い物の味だよ なんだ大して美味くないんだな

5 22/09/07(水)01:30:48 No.969040487

松茸の旨さの9割は値段

6 22/09/07(水)01:31:03 No.969040548

いつか土瓶蒸しは自分で作りたいなとは思うが松茸自体が目ん玉飛び出るくるくらい高い マジで高い

7 22/09/07(水)01:31:06 No.969040560

>>永谷園のお吸い物の味だよ >なんだ大して美味くないんだな 宣戦布告と受け取った

8 22/09/07(水)01:31:18 No.969040604

数が減ったから高いだけで美味い不味いはまた別だよね

9 22/09/07(水)01:34:20 No.969041170

香り松茸味しめじ

10 22/09/07(水)01:36:17 No.969041550

中華の傘ビロビロな冷凍のやつ頂いたけども 一晩中舌にザリザリ感が残っててコレジャナイだった

11 22/09/07(水)01:36:26 No.969041584

土瓶蒸しはマジで旨いな 中に入ってる他の食材も高級だし しかも味が全部汁に溶けてる

12 22/09/07(水)01:37:26 No.969041775

昔はしいたけの方が高かったらしいな 味としてもしいたけの方が上らしいな

13 22/09/07(水)01:39:14 No.969042131

乾物にするのもしいたけの方だな

14 22/09/07(水)01:40:05 No.969042287

フカヒレみたいなもんだと思う 実際に食うと美味いは美味いけどこんなもんなら自腹じゃ絶対食わないなーって感じの味と値段

15 22/09/07(水)01:40:22 No.969042341

美味いっつーかトリュフみたいに匂いを楽しむのが9割みたいなもんだと思うよ松茸

16 22/09/07(水)01:42:53 No.969042768

香り松茸味シメジって言うけど松茸ってシメジ以下なん?

17 22/09/07(水)01:44:49 No.969043084

フカヒレあわび魚の浮袋とかくにゅくにゅコリコリしたやつは長寿の効果が付くからなあ まあきのこもビタミン類に食物繊維と優秀か

18 22/09/07(水)01:45:22 No.969043177

>香り松茸味シメジって言うけど松茸ってシメジ以下なん? 本しめじの味に勝てるきのこが殆ど無いという方が正しい

19 22/09/07(水)01:45:38 No.969043232

シメジってのはホンシメジの事だぞ これもめちゃ高い うまい…

20 22/09/07(水)01:45:47 No.969043262

>香り松茸味まいたけ

21 22/09/07(水)01:46:31 No.969043408

いい匂いだと思ったことない なんかおしっこみたい

22 22/09/07(水)01:46:44 No.969043439

きのこの味はマイタケが一番好きだけどそばうどんのつゆならひらたけ

23 22/09/07(水)01:46:46 No.969043449

しいたけも良いものはそれなりに高い 美味い

24 22/09/07(水)01:46:52 No.969043472

他のきのこにはない匂いではある だから貴重といえば貴重

25 22/09/07(水)01:47:30 No.969043599

>昔はしいたけの方が高かったらしいな >味としてもしいたけの方が上らしいな しいたけの方がうまいから栽培研究されてるんだろうしな

26 22/09/07(水)01:47:45 No.969043638

トリュフも食ったことない

27 22/09/07(水)01:48:19 No.969043733

長野の道の駅へ買いに行こうと思ってる

28 22/09/07(水)01:48:25 No.969043757

なんだっけ木を殴るとよく生えるんだっけしいたけ

29 22/09/07(水)01:50:13 No.969044062

>なんだっけ木を殴るとよく生えるんだっけしいたけ 衝撃が加わると成長が良くなるらしいな 落雷の後にしいたけが育つのもそういう事だとか

30 22/09/07(水)01:51:12 No.969044241

焼いてホクホクの松茸うまかったけどなあ 香りがメインと言われると確かにそんな感じ

31 22/09/07(水)01:56:09 No.969045138

安いのなら松茸ご飯とかで食べるけど 食感と香り以外の良さは正直分かってない

32 22/09/07(水)01:56:23 No.969045178

食べてこれ松茸だ!ってなるうまさじゃあない

33 22/09/07(水)01:58:05 No.969045440

秋っぽさは感じる

34 22/09/07(水)01:58:54 No.969045571

美味いキノコだけど高級という感じではない

35 22/09/07(水)01:59:53 No.969045713

小さい頃親父が一度丹波の山を一日買って友人とまつたけ狩りしてたの連れてかれてことがある まつたけの味?おにぎりしかもらってねえよ!

36 22/09/07(水)02:00:29 No.969045798

>美味いキノコだけど高級という感じではない ここいらへんはシシャモと同じだね うまいけど現代の価格相応ではない

37 22/09/07(水)02:01:25 No.969045934

ふと子持ちシシャモと言う単語が頭をよぎった

38 22/09/07(水)02:02:19 No.969046071

茸類は基本苦手だけど松茸は好き

39 22/09/07(水)02:05:32 No.969046547

俺の松茸を味わってごらんみたいなレス期待してごめんなさい

40 22/09/07(水)02:06:05 No.969046628

味で言えば大黒本しめじが一番美味しいかなぁ

41 22/09/07(水)02:07:37 No.969046853

>焼いてホクホクの松茸うまかったけどなあ >香りがメインと言われると確かにそんな感じ 焼き松茸はマジで旨いよね…滅多に食えないが

42 22/09/07(水)02:07:57 No.969046899

エリンギに松茸の味お吸い物の粉を適量振り掛けて焼けば大体松茸だよ

43 22/09/07(水)02:08:07 No.969046938

香り松茸 味椎茸っていってな…

44 22/09/07(水)02:08:40 No.969047014

アワビ茸を気軽に食べたい

45 22/09/07(水)02:10:18 No.969047265

松茸は禿山にこそいっぱい生える茸なので江戸時代とかはいっぱいあったけど 自然を大切にする時代になってからは希少品になったとかなんとか

46 22/09/07(水)02:10:31 No.969047324

>>昔はしいたけの方が高かったらしいな >>味としてもしいたけの方が上らしいな >しいたけの方がうまいから栽培研究されてるんだろうしな そこは椎茸と松茸の栽培の難しさの差が大きいと思うぞ

47 22/09/07(水)02:10:53 No.969047396

癖の少ないエノキやしめじぐらいしかキノコ類買ってないや 椎茸も生椎茸はまだいいけど干し椎茸は苦手

48 22/09/07(水)02:11:39 No.969047520

>松茸は禿山にこそいっぱい生える茸なので江戸時代とかはいっぱいあったけど >自然を大切にする時代になってからは希少品になったとかなんとか ハゲっていうか人の出入りが多くて地面が露出してるとこがいい感じ なんだけど、北海道のすごい山奥でも生えるところあるんだよね

49 22/09/07(水)02:15:02 No.969048086

食感がキシキシしててあんま好きじゃない

50 22/09/07(水)02:16:27 No.969048292

>そこは椎茸と松茸の栽培の難しさの差が大きいと思うぞ いやマジで歴史が違うくらい昔からシイタケは研究されてて下地がある 同じだけの期間松茸も下積みあったなら全然違うと思う

51 22/09/07(水)02:26:32 No.969049916

>同じだけの期間松茸も下積みあったなら全然違うと思う 松茸は菌根菌で培地で栽培するのが困難だから椎茸とは大分事情が違ってくる

52 22/09/07(水)02:33:55 No.969051048

>香り松茸味シメジって言うけど松茸ってシメジ以下なん? 所謂スーパーに売ってるのはブナシメジで本シメジとは違うからね

53 22/09/07(水)02:34:52 No.969051183

スーパーでも大黒しめじっての売ってるけど あれがホンシメジだよ

54 22/09/07(水)02:38:16 No.969051605

土瓶蒸しに使うようなのは安いよ 2、3本1000円だよ

55 22/09/07(水)02:39:13 No.969051719

風ならいつも食べてるよ風なら

56 22/09/07(水)02:39:45 No.969051796

高い松茸出してくれる店の調理の良さが大半な気もするが1本万するようなのはさすがに店でしか食べたことないからわからん…

57 22/09/07(水)02:42:25 No.969052160

>土瓶蒸しに使うようなのは安いよ >2、3本1000円だよ 土瓶蒸しはいい 汁がうまいしはももうまい 松茸はにぎやかしだ

58 22/09/07(水)02:42:53 No.969052211

ぶなしめじは味しめじじゃないのか…

59 22/09/07(水)02:47:28 No.969052687

味シメジと言うけど味でいうならシメジよりも松茸よりもシイタケの方が上だと思う

60 22/09/07(水)03:08:18 No.969054584

せいぜい炊き込みご飯くらいしか食べたことないや

61 22/09/07(水)03:19:08 No.969055415

土瓶蒸しはめちゃ美味かった気がする

62 22/09/07(水)03:22:43 No.969055654

>いい匂いだと思ったことない >なんかおしっこみたい おしっこ売ってみない?

63 22/09/07(水)03:25:48 No.969055855

美味いと言えば美味いんだけど気軽に手に入るシイタケやエリンギも負けないぐらい美味しかったりするので 結局のところ値段っていうのは希少性に左右されてる部分が大きいんだろうなって思い知らされる

64 22/09/07(水)03:28:30 No.969056009

スーパーにおいてあるやつお高いけどあんまり美味しくない…

65 22/09/07(水)03:29:50 No.969056092

俺本しめじ食ったことない…

66 22/09/07(水)03:35:34 No.969056402

でかいホンシメジをバター酒蒸しで食べると美味しいよ!

67 22/09/07(水)03:40:17 No.969056661

その辺のスーパーだとブナシメジばっかで本しめじなかなか売ってないんよなぁ

68 22/09/07(水)03:40:58 No.969056690

ワイルドスティンガー!

69 22/09/07(水)03:42:22 No.969056761

普段は食わないけど何らかの席で高級なのを食べる機会はわりとある側の食べ物だと思う

70 22/09/07(水)03:44:17 No.969056865

投げ売りされてるしいたけかき集めてしなしなになるまで炒めてパスタソースもどきにするとずっと食ってられる 何にかけてもうまい

71 22/09/07(水)03:46:33 No.969056995

松茸が美味しいかどうかは議論の余地があるが インスタントの松茸のお吸い物は美味しいだろ

72 22/09/07(水)03:46:55 No.969057012

なんでIDが…

73 22/09/07(水)03:46:55 No.969057016

個人的にはタモギタケが最強だと思う

74 22/09/07(水)03:47:24 No.969057036

炊き込みご飯はたまに食べるけど丸ごと焼いたやつは無いかも

75 22/09/07(水)03:49:48 No.969057155

香り松茸 味しめじと言うけれど 松茸の匂いって半分くらい松の匂いだよな

76 22/09/07(水)03:51:29 No.969057236

スーパーで売ってる舞茸が硬いのばかりなのだけと 柔らかい舞茸どこに消えたの…

77 22/09/07(水)03:52:53 No.969057301

子供の頃毎年山ごと借りてまつたけ狩りして嫌になるほど食ったから大人になってから全然食ってない

78 22/09/07(水)03:53:53 No.969057339

経験としてお高いのを一度食べてみたい

79 22/09/07(水)03:56:07 No.969057419

タモリさんってきのこだったんだ

80 22/09/07(水)03:56:59 No.969057459

>なんでIDが… たけのこ派の仕業だろどうせ

81 22/09/07(水)03:58:44 No.969057538

>経験としてお高いのを一度食べてみたい ソシャゲで10連ガチャ1回回す金で上物1本買えるよ

82 22/09/07(水)03:59:08 No.969057558

永谷園の松茸のお吸い物に入ってるのは実は椎茸

83 22/09/07(水)03:59:11 No.969057562

そう言われると安いな…

84 22/09/07(水)03:59:31 No.969057569

なんか自演しててダメだった

85 22/09/07(水)04:00:25 No.969057615

ソシャゲのガチャが如何に金銭感覚狂わせてるかよく分かるな 松茸1本=10連ガチャ1回

86 22/09/07(水)04:01:52 No.969057673

今日正に2万課金する予定だった…するけど松茸もたっべたい

87 22/09/07(水)04:05:25 No.969057829

カタ籠に入った鶴瓶の顔

88 22/09/07(水)04:07:32 No.969057902

高級食材ってちゃんとした店で食べたいけど 松茸は焼くだけで何とかなりそう

89 22/09/07(水)04:10:07 No.969057992

>今日正に2万課金する予定だった…するけど松茸もたっべたい 2万円あったら丹波産の最上級松茸買えますな

90 22/09/07(水)04:12:15 No.969058078

>松茸は焼くだけで何とかなりそう 松茸は他の食用のキノコに比べて旨味成分であるグアニル酸が極端に少なくて 香りだけを楽しむような代物だから香りを飛ばさない事に気を配れば誰でも調理できるよ

91 22/09/07(水)04:13:41 No.969058124

土瓶蒸しうまいよねえ…

92 22/09/07(水)04:13:43 No.969058126

ホンシメジも栽培可能になって安くなったんだしマツタケもそろそろ栽培できるようにならんかな バカマツタケ人工栽培を近々商業化させるっていってる会社に期待したい

93 22/09/07(水)04:15:41 No.969058202

しいたけの方がうまいって良く言うけどそれはヒラメとトロ比べるようなもんだと思う

94 22/09/07(水)04:16:11 No.969058225

>ホンシメジも栽培可能になって安くなったんだしマツタケもそろそろ栽培できるようにならんかな 松茸の栽培で最先端を走ってた博士が技術確立してさあ特許出願だって所で急逝して 博士だけが知る技術が失われて松茸の人工栽培界隈は一気に20年くらい後退しましたが無害です

95 22/09/07(水)04:20:01 No.969058382

>松茸の栽培で最先端を走ってた博士が技術確立してさあ特許出願だって所で急逝して >博士だけが知る技術が失われて松茸の人工栽培界隈は一気に20年くらい後退しましたが無害です 研究分野でそんな伝統芸能の後継者がいなくて断絶みたいなあんの? 最初からフカシだったほうが自然に感じる

96 22/09/07(水)04:20:17 No.969058387

本しめじって自然に生えてるやつは茎が細いのに 菌床栽培するとエリンギみたいにパンパンになるのなんでなの?

97 22/09/07(水)04:21:44 No.969058438

わざとそうしてるんじゃないの エリンギも普通に傘が広がる品種だけどあの形にしてるし ブナとは違うぜって見せたいのでは

98 22/09/07(水)04:41:52 No.969059145

椎茸が美味しくないってのは調理の仕方が悪いと思う 家庭焼き肉で煙出さないやつで焼いたとき牛肉より美味いかもしれん…って思った

99 22/09/07(水)04:42:48 No.969059180

茶碗蒸し作るの難しい…

100 22/09/07(水)04:59:48 No.969059844

オオシロアリタケの栽培が確立されたら食ってみたい 美味いらしいからな

101 22/09/07(水)05:05:48 No.969060080

なんでうんこついてるの

102 22/09/07(水)05:29:40 No.969060917

>>ホンシメジも栽培可能になって安くなったんだしマツタケもそろそろ栽培できるようにならんかな >松茸の栽培で最先端を走ってた博士が技術確立してさあ特許出願だって所で急逝して >博士だけが知る技術が失われて松茸の人工栽培界隈は一気に20年くらい後退しましたが無害です たしか7.80年代くらいは松茸栽培が詐欺のホットな商材で日本中で被害が出てて廃墟にでかいガラス瓶並んでるの見つけると「ここもアレやったのか」と思う

103 22/09/07(水)05:32:41 No.969061023

なお幻冬舎は利回り12パーのコンテナ栽培しいたけを紹介してて5年後くらいにニュース乗りそう

104 22/09/07(水)06:10:04 No.969062482

エリンギ食えよ

105 22/09/07(水)06:15:08 No.969062727

美味しいは美味しいけど値段の高級感ブーストが凄いから1回奮発して食べに行って見るか 料理に自信あるなら現物買ってみては? ごくたまにならいいけど高い金出して食うもんじゃねぇなってなる

106 22/09/07(水)06:16:41 No.969062795

だからこそ贈答品ポジに居座ってんだろうな 高級メロンみたいに

107 22/09/07(水)06:19:54 No.969062947

永谷園の松茸のお吸い物をパスタに絡めるとお手軽和風スパになっておいしい

108 22/09/07(水)06:54:59 No.969065198

松茸づくし食べさせてもらったけどめちゃくちゃ美味かったよ

109 22/09/07(水)07:05:28 No.969066105

特にうまいわけではない

110 22/09/07(水)07:07:54 No.969066342

昔から「香り松茸 味しめじ」という言葉があって 松茸は香りだけは良いという扱いだったしそこら辺に生えてたから高級でもなんでもなかった 単に取れる減って食えなくなったから値段が高いだけ

111 22/09/07(水)07:08:49 No.969066427

西洋人からすると靴下の匂いなんだよね でも自分が(航空便のトリュフは別として)トリュフの匂いかぐと「なんでこんなシンナー臭いの」って思っちゃう

112 22/09/07(水)07:09:55 No.969066516

>単に取れる減って食えなくなったから値段が高いだけ まあそうなんだがそれ言うとウニだって冷蔵と空輸が発達する前は卵の増量剤扱いだったんだよ

113 22/09/07(水)07:14:13 No.969066881

切って混ぜたりせず丸ごとホイル焼きにしたらうまかろう!と思ってやったけどエリンギでいいかなって…

114 22/09/07(水)07:14:23 No.969066898

天ぷらにして食うと美味かったな

115 22/09/07(水)07:22:16 No.969067604

なんか昔いっぱいもらって焼いて食ったけど飽きてきて永谷園のお吸い物に焼き松茸ぶっ込んだら美味かった

116 22/09/07(水)07:25:22 No.969067903

松茸は季節のもので少ないからありがたいのであって 人工栽培で500円くらいで買えたらどうだろうかという気がする

117 22/09/07(水)07:26:09 No.969067979

>切って混ぜたりせず丸ごとホイル焼きにしたらうまかろう!と思ってやったけどエリンギでいいかなって… その昔は取れすぎてすき焼きのかさ増しに使ってたよ 一度だけ頂いたけどまあ珍しかった

↑Top